JPS63265242A - 多色画像形成方法 - Google Patents

多色画像形成方法

Info

Publication number
JPS63265242A
JPS63265242A JP62100428A JP10042887A JPS63265242A JP S63265242 A JPS63265242 A JP S63265242A JP 62100428 A JP62100428 A JP 62100428A JP 10042887 A JP10042887 A JP 10042887A JP S63265242 A JPS63265242 A JP S63265242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
sensitive recording
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62100428A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Shinozaki
文明 篠崎
Mikio Totsuka
三樹雄 戸塚
Tomizo Namiki
並木 富藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62100428A priority Critical patent/JPS63265242A/ja
Priority to GB8809366A priority patent/GB2205658B/en
Priority to DE3813722A priority patent/DE3813722A1/de
Priority to US07/185,225 priority patent/US4980260A/en
Publication of JPS63265242A publication Critical patent/JPS63265242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/002Photosensitive materials containing microcapsules
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/18Diazo-type processes, e.g. thermal development, or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多色画傷形成方法に関するものであり、主に一
色校正用のカラープルーフに用いられる多色画傷形成方
法に関する本のである。
〔従来の技術〕
従来より、カラー印刷物の校正方法として、印刷校正機
及び印刷本機を使用して校正刷りを行ない色校正を行な
っている。しかし々からこの校正方法による校正刷りは
高価であり、作製するのに時間がかかり、かつその信頼
性には限度がある。
一方これら印刷法に代って、よシ手軽で簡易に行なう方
法として写真法による各種色校正法が開発されている。
これら写真法による色校正法には7オトポリマーを使用
する色校正法Cプレプレスプルーフ)があシ、これには
オーバーレイ法およびサーブリント法がある。オーバー
レイ法は、透明支持体上に各色の分解画像が設けられ次
複数のカラープルーフィングシートを用意し、これらの
シートを重ね合わせることにより(得られたもの全カラ
ーテストシートという)色校正を行なう方法である。
このオーバーレイ法は非常に簡便でかつ安価であり、そ
の都度コ色又は3色のみを重ねることにより連続検査に
使用できる等の利点を有するが、重ねられた合成樹脂シ
ートによって、カラーテストシートがやや暗くなり又、
入射光はいくつかのシートから反射し光沢金与え、その
為にカラーテストシートから受ける印象が常用の印刷機
で印刷される印刷物に比べ非常に請度の異なる欠点を有
する。
一方、サーブリント法は単一の支持体に数層の着色層を
重ね合わせるものでありこのためには椎々のトナーを一
枚の共通の不透明ベース上にもたらすか、又は相当する
色の感光性層を順次不透明ベース上に設ける。
この種の方法は例えば米国特許明細書簡J、 471、
236号及び同第3,734,437号に記述されてい
る。
この重ね刷り法は色濃度が合成樹脂(−スによって影響
されないという利点を有する。又、同方法は本来の印刷
法に一層類似しておシ、又、シートを重ねる際に起こる
色の歪みが避けられる利点を有する。
更に仮支持体上に有機重合体よりなる剥離層、色材層お
よび感光層が順次積層されてなる感光性転写材料を像様
露光したのち、これを現像することによシ剥離層上に色
画像全形成し、次いでこの画像を任意の支持体(永久支
持体)に接着剤音用いて転写する方法は既に良く知られ
ている(特公昭≠a−it3コを号公報、特公昭μター
≠μ/号公報)。この方法は、たとえばカラープルーフ
として、オーバーレイタイプにもサーブリントタイプな
どの各種の操作に使用できる長所を持っているが、転写
の際には、−回ごとに接着剤を周込る必要があるところ
からプロセスが煩雑となシ、また各色を転写する際の位
置合せの精度を維持することが難しいとの欠点を有して
いる。
これらのプロセスの煩雑さを除く方法として、画像形成
後に、永久支持体上に熱と圧力とをわけて転写する方法
が、特開昭tA7−≠/130号、特開昭4AI−43
37号、及び特開昭zi−tioi号などの公報に開示
されている。特に特開昭r/−j10/号公報には、永
久支持体上に熱融解性のポリマ一層を接着剤として設け
ることが記載されており、また特開昭≠7−≠/1r3
0号公報にもアート紙やコート紙等の永久支持体に画像
を直接転写する方法が記載されている。
しかしながら、これらの方法は様々な欠点を有している
。すなわち、永久支持体上に転写された最終画像が原稿
に対して左右が逆になること、および接着剤として熱融
解性ポリマーを用いた場合には、一般にその融点が高い
ため転写温度を高く残 する必要があり、このため支持体の寸度安定性が熱の影
響で低下し、各色の転写の位置合せのズレが生じてくる
ことなどの問題がある。一方、接着剤として融点の低い
熱融解性ポリマー金柑いた場合には、画像の形成の後に
接着が発生したり、その表面に傷がつき易いなどの欠点
を有する。
上記の欠点を改良する方法として、永久支持体上に画l
La−転写するまえに、一旦仮の受像シートに画儂ヲ転
写する方法が本願出願人の出願にかかる特開昭!タータ
フ/4LO号公報に記載されている。すなわち、この方
法では、支持体上に光重合性材料からなる画像受容層を
設けた仮の受イ象シートヲ用意し、各色の画像全永久支
持体上に転写するまえに、一旦仮の受像シートの上に各
色の画像を転写し、その後、永久支持体上に再転写し、
次いで更に全面露光を行なって、転写された光重合性画
像受容層を硬化させる工程が合まれる。
上記の仮の受像シー)r以下、単に受像シートという)
を用いる画像転写方法は、前記の問題点を解決するのに
は非常に有効である。す々わち、この方法を利用するこ
とによって、永久支持体上にマスク原稿に対して正立像
を得ることができる。
受像シートの光重合性画像受容層には光重合性材料であ
るエチレン性の多官能モノマーが含まれているため、こ
の光重合性画像受容層自体が柔らかく、低い温度で転写
が可能でありながら、転写後には全面露光によって容易
に硬化が可能となる。
即ち、画像転写後の接着が発生せず、また最終画像の耐
傷性も高いとの利点もある、 上記の特開昭!データ7/μO号公報記載の方法に用い
られている受像シートでは、光重合性画像受容層(即ち
、光重合性接着Il)と支持体との間の接着力が未購光
の状態では非常に高い。このため、画像を受容した光重
合性接着層を最終支持体上に転写し九後、露光操作全実
施する前に受像シート材料の支持体を剥がし取ると、転
写された画倫受容光重合性接着層の表面に剥離筋が発生
し易くなる。このため、特開昭!タータフ1μθ号公報
記載の方法では、最終支持体上に画像受容光重合性接着
#全転写したのち、まず全面露光を実施することにより
、光重合性接着層全硬化させ、それと同時に光重合性接
着層と受像シート支持体との間の接着力を低下させて、
次に受像シート支持体を取り除く方法がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらのサーブリント法はいずれも高価
であり、これら写真法による色校正において、品質とコ
ストの両方を満足できるものがないという問題点があっ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、このように品質とコストの両方を満足で
きる多色画像形成方法を鋭意検討した結果、支持体上に
ジアゾ化合物及びカップリング成分を含有する感光感熱
記録材料にポジ偉全用いて露光して現像して可視画像を
形成し、実質的に透明な支持体上に色材を含有する光可
溶性着色画像形成材料にポジ儂を用いて露光し現像して
画像形成を行ない一前記各々画像形成した感光感熱記録
材料と光可溶性着色画像形成材料とを重ねるがあるいは
更に熱圧着して多色画偉ヲ形成する事を特徴とする多色
画像形成方法によシ達成された。
〔作用〕
これら多色画像形成方法は主にλ色画像形成方法におい
て極めて効果的である。
本発明に用いられる感光感熱記録材料としては、例えば
特開5f3j7−/23014号、画像電子字詰、Lノ
、−タ0(/?tコ)、特開昭17−4!弘/μ1号、
特開昭!7−/ダコ4J4号、特開昭17−/タコ2μ
μ号及び特開昭!9−/90tit号に記載されている
ものが上げられる。
本発明に用いられる感光感熱記録材料の具体例を以下に
述べる。
支持体に用いられる紙としてはアルキルケテンダイマー
等の中性サイズ剤によりサイジングされた熱抽出pH4
〜9の中性紙c%開昭jj−/44λr1号記載のもの
)を用いると経時保存性の点で有利である。
又特開昭rr−i3t≠タコ号に記載の、光学的表面粗
さがtμ以下、且つ厚みが4LO〜7!μの紙、特開昭
sr−+りOり7号記載の密度O0り?/α3以下で且
つ光学的接触率がlt係以上の紙、特開昭5r−aりO
り7号に記載のカナダ標準濾水度(JIS  ’E#l
s/)でaoocc以上に叩解処理した・にルプより抄
造し、塗布液のしみ込み全防止した紙、特開昭6l−6
jtり5号に記載の、ヤンキーマシンによシ抄造された
原紙の光沢面の塗布面とし、発色濃度及び解偉力を改良
するもの、特願昭17−/ll−1172号明細書に記
載の、原紙にコロナ放電処理を施し、塗布適性を改良し
た紙等も本発明に用いられ、良好な結果を与える。これ
らの他通常の感熱記録紙の分野で用いられる支持体はい
ずれも本発明の支持体として使用することができる。
本発明に使用される感光感熱記録材料の記録層に含まれ
るジアゾ化合物は一般式ArN2 X  (式中、Ar
は芳香族部分を表わし、N2+はジアゾニウム基を表わ
し、X−は酸アニオンを表わす。)で示されるジアゾニ
ウム塩であり、カップリング成分とカップリング反応を
起こして発色することができる化合物である。
芳香族部分としては、具体的には下記一般式のものが好
ましい。
式中、Yは水素原子、置換アミン基、アルコキシ基、ア
ルキルアリールオキシ基、アリールチオ基、アルキルチ
オ基又は、アシルアミノ基を表わし、Rは水素原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリール
アミノ基又は、ハロゲン原子(1%Br、α、F)を表
わす。
Yの置換アミノ基としては、モノアルキルアミノ基、ジ
アルキルアミノ基、アリールアミノ基、モ□ルホリノ基
、ピペリジノ基、ピロリジノ基等が好ましい。
本発明ではこれらのジアゾニウム塩を二種以上用いるこ
とができる。
塩を形成するジアゾニウムの具体例としては、μmジア
ゾ−/−ジメチルアミノベンゼン、を−ジアゾ−l−ジ
エチルアミノベンゼン、瞑−ジアゾ−/−ジプロピルア
ミノベンゼン、≠−ジアゾ−7−メチルベンジルアミノ
ベンゼン、l−シアソーノージベンジルアミノベンゼン
、μmジアゾ−7−エチルヒドロキシエチルアミノベン
ゼン、クージアゾ−l−ジエチルアミン−3−メチルベ
ンゼン、≠−ジアゾー7−シメチルアミノーλ−メチル
ベンゼン、μmシアソー/−ヘンシイルアミノ−2,!
−ジェトキシベンゼン、μmジアゾ−/−モルホリノベ
ンゼン、μmジアゾ−/−モルホリノーコ、!−ジェト
キシベンゼン、44−ジアゾ−7−モルホリノーコ、j
−ジブトキシベンゼン、仏−シアゾ−/−アニリノベン
ゼン、μ−ジアゾー/−トルイルメルカプト−1,j−
ジェトキシベンゼン、≠−ジアゾー1、≠−メトキシベ
ンゾイルアミノーコ、j−ジェトキシベンゼン、l−ジ
アゾ−4−(N、N−ジオクチルカルバモイル)ベンゼ
ン、/−ジアゾ一一−オクタデシルオキシベンゼン、/
−ジアゾ−μm(!、L−tert−オクチルフェノキ
シ)ベンゼン、l−ジアゾ−a−(、z、lA−ジーt
ert−アミルフェノキシ)ベンゼン、l−ジアゾーコ
−(tA−tert−オクチルフェノキシ)ベンゼン、
/−ジアゾ−よ−クロ口−一−(≠−tert−オクチ
ルフェノキシ)ベンゼン、/−シアソーx、J−−ヒス
−オクタデシルオキシベンゼン、/−ジアゾーコ、弘−
ビスーオクタデシルオキシベンゼン、l−ジアゾ−μm
(N−オクチルテラロイルアミノ)ベンゼン等を挙げる
ことができる。
酸アニオンの具体例としては、CnF2n+/C00−
(nは3〜り金表わす)、CmF2m÷lSO3−(m
は2〜♂を表かす)、(α]”2J+/5O2)2CH
−(Jは/〜/lを表わす。)、H C(CH3)3 る。
ジアゾ化合物(ジアゾニウム塩)の具体例としては、例
えば下記の例が挙げられる。
C4H9 QC2H5 0C2H5 C2H5 C8H17 本発明に用いられるカップリング成分はジアゾ化合物(
ジアゾニウム塩)とカップリングして色素を形成するも
のであり、具体例としてはレゾルシン、フロログルシン
、コ、3−ジヒドロキシナフタレン−t−スルホン酸ナ
トリウム、l−ヒドロキシーコーナフトエ酸モルホリノ
プロピルアミド、1、j−ジヒドロキシナフタレン、u
、J−ジヒドロキシナフタレン、2.3−ジヒドロキシ
−t−スルファニルナフタレン、コーヒドロキシー3−
ナフトエ酸モルホリノプロピルアミド、コーヒドロキシ
ー3−ナフトエ酸−2′−メチルアミド、コーヒドロキ
シー3−ナフトエ酸エタノールアミド、コーヒドロキシ
ー3−ナフトエ酸オクヂルアミド、コーヒドロキシー3
−ナフトエm−N−ドデシル−オキシ−プロピルアミド
、コーヒドロキシ−3−す7トエ酸テトラデシルアミド
、アセトアニリド、アセトアセトアニリド、ベンゾイル
アセトアニリド、/−フェニル−3−メチル−!−ピラ
ゾロン、、2.4A−ビス(インシイルア七ドアミノ)
トルエン、1.3−ビス(ピパロイルアセトアミノメチ
ル)ベンゼン、/−(コ′。
p / 、 67  )リクロロフェニル)−3−ベン
ズアミド−!−ピラゾロン、’  (a2 ’ 、  
4c t 、  6/−トリクロロフェニル)−j−7
二IJ / −j −ヒラゾロン、/−フェニル−3−
フェニルアセトアミド−よ−ピラゾロン等が挙げられる
。更にこれらのカップリング成分”txa以上併用する
ことによって任意の色調の画像を得ることができる。
本発明の感熱記録材料の記録層中には、系を塩基性にし
てカップリング反応全促進する目的で塩基性物質を加え
ることが好ましい。
これらの塩基性物質としては、水難溶性ないしは水不溶
性の塩基性物質や、0口熱によりアルカリ全発生する物
質が用いられる。
塩基性物質としては、無機及び有機アンモニウム塩、有
機アミン、アミド、尿素やチオ尿素及びその誘導体、チ
アゾール類、ビロール類、ピリミジン類、ビはラジン類
、グアニジン類、インドール類、イミダゾール類、イミ
ダシリン類、トリアゾール類、モルホリン類、ピはリジ
ン類、アミジン類、フォルムアジン類、ピリジン類等の
含窒素化合物が挙げられる。これらの具体例としては、
例Iえは酢酸アンモニウム、トリシクロヘキシルアミン
、トリベンジルアミン、オクタデシルベンジルアミン、
ステアリルアミン、アリル尿素、チオ尿素、メチルチオ
尿素、アリルチオ尿素、エチレンチオ尿素、コーベンジ
ルイミダゾール、4t−フェニルイミダソール、コーフ
ェニルーμmメチルーイミダゾール、l−ウンデシル−
イミダシリン、−2,4L、j−)す7リルー2−イミ
ダシリン、/。
コージフェニルーμ、≠−ジメチル−2−イミダシリン
、コーフェニルー2−イミダシリン、/。
x、3−)リフェニルグアニジン、1、コージトリルグ
アニジン、1、 、?−ジシクロへキシルグアニジン、
1、、2.3−)リシクロへキシルグアニジン、グアニ
ジントリクロロ酢酸tg、N、N’−ジベンジルピはラ
ジン、p 、 p /−ジチオモルホリン、モルボリウ
ムトリクロロ酢酸堤、コーアミノーベンゾチアゾール、
!−ベンゾイルヒドラジノーペンゾチアゾールがある。
これらの塩基性物質は1.28!以上併用して用いるこ
ともできる。
本発明に用いられる感光感熱配録材料は、ジアゾ化合物
及びカップリング成分の少なくとも一方をマイクロカプ
セルに内包させる態様が有用である、 本発明で好ましく使用するマイクロカプセルは、芯物質
に含有する反応性物質を、必安に応じ、水に不溶性の有
機溶媒によって溶解又は分散し、乳化した後その回りン
Cマイクロカプセル壁に71合によって形成することに
より得られる。有機溶媒としてVilro0c以上の佛
点のものが好ましい。
具体的には、リン酸エステル、7タル酸エステル5その
他のカルボン酸エステル、脂肪酸アミド、アルキル化ヒ
フェニル、アルキル化フェノール、塩素化パラフィン、
アルキル化ナフタレン、ジアリールエタン等が用いられ
る、具体例としてはリン酸トリクレジル、リン酸トリオ
クチル、リン酸オクチルジフェニル、リン酸トリシクロ
ヘギシル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、フ
タル酸ジラウリル、フタル酸ジシクロヘキシル、オレイ
ン酸ブチル、ジエチレングリコールジベンゾエート、セ
パシン酸ジオクチル、セパシン酸ジプチル、アジピン酸
ジオクチル、トリメ11ツト酸トリオクチル、クエン酸
アセチルトリエチル、マレイン酸オクチル、マレイン酸
ジブチル、イソプロビルヒフェニル、イソアミルビフェ
ニル、’4g化’ラフイン、ジイソプロピルナフタレン
、1、l′−ジトリルエタン、2−ダージーtert−
アミノフェノール、N、N−ジブチル−2−ブトキシ−
j−tert−オクチルアニリン、N、N’−ジフェニ
ルホルムアミジン、N、N’、N ’−1リフェニルベ
ンズアミジン、N、N’−ジフェニルはンズアミジン等
が挙げられる。
これらのうち、フタル酸ブチル、リン酸トリクレジル、
7タル酸ジエチル、マレ・fン醸シフチル等のエステル
系の溶媒が特に好ましい。
本発明における好ましいマイクロカプセルは、反応性物
質全含有した芯物質ヲ乳化した後、その油滴の周囲に高
分子物質の壁を形成して作られる。
この場合高分子物fJ ’r影形成るりアクタントは油
滴の内部及び/又は油滴の外部に添加はれる。高分子物
質の具体例としては、ポリウレタン、ポリウレア、ポリ
アミド、ポリエステル、ポリカーボネート、尿素−ホA
ムアルデヒド樹桁、メラミン樹脂、ポリスチレン、スチ
レンメタクリレート共重合率、スチレン−アクリレート
共重合体、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリビニ
ルアルコール等が挙げられる。
高分子物質は2株以上併用することもできる。
好ましめ高分子物質はポリウレタン、ポリウレア、ポリ
アミド、ポリエステル、ポリカーボネートであり、特に
好ましくはポリウレタン及びポリウレアである。
この手法及び、化合物の具体例については米国特許第3
.72t、1011号、同!、796.ttり号の明細
1に記載されている。
本発明の感熱材料に用いられるジアゾ化合j吻及びカッ
プリング成分は、その内の少なくとも1種をマイクロカ
プセルの芯物質として用いることが好ましい。2程をマ
イクロカプセルの芯物質に含有させる場合は、同一のマ
イクロカプセルでも、別々のマイクロカプセルでも良い
。マイクロカプセルの芯物質の含有されない他の成分は
、マイクロカプセルの外の感熱7錫に用いられる。
本発明に用いられるジアゾ化合物、カップリング成分、
塩基性物質はジアゾ化合物1重1部に対してカップリン
グ成分は0./〜30重量部、塩基性物vi、は、O,
/〜30重蓋部の割合で使用することが好ましい。又ジ
アゾ1゛ヒ合物o、01〜!。
ot7m2塗布することが好−ましい。
本発明の感熱記録材料には適当なバインダーを用いて塗
工することができる。
バインダーとしてはポリビニルアルコール、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、アラビヤゴム、ゼラチン、ポリビニル
ピロリドン、カゼイン、スチレン−ブタジェンラテック
ス、アクリロニトリル−ブタジェンラテックス、ポリ酢
酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、の各種エマルジョンを用いることができ
る。使用量は固形分o、r〜コIt/W12、好ましく
は0.2〜!t/m2である。
本発明では以上の素材の他に酸安定剤としてクエン酸、
酒石酸、シュウ酸、ホウ酸、リン酸、ピロリン酸等を添
加することができる。
次に本発明に用いられる光可溶性着色画偉形成材料につ
いて述べるメ持体の材料は、たとえば前記公知の公報に
示された各種の支持体材料から選ぶことができる。具体
的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、
ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、トリアセテート等を挙げることができる。
支持体としては、特に二軸延伸されたポリエチレンテレ
フタレートフィルムが、強度、耐熱性、寸法安定性、透
明性等において優れている。支持体の厚さには特に制限
はないが、j0〜/!Oμm程度が適当である。
次に、支持体上には本発明の色材を含む有機高分子重合
体層が設けられる。
有機高分子重合体層は、色材とこれ金含むバインダーと
からなる層である。有機高分子重合体層に含まれる色材
は有機溶媒に可溶であれば特に制限はなく、着色物質と
して既に公知の染料あるいは顔料から適宜選択して用す
る事ができる。それらの具体的な例としては、例えば特
開昭12−1タデlt号公報、米国特許第μ、1A72
.lA9仏号、特開昭jj−//7/Aコ号公報、特開
昭!j−/λ7!!λ号公報等あるいは「カラーインデ
ックス」等に記載されている種々の顔料や染料を用いる
事が可能である。特に印刷用のカラープルーフとしそ用
いる場合には印刷物との色再現性を一致させる為に顔料
系を用いる事が好ましい。
また、色材を含有させる有機高分子重合体に関しても、
前述の各種公報等だ記載があり、それらの種々の有機高
分子重合体を用いることが可能であるが、別に述べるナ
フトキノンジアジド系感光材料を含む感光層と色材層と
を一浴で現償出来る方が好ましいので、アルカリ可溶性
の有機高分子重合体音用いることが好ましい。
アルカリ可溶性の有機高分子重合体の例は、米国特許コ
、tりJ、361号明細書く塩形成基金含有する重合体
)、米国特許第2.227.022号明細書(酸基を含
有するセルロース重合体)、西独間特許公開公報(OL
S)第2.ノコ3,702号(共重合体、例えばメチル
メタアクリレート/メタアクリル酸共重合体)、OLS
第コ、2Or、7414号公報(酸含有重合体、例えば
スチレン/モノ−〇−ブチルマレート共重合体、または
酢酸ビニル/クロトン酸共重合体)、OLS第2.32
0.r’Aり号公報(遊離カルボン酸基含有のビニル付
加重合体、例えばアクリル酸と共重合させた一種または
それ以上のアルキルアクリレ−ト)、特公昭!ター1弓
/!号公報(共重合体、例えばメタクリル酸・メタクリ
ル酸アラルキル共重合体)されている。また、特開昭4
t7−/l/コ仏号公報、特開昭!コーrり9IA号公
報、米国特許第μ、 4t72.μP1号明細書、特開
昭!!−1171442号公報、特開昭jj−127!
よ2号公報等に記載の有機高分子重合体(結合体)、フ
ェノール樹脂、ロジン、ポリヒドロキシスチレン等を用
いることもできる。
なお、色材層中には所望により可塑剤、顔料分散安定剤
、界面活性剤等の添加剤を加えることもできる。
色材を含む有機高分子重合体層(色材層)の形成におい
て、先ず、上記色材とバインダーとを適当な溶剤を用い
て混合溶解し、有機高分子重合体層(色材#)形成用塗
布液を調製する。調製用の溶剤としては、たとえば、ア
セトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどの
ケトン類;酢酸メチル、酢酸エチルなどの酢酸エステル
類;メチルセロソルブ、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ンなどのエーテル類;および塩化メチレン、ジアセトン
アルコールを挙げることができる。これらの本のは単独
で使用してもよいし、あるいは二種以上の混合溶媒とし
て用いてもより0 色材層は支持体上に上記塗布液を通常の塗布手段、例え
ば、ホエラーなどを用いて塗布した後、乾燥することに
より形成することができる。
色材の有機高分子重合体層のバインダーに対する含有比
率は、目的とする画像形成材料によっても異なるが一般
には、バインダーに対して!乃至jO重量係の範囲であ
る。通常、画像形成材料を返し用の非銀塩系フィルムな
どの用途とする場合には、十分な光学的濃度を要求され
るため上記色材は多量に用いられる。オーバーレイ用の
カラープルーフなどの用途とする場合には比較的低い光
学的濃度でよいため、用いる色材の量は少量でよい。
有機高分子重合体層(色材層)の層厚は一般に0、/乃
至70μmの範囲にあるのが好ましく、特に好ましくは
0./乃至3μmの範囲である。
本発明の感光性転写材料の感光層は、基本的には高分子
重合体(バインダー)中に感光性ナフトキノンジアジド
エステル化物が含まれて々る層において有効である。
感光性転写材料に用いる感光材料としてナフトキノンジ
アジドエステル化物は、既に多数のものが知られている
。例えば、感光性ナフトキノンジアジドエステル化物に
関しては、特公昭3ぶ一一コ06コ号、同37−/9!
J号、同37−3427号、同37−/310デ号、同
37−/Itt!号、同31−/Jr、/!号、同Jr
−/2013号、同1fiO−21093号、同go−
コロ12を号、同441−273141号、同uo−i
r。
1号、同uu−7ralAt号、同at−stop号、
同!/−130/J号などの各公報に記載されている化
合物を挙げることができる。
なお、感光層の感光材料は上記の感光性ナフトキノンジ
アジドエステル化合物以外のものであってもよい。その
ような化合物の代表的な例としては、例えば光分解によ
り酸を発生する化合物と、アセタール又はO,N−アセ
タール化合物との組合せ(特開昭at−rqoo3号)
、オルトエステル又はアミドアセタール化合物との組合
せ(特開昭!/−/コ0711A号)、主鎖にアセター
ル又はケタール基を有するポリマーとの組合せ(特開昭
!!−/JJμm9号)、エノールエーテル化合物との
組合せ(%開閉!j−/コタタ!号)、N−アシルイミ
ノ炭酸化合物との組合せ(特開昭sr−/2ba3を号
)、主鎖にオルトエステル基含有するポリマーとの組合
せ(特開昭jt−/73≠5号)、及びジスルホン化合
物との組合せ(%開昭J/ −/Jjjg44号)を挙
げることができる。
バインダーとして機能する高分子重合体はアルカリ可溶
性であることが好ましく、そのような重合体としては、
ノボラック樹脂が多用される。ノボラック樹脂の具体例
は、米国特許第3./f≠。
310号明細書、米国特許第J、jJj、/17号明細
書、特公昭!0−74trコ号公報、特公昭to−ra
t1号公報、特公昭!/−7μoti−λ号公報、特開
昭at−4ctμ03号公報などに記載されている。ま
た、ノボラック樹脂と他の高分子化合物との混合物も使
用できる。これらの例としては、米国特許第j、!J!
、/17号明細書、仏画特許第i、z≠2,33弘号明
細書、特公昭μ/−/Gコ!2号公報、特公昭4+!グ
一コダ323号公報、特公昭ゲタ−34961号公報等
に記載されているものを挙げることができる。
本発明の感光層に使用される感光性ナフトキノンジアジ
ドエステル化物などの感光材料とバインダーとの比率(
重量比)は、o、1oii〜O0j//の範囲にあるこ
とが好ましい。
また、感光層の層厚は、0.7〜70μmの範囲にある
ことが好ましい。
なお、色材層と感光層とは、これらt−まとめて色材含
有感光層として一つの層として形成することもできる。
色材含有感光層の構成および材料等については既に公知
であり、本発明の感光材料において色材含有感光層を設
ける場合には、その色材含有感光層は上記の各構成成分
例および公知技術全参照することにより容易に形成する
ことができる。
本発明に用いられる光可溶性着色画像形成材料は、必要
に応じて形成した画像を転写させる為に、支持体と色材
層の間に剥離層を設ける事ができる。
支持体上に設けられる剥11[の構成および形成材料に
ついても既に知られている。剥@#の形成材料は一般に
、室温では非粘着性で、熱により粘着性、融着性を示し
、支持体との剥離が可能である有機重合体より選ばれる
剥離層の形成材料に関しては前記の各種公報にも述べら
れているが、具体的には、ポリアクリル酸エステル、ア
クリル酸エステル共重合体、ポリメタクリル酸エステル
、メタクリル酸エステル共重合体、ポリアクリルアミド
、アクリルアミド共重合体、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニ
ル共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体、ポ
リ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン共重合体、ポリスチ
レン、スチレン共重合体、エチレン共重合体(例、エチ
レン番酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸エス
テル共重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸共重合体)、ポリビニルアセタール(例
、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール)、ポ
リエステル樹脂、ポリアミド樹脂(例、ナイロン、共重
合ナイロン)、各種ゴム類(例、合成ゴム、塩化ゴム)
およびポリオレフィン(例、ポリエチレン、ポリプロピ
レン)を挙げることができる。
剥離層の形成材料は、上記のような樹脂(高分子物質)
の一種であってもよく、あるいは任意の混合物であって
もよい。また、剥離層は二層以上からなっていてもよい
。また、所望によシ粘着性付与物質、可塑剤などの各種
の添加剤が含まれていてもよい。
支持体上に剥離層を形成するには、上記高分子物質の溶
液t?調製し、これを塗布液として通常の方法で支持体
上に塗布し乾燥させるか、または前記高分子物質全熱熔
融して塗布するか(ホットメルトコーティング)、ある
いけ前記高分子物質よりなるフィルム金支持体上にラミ
ネートさせる方法などが利用される。
剥離層の厚さは、Oo−〜10μmの範囲にあることが
好ましい。
本発明における感光感熱記録材料および光可溶性着色画
傷形成材料に対する画偉露光工程及び現儂工程は公知の
方法に従って行うことができる。
即ち、ポジ儂、例えば色分解ポジ儂からの密着露光の後
、湿式(例えば、現偉液を用いる)もしくは乾式(例え
ば、熱を用いる)等の任意の方法を適用して現像すれば
よい。光可溶性着色画傷形成材料への1偉形成について
は特開昭jタータフ1μθ号の記載を参照することがで
きる。
以下に実施例を示すが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。なお添加量を示す「部」は「重量部」會表わ
す。
実施例1   − (A)  感光感熱記録材料 下記ジアゾ化合物j、$7部及びキシリレンジイソシア
ネートとトリメチロールプロパン(3:/)付加物lr
部をリン酸トリクレジル、2μ部と酢酸エチル1部の混
合溶媒に添加し、溶解した。
このジアゾ化合物の溶液を、ポリビニルアルコール!、
一部が水!を部に溶解されている水溶液に混合し1,2
o’cで乳化分散し、平均粒径コ、!μの乳化液を得た
。得られた乳化液に水ioo部を加え、攪拌しながらt
o’cに加温し、2時間後にジアゾ化合物を芯物質に含
有したカプセル液を得た。
(ジアゾ化合物) 次に、ノーヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリド/Q部
とトリフェニルグアニジンio部およびハイドロキノン
モノベンジルエーテルを3幅ポリビニルアルコール水溶
液200部に加えてダイノミル(Willy A、 B
achofen A、 G、製)で約70分間分散し、
平均粒径λμのカップリング成分とトリフェニルグアニ
ジンの分散物を得た。
以上のようにして得られたジアゾ化合物のカプセル溶液
10部に、カップリング成分とトリフェニルグアニジン
とハイドロキノンモノベンジルエーテルの分散物30部
加えて塗布、液とした。この塗布液を平滑な上質紙(j
Qs’/m2)にコーティングパーを用いて乾燥重量1
097m2になるように塗布しコt ’Cで1分間乾燥
し、感光感熱記録材料を得た。
(B)  光可溶性着色1偉形成材料 まず色材層形成のために、下記処方より成る顔料分散用
の母液人を調製した。
母液人 スチレン・マレイン酸共重合樹脂   209(オキシ
ラック5H−101,日本触媒化学工業■製) メチルエチルケトン         rot次に母液
At−周込て下記組成の顔料分散液を調整した。
母液A                / 10f?
メチルエチルケトン         ≠Ofメチルセ
ロソルブアセテー)      219セイカフアース
トイエロー H−o7zr(大日本精化■製)/μ、乙tセイカファ
ーストカーミン lダ1r3(大日本精化■製)    タ、rt分散液
の調製は、試験用の分散機(東洋精機■製、はインドシ
ェーカー)で3時間行なった。
次に下記処方より成る顔料分散液の希釈液を調製した。
メチルエチルケトン        1101メチルセ
ロソルブアセテート    13otフッ素系界面活性
剤          コt(フロラードFC−a3o
  住友3M社製)上記の顔料分散液を上記希釈液によ
り下記の重量比で希釈した後、攪拌操作を70分、超音
波分散操作を70分施し、色材層塗布液全得た。
色材層塗布液を東洋濾紙At3フイルターで濾過後、支
持体上に上記の色材液をホエーラ−を用いて塗布し、1
00°Cで2分乾燥して色材層全形成した。
色材HJ: 顔料分散液/希釈液     3.!/4tぶ、j層厚
             i、oμm光学濃度(ブル
ーフイルター)  O0≠更に色材層上に、下記組成か
ら成る感光液を上記l643フイルターで濾過後ホエー
ラーで塗布し、1oo0cで一分乾燥して感光層(乾燥
膜厚:ハOμm)を形成した。
アセトンとピロガロールとの縮合物 (平均重合度=3)とコージアゾ 一/−ナフトールーグースルフォ ニルクロリドの付加物       izyノボラック
鳳フエフエノールホルム アルデヒドレジンR−zo71b、 住友デュレス■製)        30?トリクレジ
ルホスフエイト        j?酢5In−プロピ
ル         コrotシクロヘキサノン   
       /202以上のようにして、支持体上に
色材層および感光層が順−次積層されてなる光可溶性着
色画像形成材料を作成した。
上記で作成した感光感熱記録材料を色分解したポジのア
イ版を用い/ kW超高圧水銀灯P−≦07Fiv(大
日本スクリーン製造■製)で≠j秒間画像露光をした後
、カラーアート転写機CA−jOOT(富士写真フィル
ム■製)を用いて熱現憚を行ない、鮮明な青色のポジ画
像が得られた。一方、上記で作成した光可溶性着色画像
形成材料を色分解したポジのアカ版を用い、原稿のパッ
ク面と光可溶性着色画像形成材料の膜面とを重ね合わせ
/kW超高圧水銀灯P−407Fw(大日本スクリーン
製造■製)でto秒間画像露光をした後、カラーアート
用現像液CA−/(商品名:富士写真フィルム■製)の
3倍希釈液により、310Cで31秒間自動現儂(カラ
ーアートプロセッサーCA−600p:富士写真フィル
ム■製を使用)を行ない鮮明な赤色画像が得られた。こ
のようにして得られ念青色画像の感光感熱記録材料と赤
色画像の光可溶性着色画像形成材料とを位置合わせをし
て重ね、カラーアート転写機CA−6oo’f(富士写
真フィルム@fi)a−用いてラミネートを行ない、赤
−青色からなる2色の優れた色再現性を有する画像が形
成された。
実施例コ〜3 実施例/において感光感熱記録材料の塗布液のカップリ
ング成分を2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリドi
7部と、コ、昼−ジベンゾイルアセチルアミノトルエン
1.3部の2種類(実施例り及びコーヒドロキシー3−
ナフトエ酸ベンジルアミドμ、0部と1、2−エチレン
ビスピパロイルアセトアミド1.0部のコ種類(実施例
3)に変え、更に上記で作成した感光感熱記録材料を露
光する時に各々黒服(実施例コ)及び緑版(実施例3)
に変えた以外は実施例1と同様の操作を行なった結果、
赤−黒色及び赤−緑色からなる各々一色の優れた色再現
性を有する画像が得られた。
実施例1 感光感熱記録材料は実施例/と同様の操作をして青色の
画像を形成した。光可溶性着色画像形成材料は以下のよ
うにして作成した。
まず、剥離層形成用塗布液として下記組成?有する溶液
を調製した。
アルコール可溶性ポリアミド    7.2f(CM−
4000、東し■製、「η」=λJ cps (コo0
C,io重量幅メタノール溶液)) ホIJヒドロキシスチレン      1、r?(レジ
ンM、丸善石油■製、平均分 子量:!!θθ) メタノール            ≠001メチルセ
ロソルブ         1ootこの塗布液を厚さ
7部μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(支持
体)上に均一に塗布し、乾燥し1乾燥膜厚が0,7μm
の剥離層を設けた。
次の色材層形成のために、下記処方よシ成る顔料分散用
の母液At−調製した。
母液A スチレン・マレイン酸共重合樹脂   20?(オキシ
ラック5H−ioi。
日本触媒化学工業■製) メチルエチルケトン         rot次に母液
At−用いて下記組成の一色の顔料分散液を調整した。
母液A               /109メチル
エチルケトン         4cotメチルセロソ
ルブアセテート     、2!tセイカフアーストイ
エロー    J瞑、4tfH−071!(大日本精化
■製) マゼンタ色材層形成用塗布液 母液A               //atメチル
エチルケトン         aoyメチルセロソル
ブアセテ−)      2jtセイカフアーストカー
ミン    /J、コtlダrJ(大日本精化■製) 分散液の調製は、試験用の分散機(東洋精機■製、イイ
ントシェーカー)で3時間行なった。
次に下記処方より成る顔料分散液の希釈液を調製した。
メチルエチルケトン        !!07メチルセ
ロソルブアセテート    /30fフッ素系p面活性
剤          2t(フロラードFC−μ30
 住友3M社製)二色の顔料分散液を上記希釈液によシ
下記の重量比で金沢した後、攪拌操作を10分、超音波
分散操作2io分施し、色材層塗布液を得た。
色材層塗布液を東洋1紙AAJフィルターで濾過後、剥
離層の設けられた二枚の支持体上にこれら二色の色材液
全ホエーラー?用いて塗布し、10o0cで2分乾燥し
て二色それぞれの色材ftt−形成した。
イエローPJ= 顔料分散液/希釈液     3.、”/’lI乙、!
層厚             1、0μm光学1度(
ブルーフイルター)   o、tマゼンタPJ: 顔料分散液/希釈液        ≠/l乙/it厚
              0.71tm光学濃度(
グリーンフィルター)   o、yr更に二色それぞれ
の色材層上に、下記組成から放る感光液全上記&63フ
ィルターで濾過後ホエーラーで塗布し、10o0cでコ
分乾燥して感光層(乾燥膜厚:1、0μm)全形成した
アセトンとピロガロールとの縮合物 (平均重合度=3)と2−ジアゾ ー/−ナフトールーμmスル7オ ニルクロリドの付加物       /j?ノボラック
型フエフエノールホルム アルデヒドレジンR−307/l。
住友デュレス■製)        3o2トリクレジ
ルホスフエイト        !7酢酸n−プロピル
         、2royシクロヘキサノン   
       120f以上のようにして、支持体上に
、アルコール可溶性ポリアミドを含む剥離層、色材層お
よび感光層が順次積層されてなる二色の光可溶性着色画
像形成材料を作成し九。
これら二色の光可溶性着色画像形成材料をそれぞれ相応
する色分解マスクを用い、原稿のパック面と光可溶性着
色画像形成材料の膜面とを重ね合わせ/ kW超高圧水
銀灯P−Jo7Fw(大日本スクリーン製造■製)でt
o秒間画儂露光をした後、カラーアート用現像液CA−
/(商品名:富士写真フィルム■製)の1倍希釈液によ
り、310Cで3ダ秒間自動現(it(カラーアートプ
ロセッサーCA−4oop:富士写真フィルム■製)使
用)を行ない各々、鮮明な黄色及び赤色画像が得られた
次に、上記で感光感熱記録材料より得られた黄色画像と
光可溶性青色画像形成材料より得られた赤色画像と全位
置合わせをして重ね、カラーアート転写機CA−400
T(富士写真フィルム■製)を用いてラミネートヲ行な
い、しかるに赤色画像の支持体を剥離して、青色画偉上
に転写した。得られたλ色画像上に更に黄色画像とを位
置合わせして重ね、カラーアート転写機CA−6ooT
2用いてラミネートを行ない、3色からなる優れた色再
現性を有する画像が形成された。
〔発明の効果〕
感光感熱記録材料と光可溶性着色画像形成材料とを用い
て、各々画像形成を行ない、得られた画像を重ねるかあ
るいは更に熱圧着する多色画像形成方法にて得られる多
色画像は非常に簡便でかつ安価であり、更に原稿に対す
る色再現性が非常に優れたものである。これらは従来の
オーバーレイ法及びサーブリント法の各々の問題点であ
った品質とコストの両方を満足できるものであった。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和tコ年1月ザ日 1、事件の表示    昭和62年将願第toouλを
号2、発明の名称  多色画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地t 補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書を次の通り補正する。
l)#頁lり行目の 「精度」を 「精度」 と補正する。
2)!頁λ行目の 「わけて」を 「かけて」 と補正する。
a) r頁toffθめ 「露光して現像して」を 「露光し現像して」 と補正する。
4)コ!頁参行目の 「zo〜l!Oμ雇」を 「lO〜iroμm」 と補正する。
5)コj頁/r行目の 「可能」を 「可能」 と補正する。
6)コロ頁73〜/参行目の 「メチルメタアクリレート/メタアクリル酸共重合体」
を 「メチルメタクリレート/メタクリル酸共重合体」 と補正する。
7)3弘頁13行〜3を頁り行の「以下に・・・・・・
?得友。」を以下の通う補正する。
[以下に実施例を示すが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
実施例1 (A)  感光感熱記録材料 下記ジアゾ化合物J、lAJ’?及びキシリレンジイン
シアネートとトリメチロールプロパン(J:/)付加物
/Iffをリン酸トリクレジルコ≠?と酢酸エチルよt
の混合溶媒に添加し、溶解した。このジアゾ化合物の溶
液を、ポリビニルアルコール!、コfが水zrtK溶解
されている水溶液に混合し、so”cで乳化分散し、平
均粒径λ、jμの乳化液を得た。得られ次乳化液に水1
009を加え、攪拌しながらt o ’cに加温し、2
時間後にジアゾ化合物を芯物質に含有したカプセル液ヲ
得九。
(ジアゾ化合物) 次に、コーヒドロキシー3−ナフトエ酸アニリド10f
とトリフェニルグアニジン109およびハイドロキノン
モノベンジルエーテル17チポリビニルアルコール水溶
液コOOfに加えてダイノミル(Willy A、Ba
chofen A。
G、製)で約10分間分散し、平均粒径コμのカップリ
ング成分とトリフェニルグアニジンの分散物を得次。
以上のようにして得られ九ジアゾ化合物のカプセル溶液
joyに、カップリング成分とトリフェニルグアニジン
とハイドロキノンモノベンジルエーテルの分散物!O1
加えて塗布液とし次。この塗布液を平滑な上質紙(j 
OP / m 2 )にコーティングバーを用いて乾燥
型t10?/m2になるように塗布しコz ’Cで1分
間乾燥し、感光感熱記録材料を得九。」 8)、ツタ頁/!行目の 「商品名:J を削除する。
9)弘O頁≦〜it行の「実施例・・・・・・得られ比
。」を以下の通電補正する。
「実施例−〜3 実施例1において感光感熱記録材料の塗布液のカップリ
ング成分i!−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリドr
、7ノと、21μmジベンゾイルアセチルアミノトルエ
ン7.31の2s類(実施例コ)及びλ−ヒドロキシー
3−す7トエ酸ベンジルアミド≠、0?と1、2−二チ
レンビスビパロイルアセトアミドt、orのλ流側2)
及び縁板(実施例3)に変えた以外は実施例/と同様の
操作を行なつ次結果、赤−黒色及び赤−緑色からなる各
々2色の優れ次色再現性を有する画像が得られ念。」 10)≠!頁j行目の 「商品名:」1.・ を削除する。
11)弘j頁r行目の [富士写真フィルム■製)」? 「富士写真フィルム■製ヲ」 と補正する。
12)≠!頁/コ行目の 「光可溶性青色画像形成材料」を 「光可溶性着色画家形成材料」 と補正する。
13)≠!頁/j行目の 「しかるに」を 「しかるのち」 と補正する。
14)≠を頁4!−〜6行目の 「多色画像形成方法にて得られる多色画像は非常に簡便
でかつ安価でありコを 「多色画像形成方法は非常に簡便で、かつ得られる多色
画像は安価であり」 と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上にジアゾ化合物及びカップリング成分を含
    有する感光感熱記録材料にポジ像を用いて露光し現像し
    て可視画像を形成し、実質的に透明な支持体上に色材を
    含有する光可溶性着色画像形成材料にポジ像を用いて露
    光し現像して画像形成を行ない、前記各々画像形成した
    感光感熱記録材料と光可溶性着色画像形成材料とを重ね
    るかあるいは更に熱圧着して多色画像を形成する事を特
    徴とする多色画像形成方法。 2、特許請求の範囲第一項において、2色画像を形成す
    る事を特徴とする多色画像形成方法。 3、特許請求の範囲第一項における感光感熱記録材料は
    、ジアゾ化合物及びカップリング成分の少なくとも一方
    をマイクロカプセルに内包せしめる感光感熱記録材料。 4、特許請求の範囲第二項における感光感熱記録材料は
    、実質的に黒色又は青色又は緑色に発色し、更に光可溶
    性着色画像形成材料は実質的に赤色画像を形成する2色
    画像形成材料。
JP62100428A 1987-04-23 1987-04-23 多色画像形成方法 Pending JPS63265242A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100428A JPS63265242A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 多色画像形成方法
GB8809366A GB2205658B (en) 1987-04-23 1988-04-20 Color image-forming method
DE3813722A DE3813722A1 (de) 1987-04-23 1988-04-22 Verfahren zur mehrfarbigen bildaufzeichnung
US07/185,225 US4980260A (en) 1987-04-23 1988-04-25 Multi-color image-forming method with microcapsule positive diazotype color image formation and positive light-solubilizing color image formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100428A JPS63265242A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 多色画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63265242A true JPS63265242A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14273686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62100428A Pending JPS63265242A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 多色画像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4980260A (ja)
JP (1) JPS63265242A (ja)
DE (1) DE3813722A1 (ja)
GB (1) GB2205658B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117575A (ja) * 1988-10-22 1990-05-02 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd エレベータの案内装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547626B2 (ja) * 1988-10-07 1996-10-23 富士写真フイルム株式会社 モノマーの製造方法
JP2584672B2 (ja) * 1989-04-28 1997-02-26 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
CA2050636A1 (en) * 1990-09-05 1992-03-06 Robert J. Von Trebra Composite black and white substrate for color proofing film
US5360688A (en) * 1990-09-05 1994-11-01 Hoechst Celanese Corporation Composite black and white substrate for color proofing films
DE4110057A1 (de) * 1991-03-27 1992-10-01 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines mehrfarben-pruefbildes und hierfuer geeignetes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
JP2662141B2 (ja) * 1991-05-20 1997-10-08 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション デバイスの製造方法
DE4121199A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-07 Basf Ag Positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefmustern
JP2764771B2 (ja) * 1991-10-01 1998-06-11 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JP2720236B2 (ja) * 1991-11-20 1998-03-04 富士写真フイルム株式会社 ジアゾ型記録材料
JP2966643B2 (ja) * 1992-04-28 1999-10-25 富士写真フイルム株式会社 ジアゾ型記録材料
US5268245A (en) * 1992-07-09 1993-12-07 Polaroid Corporation Process for forming a filter on a solid state imager
JP3108376B2 (ja) * 1996-07-04 2000-11-13 沖電気工業株式会社 感熱記録媒体用のジアゾニウム塩
DE69708795T2 (de) * 1996-08-26 2002-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Thermisches Aufzeichnungsmaterial
JP3683685B2 (ja) * 1997-09-02 2005-08-17 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR961892A (ja) * 1946-12-31 1950-05-24
GB1116674A (en) * 1966-02-28 1968-06-12 Agfa Gevaert Nv Naphthoquinone diazide sulphofluoride
DE1543721A1 (de) * 1966-07-27 1969-09-11 Kalle Ag Naphthochinondiazidsulfosaeureester und Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zur Herstellung eines den Ester enthaltenden lagerfaehigen lichtempfindlichen Materials
JPS49441B1 (ja) * 1968-08-14 1974-01-08
US3620739A (en) * 1969-08-13 1971-11-16 Eastman Kodak Co Photographic process and element for the production of add-on images
US3660097A (en) * 1969-11-28 1972-05-02 Polychrome Corp Diazo-polyurethane light-sensitive compositions
US3687663A (en) * 1970-05-19 1972-08-29 Ind Dyestuff Co Diazo-oxides of sulfonic acid amides and/or esters and photographic element and use thereof
US3779778A (en) * 1972-02-09 1973-12-18 Minnesota Mining & Mfg Photosolubilizable compositions and elements
GB1375461A (ja) * 1972-05-05 1974-11-27
CH621416A5 (ja) * 1975-03-27 1981-01-30 Hoechst Ag
GB1491286A (en) * 1975-06-19 1977-11-09 Standard Telephones Cables Ltd Monitoring radiating cable systems
DE2653428C3 (de) * 1976-11-24 1979-05-17 Claus Koenig Kg, 8520 Erlangen Farbfolie zum Herstellen einer Vorlage für Werbezwecke
DE2718254C3 (de) * 1977-04-25 1980-04-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Strahlungsempfindliche Kopiermasse
DE2829512A1 (de) * 1978-07-05 1980-01-17 Hoechst Ag Strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefbildern
DE2829511A1 (de) * 1978-07-05 1980-01-24 Hoechst Ag Strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefbildern
DE2928636A1 (de) * 1979-07-16 1981-02-12 Hoechst Ag Strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefbildern
JPS5744141A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Ricoh Co Ltd Heat development type diazo copying material
JPS5935985A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙の製造方法
JPS6061288A (ja) * 1983-09-13 1985-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
GB2164166B (en) * 1984-07-31 1988-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd Heat-sensitive recording material and recording method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117575A (ja) * 1988-10-22 1990-05-02 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd エレベータの案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8809366D0 (en) 1988-05-25
GB2205658B (en) 1990-08-22
DE3813722A1 (de) 1988-11-17
US4980260A (en) 1990-12-25
GB2205658A (en) 1988-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019471A (en) Multicolor image product
US4656114A (en) Presensitized color-proofing diazo resin sheet with acrylic thermal adhesive layer
JPS63265242A (ja) 多色画像形成方法
JPS5997140A (ja) カラ−プル−フイングシ−トの製法
US4666817A (en) Presensitized diazo color-proofing sheet with particular sized pigments
JPH01112244A (ja) 多色転写画像形成方法
JPS59136736A (ja) 貼り付け可能なポジ型校正用構成物
JP2762601B2 (ja) ポリビニルアセタール/ポリビニルアルコール/ポリ酢酸ビニル樹脂含有ポジ作用カラープルーフ系
JPS62103636A (ja) 多色画像形成用材料
JPH02123360A (ja) 画像形成材料
JPS61286857A (ja) 多色画像の形成方法
JPS60263936A (ja) 色校正用プレセンシタイズド(ps)シート
JPS61186955A (ja) 多色画像形成用材料
JPH024248A (ja) 1塗工ポジ又はネガ作用型カラープルーフ系
CA2165854A1 (en) Process for preparing multiple color proofs
US5176981A (en) Light-sensitive transfer material and image-forming method employing the same
US4987050A (en) Light-sensitive transfer material and image-forming process using the same
JP2618722B2 (ja) 感光性転写材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH023063A (ja) 多色画像の製法
JPH0553263B2 (ja)
JPH0719051B2 (ja) 感光性転写シ−ト
JPH0381771A (ja) 転写式色校正用多層画像製品
JPS63149651A (ja) 多色カラ−プル−フイングシ−ト
JPS63303790A (ja) 画像転写方法
JPS63133143A (ja) 画像形成方法