JPH0340896A - 印刷用塗工紙 - Google Patents

印刷用塗工紙

Info

Publication number
JPH0340896A
JPH0340896A JP17167289A JP17167289A JPH0340896A JP H0340896 A JPH0340896 A JP H0340896A JP 17167289 A JP17167289 A JP 17167289A JP 17167289 A JP17167289 A JP 17167289A JP H0340896 A JPH0340896 A JP H0340896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
coated paper
coated
calcium carbonate
basic calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17167289A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Katayama
片山 竜一
Mitsuo Yoshida
光男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP17167289A priority Critical patent/JPH0340896A/ja
Publication of JPH0340896A publication Critical patent/JPH0340896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は塩基性炭酸カルシウムを用いた印刷用塗工紙に
関するものである。
(B)従来の技術 近年、印刷物の視覚化が印刷用塗工紙にますます強く望
まれるようになってきた。また一方では、印刷の高速化
がすすみ印刷条件としては用紙にとってより厳しいもの
となってきている。一方、塗工紙の生産の立場からはい
かに生産効率をあげるかが重要な課題になってきている
。こうしたなかで塗工紙のより厳しい印刷条件に対応し
て特に留意すべき品質は塗工紙の優れた平滑性・光沢・
塗工面質を保有することであり、更に加えてこうした特
性を有する塗工紙を生産性よく造ることが大切である。
こうした要求に対して原紙では地合をよくすること、あ
るいはマシンカレンダーを強化して塗工前の平滑性を向
上させること、また塗工液側からは高濃度化、使用され
る顔料接着剤の種類及び組み合わせの選択がなされるの
が一般的である。
(C)発明が解決しようとする課題 しかし、地合いの改良により平滑性を改善することに対
しては限界があり、特に低坪量原紙ではN材の使用量が
多く地合いだけで対応するのは難しい。一方原紙の平滑
性を向上させる点でマシンカレンダーの強化は有効であ
るが、塗工後の平滑が最も得やすいブレードコーターで
はストリークの発生を招き好ましくない。また要求に対
して塗工後に対処する場合はカレンダー処理行程が考え
られるが、強いカレンダー掛けはよい平滑度・白紙光沢
をえるためには適しているが不透明度・剛直度の低下を
引き起こす。塗工液として、サチンホワイトを使用する
ことにより、白色度・光沢度・平滑度・インキ受理性等
に優れた印刷用顔料塗工紙を得ることができる。しかし
サチンホワイトを配合した塗料は粘度が高くなり流動性
が劣り調液時の作業性が劣る。特に高速塗工に適した高
濃度塗料を調整することができない欠点がある。更にた
とえ高濃度塗料を調整することができてもブレードコー
ターで原紙に塗工するとブレードの先端で増粘や二次凝
集粒子の生成により顔料塗工層面にストリークやカスレ
等の表面欠陥が発生しやすい欠点がある。微粒軽質炭酸
カルシウ、ムは調液時の作業性、塗工適正はサテンホワ
イトより優れるが白紙光沢・インキ受理性はサテンホワ
イトに及ばない。また重質炭酸カルシウムは表面強度は
優れるが、白紙光沢・インキ受理性は軽質炭酸カルシウ
ムに劣る。水酸化アルミニウムはインキ受理性はクレー
類より良好であるが、白紙光沢は前記各顔料より劣りブ
レード塗工時のストリークも発生しやすい。最近塩基性
炭酸カルシウムを用いたという報告(特開平1−118
692号公報)もあるが、塩基性炭酸カルシウムは含有
量を上げた場合、ブレードコーターで原紙に塗工すると
ブレードの先端で増粘や二次凝集粒子の生成により顔料
塗工層面にストリーク、カスレ等の表面欠陥が発生しや
すい欠点がある。また、バインダーとしてもちいられる
ラテックスはその種類が多く印刷光沢に対する寄与は大
きいが平滑性・塗工紙面状に対しての効果は少ない。以
上のように平滑性・光沢・塗工紙面状に優れた塗工紙を
生産性よく製造することがむずかしいのが現状でありそ
の実現が塗工紙を製造する者にとって大きな課題になっ
ている。
かかる現状に鑑み本発明者等は白紙光沢・平滑度・面状
・印刷光沢に優れた印刷用塗上紙を生産性良く得ること
を目的として鋭意検討を行なった結果、本発明に至った
(D)課題を解決するための手段 即ち、本発明は紙基材上に顔料及び接着剤を主成分とす
る下塗り、上塗り、2層の塗工層を設けた塗工紙におい
てその下塗り層の顔料成分に塩基性炭酸カルシウムを含
有した印刷塗工紙に関するものであり、特には下塗り層
に用いられる塩基性炭酸カルシウムの含有量が20重量
部以上である印刷塗工紙である。本発明で使用される塩
基性炭酸カルシウムはXCaCO3、YCa (OH)
 2.2820の組成式を有する。尚、X=2  Y=
0.5〜I、0 2=0.7〜1.5テある。この組成
式を有する塩基性炭酸カルシウムは流動性及び保水性に
すぐれている。尚、かかる塩基性炭酸カルシウムの下塗
り塗工液中への配合比は20重量部以上が好ましく特に
は30重量部以上である。20重量部以下の配合量では
上塗り塗工層の平滑度の向上への効果が劣ってしまう。
また本発明に用いられる塩基性炭酸カルシウムと一緒に
使用される下塗り塗工液顔料及び上塗り塗工液顔料は、
カオリン・炭酸カルシウムクレー・サテンホワイト・タ
ルク・酸化チタン・水酸化アルミニウム・シリカ・酸化
亜鉛活性白土・酸性白土・珪素上・レーキ・プラスチッ
クピグメント等が上げられる。用いるバインダーとして
は、スチレンブタジェン系・スチレンアクリル系・スチ
レンブタジェンアクリル系・酢ビ系・エチレン酢ビ系・
アクリル酢ビ系等の各種共重合体及びポリビニルアルコ
ール・無水マレイン酸・スチレン共重合体等の合成バイ
ンダー・酸化澱粉・エーテル化澱粉・酵素変性澱粉及び
それらをフラッシュドライして得られた冷水可溶性澱粉
・熱変性澱粉・カゼイン・大豆蛋白等の天然系バインダ
ーなどの一般に知られたバインダーは全て使用できる。
また必要に応じて分散剤・増粘剤・保水剤・消泡剤・耐
水化剤・着色剤等の各種助剤が適宜使用できる。
また塗液の調整に際しては各種のミキサー・サンドミル
等の撹拌機が用いられる。本発明に適用される原紙とし
ては特に限定されるものではなく、塗工用原紙であれば
よく、上質紙・中質紙・高灰分紙等いずれを用いてもそ
の効果は損なわれるものではない。本発明の下塗り顔料
塗工層及び上塗り顔料塗工層を塗設する方法は特に限定
されるものではなく、エアーナイフコーター・ロールコ
−タゲートロールコータ−・各種ブレードコーター等の
各種塗布装置が適宜用いられる。下塗り顔料塗工層の塗
工量は特に制限はないが通常の塗工量範囲である固形分
で片面1〜8gIrd、好ましくは2〜5g/rt(で
ある。上塗り顔料塗工層の塗工範囲についても特に制限
はなく固形分で片面4〜20g/rri程度であっても
本発明の効果は見られる。
上塗り塗工乾燥後の仕上げ方法は通常用いられる方法で
よくソフトカレンダー、グロスカレンダースーパーカレ
ンダー等が用いられる。
(E)作用 本発明は下塗り塗工層中に塩基性炭酸カルシウムを含有
することを特徴としているが、これにより塩基性炭酸カ
ルシウムの平板性と保水性の良さから下塗り塗工層とし
て適度な吸水性を有する塗工層を形成せしめ、ダブル塗
工の効果と合わせて上塗り塗工層に平滑性・面状に優れ
ストリークの発生をみずに生産性良く印刷用塗工紙を与
えるものである。
(F)実施例 以下に本発明の効果を実施例により説明するが本発明は
これにより限定されるものではない。尚実施例中の諸測
定値は次の方法によってえられたものである。
ア)平滑度ニスムースター平滑度試験器(東英電子工業
株式会社)による数値 +n+nHgイ)白紙光沢度:
 JISP8142  に従い角度75度で測定した。
 % つ)印刷光沢度ローランドオフセット印刷機にて印刷し
、−昼夜室温にて放置する。放置したサンプルのブラッ
ク・マゼンタ・シアン・イエローの4色重ね部の印刷光
沢を60度角度で測定した。 % 工)塗工紙面状:カレンダー掛は後の塗工紙面の不均一
な微小光沢ムラを4段階視覚評価した。
◎:優○:良△:可 ×:不可 実施例1 下塗り用塗工液 板状塩基性炭酸カルシウム100重量部をポリアクリル
酸ソーダ0.2部によって水中に分散させて固形分含有
率72%のスラリーを調整した。
これにスチレン・ブタジェン系ラテックス30重量部、
リン酸エステル化デンプン20重量部を加え固形分含有
率40%の下塗り用塗工液を得た。
得られた塗工液を40g/rrrの原紙に乾燥固形分が
片面5g/rrrになるようにゲートロールコータ−に
て片面塗工し乾燥した。
上塗り用塗工液 市販1級カオリン(GEORGIA製PREMIER−
3D)  40重量部、市販2級カオリン(IIUBE
R製11YDRAsPERSE)30重量部、微粒カオ
リン10重量部、重質炭酸カルシウム20重量部からな
る混合顔料をポリアクリル酸ソーダ0.2部によって水
中に分散させて固形分含有率72%のスラリーを調整し
た。このものに、リン酸エステル化デンプン5重量部、
スチレン・ブタジェン系ラテックス10重罪部を加えて
、固形分含有率61%の上塗り塗工液をえた。得られた
上塗り用塗工液を塗工紙に片面Log/rrfになるよ
うに卓上プレードコーターにて片面塗工し乾燥した。そ
の塗工紙を一昼夜調湿後スーパーカレンダーにて100
 kg/cm圧力下にて2回スーパー処理した。得られ
た塗工紙の性質を表Iに記載した。
実施例2 下塗り用塗工液に板状塩基性炭酸カルシウム50重量部
カオリン50重量部を用いた以外は、実施例1と同一条
件で塗上紙を得た。得られた塗工紙の性質を表1に記載
した。
実施例3 下塗り用塗工液に板状塩基性炭酸カルシウム30重量部
、カオリン70重量部を用いた以外は、実施例1と同一
条件で塗工紙を得た。得られた塗工紙の性質を表1に記
載した。
比較例1 下塗り層は設けなかった以外は実施例1と同一条件で塗
工紙を得た。得られた塗工紙の性質を表1に記載した。
比較例2 下塗り用塗工液に板状塩基性炭酸カルシウム10重量部
、カオリン90重量部を用いた以外は、実施例1と同一
条件で塗工紙を得た。得られた徨工紙の性質を表1に記
載した。
(以下余白) 表 (G)発明の効果 本発明で得られた塗工紙はいずれも上塗り塗工時のスト
リークは見られず、平滑度、白紙光沢、塗工紙面状に優
れたものであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙基材上に顔料及び接着剤を主成分とする下塗り
    、上塗り、2層の塗工層を設けた塗工紙において、その
    下塗り層の顔料成分に塩基性炭酸カルシウムを含有する
    ことを特徴とする印刷用塗工紙。
  2. (2)該塩基性炭酸カルシウムの含有量が20重量部以
    上である請求項1記載の印刷用塗工紙。
JP17167289A 1989-07-03 1989-07-03 印刷用塗工紙 Pending JPH0340896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17167289A JPH0340896A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 印刷用塗工紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17167289A JPH0340896A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 印刷用塗工紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340896A true JPH0340896A (ja) 1991-02-21

Family

ID=15927557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17167289A Pending JPH0340896A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 印刷用塗工紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340896A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7361324B2 (en) * 2004-06-21 2008-04-22 J. M. Huber Corporation Precipitated calcium carbonate
CN109736132A (zh) * 2019-02-28 2019-05-10 山东天阳纸业有限公司 一种超感纸表面涂料及其涂布方法
JP2019183291A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 北越コーポレーション株式会社 印刷用紙

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7361324B2 (en) * 2004-06-21 2008-04-22 J. M. Huber Corporation Precipitated calcium carbonate
JP2019183291A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 北越コーポレーション株式会社 印刷用紙
CN109736132A (zh) * 2019-02-28 2019-05-10 山东天阳纸业有限公司 一种超感纸表面涂料及其涂布方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026560A (ja) 製紙工業用顔料混合物
JP2002363887A (ja) オフセット・グラビア印刷共用塗工白板紙
US5972167A (en) Transfer roll coating color and a coated paper
JP4266829B2 (ja) 印刷用塗工紙の製造方法
JPS59106596A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JPH0340896A (ja) 印刷用塗工紙
JP4747405B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙
JP4999253B2 (ja) 微塗工紙
JPH09296394A (ja) グラビア印刷用塗工紙
JP2000336593A (ja) 印刷用塗工紙
JPS62149995A (ja) 艶消し塗被紙の製造方法
JPH0122399B2 (ja)
JPH059894A (ja) 高平滑マツト調塗工紙
JP2000199198A (ja) グラビア印刷用艶消し塗工紙
JP4819289B2 (ja) 艶消し塗工紙およびその製造方法
JPH08188985A (ja) 印刷用艶消し塗被紙の製造方法
JPH06280197A (ja) 塗被紙の製造方法
JPH1181192A (ja) 塗被紙用塗被組成物および該組成物を塗被した印刷用塗被紙
JP2004339639A (ja) 印刷用塗被紙
JPH02269896A (ja) 塗被紙の製造方法
JPH07300799A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JPH0790799A (ja) 印刷用塗被紙
JPH0226998A (ja) 艶消し塗被紙の製造方法
JPH0213079B2 (ja)
JPH0967794A (ja) 印刷用塗被紙