JP3125225B2 - デジタル/アナログ変換器 - Google Patents

デジタル/アナログ変換器

Info

Publication number
JP3125225B2
JP3125225B2 JP04100628A JP10062892A JP3125225B2 JP 3125225 B2 JP3125225 B2 JP 3125225B2 JP 04100628 A JP04100628 A JP 04100628A JP 10062892 A JP10062892 A JP 10062892A JP 3125225 B2 JP3125225 B2 JP 3125225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
value
analog
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04100628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05276035A (ja
Inventor
洋一 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP04100628A priority Critical patent/JP3125225B2/ja
Publication of JPH05276035A publication Critical patent/JPH05276035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125225B2 publication Critical patent/JP3125225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、デジタルオーディオ
機器において、デジタル信号処理回路の後段に接続され
るデジタル/アナログ変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルオ―ディオ機器に於けるデジタ
ル/アナログ変換方式は、デジタル信号処理回路からの
Nビットのデジタル信号をアナログ信号(アナログ階段
波、パルス幅変調等)に変換し、ロ―パスフィルタを介
してアナログ値に変換する構成になっている。しかしな
がら、従来のデジタル/アナログ変換方式には、以下に
示す問題点がある。
【0003】従来技術に於いて、ローパスフィルタに入
力されるアナログ信号の高周波成分は多く、ローパスフ
ィルタによる高周波成分カットは必要不可欠である。現
在、オ―バ―サンプリング等の技術が導入され、ローパ
スフィルタの高周波成分カットの負担を軽減することが
実施されているが、ローパスフィルタによる聴感上の品
質低下、即ち、位相特性の劣化による歪、遅延時間の増
大は防ぎようもない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、デジタル信
号からアナログ信号に変換する最初の段階で、高周波成
分を除去し後段ローパスフィルタの負担を極度に低減も
しくは省略することを可能にし、聴感上の品質を大幅に
向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
【0006】本発明に係わるデジタル/アナログ変換器
は、デジタル入力値を1サンプリング時間分だけ遅延さ
せた値からデジタル入力値を1/K倍した値を減算する
第1演算回路と、第1演算回路出力のデジタル値をアナ
ログ値に変換しK倍する、あるいはK倍してからデジタ
ル値をアナログ値に変換する乗算デジタル/アナログ変
換回路と、積分回路と、積分回路の出力値をK倍した値
から乗算デジタル/アナログ変換回路の出力値を減算す
る第2演算回路と、第2演算回路の出力を入力とする前
記積分回路からなることを特徴とする。
【0007】
【発明の作用・効果】デジタル信号処理回路からのNビ
ットのデジタル信号は、各サンプリング点での両極性の
絶対値であり、デジタル/アナログ変換後の信号は、ア
ナログの階段波になってしまう。
【0008】それで、デジタル/アナログ変換の最初の
段階で高周波成分を除去するために、各サンプリング点
での相対値を演算し、この相対値を積分することで階段
波間のデ―タを結び合わせ、滑らかなアナログ波形にす
る。
【0009】本発明によれば、小さなCR時定数によ
り、効率的な積分が実施可能であり、積分部分にデジタ
ルのノイズが発生しにくいため、非常に滑らかなアナロ
グ波形を再生することが可能となり、後段のローパスフ
ィルタを完全に除去することも可能である。さらに、信
号周波数の変化に伴う位相の変化も原理上発生せず、デ
ジタル入力からアナログ出力までのデジタル/アナログ
変換時間も最小となる。このため、聴感上の品質を極限
にまで向上させることが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0011】実施例 (図1、図2) この実施例は本発明に係わるデジタル/アナログ変換器
に関するものである。
【0012】図1に於いて、公知のデジタル信号処理回
路(図示せず)からのNビットのデジタルデータDaを
シフトレジスタ等で構成される1サンプリング時間分の
遅延量を有するデジタル遅延回路DLと入力値をK1倍
する第1乗算器MP1のおのおのに入力する。デジタル
遅延回路DLの出力つまり、デジタルデータDaの1サ
ンプリング時間分前のデータDbと第1乗算器MP1の
出力を第1減算器DO1に入力して、デジタル遅延回路
DLの出力値から第1乗算器MP1の出力値を引いた値
を求め出力する。
【0013】第1減算器DO1の出力をデジタル信号か
らアナログ信号に変換するデジタル/アナログ変換回路
DACに入力し、更にその出力を、入力値をK2倍する
第2乗算器MP2に入力する。
【0014】第2乗算器MP2の出力を第2減算器DO
2の一方に入力し、更に第2減算器DO2出力を抵抗R
とコンデンサCの直列回路から成る積分回路ITに入力
する。積分回路ITの出力を入力値をK2倍する第3乗
算器MP3に入力し、更にその出力を第2減算器DO2
の他方に入力する。これにより、第2減算器DO2で、
第3乗算器MP3の出力値から第2乗算器MP2の出力
値を引いた値を求め出力する。
【0015】上記構成により、デジタル処理回路からの
デジタルデータDaは、1サンプリング時間分の遅延量
を有するデジタル遅延器DLに入力され、Daに対し1
サンプリング遅延したデジタルデータDbを得る。ま
た、デジタルデータDaには、定数K1が乗ぜられ、前
記デジタルデータDbを減算する。このデジタルデータ
値は、デジタル/アナログ変換回路DACの入力とな
り、デジタル/アナログ変換回路DACの出力には、D
b−K1×Daに応じたアナログ電圧ΔVを発生し、更
に定数K2が乗ぜられる。
【0016】抵抗RとコンデンサCとの直列回路からな
る積分回路が形成されており、抵抗RとコンデンサCの
接続点が、積分回路の出力端子となる。また同点の電位
Vcは、定数K2が乗ぜられるとともに正帰還され、前
記アナログ電圧ΔV×定数K2により減算される。さら
に、この減算結果(電圧)は、抵抗器Rの他端(電位V
d)に接続される。尚、コンデンサCの他端は、接地電
位である。
【0017】以上の構成に於いて、その動作を以下に述
べる。
【0018】先ず、ΔV は前述の如く、 ΔV=(Db−K1×Da) 式 である。但し、左辺は、アナログ値で、右辺は、デジタ
ル値である。
【0019】また、抵抗器Rの端子電圧Vdは、 Vd=K2×(Vc−ΔV) 式 で、与えられることは、図1より明かである。
【0020】ここで、抵抗器RとコンデンサCの接続点
の電位Vcは、 Vc=(Vd−Vco)×S+Vco 式 但し、S=(1−exp(−t/τ)) τ=R×
C Vcoは、1サンプリング前のVcを示す。で、与えら
れ、積分が実行されることが判る。Vcは、出力端子の
電位である。
【0021】次に、式より、Vdについて解くと、 Vd=(Vc+Vco×(S−1))/S 式 が、得られ、式を式に代入し、Vcについて解く
と、 Vc={K2×S×(Db−K1×Da)+Vco×(S−1)}/(K2× S−1) 式 が、得られる。
【0022】ここで、K=K2 、K1=1/Kなる関
係を用いて、式を整理すると Vc={S×(K×Db−Da)+Vco×(S−1)}/(K×S−1) 式 が、得られる。
【0023】式より、実際の動作を確認すると以下の
ようになる。最初に、t=0 即ち、S=0 の時刻で
は、 Vc=Vco 式 となる。
【0024】また、t=T (サンプリング周期=T)
で、S=1/(K+1) となるように、時定数τを
決定すると、 Vc=Da−K×Db+K×Vco 式 が、得られる。
【0025】また、、式では、Vcoの初期値は以
下のようにあたえられる。 Vco=Db 式 これより、 t=0の時 Vc=Db t=Tの時 Vc=Da が、導かれる。また、t=0〜Tの期間内では、Vb
→ Va の直線積分が実施されることも式より明か
である。
【0026】図2に、本発明による上記デジタル/アナ
ログ変換器の動作波形例を示す。
【0027】波形Daは、本発明のデジタル/アナログ
変換器のデジタルデータ入力値で、波形ΔVは、デジタ
ル/アナログ変換回路DACの出力であるアナログ値波
形であり、波形Vcは、積分回路ITの出力波形、つま
り、本発明のデジタル/アナログ変換器の出力波形であ
る。
【0028】以上のごとく、本発明によれば、非常に滑
らかなアナログ波形を再生させることが可能となる。
【0029】なお、上記実施例における第1減算器DO
1あるいは第2減算器DO2について、減算値側を予め
符号反転してから入力することで減算器の変わりに加算
器を用いてもよい。又、デジタル/アナログ変換回路D
ACの次に第2乗算器MP2を配置したが、デジタル/
アナログ変換回路DACの前に第2乗算器MP2を配置
してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係わるデジタル/アナログ変換器の構
成図
【図2】実施例に係わるデジタル/アナログ変換器の動
作波形図
【符号の説明】
DL デジタル遅延回路 MP1 第1乗算器 MP2 第2乗算器 MP3 第3乗算器 DO1 第1減算器 DO2 第2減算器 DAC デジタル/アナログ変換回路 IT 積分回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル入力値を1サンプリング時間分だ
    け遅延させた値からデジタル入力値を1/K倍した値を
    減算する第1演算回路と、第1演算回路出力のデジタル
    値をアナログ値に変換しK倍する、あるいはK倍してか
    らデジタル値をアナログ値に変換する乗算デジタル/ア
    ナログ変換回路と、積分回路と、積分回路の出力値をK
    倍した値から乗算デジタル/アナログ変換回路の出力値
    を減算する第2演算回路と、第2演算回路の出力を入力
    とする前記積分回路からなることを特徴とするデジタル
    /アナログ変換器。
JP04100628A 1992-03-25 1992-03-25 デジタル/アナログ変換器 Expired - Fee Related JP3125225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04100628A JP3125225B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 デジタル/アナログ変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04100628A JP3125225B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 デジタル/アナログ変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05276035A JPH05276035A (ja) 1993-10-22
JP3125225B2 true JP3125225B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=14279107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04100628A Expired - Fee Related JP3125225B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 デジタル/アナログ変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125225B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193380A (ja) * 2015-08-03 2015-11-05 三菱重工業株式会社 船舶

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292122B1 (en) * 2000-03-04 2001-09-18 Qualcomm, Incorporated Digital-to-analog interface circuit having adjustable time response
JP3616878B2 (ja) 2002-01-17 2005-02-02 オンキヨー株式会社 低域通過フィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193380A (ja) * 2015-08-03 2015-11-05 三菱重工業株式会社 船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05276035A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199745B1 (en) Analog-to-digital converter
JP3134403B2 (ja) デジタル/アナログ変換器
JP2575642B2 (ja) アナログ−デジタル コンバ−タ
JPH0656942B2 (ja) デジタル信号用遅延回路
JP3125225B2 (ja) デジタル/アナログ変換器
JPH0846486A (ja) ディジタルフィルタ回路とその信号処理方法
JPH0630443B2 (ja) デジタル・フエイズ・ロツクド・ル−プ用入力回路
JPH0237818A (ja) 信号発生回路
JPH0612863B2 (ja) サンプルされたデータのトーン制御装置
JP2525218B2 (ja) 積分回路
JPH02294120A (ja) デジタル信号のdcオフセット除去回路
JPH09261052A (ja) A/d変換装置
JP3206773B2 (ja) ディジタル信号処理型直交変調器
JP3001238B2 (ja) 電力量計
JP3333861B2 (ja) デジタル/アナログ変換回路
JPH03242024A (ja) D/a変換方法
SU1056208A1 (ru) Широтно-импульсный функциональный преобразователь
US6518801B1 (en) Alias suppression method for 1-bit precision direct digital synthesizer
JP3111481B2 (ja) デジタル/アナログ変換回路
JP3286822B2 (ja) N逓倍回路
JPH0121361Y2 (ja)
JP3235108B2 (ja) デジタル型保護継電器
JP2519171B2 (ja) スイッチドキャパシタ形デジタルフィルタ
JPH04160822A (ja) D/a変換装置
JPH0732346B2 (ja) デイジタルフイルタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees