JPS63278333A - パタ−ン形成方法 - Google Patents

パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS63278333A
JPS63278333A JP11418087A JP11418087A JPS63278333A JP S63278333 A JPS63278333 A JP S63278333A JP 11418087 A JP11418087 A JP 11418087A JP 11418087 A JP11418087 A JP 11418087A JP S63278333 A JPS63278333 A JP S63278333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
pattern
coated
film
rie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11418087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748468B2 (ja
Inventor
Hisashi Watanabe
尚志 渡辺
Yoshihiro Todokoro
義博 戸所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP11418087A priority Critical patent/JPH0748468B2/ja
Publication of JPS63278333A publication Critical patent/JPS63278333A/ja
Publication of JPH0748468B2 publication Critical patent/JPH0748468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子ビーム露光によるパターン形成方法、詳し
くは、そのマスク工程に関するものである。
従来の技術 半導体素子の微細化にともない、電子ビーム露光による
パターン形成が行われている。電子ビーム露光において
、半絶縁性基板を用いる場合や、多層レジストの下層膜
厚が大きい場合には、入射電子の帯電によシ、電子ビー
ムが曲げられるという問題がある。この問題を解決する
ために、レジスト表面に金属薄膜を蒸着する方法や多層
レジストの中間層に金属蒸着膜を用いるという方法が行
われている。
発明が解決しようとする問題点 前述のように、電子ビーム露光においては、入射電子の
帯電によシミ子ビームが曲げられると。
描画パターンの歪みが発生する。帯電防止のために金属
薄膜を蒸着するという方法は、製膜時の汚染やプロセス
の複雑化という問題点がある。
問題点を解決するための手段 本発明は、以上の問題点を解決するだめのものであり、
基板上に形成した多層レジスト中の少くとも一層に水素
プラズマ処理を施した塗布酸化膜を用いる工程をそなえ
たパターン形成方法である。
作  用 本発明によシミ子ビーム露光における電子の帯電を防止
することができ、パターンを高精度で形成することが可
能である。
実施例 以下に本発明を、第1図〜第6図の実施例工程により、
詳細に説明する。第1図のように、シリコン基板1上に
ノボラック系樹脂による有機薄膜2を、2μm厚に塗布
し、275℃、30分間のベークを行う。次にシラノー
ル系塗布酸化膜3を0.2μm厚に塗布し250℃、3
0分間のベークを行った後、平行平板1RIE装置によ
シ、水素プラズマ4による処理を行う。水素プラズマ処
理の条件は、水素流量205can 、圧力100mT
orr。
電力密度0 、6 W/(ylであり、プラズマ処理時
間は6分間であった。つづいて、第2図のように、電子
ビームレジスト5を、ポリメチルメタアクリレ−) (
PMMA )により0.6μm厚に塗布し、170℃、
30分間のベーク後に、電子ビーム6による露光(加速
電圧25KV、露光量100μC/cr/1)及び現像
(現像液:メチルイソブチルケトン(MIBK))を行
い、第3図のレジストパターンを得る。次に、第4図の
ように、中間層の塗布酸化膜3をCHF3102混合ガ
スを用いるRIEにより、エツチング(流量CHF34
55can 、 O□55can ;圧力150mTo
rr ;電力密度o 、s W/cII)を行う。つづ
いて下層の有機薄膜2を、酸素を用いるRIE(流量1
05can 、酸素圧力15mTor r。
電力密度0.2W /cI/!、 30分間)により、
エツチングすることにより第6図のように、レジストパ
ターンを形成する。
形成されたパターンについては、チャージアップによる
パターンのずれは見られなかった。因に、塗布酸化膜の
水素プラズマ処理を行わない従来の3層レジストでは、
露光フィールドの周辺部でのパターンの位置ずれは、0
.3μmであった。塗布酸化膜の水素プラズマ処理によ
る、チャージアップ防止法は、金属薄膜蒸着と比較して
、成膜時のダストの発生が無く、プロセスも比較的容易
である。さらにこの方法では従来の3層レジスト法と、
層構成が同じであるため従来の3層レジスト工程がその
まま適用できるという利点がある。
発明の効果 本発明を用いることにより、従来の3層レジスト法に塗
布酸化膜の水素プラズマ処理という工程を加えることで
電子ビームの帯電を防止し、高精度な電子ビームによる
パターン形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の詳細な説明する工程順断面図
である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・有機薄膜、3・・
・・・・塗布酸化膜、4・・・・・・水素プラズマ、5
・・・・・・電子ビームレジスト、6・・・・・・電子
ビーム露光、7・・・・・・RIE(CHF3102)
、 a・・・−・−RI E (02)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名t−
1s級

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に形成した多層レジスト中の少くとも一層に、水
    素プラズマ処理を施した、塗布酸化膜を用いる工程をそ
    なえたパターン形成方法。
JP11418087A 1987-05-11 1987-05-11 パタ−ン形成方法 Expired - Lifetime JPH0748468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418087A JPH0748468B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 パタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418087A JPH0748468B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 パタ−ン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278333A true JPS63278333A (ja) 1988-11-16
JPH0748468B2 JPH0748468B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=14631193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11418087A Expired - Lifetime JPH0748468B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748468B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335450A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335450A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748468B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101782A (en) Process for making patterns in resist and for making ion absorption masks useful therewith
JP2867479B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPS63278333A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63204724A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH03129349A (ja) フォトマスクの製法
JPS6376438A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63254729A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS63181428A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JP2604573B2 (ja) 微細パターン形成方法
JPS61204933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58132927A (ja) パタ−ン形成方法
JPH03141632A (ja) パターン形成法及び半導体装置の製造方法
JPS5937494B2 (ja) 薄膜のパタ−ン形成法
JPS63254728A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS5934632A (ja) X線マスクの製造方法
JPS58100428A (ja) パタ−ン形成方法
JPH01304457A (ja) パターン形成方法
JPH02174216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60120526A (ja) 微細パタン形成法
JPS583232A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6386434A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS62173722A (ja) パタン形成方法
JPS62144161A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS6354726A (ja) レジスト膜のエツチング方法
JPH04152514A (ja) 半導体素子の製造方法