JPS63269718A - 車輌用空気調和装置 - Google Patents

車輌用空気調和装置

Info

Publication number
JPS63269718A
JPS63269718A JP10114187A JP10114187A JPS63269718A JP S63269718 A JPS63269718 A JP S63269718A JP 10114187 A JP10114187 A JP 10114187A JP 10114187 A JP10114187 A JP 10114187A JP S63269718 A JPS63269718 A JP S63269718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
mode
humidity
temperature
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10114187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102777B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Sakurai
桜井 義彦
Masaharu Inage
稲毛 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP10114187A priority Critical patent/JPH07102777B2/ja
Publication of JPS63269718A publication Critical patent/JPS63269718A/ja
Publication of JPH07102777B2 publication Critical patent/JPH07102777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00785Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by the detection of humidity or frost

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車室内の湿度を検出して、検出湿度が所定値に
達したとき、所定のデミスト制御を行なう車輌用空気調
和装置に関する。
(従来の技術) 従来の車輌用空気調和装置においては、実開昭57−1
17211号公報に示されている如く、結露センサによ
りフロントガラス等の曇りの状態を検出し、冷房装置を
起動し、かつ運転モードを除湿に切替えることによりデ
ミスト制御することが知られている。
また、実開昭57−177808号公報に示されている
如く、湿度センサによる検出湿度が所定湿度以上のとき
コンプレッサを駆動状態にすると共に送風機を駆動状態
にするようにすることが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来例によるときは検出湿度が所定値になった
とき、車窓が曇ったと判断して、冷却機のコンプレッサ
を運転状態に、吸入空気、吹出空気のモード切換等のデ
ミスト制御を行なっている。
しかし車窓が曇ったと判別するための検出湿度は一定で
ある。しかるに車室内の湿度を検出する湿度センサの出
力、すなわち検出車室内湿度と、フロントガラスの曇り
具合の相関は、デフロスト吹出口から空気が吹出されて
いるか否かにより異なる。この結果、例えば冬季デフロ
スト/ヒートまたはデフロストモードで曇るときを想定
して結露状態との判定レベルを決めると、ヒートモード
(デフロストからの空気吹出しはない)においてはフロ
ントガラスに温風が当っていないためガラス面に装着さ
れた湿度センサの温度は低く、湿度センサの出力レベル
も低いため、フロントガラスが完全にΦらないとデミス
ト制御が開始されない問題点があった。
また逆に、ヒートモードで結露状態との判別レベルを決
めるとデフロスト/ヒートまたはデフロストモード時に
おいてはフロントガラスが殆んど曇っていないのにも拘
わらず、デミスト制御が開始されてしまう問題点があっ
た。
本発明は上記の問題点を解消した車輌用空気調和装置を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決するために次の如く構成し
た。
車室内湿度を検出する湿度検出手段を備え、湿度検出手
段による検出湿度が所定設定値に達したとき、所定のデ
ミスト制御を行なう車輌用空気調和装置において、前記
所定設定値を車室への空気吹出しモードにともなって変
更するようにした。
(作 用) したがって、車窓特にフロントガラス内面に沿った空気
の移動がない空気吹出しモードの場合に前記所定設定値
を低く設定し、空気の移動が多い吹出しモードの場合は
高く設定する如く、前記所定設定値を変更することによ
り、湿度検出手段の出力と車窓の曇りとの相関が空気吹
出しモードにより変化しなくなる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
11は空気調和装置本体であり、12は空気調和装置本
体11を制御する制御装置である。空気調和装置本体1
1は、ダクト13の上流側がらインテークドア14、送
風機15、エバポレータ16、ミックスドア17、ヒー
タコア18が順次配設してあり、最下流側に20への空
気吹出口29,30゜31と空気吹出口29,30.3
1を選択するモード切替用のドア19が設けられている
インテークドア14はモータアクチュエータ32により
切替えられて、全外気導入位置、車室内気導入位置また
は一部外気導入位置の一つを選択するべく駆動される。
一部外気導入位置に選択されたときは、外気と車室内気
とが混合吸入される。
インテークドア14を介して送風機15によって吸入さ
れた空気はエバポレータ16を通過し、エバポレータ1
6を含む冷却機26が動作中のときには冷却される。
22はコンプレッサ、23はコンデセンサ、24はレシ
ーバタンク、25は膨張弁を示し、エバポレータ16と
共に冷却機26を構成している。車載内燃機関出力軸の
回転はプーリ27に伝達されている。プーリ27の回転
はマグネットクラッチ28を介してコンプレッサ22に
伝達され、この伝達によりコンプレッサ22が駆動され
る。
ヒータコア18は車載内燃機関の冷却水が導入されてい
て加熱器として作用する。ミックスドア17はモータア
クチュエータ33により駆動されて、ミックスドア17
の開度によってエバポレータ16を通過した空気量中、
ヒータコア18を通過する空気量が制御される。
一方、後記する如く制御装置12からの出力により送風
機15の送風量、冷却機26の稼動時期および期間、ミ
ンクストア17の開度は車室内気温度と設定温度との偏
差に関連した値に対応してそれぞれ各別に制御されて車
室内気温度が所望温度に制御される。
空気吹出口29はフロントガラス内面に沿って空気を吹
出すデフロスト吹出口を、空気吹出口3゜は乗員の頭部
方向へ空気を吹き出すベント吹出口を、空気吹出口31
は乗員の足元から空気を吹き出すヒート吹出口を形成し
ており、モード切替用ドア19により空気吹出口29,
30.31を選択するようにしである。モード切替用ド
ア19によりベント吹出口29のみが選択されるデフロ
ストモード、ベント吹出口30のみが選択されるベント
モード、ヒート吹出口31のみが選択されるヒートモー
ド、ベント吹出口30およびヒート吹出口31が選択さ
れるパイレベルモード、デフロスト吹出口29およびヒ
ート吹出口31が選択されるデフロスト/ヒートモード
の1つが選択される。パイレベルモードをI3/Lモー
ドと記し、デフロスト/ヒートモードをD/Hモードと
記す。
モード切替用ドア19はアクチュエータ34により駆動
される。
なお、第1図において、46〜50はそれぞれモータア
クチュエータ32、送風気15、マグネットクラッチ2
8、モータアクチュエータ33、モータアクチュエータ
34を駆動する駆動回路である。
車室内温度を検出する内気温度検出センサ36、日射量
を検出する日射量検出センサ37、エバポレータ出口空
気温度すなわちA点の温度を検出するエバポレータ出口
空気温度検出センサ38、外気温度を検出する外気温度
検出センサ39、ミックスドア17の開度を検出するポ
テンヨメータ41、車室温度を設定する温度設定器40
および車室20内の湿度を検出する湿度検出センサ42
が設けである。内気温度検出センサ36の出力、日射量
検出センサ37の出力、エバポレータ出口空気温度検出
センサ38の出力、外気温度検出センサ39の出力、温
度設定器40の設定出力、湿度検出センサ42の出力お
よびポテンションメータ41の出力は図示していないマ
ルチプレクサを介してA/D変換器(以下、ADCと記
す)43に供給してディジタルデータに変換し、ADC
43にて変換されたディジタルデータは制御装置12の
一部を構成するマイクロコンピュータ21に供給されて
いる。
さらにマイクロコンピュータ21には手動にて所望空気
吹出モードに切替えるモード手動切替スイッチ35の出
力が供給してあり、モード手動切替スイッチ35により
デフロストモード、D / I(モード、ヒートモード
、B/Lモード、ベント・モードの1つを選択指示をす
るように構成しである。
マイクロコンピュータ21は基本的にcpu 、プログ
ラムを記憶させたROM、データを記憶するRAM、入
力ポートおよび出力ボートを備えている。入力ポートか
らROMに記憶されているプログラムにしたがってAD
C43の出力ディジタルデータが読み込まれ、ROMに
記憶されているプログラムにしたがってCPUで処理、
演算されたデータは出力ボートを介して駆動回路46〜
50に出力される。
ROMに記憶されているプログラムにしたがって本発明
の一実施例の作用を、第2図乃至第4図に示したフロー
チャートにより説明する。
プログラムを開始させればRAMをクリアする等の初期
設定がなされ(ステップa)、ついでADC43からの
ディジタルデータが読み込まれ、RAMの所定エリアに
記憶される(ステップb)。ステップbに続いて’r=
’rR+に1T3+KZTA+に3TE −に4TD+
KSの綜合データが演算される(ステップC)。ここで
TRは車室内気温度、T、は日射量、TAは外気温度、
TEはエバポレータ出口空気温度、T、は設定温度、K
1−に、は定数であり、綜合データTは車室内気温度T
Rと温度設定器40の設定温度との偏差を日射量、外気
温度、エバポレータ出口空気温度により補正した値に対
応している。
ステップCに続いて、綜合データTに対応させた送風量
の駆動装置47を介して送風機15を制御する公知の送
風機制御がなされる(ステップd)。
ステップdに次いで綜合データTに対応させた開度に駆
動回路49を介してミックスドア17が制御され、かつ
駆動回路48を介してマグネットクラッチ28への通電
、非通電を制御して冷却機26の稼動時期および期間が
制御され、車室内気温度を所望値に制御する公知の温度
制御がなされる(ステップe)。ステップeに続いて、
T、 −TE +に6 θ+βのデータが演算される(
ステップf)。ここで、θはミックスドアの開度、K6
は定数、βは補正値であり、データTFは車室20への
吹出し空気温度に対応している。また、θ=lOO%は
エバポレータ16を通過した全空気をヒータコア18に
通すようにしたときの開度である。
ステップfに続いてデータT、に対応してモード切替用
ドア19を切替えて空気吹出口を選択する空気吹出しモ
ード切替えがなされる(ステップg)。
ステップgにおけるモード制御はよく知られている如く
、データT、に伴って、デフロストモード、D / H
モード、ヒートモード、B/Lモード、ベントモードの
1つを選択するべくモード切替用ダンパ19の制御によ
ってなされる。
また、モード手動切替スイッチ35によりモード指示が
なされた場合も同様である。
ステップgに続いてデミスト制御がなされ(ステップh
)、ステップhに続いてステップbが実行される。
デミスト制御に入ると湿度検出センサ42による検出温
度がα4以上か否かがチェックされ、検出温度がα1未
満のときは実質的にデミストルーチンがバイパスされる
(ステップgI)。この場合は検出湿度が低く、空気吹
出しモードに無関係にフロントガラスは曇っていないと
判定される場合であって、デミストを行なう必要のない
場合である。
ステップg1において検出湿度がα0以上の場合は空気
吹出しモードがデフロストモード、D / Hモード以
外のモードであるか否かがチェックされる(ステップg
2)。ステップg2においてデフロストモードまたはD
/Hモードと判別されたときはステップg2に続いて検
出湿度がα2(α2〉α1)以上か否かがチェックされ
る(ステップg3)。
ステップg3において検出湿度がα2以上のときはデミ
ストルーチン(ステップj)が実行される。
ステップg2において空気吹出しモードがデフロストモ
ード、D / Hモード以外のモードであると判別され
たとき、すなわちB/Lモード、ヒートモードまたはベ
ントモードであると判別されたときは、ステップg2に
続いてステップjが実行される。
またステップg3において検出湿度がα2未満のときは
ステップg+において検出湿度がα1未溝の場合と同様
に、デミストルーチンjがバイパスされる。この場合は
デフロストモード、D/Hモードの場合に、フロントガ
ラスが曇っていないと判定される場合である。
上記から判る如くヒートモード、I3/Lモードおよび
ベントモードのときはフロントガラス内面に沿って流れ
る空気流量は少な(、フロントガラスは曇り易い状態に
ありこの場合には検出湿度α。
以上にてデミストルーチンが実行されることになる。こ
の状態を第5図において実線で示しである。
またデフロストモードおよびD / Hモードのときは
フロントガラス内面に沿って流れる空気流量は多く、フ
ロントガラスは曇りにくい状態であり、この場合は検出
湿度α1より高い検出湿度α2以上にて、デミストルー
チンが実行されることになる。この状態を第5図におい
て破線にて示しである。すなわち、デミストルーチンを
実行するべきフロントガラスの曇り判定湿度が空気吹出
しモードにともなって変更されることになる。
つぎにデミストルーチンjについて説明する。
デミストルーチンjに入ると外気温度TAが所定温度W
以上か否かが判別され(ステップL)、温度W未満のと
きは検出湿度の変化がβを超えているかが判別され(ス
テップj2)、変化が、βを超えているときはデフロス
トモードで、かつ外気導入となるようにインテークドア
14の開度を制御するフレッシュモードに設定される(
ステップj3)。したがってステップjI−j:Iが実
行される場合はデフロストモードで空気がフロントガラ
ス内面に沿って流され、フロントガラスの曇りははらさ
れる。
ステップj1において温度W以上のときは外気温度が設
定した中間季の温度X(x>w)以上が否かがチェック
され(ステップj、)、温度X未満のときはD/Hモー
ドで、かつ外気導入となるようにインテークドア14の
開度を制御するフレッシュモードに設定される(ステッ
プjs)。またステップj2において検出湿度の変化が
β以下のときはステップj2に続いてステップj5が実
行される。この場合はフロントガラスの曇りがステップ
j+−Lの場合程急激でない状態であってD/Hモード
でかつ外気を導入することによりフロントガラスの曇り
がはらされていく。
ステップj4において外気温度TAが温度X以上のとき
は外気温度TAが梅雨時の温度Y(Y>X)以上か否か
がチェックされ(ステップL)、温度Y未満のときはス
テップj、が実行される。ステップj、において温度7
以上のときはステップjhに続いて外気温度TAが夏季
の温度Z (Z>Y)以上か否かがチェックされ(ステ
ップjヮ)、温度2未満のときはマグネットクラッチ2
8を介して冷却機26が駆動され、かつ外気導入状態に
される(ステップJs )aこの状態におい′ζは外気
を除湿して空気調和され、フロントガラスの曇りがはら
される。
ステップj7において外気温度TAが7以上のときはマ
グネットクラッチ28を介して冷却機26が駆動され、
かつ内気循環状態になるようにインテークドア14の開
度が制御される(ステップL)この場合は車室内気を除
湿して空気調和され、フロントガラスの曇りがはらされ
る。
なお、上記において温度w、x、yおよびZには現実に
はそれぞれ各別にΔW、ΔX、ΔY、ΔZのヒステリシ
ス幅を持たせてJi+  Js+  Ja+j、の切替
が頻繁でないようにすることが望ましく、第4図にはヒ
ステリシスを持たせた状態で示しである。
なお、デミストルーチンは一例であって、他のプログラ
ムにより実行されてもよいことは勿論である。
また、上記した実施例ではマイクロコンピュータ21を
用いた場合を例に説明したが、マイクロコンピュータを
用いずとも実施することができる。
(発明の効果) 以上説明した如(本発明によれば、検出車室内湿度が所
定設定値に達したとき、所定のデミスト制御を行なう車
輌用空気調和装置において、前記所定設定値を車室への
空気吹出しモードにより変。更するようにしたため、空
気吹出しモードによって変化してしまう検出車室内湿度
と車窓の曇りとの相関に対して、適切な時期にデミスト
制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第2図〜第4図は本発明の一実施例の作用説明に供する
フローチャート。 第5図は本発明の一実施例の作用説明に供する線図。 14・・・インテークドア、15・・・送風機、16・
・・エバポレータ、19・・・モード切替用ドア、20
・・・車室、26・・・冷却機、29・・・空気吹出し
口、(デフロスト吹出口)、30〜31・・・空気吹出
し口、32〜34・・・モータアクチュエータ、36・
・・内気温度検出センサ、37・・・日射量検出センサ
、38・・・エバポレータ出口空気温度検出センサ、3
9・・・外気温度検出センサ、42・・・湿度検出セン
サ、46〜50・・・駆動回路。 特許出願人  ヂーゼル機器株式会社 代理人 弁理士  砂 子 信 夫 第1図 第2図 43 図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 車室内湿度を検出する湿度検出手段を備え、前
    記湿度検出手段による検出湿度が所定値に達したときに
    所定のデミスト制御を行なう車輌用空気調和装置におい
    て、前記所定値を車室への空気吹出しモードにともなっ
    て変更するようにしたことを特徴とする車輌用空気調和
    装置。
  2. (2) 所定値の変更はデフロスト吹出口から空気が吹
    出しているか否かにともなって行なうことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の車輌用空気調和装置。
JP10114187A 1987-04-25 1987-04-25 車輌用空気調和装置 Expired - Lifetime JPH07102777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10114187A JPH07102777B2 (ja) 1987-04-25 1987-04-25 車輌用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10114187A JPH07102777B2 (ja) 1987-04-25 1987-04-25 車輌用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269718A true JPS63269718A (ja) 1988-11-08
JPH07102777B2 JPH07102777B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14292804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10114187A Expired - Lifetime JPH07102777B2 (ja) 1987-04-25 1987-04-25 車輌用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102777B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516041A (en) * 1993-06-30 1996-05-14 Ford Motor Company Method and control system for controlling an automotive HVAC system to prevent fogging
US5553776A (en) * 1993-06-30 1996-09-10 Ford Motor Company Method and control system for economically controlling an automotive HVAC system
US5570838A (en) * 1993-06-30 1996-11-05 Ford Motor Company Method and control system for controlling an automotive HVAC system for increased occupant comfort

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516041A (en) * 1993-06-30 1996-05-14 Ford Motor Company Method and control system for controlling an automotive HVAC system to prevent fogging
US5553776A (en) * 1993-06-30 1996-09-10 Ford Motor Company Method and control system for economically controlling an automotive HVAC system
US5570838A (en) * 1993-06-30 1996-11-05 Ford Motor Company Method and control system for controlling an automotive HVAC system for increased occupant comfort

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102777B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552360B2 (ja) 車両用空調装置
JP2572628B2 (ja) 車両用空調装置の風量制御装置
JPS63269718A (ja) 車輌用空気調和装置
JP3772421B2 (ja) 車両用空気調和装置
KR100188031B1 (ko) 자동차 공기 혼합 도어자동 제어장치 및 방법
JPH0213203Y2 (ja)
JPH0243767Y2 (ja)
JP2518655Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6344249Y2 (ja)
JPH07102776B2 (ja) 車輌用空気調和装置
KR100188034B1 (ko) 자동차 흡입구 자동 제어장치 및 방법
JPS6216082Y2 (ja)
JPH0622566Y2 (ja) 車両用空調装置のデミスト制御装置
JPH0213208Y2 (ja)
JP2519427Y2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS63265721A (ja) 車輌用空調装置
JP2633933B2 (ja) 空気調和装置
JPH0136648Y2 (ja)
JPH0727254Y2 (ja) 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JPH0112968Y2 (ja)
JPS6061327A (ja) 自動制御空調装置
JPH0213204Y2 (ja)
JPH0537846Y2 (ja)
JPS6233603Y2 (ja)
JPS6344245Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 12