JPS63269265A - 画像処理方法及び画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法及び画像処理装置

Info

Publication number
JPS63269265A
JPS63269265A JP62103009A JP10300987A JPS63269265A JP S63269265 A JPS63269265 A JP S63269265A JP 62103009 A JP62103009 A JP 62103009A JP 10300987 A JP10300987 A JP 10300987A JP S63269265 A JPS63269265 A JP S63269265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinates
stored
input
memory
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62103009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3169946B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Sakaguchi
克彦 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10300987A priority Critical patent/JP3169946B2/ja
Publication of JPS63269265A publication Critical patent/JPS63269265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169946B2 publication Critical patent/JP3169946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、文字認識装置、特に入力される手書き文字の
認識をする文字認識装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の文字認識装置では、認識を行う場合に、入力され
た文字の入カバターン、ベクトル等の特徴と予め記憶さ
れた辞書部の特徴とのマツチングを図るため、入力の方
向が前述辞書部に記憶された特徴の方向と同じ方向でな
ければうまく認識できなかった。従って、タブレット、
デジタイザ等を使って入力された手書き文字を認識する
場合には、予め上下左右が決められており、使用者はそ
の方向に沿って入力を行わねばならなかった。
しかしながら、上記従来例では、使用者が手書きで入力
するため、使用者の癖等で極端な右上り、右下り等の文
字人力を行うと、正しく認識されなかったり入力エラー
となる為、前述使用者には非常に使い難いものであった
。また、逆方向や横方向からの人力は許されていない為
、使用者が複数人いる場合には、それぞれの使用者が使
用する前に自分の向きに入力手段を動かさねばならなか
った。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、どのような方向から人力された手書き文字も
認識可能な文字認識装置を提供する。
[問題点を解決するための手段] この問題点を解決するための一手段として、本発明の文
字認識装置は、入力される手書き文字を認識する文字認
識装置であって、手書き文字を人力する為の入力手段と
、前記手書き文字の方向を指示する指示手段と、該指示
手段の指示に基づいて、前記手書き文字の認識を行う認
識手段とを備える。
[作用コ かかる構成において、入力手段から入力された手書き文
字は、指示手段の指示した方向に基づいて認識される。
[実施例] 第3図は、人出カ一体となった表示器2上に示された、
手書き文字30と方向を示す直線31の表示例であり、
使用者がまず文字3oを書き、認識方向を示す為に直線
31を描いた場合の軌跡を表示している。表示入力座標
は左下スミが原点となっており、(x、y)の座標で入
出力が可能である。
第1図は本実施例の文字認識装置の構成を示すブロック
図である。1は座標人力を行う透明デジタイザ、2はL
CD表示器、3はデジタイザに人力を行う為のペン、4
はペンに付加されたペンスイッチ、5はROM5aに格
納されたプログラムに従って、認識処理を行う為のCP
U、6は入力座標等を記憶する為のメモリである。
本実施例では、ペン3を用い、デジタイザ6に人力を行
い、CPU5に対して、座標値、ペン3のUP/DOW
Nの状態、ペンスイッチ4のON10 F Fの状態等
の情報を送る。CPU5は前記情報からレジスタ6aと
メモリ6とを用いながら、使用者の手書き文字の認識を
行う。
第2図は本実施例の文字認識装置の動作を示すフローチ
ャートである。このフローは、認識を行う人力時に起動
する処理であり、この処理を終了後に通常の手書き文字
の認識処理に移る。手書き文字の認識については、公知
の発明がいろいろあるが、一般に入力座標が手書き順に
得られればよく、ここでは省略する。以下、本実施例の
動作を順に説明する まずステップSt、S2でペン3により指示される座標
を、ペンスイッチ4が押されまで次々とメモリ6内に格
納していく。メモリ6内の座標は認識文字の座標として
第2図の処理後便われる。
次にステップS3でペンスイッチ4が押されると、次に
くるペンダウンの最初の座標D(D−、Dy )を記憶
する。ステップs4ではステップS3以後の次々とくる
座標でペンアップになる時の座標U (Ux、U、)を
記憶する。以上の処理で第3図に示す手書き文字3oの
座標はメモリ6に記憶し、認識方向を示す手書き直線3
1の最初の一点りと最終の1点Uとをレジスタ6aに記
憶したことになる。
次にステップS5で、D、Uより座標変換を行う為のパ
ラメータに1.に、を求める。これを求めるのは、認識
方向を示す直線の傾きを用いて行う。座標軸がθだけ回
転すると、回転後の座標(x、y)と回転前の座標(x
、y)の関係は、X=x(:O5o+y  sinθ Y=−xsinθ+y cosθ   ・・・式(1)
となることは良く知られている。
また直線の傾きは点りを(Dx、Dy)、点Uを(UX
、UF)とすると、(D、−U、)/(Dx−Ux)で
示すことができる。D、−U。
をyo、D、1−Uxをxoとすると、3/ o / 
X 。
となる。このことより、 O この値をKl 、に2 とすると、式(1)はX = 
K2 x  + K Hy Y=−に、x+に2 y     ・−・式(2)とな
る。よってステップS5では、 D、 −U。
Dx  u X  +  Dy  U y′5TX −
ux よりKl 、に2を求める。
ステップS6では、メモリ6内に記憶された点(x、y
)より、それぞれ式(2)から(x、y)を求め再度メ
モリ6内に戻す。
以上の処理で、メモリ6内に記憶された点は、すべて認
識の方向を示す直線の向きから見た座標に補正された事
となり、どのような方向からでも認識の為の正しい座標
を得ることができ、認識可能となる。
第2図の処理後は、メモリ6内の補正後の座標を入力座
標だとして、公知の技術として知°られるベクトル方式
のオンライン入力文字認識技術等を用いて、入力された
文字を認識する。このように一連の入力が終了し、さら
に入力を続ける場合は、再度第2図の処理を呼び出せば
可能である。
尚、本実施例では表示入力一体のLCD表示器2で説明
したが、LCDと透明デジタイザである必要はなく、第
2図の透明デジタイザ1のペン3はタブレットとペンで
もよく、またペンスイッチ4はキー上に設けてもよい、
さらにLCD表示器2はCRT等の他の表示器でも問題
はない。また表示器と座標入力装置は、重ねて配置せず
どもよいが、画面と入力面の座標の対応がとれているこ
とが必要である。
[実施例2] 前述の実施例では入力方向の設定手段として手書の直線
をデジタイザより人力し、直線の傾きにより座標の回転
角を求めて座標変換を行ったが、入力方向の設定手段は
これに限らない。
第4図(a)、(b)は表示器ユニットに手書き文字を
表示したもので、第4図(a)、(b)で表示器40は
入力文字の方向が違っている。
スイッチ41は方向を設定するためのロータリスイッチ
であり、人力文字の方向に合わせ、41を回転しである
。このスイッチ41の内部の接点より回転角度を求め、
前述の座標変換係数に、。
K2を求める事は容易である。
以上説明したように、オンライン手書文字の入力時に入
力方向を指示させることにより、認識処理において、容
易に使用者の任意方向からの人力が可能となる。よって
、予め定められた方向から人力しなくてもよい。また認
識処理ですべての方向をカバーし、認識しようとすると
辞書も全ての方向に対応し、持たねばならなかったり、
誤認識する可能性が大きくなるが、この点においても効
率的である。
[発明の効果] 本発明により、どのような方向から入力された手書き文
字も認識可能な文字認識装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の文字認識装置の構成を示すブロック
図、 第2図は本実施例の文字認識装置の内部処理を示すフロ
ーチャート、 第3図は手書文字と方向を示す直線との入力表示例を示
す図、 第4図(a)、(b)は他の実施例の表示器ユニットを
示す図である。 図中、1・・・透明デジタイザ、2・・・LCD表示器
、3・・・ペン、4・・・ペンスイッチ、5・・・CP
U。 6・・・メモリ、6a・・・レジスタ、30・・・手書
文字、31・・・方向を示す直線、40・・・表示器ユ
ニット、41・・・ロータリスイッチである。 窮1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力される手書き文字を認識する文字認識装置に
    おいて、 手書き文字を入力する為の入力手段と、 前記手書き文字の方向を指示する指示手段と、該指示手
    段の指示に基づいて、前記手書き文字の認識を行う認識
    手段とを備えること特徴とする文字認識装置。
  2. (2)認識手段は座標回転手段を備え、入力手段から入
    力された文字の座標を、指示手段の指示方向に従い回転
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文
    字認識装置。
JP10300987A 1987-04-28 1987-04-28 画像処理方法及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP3169946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300987A JP3169946B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 画像処理方法及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300987A JP3169946B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 画像処理方法及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269265A true JPS63269265A (ja) 1988-11-07
JP3169946B2 JP3169946B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=14342651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300987A Expired - Fee Related JP3169946B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 画像処理方法及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169946B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226404B1 (en) 1997-06-09 2001-05-01 Nec Corporation On-line character recognition system
JP2007535019A (ja) * 2003-12-15 2007-11-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 回転角センサを有する回動可能なタッチパッド
EP2184673A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-12 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226404B1 (en) 1997-06-09 2001-05-01 Nec Corporation On-line character recognition system
JP2007535019A (ja) * 2003-12-15 2007-11-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 回転角センサを有する回動可能なタッチパッド
EP2184673A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-12 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method and program
JP2010108273A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3169946B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431988A (ja) 文字認識方法及び文字認識装置
WO2017024748A1 (zh) 指纹识别系统及方法、显示装置
JPH05324181A (ja) ハンドポインティング式入力装置
JPS63269265A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2017174228A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JPH0950433A (ja) 手書き文字認識装置
JP2989609B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JPS60238988A (ja) 文字認識装置を備えるデ−タ処理装置
JPH02262695A (ja) カーソルの移動制御方法及び装置
JPS61296453A (ja) デ−タ記憶装置
JP2733232B2 (ja) 文字処理方法
JPH02266484A (ja) 情報認識装置
CN115393894A (zh) 图像处理方法、图像处理装置、电子设备和存储介质
JP2702216B2 (ja) 文字処理方法
JPH0424726A (ja) タッチスクリーンのカーソル表示装置
JPH07160902A (ja) 図形入力方式
JPS6344226A (ja) 図面入力装置
JPS61182185A (ja) 手書き文字認識装置
JPH06131502A (ja) 手書き文字認識方法
JPS6345623A (ja) 入出力装置
JPH02230487A (ja) 文字及び図形認識装置
JPH09161089A (ja) 手書きデータ編集装置及びその方法
JPH0460716A (ja) キーボード入力型タッチパネルディスプレイ入力装置
JPS636676A (ja) ストロ−ク指示方式
JPS61128378A (ja) 画像信号生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees