JPS63264996A - ロ−ルコ−タ−塗工グラビア用コ−ト紙 - Google Patents

ロ−ルコ−タ−塗工グラビア用コ−ト紙

Info

Publication number
JPS63264996A
JPS63264996A JP10384887A JP10384887A JPS63264996A JP S63264996 A JPS63264996 A JP S63264996A JP 10384887 A JP10384887 A JP 10384887A JP 10384887 A JP10384887 A JP 10384887A JP S63264996 A JPS63264996 A JP S63264996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll coater
paint
coated
gravure
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10384887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377319B2 (ja
Inventor
平川 一美
森 泰治
良行 浅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP10384887A priority Critical patent/JPS63264996A/ja
Publication of JPS63264996A publication Critical patent/JPS63264996A/ja
Publication of JPH0377319B2 publication Critical patent/JPH0377319B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロールコータ−塗工グラビア用コート紙に関す
るものである。
さらに詳しくは、特定の顔料、及び保水剤を特定量含有
している塗料を、ロールコータ−で基紙に塗工して得ら
れるグラビア印刷適性に優れたグラビア用コート紙に関
する。
(従来の技術) 近年、出版印刷紙のビジュアル化に伴いコート紙、特に
グラビア用コート紙の需要が伸びている。
該ロールコータ一方式の利点としては、■ 高速で高濃
度塗工が可能である。
■ オンマシンで両面同時塗工が可能である。
■ 構造が簡単で、かつ抄紙工程中に塗工装置を設置で
きる。したがって、設備投資が少なくて済む。
などが挙げられる。
しかしながら、ロールコータ一方式では、ロール間ある
いはロールと基紙間において塗料が転写塗工される際、
ロールコータ−特有のスプリットパターンが発生すると
いう欠点がある。その結果、塗工面が不均一となり平滑
性が著しく損われることがさけられなかった。従って、
この方式は高度の平滑性を必要とするグラビア用コート
紙の塗工機として、用いられなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 前記問題点に鑑み、本発明者等は鋭意研究の結果、特定
の顔料及び特定の保水剤を含有する塗料を、ロールコー
タ−で基紙に塗工すると、塗工面が均一でグラビア印刷
適性の優れたロールコータ−塗工グラビア用コート紙の
得られろ事を見出し、本発明に到達したのである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ロールコータ−で基紙に塗工する塗料中の顔
料がセリサイトを10重量%以上と平均粒径が1.5μ
以下の炭酸カルシウムを20重量%以上とを含有してお
り、さらに保水剤を含有していることを特徴とするロー
ルコータ−塗工グラビア用コート紙に関するものである
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明で使用するセリサイトは、対顔料10〜80重量
%含有することができる。10重量%未満では、原紙被
覆性が低下し、平滑な塗面が得られず、したがってグラ
ビア印刷適性が劣化することが判明した。また、80重
量%より多いと、以下に述べる如く、顔料として炭酸カ
ルシウムを対顔料20重量%以上含む必要があり、すな
わち顔料としてセリサイト及び炭酸カルシウムの併用に
よる、本発明の優れたグラビア印刷適性等の相乗効果が
得られなくなるためである。
本発明で使用するセリサイトを含有する鉱物としては、
セリサイト100%の鉱物の他に例えばジ−クライトと
も呼ばれる鉱物がある。かかる鉱物はカオリナイトとセ
リサイトとの混合物であり(「粉体物性図説」参照:産
業技術センター刊)、従来、紙、板紙のコーティング用
顔料として供されていた。セリサイトは、薄板状のため
に原紙被覆性に優れた顔料である。一方塗料の流動特性
を極めて悪化させる傾向があるため、低濃度塗工の板紙
用エアナイフ塗工に少量利用されていたにすキス、ロー
ルコータ−やブレードコーターには全く使用されていな
かった。
しかしながら、本発明者等は、後で詳述する、炭酸カル
シウムとの併用、及び特定の保水剤との混用により、使
用する塗料の流動性が著しく改善され、そのためロール
コータ−でもロールパターンを発生させる事なく塗工可
能となり、従って原紙被覆性の優れた平滑な塗工面を形
成させ得る事に成功したのである。
次に、本発明で云う炭酸カルシウムとは通常、市販され
ており、容易に入手できるものすべてをいう。例えばカ
ルサイト系、アラゴナイト系の軽質炭酸カルシウム及び
重質炭酸カルシウム等である。
本発明に於ては平均粒径が1.5μ以下好ましくは1.
0μ以下の炭酸カルシウムの20重量%以上を使用する
。前記に於て、平均粒径が1.5μ以上のものでは塗工
面の平滑性が低下し、グラビア印刷適性が劣化する。ま
た対顔料20重量%未満では、ロールコータ−塗工性、
グラビア印刷適性とも低下するので好ましくない。
特に理論に拘泥する意図はないが、本発明で顔料として
用いられる炭酸カルシウムは、その特定粒子形状(粒状
、棒状)の故に、塗料内では薄板状のセリサイトの間隙
に存在す、ることにより、その凝集を防止し、しかもセ
リサイトを動き易くする、所謂コロの役割を果たし、そ
の結果塗料の流動性が改善されるのではないかと予想さ
れる。加えて塗工後の塗工層表面はセリサイトが再配列
するため表面平滑性が高くかつ塗工層内部が高空隙構造
を形成する傾向があるため、印刷平滑性(高印圧下での
平滑性)が高(インキ受理性(インキの吸収性)が良好
となり、グラビア印刷適性が向上するものと思われる。
本発明で使用する保水剤とは通常、増粘剤あるいは粘弾
性改良剤と称される水溶性高分子、又はアルカリ増粘性
高分子エマルジョンを意味し、市場で容易に人手できる
ものである。具体的には、カゼイン、澱粉、アルギン酸
ソーダなどの天然物、カルボキンメチルセルロース(C
MC) 、メチルセルロース(MC)、ヒドロキシエチ
ルセルロース(HEC)、などの天然物誘導体、ポリア
クリル酸系化合物、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドンなどの合成高分子化合物を挙げることができ
る。
本発明においては、上記、保水剤を塗料に適量混用する
事により、塗料の保水性が向上し、また塗料の粘弾性が
改善される。その結果ロールパターンの発生が防止され
均一な塗工面が得られるのである。
特に、本発明では、塗料にポリアクリル酸系化合物を、
対顔料0.2〜1.0重量%含有させる事により、ロー
ルコータ−塗工性を著しく改善させ、かつグラビア印刷
適性のより優れたロールコータ−塗工グラビア用コート
紙の得られる事が判明した。
尚、本発明で云う、前記ポリアクリル酸系化合物とは、
例えばポリアクリル酸及びアクリル系共重合体のソーダ
、あるいはアンモニウム塩、またカルボン酸含有アクリ
ル系共重合体エマルジョンなどである。前記使用量にお
いて対顔料0.2重量%以下ではロールコーク−塗工性
が劣り、均一な塗工面が得られない。一方、1.0重量
%以上では、グラビア印刷適性が低下する傾向があり共
に好ましくない。
さらに、本発明で使用する塗料には、一般的に公知の顔
料、接着剤も°併用出来る。前者としては例えばカオリ
ン、水酸化アルミ、酸化チタン、サテンホワイトなどが
挙げられる。後者の接着剤としては、スチレン−ブタジ
ェン共重合体ラテックス、アクリル系共重合体ラテック
ス、酢酸ビニル系共重合体ラテックスなどの各種ラテッ
クスが挙げられ、これらは単独、あるいは2種以上を混
合して、用いることができる。また、必要に応じて、澱
粉、カゼイン、大豆タンパク、ポリビニルアルコールも
補助接着剤として用いる事もできる。その他、一般にこ
の種技術で用いられる分散剤、消泡剤、染料、潤滑剤、
耐水化剤などの各種助剤を併用出来る。
ロールコータートシては、トランスファロールコータ−
、ケートロールコータ−、コンソlJf’−テッドある
いはマツセイコーター、KMCコーター、ウェス) パ
ー シニアコーター、チャンピオンマシンコーター、サ
イズプレス、ブレードメータリングサイズプレス、ハイ
ドロバーメタリングサイズプレス、及びビルブレードコ
ーターなどを使用できる。
(実施例) 次に実施例を用いて本発明を具体的に説明するが本発明
はこれらによって、何等、制限されるものではない。
なお、本実施例における%は重量%を意味する。
実施例1〜4、比較例1〜3 下記に示す、配合で塗料を作成した。
次いでこれらの塗料をゲートロールコータ−(熊谷理機
側製)を用い300m/分の塗工速度で基紙(坪55g
/m’)に片面で絶乾Log/m’となる様に塗工した
。塗工後、110℃オーブンで30秒間乾燥した。
得られた塗工紙はスーパーキャレンダー処理を行ない、
それぞれ品質を評価した。
その結果を第1表に示した。
これらの実施例から明らかな様に、本発明によるロール
コータ−塗工グラビアコート紙は塗工面が均一でグラビ
ア印刷適性が優れていると云える。
塗料組成 実施例5〜11、比較例4 下記に示す、配合で塗料を作成した。
次いで実施例1と同様の条件で塗工紙を作成評価した。
その結果を第2表に示した。
この結果から明らかな様に保水剤にポリアクリル酸系保
水剤を対顔料0.2〜1.0重量%含有した塗料がロー
ルコータ−塗工による、塗工面が均一でかつ、グラビア
印刷適性にも優れる事が判る。
塗料配合 48%SBRラテックス          10実施
例12〜15、比較例5 下記に示す配合で塗料を作成した。
次いで実施例1と同様の条件で塗工紙を作成し、評価し
た。
その結果を第3表に示した。
この結果から、明らかな様に、炭酸カルシウムの平均粒
径が1.5μ以下のものが、グラビア印刷適性に優れる
事が判る。
塗料配合 実施例16〜18、比較例6〜7 下記に示す、配合で塗料を作成した。
次いで、実施例1と同様の条件で塗工紙を作成評価した
。その結果を第4表に示した。
この結果から明らかな様に本発明によるロールコータ−
塗工グラビアコート紙は塗工面が均一でグラビア印刷適
性が優れている事が判る。
塗料配合

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基紙に顔料と保水剤とを含有する塗料をロールコーター
    で塗工するグラビア用コート紙において、前記塗料中の
    顔料として(a)セリサイトを10重量%以上と(b)
    平均粒径1.5μ以下の炭酸カルシウムを20重量%以
    上とを含有することを特徴とする前記ロールコーター塗
    工グラビア用コート紙。
JP10384887A 1986-09-04 1987-04-27 ロ−ルコ−タ−塗工グラビア用コ−ト紙 Granted JPS63264996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10384887A JPS63264996A (ja) 1986-09-04 1987-04-27 ロ−ルコ−タ−塗工グラビア用コ−ト紙

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20837986 1986-09-04
JP61-208379 1986-09-04
JP10384887A JPS63264996A (ja) 1986-09-04 1987-04-27 ロ−ルコ−タ−塗工グラビア用コ−ト紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264996A true JPS63264996A (ja) 1988-11-01
JPH0377319B2 JPH0377319B2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=26444442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10384887A Granted JPS63264996A (ja) 1986-09-04 1987-04-27 ロ−ルコ−タ−塗工グラビア用コ−ト紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376898A (ja) * 1989-08-15 1991-04-02 Honshu Paper Co Ltd グラビア印刷用塗工紙の製造方法
JPH07189188A (ja) * 1993-11-16 1995-07-25 Nippon Paper Ind Co Ltd トランスファーロール塗工用塗料および塗工紙

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464115A (en) * 1977-10-28 1979-05-23 Asahi Dow Ltd Paper coating composition
JPS5884864A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 ジ−クライト化学砿業株式会社 炭酸カルシウム−雲母含有クレ−混合物系顔料の製法
JPS59204662A (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 プリ−ス・シユタウフア−・アクチエンゲゼルシヤフト グラビア印刷用塗被紙の為の顔料としての炭酸カルシウムの使用方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464115A (en) * 1977-10-28 1979-05-23 Asahi Dow Ltd Paper coating composition
JPS5884864A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 ジ−クライト化学砿業株式会社 炭酸カルシウム−雲母含有クレ−混合物系顔料の製法
JPS59204662A (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 プリ−ス・シユタウフア−・アクチエンゲゼルシヤフト グラビア印刷用塗被紙の為の顔料としての炭酸カルシウムの使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376898A (ja) * 1989-08-15 1991-04-02 Honshu Paper Co Ltd グラビア印刷用塗工紙の製造方法
JPH07189188A (ja) * 1993-11-16 1995-07-25 Nippon Paper Ind Co Ltd トランスファーロール塗工用塗料および塗工紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377319B2 (ja) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069188A (en) Copolymers of butadiene and carboxylated styrene
KR20060008961A (ko) 판상의 층을 이룬 실리케이트 안료를 포함하는 코팅 및충전제 조성물
GB2028832A (en) Aqueous coating color compositions
JP4619328B2 (ja) 片艶クラフト紙及びその製造方法
JPS63264996A (ja) ロ−ルコ−タ−塗工グラビア用コ−ト紙
JPS59106596A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JP2731440B2 (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JPH01118692A (ja) 印刷用顔料塗被紙
AU2011231745A1 (en) Paper coating or binding formulations and methods of making and using same
US7981477B2 (en) Hydroxyalkylcellulose as additive in pigmented metering size press coatings
JPH09158085A (ja) オフセット印刷用塗被紙の製造方法及び塗被紙
JP2772791B2 (ja) ゲートロール用紙用塗工組成物
JP3328922B2 (ja) オフセット印刷用塗被紙及びその製造方法
WO2003029560A1 (en) Novel coating color composition
JPH09170195A (ja) オフセット印刷用塗被紙の製造方法及び塗被紙
JPH1018197A (ja) キャスト塗被紙
JPH1096193A (ja) 塗被紙及び塗被紙の製造方法
JP2737897B2 (ja) トランスファーロール塗工用塗料および塗工紙
JPS58156097A (ja) サチンホワイトを含む塗被用分散液
JP2000204199A (ja) バインダ―組成物
JPH09256295A (ja) 高光沢印刷用塗工紙およびその製造方法
JPH0340896A (ja) 印刷用塗工紙
JPH05321195A (ja) 紙塗工用組成物
JPH01292197A (ja) キヤストコート紙
JPH07216787A (ja) 紙の表面加工適性改善方法