JPS6326751A - 入出力制御装置 - Google Patents

入出力制御装置

Info

Publication number
JPS6326751A
JPS6326751A JP17035186A JP17035186A JPS6326751A JP S6326751 A JPS6326751 A JP S6326751A JP 17035186 A JP17035186 A JP 17035186A JP 17035186 A JP17035186 A JP 17035186A JP S6326751 A JPS6326751 A JP S6326751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
table storage
control means
control
storage means
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17035186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056900B2 (ja
Inventor
Haruo Momose
百瀬 晴男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17035186A priority Critical patent/JPS6326751A/ja
Publication of JPS6326751A publication Critical patent/JPS6326751A/ja
Publication of JPH056900B2 publication Critical patent/JPH056900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数の機能別に区分された機能単位の組み合わせにより
構成される入出力制御装置において、入出力命令に伴う
制御情報を記憶する二つの記憶手段と、二つの読み書き
径路と、二つの記憶手段の間でデータ複写を可能とする
径路を設け、入出力命令の処理を待たせることなく、又
制御情報の内容を変化させることな(、−括読出しを可
能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は上位装置に対する接続径路毎と入出力装置に対
する接続径路毎の制御情報を記憶している入出力制御装
置に係り、特に該制御情報を入出力制御装置の動作に影
響を与えずに読出すことを可能とする入出力制御装置の
制御情報読取り方式計算機システムにおいては入出力装
置が必要であり、この入出力装置の中でも磁気ディスク
装置の如き外部記憶装置は必要不可欠のものである。
この磁気ディスク装置を制御する磁気ディスク制御装置
は16台とか32台の磁気ディスク装置を接続し、複数
の中央処理装置からの入出力命令を受は取ってるn気デ
ィスク装置のり−ド/ライトを実行する。
このような制御を行うため磁気ディスク制御装置では、
磁気ディスク装置とチャネル(中央処理装置と人出力制
御装置の間に位置して入出力命令の発行とデータの授受
を行う装置)を接続する径路毎の制御情報を、読み書き
可能な記憶装置に格納している。
入出力制御において、この記憶装置が記憶する制御情報
を一括して読出すことは、上位装置(チャネル)、磁気
ディスク制御装置及び磁気ディスク装置の異常動作の解
決に非常に有効である。従って、磁気ディスク制御装置
の通常の入出力制御動作を停止させたり、待たせること
なく、−括して制御情報を読出すことは、計算機システ
ム利用者側からも望まれている。
〔従来の技術〕
第3図は従来の磁気ディスク制御装置の一例を示すブロ
ック図である。
プロセッサ4は制御記憶部5に格納されているプログラ
ムを続出して動作し、チャネルインタフェース制御部1
とデータ転送制御部2とデバイスインタフェース制御部
を制御する。
チャネルインタフェース制御部1はチャネルと結合し、
チャネルからの入出力命令はプロセッサ4に送出し、デ
ータはデータ転送制御部2に送出すると共に、データ転
送制御部2から転送されるデータをチャネルへ送出する
デバイスインタフェース制御部3は磁気ディスク装置と
結合し、プロセッサ4からの命令を送出すると共に、デ
ータ転送制御部2から転送されるデータを磁気ディスク
装置に送出し、磁気ディスク装置から入るデータをデー
タ転送制御部2に送出する。
プロセッサ4は入出力制御の各種制御情報をテーブル記
憶部6に格納し、この制御情報に基づきチャネルと磁気
ディスク装置との間の上記データ転送制御を行う。
ところで、第3図の磁気ディスク制御装置はプロセッサ
4がデータ転送制御を行うため、処理手順がシーケンシ
ャルにならざるを得ず、処理効率の向上は限界に達して
おり、複数の機能単位を共通バスに結合させ、これらの
機能単位の組み合わせにより、処理機能を向上させた磁
気ディスク制御装置が出現した。
第4図は機能単位の組み合わせで構成された磁気ディス
ク制御装置の一例を示すブロック図である。
7〜9はチャネルアダプタでチャネルからの入出力命令
の受領と、チャネルとの間のデータ転送を行うと共に、
共通バス16を経て他の機能単位との間のデータ転送を
行う。10〜12はデバイスアダプタで磁気ディスク装
置に命令を送出して、!iff気ディスク装置との間の
データ転送を行うと共に、共通バス16を経て他の機能
単位との間のデータ転送を行う。
13.14はテーブル記憶部で前記各種制御情報を集中
して記憶しており、信頼性を向上させるため二重化され
、テーブル記憶部13が活動モードである時はテーブル
記憶部14は待機モードで、テーブル記憶部13が異常
となった時の予備として待機している。そして、このテ
ーブル記憶部13を制御するプロセッサの統制の基づき
、他の機能単位は共通バス16を経てテーブル記憶部1
3の制御情報を読み書きする。
15はサービスアダプタで初期プログラムローディング
や装置構成の切替え、機能単位のエラー解析等を行う。
このような機能単位により磁気ディスク制御装置を構成
した場合の特徴は、 (1)各機能単位が独立のプロセッサを具備している。
(2)制御情報はテーブル記憶部13.14に集中して
記憶され、プロセッサにより管理されている。
(3)各機能単位は共通バス16を介して命令の転送と
会話を行う。
(4)各機能単位はテーブル記憶部13又は14のプロ
セッサの統制のもとに、テーブル記憶部13又は14の
制御情報を読み書きすることである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
磁気ディスク制御装置に記憶されている各種制御情報を
一括して読出すことは、前記の如く有益であるが、この
制御情報を読出すにはインタフェースの制限や規則及び
テーブル記憶部の構造により処理に差がある。
例えば、1024バイトが一回の読出し単位であるとす
ると、全記憶容量が256にバイトであれば、256回
のデータ転送処理が必要となり、時間がかかる。
読出したデータの矛盾を防ぐためには、このデータ転送
処理の間、制御情報を記憶しているテーブル記憶部への
書込みは待たせる必要があり、−括読出し中は総ての入
出力命令の実行を待たせる必要があるという問題がある
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
テーブル記憶部17と18は全く同一構成であり、第4
図に示すサービスアダプタ15の指示により、一方を活
動モード、他方を待機モードとして使用する。ここで、
例えばテーブル記憶手段17は活動モードで動作し、テ
ーブル記憶部18は待機モードで待機中であるとし、そ
の動作を説明する。
プロセッサ20は制御記憶19からプログラムを読出し
て動作する。サービスアダプタ15から共通バス16、
レシーバ25を介し、ボート21を経て入る命令により
、活動モードを指示されたプロセッサ20は、テーブル
記憶制御手段24を制御し、他の機能単位からテーブル
記憶手段22の制御情報の読出しと書込みを可能とする
制御情報の書込みの時、テーブル記憶制御手段24はア
ドレスをテーブル記憶手段22に送出すると共にコピー
制御手段23を経てコピー制御手段31にも送出する。
そして、書込みデータをテーブル記憶手段22に送出し
て書込むと共に、コピー制御手段23を経てコピー制御
手段31にも送出する。
プロセッサ28は制御記憶27からプログラムを読出し
て動作する。サービスアダプタ15から共通バス16、
レシーバ33を介し、ボート29を経て入る命令により
、待機モードを指示されたプロセッサ28は、テーブル
記憶制御手段32を制御し、他の機能単位からテーブル
記憶手段30に対する制御情報の読出しと書込みを禁止
し、コピー制御手段31からのテーブル記憶手段30に
対する書込みを可能とする。
従って、コピー制御手段31はコピー制御手段23から
送られたアドレスでテーブル記憶手段30にデータを書
込む。従って、テーブル記憶手段30の内容は常にテー
ブル記憶手段22の内容と同一である。
制御情報の読出しの時、テーブル記↑a制御手段24は
アドレスをテーブル記憶手段22に送出し、テーブル記
憶手段22から読出したデータをドライバ26を経て共
通バス16に送出する。
テーブル記憶部17及び18が記憶する制?ff1l情
報を一括読出す場合、例えば計算機システムの中央処理
装置がチャネルに対し制御情報の読出しを指示し、チャ
ネルは例えば第4図に示すチャネルアダプタ7に制御情
報の読出しを命令する。チャネルアダプタ7はサービス
アダプタ15に、この命令を伝達する。
サービスアダプタ15はテーブル記憶部17が活動モー
ドで、テーブル記憶部18が待機モードであることを認
識しており、プロセッサ20にはコピー制御手段23が
アドレスとデータの送出を停止するように指示し、プロ
セッサ28にはコピー制御手段31がアドレスとデータ
を受信しないように指示し、且つプロセッサ28にはテ
ーブル記憶手段30を他の機能単位が読み書きすること
を可能とするように指示する。
ここで、テーブル記憶部17と18は夫々独立モードに
移行し、他の機能単位との間で、制御情報の読み書きが
可能となる。ここで、プロセッサ20は活動モード時の
動作を引き続いて継続し、プロセッサ28は現状のまま
テーブル記憶手段30の内容を固定する。
チャネルからチャネルアダプタ7を経てデータ転送要求
がレシーバ33、ボート29を経てプロセッサ28に転
送され、プロセッサ28の制′4111により、テーブ
ル記憶制御手段32が送出するアドレスでテーブル記憶
手段30の内容が例えば1024バイトずつ読出され、
ドライバ34を経て共通バス16に送出される。チャネ
ルアダプタ7はこのデータをチャネルに転送する。
中央処理装置がデータの一括読取りが完了したことを知
ると、チャネルを介してチャネルアダプタ7に処理の終
了を通知する。チャネルアダプタ7はサービスアダプタ
15に終了を伝達し、サービスアダプタ15はプロセッ
サ20にコピー制御手段23が再びアドレスとデータ送
出を可能とするように指示し、プロセッサ28にはコピ
ー制御手段31が再びアドレスとデータを受信して、テ
ーブル記憶手段30に書込むことを開始することと、テ
ーブル記憶制御手段32にテーブル記憶手段30に対す
る他の機能単位からの読み書きを抑止するように指示す
る。
続いてサービスアダプタ15はプロセッサ20にテーブ
ル記憶手段22の全データを続出して、コピー制御手段
23からコピー制御手段31に転、  送することを指
示する。プロセッサ2oは動作に余裕が生ずると逐次こ
の指示を実行する。
〔作用〕
テーブル記憶制御手段はプロセッサの指示により、コピ
ー制御手段を経てテーブル記憶手段が記憶する制御情報
を相互に転送して、テーブル記憶手段に書込むことが出
来るため、待機モードのテーブル記憶手段に活動モード
のテーブル記憶手段の内容を常時転送し、常に同一内容
をテーブル記jQ手段に記憶させることが出来る。
そして、独立に動作する際は一方が活動モードを継続し
て磁気ディスク制御装置としての機能を発揮し、他方の
記憶する制御情報を上位装置に転送することが可能であ
り、この制御情報転送中に変化したテーブル記憶手段の
内容の差は、転送り1作終了後活動モードで動作中のテ
ーブル記憶手段からコピーすることで、常に同一制御情
報を記憶するようにして、必要とする際には(n気ディ
スク制御装置として機能を停止することなく、制御情報
の一括読出しをすることが出来る。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
第1図のテーブル記憶手段22はテーブルストレージ(
TS)RAM43とマルチプレクサ35゜36で構成さ
れ、コピー制御手段23はレシーバ42.44とドライ
バ43.45で構成され、テーブル記憶制御手段24は
フリップフロップ37゜38とマルチプレクサ39,4
0.41とテーブルストレージ(TS)ボート制御回路
42で構成される。
制御記憶19とポート21とレシーバ25及びドライバ
26は図示省略した。
プロセッサ20は活動モードで、且つ自身がTSRAM
43にデータを書込む場合、アクセス端子をオンとして
、マルチプレクサ39.40.41を切替え、プロセッ
サ20のアドレスをマルチプレクサ39を経てマルチプ
レクサ36に送出する。そして、データをマルチプレク
サ40を経てマルチプレクサ35に送出する。
プロセッサ20は同時にフリップフロップ37をリセッ
トして“Onを送出させ、マルチプレクサ36と35を
切替え、マルチプレクサ39の送出するアドレスと、マ
ルチプレクサ40が送出するデータをTSRAM43に
送出して書込ませる。
又、フリップフロップ38をセットして“1”を送出さ
せ、ドライバ43と45をイネーブルとすると共に、ラ
イト端子をオンとしてマルチプレクサ41を経てTSポ
ート制御回路42に送出し、TSポート制御回路42の
動作を停止させる。この時レシーバ42と44はフリッ
プフロップ37が“0”を送出するため動作を停止する
ドライバ45はプロセッサ20の送出したアドレスを端
子Aから、第1図に示す如くコピー制御手段31に送出
し、ドライバ43はデータを端子りから送出する。
プロセッサ20は他の機能単位にTSRAM43の読み
書きを行わせる場合、アクセス端子をオフとして、マル
チプレクサ39,40.41を切替え、マルチプレクサ
41を経てTSSポート?ff!1回路42をイネーブ
ルとし、TSボート制御回路42の送出するアドレスを
マルチプレクサ39からマルチプレクサ36に、データ
をマルチプレクサ40からマルチプレクサ35に送出さ
せる。
プロセッサ20はフリップフロップ37のリセット状態
と、フリップフロップ38のセット状態を維持するため
、マルチプレクサ36を経てアドレスが、マルチプレク
サ35を経てデータがTSRAM43に送出される。
TSRAM43から読出されたデータは逆にTSポート
制御回路42を経て共通バス16に送出される。又ドラ
イバ45はアドレスを端子Aに、ドライバ43はデータ
を端子りに送出する。
プロセッサ20は待機モードの場合、フリップフロップ
37をセットして“1”を送出させ、マルチプレクサ3
6と35を切替え、レシーバ42と44をイネーブルと
して、端子Aから入るアドレスをレシーバ44、マルチ
プレクサ36を経てTSRAM43に送出させ、端子り
から入るデータをレシーバ42、マルチプレクサ35を
経てTSRAM43に送出させて書込ませる。
又プロセッサ20はフリ・ノプフロフプ38をリセット
して′0”を送出させ、ドライバ43と45の動作を停
止させる。同時にマルチプレクサ41を切替え、ライト
端子を“0”としてTSポート制御回路42の動作を停
止させ、他の機能単位からのTSRAM43に対する読
み書き動作を阻止する。
プロセッサ20は独立状態で動作する場合、フリップフ
ロップ37をリセットして“Onを送出させ、マルチプ
レクサ39,40.41を切替え、TSポート制御回路
42をイネーブルとして、TSボート制御回路42の送
出するアドレスをマルチプレクサ39からマルチプレク
サ36を経てTSRAM43に送り、T S RA M
 43から読出したデータをマルチプレクサ35からマ
ルチプレクサ40を経てTSポート制御回路42に送出
させる。又TSボート制御回路42から送出されるデー
タは同様にTSRAM43に送られる。
又プロセッサ20はフリップフロップ38をリセットし
“0”を送出させるため、ドライバ43゜45は動作せ
ず、又フリップフロップ37も“0”を送出しているた
め、レシーバ42.44も動作しない。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明は入出力制御装置の動作をw
E続したまま、テーブル記憶部に記4gされている各種
制御情報を一括読出して利用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 承2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第3図は従来の石■気ディスク制御装置の一例を示すブ
ロック図、 第4図は機能単位の組み合わせで構成された磁気ディス
ク制御装置の一例を示すブロック図である。 図において、 lはチャネルインタフェース制御部、 2はデータ転送制御部、 3はデバイスインタフェース制御部、 4.20.28はプロセッサ、5は制御記憶部、6はテ
ーブル記憶部、  − 7〜9はチャネルアダプタ、 10〜12はデバイスアダプタ、 13、14.17.18はテーブル記憶部、15はサー
ビスアダプタ、 16は共通バス    19.27は制御記憶、21.
29はポート、   22.30はテーブル記憶手段、
23.31はコピー制御手段、 24 、32はテーブル記憶制御手段、25.33,4
2.44はレシーバ、 26.34,43.45はドライバ、 35.36,39,40.41はマルチプレクサ、37
.38はフリップフロップ、 42はTSボート制御回路、 43はTSRAMである。 本発明の一実施例を示す回路のブロック図従来の磁気デ
ィスク制鍍装置の→すを示すブロック図第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の機能別に区分された機能単位の組み合わせにより
    構成される入出力制御装置において、上位装置と下位装
    置とを接続する径路毎の入出力命令に伴う制御情報を格
    納するテーブル記憶手段(22、30)と、 他の機能単位から該テーブル記憶手段(22、30)に
    対する読み書きを制御するテーブル記憶制御手段(24
    、32)と、 該テーブル記憶制御手段(24、32)が送出するアド
    レスとデータを転送するコピー制御手段(23、31)
    と、 該テーブル記憶制御手段(24、32)を活動モードと
    待機モードと独立モードとにより制御するプロセッサ(
    20、28)とを夫々二組設け。 一方のテーブル記憶手段(22)を活動モードで動作さ
    せ、他方のテーブル記憶手段(30)を待機モードで動
    作させた時、一方のテーブル記憶制御手段(24)は他
    の機能単位からの一方のテーブル記憶手段(22)に対
    する読み書きを随時実行し、この時のアドレスとデータ
    を一方のコピー制御手段(23)を経て他方のコピー制
    御手段(31)から他方のテーブル記憶手段(30)に
    転送し、他方のテーブル記憶制御手段(32)は他の機
    能単位からの他方のテーブル記憶手段(30)に対する
    読み書きを阻止して、該他方のコピー制御手段(31)
    から転送されるアドレスで他方のテーブル記憶手段(3
    0)にデータの書込みを実行し、独立モードで動作する
    時は両方のコピー制御手段(23、31)の転送動作を
    停止させ、夫々独立に他の機能単位と夫々のテーブル記
    憶手段(22、30)との間の読み書きを実行すること
    を特徴とする入出力制御装置の制御情報読取り方式。
JP17035186A 1986-07-18 1986-07-18 入出力制御装置 Granted JPS6326751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17035186A JPS6326751A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 入出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17035186A JPS6326751A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 入出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6326751A true JPS6326751A (ja) 1988-02-04
JPH056900B2 JPH056900B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=15903319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17035186A Granted JPS6326751A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 入出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267352A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toyota Motor Corp クランク角補正装置及びクランク角補正方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162965A (ja) * 1984-09-05 1986-03-31 Hitachi Ltd デバイス切替装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162965A (ja) * 1984-09-05 1986-03-31 Hitachi Ltd デバイス切替装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267352A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toyota Motor Corp クランク角補正装置及びクランク角補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056900B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886856B2 (ja) 二重化バス接続方式
JPS5914778B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH04290349A (ja) 交換機のインサービス立ち上げ処理方式
JP3279248B2 (ja) スイッチ機構およびこれを有するディスクアレイ装置およびコンピュータシステム
JPS6326751A (ja) 入出力制御装置
JPH0122653B2 (ja)
JPH01309117A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0520107A (ja) 二重化制御装置
JPS5931743B2 (ja) 二重化システム
JP2002229929A (ja) メモリアクセスコントロール方法及びメモリアクセスコントロール装置
JPS638500B2 (ja)
JPS628832B2 (ja)
JPS62160848A (ja) デ−タ伝送制御装置
JPS61271555A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送方式
JP2808881B2 (ja) 電子ディスク制御装置
EP1380954B1 (en) Computer system and data processing method
JPH0744488A (ja) データ転送システム
JPH08320842A (ja) データ転送制御システム
JPH04263333A (ja) メモリ二重化方式
JPH07141285A (ja) データ転送制御装置
JPH02281345A (ja) 監視装置間通信方式
JPS5938607B2 (ja) 診断拡張装置
JPS61173365A (ja) デ−タ処理方式
JPS6242233A (ja) モジユ−ル構成方式
JPH03268153A (ja) 入出力制御装置