JPS63274218A - ディジタル・アナログ変換回路 - Google Patents

ディジタル・アナログ変換回路

Info

Publication number
JPS63274218A
JPS63274218A JP10856087A JP10856087A JPS63274218A JP S63274218 A JPS63274218 A JP S63274218A JP 10856087 A JP10856087 A JP 10856087A JP 10856087 A JP10856087 A JP 10856087A JP S63274218 A JPS63274218 A JP S63274218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
goes
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10856087A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Miyake
正泰 三宅
Junji Komori
小森 淳司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP10856087A priority Critical patent/JPS63274218A/ja
Publication of JPS63274218A publication Critical patent/JPS63274218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/661Improving the reconstruction of the analogue output signal beyond the resolution of the digital input signal, e.g. by interpolation, by curve-fitting, by smoothing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明はDA変換器特にその低域沖波器の簡易化に関す
るものである。
(従来技術) 第2図(a)は従来のディジクル信号処理による信号発
生器の出力部分の系統図で、(1)は信号処理部、(2
)はDA変換部DAC,(3)は低域P被部LPFであ
る。第2図Φ)は第2図(a)における信号処理部(1
)の出力A、Bと出力波形Cをそれぞれ示すタイミング
チャートである。また、第2図(C)は出力スペクトラ
ムを示す。
しかし、従来のディジタル・アナログ変換においては、
折り返し雑音と呼ばれる不要信号成分が、第2図(C)
のスペクトラム図に示すように標本周波数f、の整数倍
の周波数を中心として斜線部す。
blのように発生するので、同図の(C)で示すような
特性を持つ低域p波器が必要となる。ところが標本化周
波数が信号のもつ上限の周波数f、に近づくと、(但し
標本化定理から【、≧2f、の条件が成立する必要があ
るが)低域p波器としては、急峻な特性のものが必要と
なるが、これは設計製作が困難であるばかりでなく、素
子数も多(なり、また安定性にかけるきらいがある。そ
こでこれを解消する手段としては標本化周波数を大きく
すればよいのであるが、これではデジタル信号処理部の
回路規模は標本化周波数に比例するために、この手段は
好ましくない。
(発明の目的) 本発明は上述のような従来技術の欠点に鑑みてなされた
もので、デジタル信号処理部とDA変換器の間に僅かの
素子よりなる補間回路を挿入することによって、回路規
模を大幅に増すことなく、標本化周波数を大きくしたと
同様の効果を発揮するディジタル・アナログ変換回路を
得ることを目的とするものである。
以下実施例によって本発明の詳細な説明する。
(発明の構成と作用) 第1図(a)は本発明の一実施例を示す系統図、第1図
(1))は第1図(a)の補間回路の一例を、また第1
図(C)は各部の出力波形を示すタイミングチャート、
第1図(d)は出力スペクトラムを示す。第1図(a)
において(1)、 (2)、 (3)は第2図と同様に
信号処理部、DA変換回路LPFであり、(4)は本発
明において特に用いられた補間回路即ち隣接する出力信
号間に信号を挿入するための回路である。次に、第1図
(b)において01)は遅延回路T、02)は減算器、
03)は2回路、側は加算器、05)は切替器、00は
DA変換回路、0′7)はLPFである。
さて第1図(b)の補間回路においてディジタル人力信
号A(第1図(C)のA参照)は遅延回路T(I+)に
よって1標本時間分だけ遅延されて出力信号B (第2
図(C)のB参照)となるが、この信号AとBは減算器
(121によって減算されて信号C(第2図(C)のC
参照)となる。今信号AをXi+1+信号BをXi+信
号CをΔX1とすればΔX、は次式で示される。
ΔX、=X、、、−Xi 次に信号Cは各回路側で%倍される。これは補間点数が
2の場合であり、一般的には1/N倍回路であるが、こ
の回路はディジタル信号処理で行われる2進法の回路で
は、2の草束(2”)の補間の場合には除算回路は必要
でなく、葛乗分だけビ・ントの重みの位置をずらして配
線することで簡単に達成される。即ち、各回路では1ビ
ツトだけ接続位置をずらし、また2回路では2ピントだ
けずらせばよく、構成素子としては特別のものを必要と
せず、回路構成は非常に簡単となる。そしてこの出力信
号りは次式で示される。
ΔX 、/2−(X 、、、 −X i)/2次にこの
信号りともとの信号B(Xi)とを加算器θ滲で加算す
れば、その出力Eは次式のようになる。
X、+(Xi、+−Xi)/2=(Xi、l+Xi)/
2となるが、これから明らかなように出力Eは、信号A
のXl、1と信号Bの×8の標本値間の線間補間(第1
図(C)のF参照)となっている。
次に信号EとBは切替器15によってクロックG(第1
図(C)のC参照)が1″のときはBを、10″のとき
はEを出力し、信号F(第2図(C)のF参照)となる
。これをDA変換器16でアナログ信号に変換すると信
号H(第2図CのH参照)が得られ、LPF17でろ波
すれば出力信号Iとなる(第1図(C)の1参照)。こ
れらを従来のもの〔第2図(B)(C))に比べると標
本周波数が2倍になっており、また折り返し雑音す、は
2倍の周波数の位置に位することになる。従って、p波
器LPFは急峻な減衰特性のものを必要としないことに
なり、(第1図(d)のC曲線参照)筒車安価なもので
すみ、また経年変化も少なく安定となる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によるときは減
算回路や加算回路のような比較的簡単な要素で構成され
る補間回路を挿入するだけで標本化周波数を増加したと
同様の効果を発揮して沖波器は筒車安価なものですみ、
また補間点数は2の葛乗とすれば同一補間回路の単なる
配線位置の調整だけで任意に選定されるなどその効果は
極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(C)(d)は本発明を実施する装
置の系統図、浦間回路例図、第1図(a)における信号
出力波形図及び出力スペクトラム、第2図(a)(b)
(c)は従来のアナログ・ディジタル変換装置例の系統
図、信号出力波形図および出力スペクトラム図である。 1・・・ディジタル信号処理部、  2,16・・・デ
ィジタル・アナログ変換回路、 3.17・・・LPF
。 4・・・補間回路、 11・・・遅延回路、 12・・
・減算回路、 L3・・・2回路、 14・・・加算回
路、 15・・・切替回路、 A・・・ディジタル入力
信号、 B・・・遅延A信号、 C・・・減算回路出力
信号、 D・・・各回路出力信号、 E・・・加算器出
力信号、F・・・切替器出力信号、 G・・・クロック
信号、1−1・・・DA変換回路16の出力信号、  
■・・・LPF17の出力信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル信号処理部とDA変換回路との間に2のn冪
    乗(2^n)の補間を行なうための減算回路、加算回路
    および1/2^n回路とよりなる補間回路を挿入したこ
    とを特徴とするディジタル・アナログ変換回路。
JP10856087A 1987-05-01 1987-05-01 ディジタル・アナログ変換回路 Pending JPS63274218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10856087A JPS63274218A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 ディジタル・アナログ変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10856087A JPS63274218A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 ディジタル・アナログ変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274218A true JPS63274218A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14487923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10856087A Pending JPS63274218A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 ディジタル・アナログ変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274218A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029042A (ja) * 1983-06-24 1985-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd D/a変換時の波形補正法
JPS6035845A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Nec Home Electronics Ltd デイジタルアナログ変換方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029042A (ja) * 1983-06-24 1985-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd D/a変換時の波形補正法
JPS6035845A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Nec Home Electronics Ltd デイジタルアナログ変換方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199745B1 (en) Analog-to-digital converter
JPH0738440A (ja) D/a変換回路
JP2575642B2 (ja) アナログ−デジタル コンバ−タ
EP0726656B1 (en) Noise cancelling circuit for a sigma-delta D/A converter
KR100219021B1 (ko) 성분 감도가 낮은 오버샘플된 3차 시그마 델타 아날로그-디지탈 변환기 네트워크
US6411238B1 (en) Digital to analog converter with step voltage generator for smoothing analog output
JPH04208716A (ja) ディジタル―アナログ変換回路
JPS63274218A (ja) ディジタル・アナログ変換回路
US6486813B1 (en) Oversampling circuit digital/analog converter
JPH0799860B2 (ja) ビデオカメラにおけるインターポレーションを利用した画質改善回路
US6486814B2 (en) Digital-to-analog converter using different multiplicators between first and second portions of a data holding period
JP3125225B2 (ja) デジタル/アナログ変換器
JP4397492B2 (ja) デジタル−アナログ変換器
JPS63257331A (ja) D/a変換装置
US5124939A (en) Signal modification circuit
JP2691174B2 (ja) Ad変換回路
JP3036045B2 (ja) D/a変換装置
JP3102024B2 (ja) D/a変換方法
JPH04152779A (ja) ノンリニアディジタル信号処理回路
JPH0254624A (ja) ディジタルアナログ変換回路
JP3001623B2 (ja) Pwm型d/a変換器
JPH05235765A (ja) アナログ/デジタル変換装置
JPH0138997Y2 (ja)
JPH01186019A (ja) D/a変換装置
JPH04316217A (ja) アナログ・デジタル変換回路