JPS6061327A - 自動制御空調装置 - Google Patents

自動制御空調装置

Info

Publication number
JPS6061327A
JPS6061327A JP16974483A JP16974483A JPS6061327A JP S6061327 A JPS6061327 A JP S6061327A JP 16974483 A JP16974483 A JP 16974483A JP 16974483 A JP16974483 A JP 16974483A JP S6061327 A JPS6061327 A JP S6061327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
mode
signal
temperature sensor
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16974483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258930B2 (ja
Inventor
Toshinori Kajita
梶田 俊典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP16974483A priority Critical patent/JPS6061327A/ja
Publication of JPS6061327A publication Critical patent/JPS6061327A/ja
Publication of JPS6258930B2 publication Critical patent/JPS6258930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動制御空調装置に係わり、特に自動車の空
調装置の始動モードの改善に関する。
(従来技術) 冬期で日射が無く車内の上部温度が目標室温より低い場
合には9通常空調装置はデフロスタ側とフロア側から空
気を吹出すヒートモードで始動させる。
しかし、この場合例えばイグニッションスイッチをオン
した後直ちにヒートモデルで始動させるとフロア側すな
わち足元に冷たい空気が吹出して乗員に不快感を与える
このため、従来は空調装置の始動後エンジン冷却水の水
温がある程度に上昇するまでは、空気を吹出させるプロ
アファンを起動しない様にしていた。
ところが、この様な制御とした場合、エンジンを始動し
空調装置をオン状態にした後水温が上・昇するのを待た
ねばならず、更にヒートモードで作動し始めてから例え
ばフロントガラスの曇りが除去されるまで待たねばなら
なかった。
(発明の目的) この発明は2以上の従来技術の欠点を除去しよう、とじ
て成されたものであり、待機時間に無駄が無く早く自動
車の運転状態に入れる様な始動モードを有する自動制御
空調装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) この目的を達成するため、この発明によれば温度に関連
した物理的環境因子を検出し電気信号として出力する検
出手段と、車室内の温度を設定するため乗員の設定操作
に従って電気信号を送出する設定手段と、温度に関連し
た操作要素を駆動する駆動装置と、前記検出手段並びに
前記車内設定手段の出力信号を示す信号を基に最適環境
を車室内に形成すべく演算を施しこの演算結果に基づい
て前記駆動装置に指令信号を送出する演算制御装置とを
具えた自動制御空調装置において、前記検出手段はエン
ジン冷却水の水温を検出する水温センサ、足元への吹出
温度を検出する足元吹出温センサ、及び車室]Z部の温
度を検出する上部室温センサを少くとも有し、前記駆動
装置は空気の吹出口を選択するドアを駆動する吹出モー
ドアクチュエータ及び吹出風量を制御するブロアモータ
を駆動するモータ制御回路を少くとも有し、前記演算制
御装置は前記上部室温センサの出力する上部室温信号を
基にヒートモードでの始動を実行すると判断した場合(
1)前記水温センサの出力する水温信号によって前記水
温が低いと判断している間は前記モードアクチュエータ
がデフロスタモードを形成し且つ前記モータ制御回路が
超低速回転で前記プロアモータを作動させる様に指令信
号を送出しく2)前記水温センサの出力する水温信号に
よって前記水温がある程度に上昇したと判断したとき前
記モードアクチュエータがと−トモードを形成し且つ前
記モータ回路は低速回転となる様に指令信号を送出しく
3)この後前記足元吹出温センサの出力する吹出温信号
によって足元吹出温がある程度に上昇したと判断したと
き前記モータ制御回路が基本制御モードに従って作動す
る様に指令信号を送出する様にする。
(発明の効果) 以上の様な構成とすることにより、この発明によれば次
の様な効果を奏する自動制御空調制御装置を提供するこ
とができる。
■ 始動時にデフロスタ側のみから吹出すデフロスタモ
ータとし、且つブロアモータの回転数を低速回転とした
ことにより、水温が上昇するまでの間にフロントガラス
の曇りなどを除去することができる。
(多 前記■の場合に、ブロアモータは低速回転である
ため9乗員の顔に冷気が当るなどの不都合がない。
■ 水温が上昇してヒートモードになった際には、フロ
ントガラスの曇りなどは除去されているはずであり、直
ちに運転状態に入れる。
■ 以上の各場合に、吹出温度と吹出風量を独立に制御
し、空調装置の始動時から目標温度に室温か近づき吹出
風量が低下しても吹出温度を大幅に変更しない様な基本
制御モードとした場合、■〜■の効果は特に顕著である
(発明の実施例) 以下、原料図面に従ってこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の実施例を示す系統図である。
同図によれば、内外気のシステムチェンバ10゜駆動装
置20.検出手段並びに設定手段などを含む部分30.
及び演算制御装置40に分けて図示されている。
システムチェンバ10は、外気導入ダクI・11゜内気
導入ダクト12.内外気切換ドア13.プロアファン1
4.エバポレータ15. ヒータコア16.エアミクス
ドア+7A、 17B、 17C,及びフロアドア18
A、ベンチレータドア18B並びにデフロスタドア18
Cを具えており、各ドア18A〜18cの選択によって
足元吹出ロA、ベンチレータ吹出口B、デフロスタ吹出
口Cのいずれか2つを選択する二層吹出し制御を実行す
る。
外気導入ダクト11は車室外の空気を導入するためのダ
クトであり、内気導入ダクト12は車室内の空気を再導
入するためのダクトであり、内外気切換ドア13によっ
ていずれのダクト11又は12から空気を取入れるかを
選択する。
プロアファン14は、ダク)11.12から導入された
空気を車室内に向けて送り出すものである。このプロア
ファン14の直後にはエバポレータ15が配備されてお
り、冷媒の導入によって冷気を形成する。
ヒータコア16は暖気を形成し、この暖気とエバポレー
タ15の冷気とを混合させるものであり。
ヱアミクスドア1?A〜17Cの開度によって混合割合
を調整する。
こうして、内外気切換ドア13の切換方向、プロアファ
ン14の回転速度、及びエアミクスドア17A〜17c
の開度状態によって最適な空気を車室内に送り込む。
通常、この様な空気の吹出しは、夏期及び中間期にはフ
ロアドア18Aのあるフロア吹出口A及びベンチレータ
ドア18Bのあるベンチ吹出1」Bをもって行い(B/
Lモード)、冬期にはフロア吹出口A及びデフロスタド
ア18Cのあるデフロスタ吹出口Cをもって行う(ヒー
タモード)ようにする。
尚、各要素13.14.17A−17C,18A−18
Cは5乗員の操作又は自動的な操作がされるものであり
、この明細書中で必要に応じて「操作要素」としている
駆動装置20は前述の温度に関連した操作要素13、1
4.17A〜17C,18A〜I8Cを駆動するための
ものであり、切換アクチュエータ21.モータ制御回路
22.開度調節アクチュエータ23.及び切換アクチュ
エータ24を具えている。切換アクチュエータ21は指
令信号CCIによって内外気切換ドア13を所定の切換
方向に駆動する。モータ制御回路22は指令信号CC2
に基づいてプロ727714回転速度を決定する。開度
調節アクチュエータ23は、エアミクスドア17A〜L
?Cの開度を指令信号CC3に基づいて決定する。切換
アクチュエータ24は指令信号CC3に基づいて決定す
る。切換アクチュエータ24は指令信号CC4によって
ドア18A〜18Cの開閉を行い、前述の様にいずれか
2つの吹出口を選択する。
部分30は、温度に関連した物理的環境因子を検出し電
気信号として出力する検出手段、温度に関連した車室内
の物理的環境因子を設定するため乗員の設定操作に従っ
て電気信号を送出する設定手段、及びその他の手段を具
えている。
検出手段としては、車室外の温度を検出する外気温セン
サ31.車室内の温度を検出する室温センサ32.各吹
出口からの吹出温度を検出する吹出温センサ331日射
量を検出する日射センサ34、及びエンジン冷却水の温
度を検出する水温センサ35が設けられている。
設定手段としては、希望する車室温度を設定するための
温度設定スイッチ36が設けられている。
その他の手段は、 ADコンバータ38及び温度表示装
置39である。A[lコンバータ38は、各検出手段の
出力信号SS1〜SS5を後処理のためにデジタル信号
とする。温度表示装置38は、設定温スイッチ36によ
る設定温度を表示するものであり。
蛍光管、LED、液晶などによるセグメント表示の他各
種の方法が可能である。
また、各センサ31〜35はそれぞれ検出信号5S1−
9S5を逆出し、温度設定スイッチ36は設定温信号C
Sを送出する。
尚、この明細書で、温度に関係した物理的環境因子とは
、温度のみでなく、湿度1日射量などを含み、また車室
内の温度に影響を与える因子例えば車速度などをも必要
に応じて含むものである。
演算制御装置40は、各検出手段及び設定手段などから
の信号SSI −9S5 、 O8に基づいて制御指令
信号CCl−CC4を送出し、車室内に最適環境を形成
する様にする。
この演算制御装置40のうちこの発明に主に関連した部
分の構成は第2図に示す様である。同図において、第1
図と同一の符号は同一の対象を示す。
同図によれば、演算制御装置40は、上部目標室温演算
回路41A、下部目標室温演算回路41B。
上部温度差演算回路42A、下部温度差演算回路42B
、吹出風量演算回路43.吹出モード選択回路44.及
び基本制御モード系統45を具えている。
また同図によれば、第1図の室温センサ32は上部室温
センサ32Aと下部室温センサ32Bとに分かれており
、吹出温センサ33のうち足元吹出温センサ33Bが示
されている。
上部目標室温演算回路41A及び下部目標室温演算回路
41Bは、外気温センサ31,8射センサ34、及び温
度設定スイッチ3日の出力信号である外気温信号SSI
、日射信号SS4.及び設定温信号C8をそれぞれ独立
に演算する。目標温度を示す出力信号はそれぞれSIA
、SIBである。
上部温度差演算回路42A及び下部温度差演算回路42
Bはそれぞれ演算回路41A、 41Bの出力信号SI
A、SIBと上部室温センサ32Aの出力上部室温信号
5S2A及び下部室温センサ32Bの出力下部室温信号
5S2Bとの差を演算してそれぞれ小差信号ΔSA、Δ
SBを形成する。
吹出風量演算回路43は、上部温度差演算回路42Aの
出力信号ΔSAを基に吹出風量を演算し。
一般に車室温度が目標温度に近づくに従って吹出M量は
低下していくように制御する。しがし。
この場合、吹出温度は始動時の温度から大幅に下げない
様に制御することが望ましい。
また、この回路43は水温センサ35及び足元吹出セン
サ33Bの出力信号SS5 、5S3Bで割込みをかけ
られ、それぞれ吹出風量を低下させ又は本来の風量に復
帰させる。
吹出モード選択回路44は、信号ΔS^で吹出しモード
をデフロスタモードDEF、パイレベルモードB/L 
、ベンチレータモードVENT 、ヒートモード)IE
ATなどの選択を行うものである。しかし、水温センサ
35からの信号SS5でヒートモードからデフロスタモ
ードへの切換えが行なわれる様になっている。
すなわち、信号ΔSAによりヒートモードが選択され且
つ水温センサ35により水温がある一定値Two(例え
ば41′C)以下である場合にはデフロスタモードを選
択する様に吹出モード選択回路44に割込みをかける。
次に、第3図及び第4図を参照しつつこの発明の詳細な
説明する。尚、以下の説明で(1)。
(2) 、 (3)などの符号は第3図のフローチャー
ト中の符号に対応する。
空調装置の起動(1)に引続いて希望する車室温度Ts
を設定スイッチ38によって設定(2)すると共に外気
温度Ta、日射量Zeを各センサ31.34から読込み
上下各部の目標室温を演算回路41A 。
41Bによってそれぞれ演算する。
同時に、センサ32A、32Bによって上部及び下部の
室温を読込み(5)、演算回路42Aによって上部温度
差ΔTu (信号ΔSAに対応)を演算する。
このとき、温度差ΔTuが一定値に1以上であるとする
と、本来ヒートモードとなるべきことが判断されると共
に水温Tuが読込まれる(8)。
次に、読込んだ水温が一定値Two (例えば40°C
)以上であるか否かTw>Twoであればモータ回転数
を低速回転LLOとしく第4図)且つデフロスタモード
DEFを低速回転LLOとしく第4図)且つデフロスタ
モードDEFとなる様に(io)回路43゜44を作動
させ、その様にモータ制御回路22及びモードアクチュ
エータ21を駆動する。
また、 Tw>Twoである場合には9足元吹出温度T
dl を読込み(+1)、この温度Tdlがある基準値
Tdlo (例えば、30°C)以上か否かTdl、T
dloを判断しく12)、Tdl>Tdl’oを判断し
く12)、Tdl>Tdl。
であれば基本制御モードに移行しく13)、通常の制御
を行う(第4図)。
Tdl≦Tdloである場合には、モータ回転数Vmを
低速回転数LOとしヒートモードHEATとする(I4
)と共に制御を繰返す(第4図)。
上部温度差ΔTuについてΔTu+Ki≦0である場合
には、下部温度差ΔTLの正負ΔTL>Oを判断する(
15)。ΔTL≦Oである場合には基本制御モードとし
く1B)、ΔTL>Oである場合には水温についてTw
>Twoを判断する(17)。Tw≦7wo テあれば
モータ回転数VMを低速回転しOとしベンチレータモー
ドVENTとして制御を繰返し、 Tw)TwOであれ
ば基本制御モードへ移行する。
第4図は以上の要点の経過を示すものであり。
モータ回転VMが超低速LLOにあり9時間Tに伴って
水温Twが上昇しイ0を越えるとデフロスタモードDE
FからヒートモードHEATへのモード変換があると共
にモータ回転VMは低速回転しOとなり、更に吹出温度
Tdlが上昇しTdloを越えるとヒータモードを保ち
つつ通常の基本制御になることを示している。
この発明は9以上の実施例に限定されることなく、この
発明の目的を達成し得る範囲において各種の変形例を含
むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す系統図、第2図は第1
図の実施例の要部を示す系統図、第3図はこの発明の実
施例の動作を示すフローチャート、第4図はこの発明の
実施例の動作を示す説明図である。 IO・・・システムチェンへ、 20・・・駆動装置。 31〜35・・・検出手段、36・・・温度設定スイッ
チ。 40・・・演算制御装置。 特許出願人 日産車体株式会社 復代理人 弁理士 藤原 宏之

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温度に関連した物理的環境因子を検出し電気信号
    として出力する検出手段と、車室内の温度を設定するた
    め乗員の設定操作に従って電気信号を送出する設定手段
    と、温度に関連した操作要素を駆動する駆動装置と、前
    記検出手段及び前記設定手段の出力信号を示す信号を基
    に最適環境を車室内に形成すべく演算を施しこの演算結
    果に基づいて前記駆動装置に指令信号を送出する演算制
    御装置とを具えた自動制御空調装置において、前記検出
    手段はエンジン冷却水の水温を検出する水温センサ、足
    元への吹出温度を検出する足元吹出温センサ、及び車室
    上部の温度を検出する上部室温センサを少くとも有し。 前記駆動装置は空気の吹出口を選択するドアを駆動する
    吹出モードアクチュエータ及び吹出風量を制御するプロ
    アモータを駆動するモータ制御回路を少くとも有し、前
    記演算制御装置は前記上部室温センサの出力する上部室
    温信号を基にヒートモードでの始動を実行すると判断し
    た場合(1)前記水温センサの出力する水温信号によっ
    て前記水温が低いと判断している間は前記モードアクチ
    ュエータがデフロスタモードを形成し且つ前記モータ制
    御回路が超低速回転で前記ブロアモータを作動させる様
    に指令信号を送出しく2)前記水温センサの出力する水
    温信号によって前記水温がある程度に上昇したと判断し
    たとき前記モードアクチュエータがヒートモードを形成
    し且つ前記モータ回路は低速回転となる様に指令信号を
    送出しく3)この後前記足元吹出温センサの出力する吹
    出温信号によって足元吹出温がある程度に上昇したと判
    断したとき前記モータ制御回路が基本制御モードに従っ
    て作動する様に指令信号を送出する様にしたことを特徴
    とする自動制御空調装置。
  2. (2)第1項記載の装置において、前記演算制御装置は
    車室温度が目標温度に近づき吹出風量が下かっても吹出
    温度を始動時の温度から大幅に下げないように前記駆動
    装置に指令信号を送出することを特徴とする自動制御空
    調装置。
JP16974483A 1983-09-14 1983-09-14 自動制御空調装置 Granted JPS6061327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974483A JPS6061327A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 自動制御空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974483A JPS6061327A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 自動制御空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061327A true JPS6061327A (ja) 1985-04-09
JPS6258930B2 JPS6258930B2 (ja) 1987-12-08

Family

ID=15892039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16974483A Granted JPS6061327A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 自動制御空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250216A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Nissan Shatai Co Ltd 自動制御空調装置
JPH01115912U (ja) * 1988-02-01 1989-08-04

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5533516B2 (ja) * 2010-09-30 2014-06-25 株式会社デンソー 車両用空調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250216A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Nissan Shatai Co Ltd 自動制御空調装置
JPH01115912U (ja) * 1988-02-01 1989-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258930B2 (ja) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6061326A (ja) 自動制御空調装置
JPS6061324A (ja) 自動制御空調装置
JP2002036847A (ja) 車両用空調装置
JP3303355B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6061327A (ja) 自動制御空調装置
KR100822626B1 (ko) 초기 난방성능을 높일 수 있는 자동차용 공기조화장치의제어방법
JP2526977B2 (ja) 自動車用空調装置
KR20040102883A (ko) 자동 공기조화시스템의 디프로스팅에 따른 실내온도보상방법
JP2654696B2 (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JPH0727254Y2 (ja) 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JP2982252B2 (ja) 車両用空調装置
JP3585304B2 (ja) 自動車用空調システム
JPH01223013A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
JP2530206B2 (ja) 車両用空調装置の制御装置
JP4914626B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6226244Y2 (ja)
JPS63265721A (ja) 車輌用空調装置
JPS6258925B2 (ja)
JPS6233603Y2 (ja)
JPH0231294Y2 (ja)
JP3059927B2 (ja) 車両の空調制御装置
JP2002370522A (ja) 車両用空調装置
JPS62279113A (ja) 車輌用空気調和装置
JPH0120084B2 (ja)
JPS6061329A (ja) 自動制御空調装置