JPS6326605A - 光フアイバの切断方法及び切断装置 - Google Patents

光フアイバの切断方法及び切断装置

Info

Publication number
JPS6326605A
JPS6326605A JP17106586A JP17106586A JPS6326605A JP S6326605 A JPS6326605 A JP S6326605A JP 17106586 A JP17106586 A JP 17106586A JP 17106586 A JP17106586 A JP 17106586A JP S6326605 A JPS6326605 A JP S6326605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cutting
cut
clamp
bare wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17106586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Suda
博久 須田
Kazumi Sasaki
一美 佐々木
Kazukuni Osato
大里 和邦
Tadashi Haibara
灰原 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP17106586A priority Critical patent/JPS6326605A/ja
Publication of JPS6326605A publication Critical patent/JPS6326605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、多心の光ファイバを等しい長さで切断でき
るような光ファイバの切断方法及び切断装置に関する。
[従来の技術] 第4図は、従来の光ファイバの切断方法及びその装置を
示すもので、光ファイバF(この例は多心のテープ状の
ものを示しており、裸線に被覆を施した心線を並べ、さ
らに外被環を施してテープ状に形成している)は切断予
定箇所の被覆をはがされて裸線部F、を第1クランプC
Iに把持され、被覆部F、を固定治具Kを介して第2ク
ランプC2に把持されている。このようにして固定した
光ファイバFの裸線部F1を、光ファイバFに直交する
面内で、回転あるいは横移動する刃体Nにより傷付けて
切欠を形成する。次に、この切欠とは逆の方向から円弧
版状の抑圧面を有する抑圧部材Pを押し当てて光ファイ
バFに曲げ応力を加え、切欠を拡大させて切断するよう
にしている。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記のような従来の切断方法により多心の光ファイバF
を切断する場合において、光ファイバFを固定する際に
光ファイバFにたるみがあると、光ファイバFに切欠を
作るときに各々の心線の切欠の位置かずれて切断部の長
さが不揃いになったり、また、押圧部材Pで光フフイバ
Fに曲げ応力を加える際に、曲げ応力が各々の心線で不
均一となって、切断角のばらつきを生ずるという問題点
があった。
し問題点を解決するための手段] 上記のような問題点を解決するために、この発明は、光
ファイバを一対のクランプで把持し、刃体を当てて該光
ファイバに切欠を形成し、次に、この切欠の反対側へ光
ファイバを曲げることにより切断する光ファイバの切断
方法において、上記一対のクランプを離間可能に構成し
かつ互いに離間する方向に付勢するようにして、光ファ
イバのたわみを吸収するようにしたものであり、また、
そのための切断装置を、光ファイバの切断予定箇所の両
側を把持する一対のクランプを備え、上記クランプを互
いに離間可能にしかつ離間する方向に付勢して構成した
乙のである。
[作用] このような切断方法及び切断装置においては、光ファイ
バのたるみが、互いに離間可能かつ離間する方向に付勢
されたクランプによって吸収されるので、刃体が当たる
位置が等しくなり、また、押圧部材の当たる位置も等し
くなるので各心線の切断が均等に行われる。
[実施例] 以下、この発明の方法及び装置の一実施例を図面を参照
して説明する。
第1図ないし第3図において、lは緊張クランプであり
、もう一つの固定クランプ(図示路)と対向して設置さ
れ、両者の間には、下側の刃体Nと上側の抑圧部材(図
示路)からなる切断器具が設けられている。上記固定ク
ランプは、基台上に蓋がヒンジ結合され、この蓋と基台
の間に裸線を接着するようになっている。蓋の内面には
ゴム板が貼られ、また基台にはマグネットが設けられて
蓋を吸引し、光ファイバFを強固に固定するようにして
いる。
上記緊張クランプlは、基台2と、この基台2に長手方
向に回動自在に設けられたクランプ本体3とから構成さ
れている。すなわち、クランプ本体3は縦断面り字状に
形成され、その短辺3aの端部を基台2の前端下部に設
けられたヒンジ部4にヒンジ結合されている。クランプ
本体3には、その上面に長手方向に沿って、光ファイバ
Fの固定治具Kを接着する装着溝5が形成され、また、
その上面を開閉自在に覆う上M6がヒンジ結合されてい
る。この上蓋6の下面にはゴム板7が接着されており、
基台2には上M6を吸引するマグネット(図示路)が埋
設されている。クランプ本体3はその上面が水平位置に
あるとき、その下面と基台2との間に隙間ができるよう
に設定され、この隙間2がクランプ本体3の回動しろと
なっている。
クランプ本体3の後端側壁にはリング状のベアリング8
がボルト9により固定され、一方、基台2の側壁にはボ
ルト10が螺合され、このボルトlOの外端にはカム1
1が回動自在に設けられている。このカム11は外面が
円弧状の部分+1aと円の弦に相当する直線部分11b
、L字状のレバー■2及びハンドル13を備えて構成さ
れ、上記レバー12はそのL字部の角度が直角よりやや
開いた角度になっている。そして、このカム11は、第
1図に示すようにハンドル13が直立した状態では円弧
部分11aが上にきてベアリング8を載置させ、第3図
に示すようにハンドル13を90度動かした状態では直
線部分11bが上にくると同時にレバー12の短辺12
aが水平になり、その内縁で上記ベアリング8を下に向
けて押すようになっている。
次に、上記のように構成された装置により、光ファイバ
の切断を行う方法を述べる。
まず光ファイバFを固定治具Kに接着し、固定治具にの
外の光ファイバFの被覆を除去する。次にこの固定治具
Kをクランプ本体3の装着溝5に装着し、ハンドル13
を直立させた状態で上蓋6を閉じ、固定治具Kをクラン
プ本体3に固定する(第1図参照)。さらに裸線部F、
を伸ばした状態で裸線部F、を固定クランプに固定する
。そしてこの状態からハンドル13を図において左に回
すと、カム11の直線部分11bが上になるので、ベア
リング8とカム11の接触がなくなり、クランプ本体3
か自重で少し下がる。さらにハンドル13を回すとレバ
ー12の短辺12aの内縁がベアリング8の上縁に接触
し、それによって光ファイバFの張力に逆らってクラン
プ本体3が押し下げられる。このカム11はハンドル1
3を含めて重量が大きくされているので、光ファイバF
の張力によって逆に回転することがない。この状態(第
3図参照)において、ベアリング8とカムllの直線部
分11bの間にはまだ隙間が有り、従って、クランプ本
体3の重量により光ファイバFの裸線部FIには張力が
かかっている。次に、第4図に示した方法で、裸線部F
、に刃体Nを接触さ什、切欠を形成し、その後に押圧部
材Pを当てて曲げて切断する。このときに、裸線部F1
には上述のように張力がかかっており、たるんだ心線が
伸ばされて常にたるみのない状態で刃体Nが接触するの
で、切断位置が一定となる。そして切断後にはクランプ
本体3がベアリング8とカム11の直線部分ttbとの
隙間だけ落下し、光ファイバFの裸線部F1の切断面ど
うしの接触を防ぐので、切断面に傷が付くことがない。
なお、上記の例においては、クランプを付勢する手段に
クランプの自重を利用したが、例えば、電動モータある
いは弾性材料等を使用してもよい。
また、この例においては固定クランプが光ファイバFの
裸線部FIを把持し、緊張クランプlが被覆部F、を把
持するようにしたが、この発明の実施はこれに限られる
ことなく、この逆にしても、双方ともに裸線部F1を把
持しても、あるいは双方ともに被覆部F、を把持するよ
うにしてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明は、光ファイバを一対の
クランプで把持し、刃体を当てて該光ファイバに切欠を
形成し、次に、この切欠の反対側へ光ファイバを曲げる
ことにより切断する光ファイバの切断方法において、上
記一対のクランプを離間可能に構成しかつ互いに離間す
る方向に付勢するようにしたものであり、また、そのた
めの切断装置を、光ファイバの切断予定箇所の両側を把
持する一対のクランプを備え、上記クランプを互いに離
間可能にしかつ離間する方向に付勢して構成したもので
あるので、刃体が当たる位置が等しくなり、さらに押圧
部材の当たる位置も等しくなり、各心線の切断が均等に
行われ、また、切断後において切断面どうしの接触が防
がれる。また、作業が一定のフォーマットで行なわれる
ので、作業者による差異がなく安定な切断が行なわれる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のクランプの正面図、第2
図はその側面断面図、第3図はクランプにより固定され
た状態を示す正面図、第4図は従来の切断方法を示す斜
視図である。 1・・・・・・緊張クランプ、F・・・・・・光ファイ
バ、N・・・・・・刃体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバを一対のクランプで把持し、刃体を当
    てて該光ファイバに切欠を形成し、次に、この切欠の反
    対側へ光ファイバを曲げることにより切断する光ファイ
    バの切断方法において、上記一対のクランプを離間可能
    に構成しかつ互いに離間する方向に付勢していることを
    特徴とする光ファイバの切断方法。
  2. (2)光ファイバの切断予定箇所の両側を把持する一対
    のクランプを備え、上記クランプは互いに離間可能にさ
    れかつ離間する方向に付勢されていることを特徴とする
    光ファイバの切断装置。
JP17106586A 1986-07-21 1986-07-21 光フアイバの切断方法及び切断装置 Pending JPS6326605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17106586A JPS6326605A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 光フアイバの切断方法及び切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17106586A JPS6326605A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 光フアイバの切断方法及び切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6326605A true JPS6326605A (ja) 1988-02-04

Family

ID=15916397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17106586A Pending JPS6326605A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 光フアイバの切断方法及び切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125118U (ja) * 1988-02-18 1989-08-25
US5846269A (en) * 1996-08-07 1998-12-08 Norton Company Wear resistant bond for an abrasive tool

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357053A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Fujikura Ltd Optical fiber connecting method and cutting splicer therefor
JPS56161507A (en) * 1980-04-10 1981-12-11 Siemens Ag Device for dividing plural photoconductors concentrated in one cable
JPS6023807A (ja) * 1983-06-20 1985-02-06 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 光導波体の分割方法および分割装置
JPS60108803A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの端末形成装置
JPS60159709A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光フアイバの切断方法
JPS614004A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ−括切断機構および切断方法
JPS6225704A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ切断機構

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357053A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Fujikura Ltd Optical fiber connecting method and cutting splicer therefor
JPS56161507A (en) * 1980-04-10 1981-12-11 Siemens Ag Device for dividing plural photoconductors concentrated in one cable
JPS6023807A (ja) * 1983-06-20 1985-02-06 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 光導波体の分割方法および分割装置
JPS60108803A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの端末形成装置
JPS60159709A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光フアイバの切断方法
JPS614004A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ−括切断機構および切断方法
JPS6225704A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ切断機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125118U (ja) * 1988-02-18 1989-08-25
US5846269A (en) * 1996-08-07 1998-12-08 Norton Company Wear resistant bond for an abrasive tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750804A (en) Optical fiber connecting jig
JP2531169Y2 (ja) 被覆線材の被覆除去装置
CA1128345A (en) Splicing device for light-wave guides
JPS62136392A (ja) 産業用ロボツトのケ−ブル処理装置
JPS6326605A (ja) 光フアイバの切断方法及び切断装置
JPH0769503A (ja) フィルムクランプ
JP3106433B2 (ja) 光ファイバの捻れ防止移送治具
KR960030163A (ko) 테이프레코더의 로딩장치
JPH03124512A (ja) 包装ストリップの締付け装置
JP2003177268A (ja) 光ファイバ保持装置
JP2000019339A (ja) 光ファイバクランプ機構
JP2943789B1 (ja) 光ファイバカッタ
JPH0423215Y2 (ja)
JPH0614164Y2 (ja) 光フアイバの切断機構
JP4544832B2 (ja) 光ファイバ接続用工具
JPH0511104U (ja) 光フアイバ融着接続用の光フアイバ固定治具
JPS6287902A (ja) 光ファイバ心線の被覆除去及び切断方法
JPH0614165Y2 (ja) 光フアイバ心線の把持装置
JP2601614Y2 (ja) 光ファイバ位置調整装置
SU1646835A1 (ru) Устройство дл монтажа проводов на штыревых изол торах
JP2558957Y2 (ja) 光ファイバ中間部の被覆除去用縦切断器
JPS5916900Y2 (ja) 光フアイバ接続部保護治具
JP3345848B2 (ja) 光ファイバ融着接続方法とその装置
JPH0439046B2 (ja)
JPH0734046B2 (ja) 光フアイバの切断方法