JPH07300799A - 印刷用塗被紙の製造方法 - Google Patents

印刷用塗被紙の製造方法

Info

Publication number
JPH07300799A
JPH07300799A JP9195394A JP9195394A JPH07300799A JP H07300799 A JPH07300799 A JP H07300799A JP 9195394 A JP9195394 A JP 9195394A JP 9195394 A JP9195394 A JP 9195394A JP H07300799 A JPH07300799 A JP H07300799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
coated paper
paper
starch
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9195394A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Uchimura
俊一 内村
Soichi Saji
聡一 佐治
Terunobu Fukui
照信 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP9195394A priority Critical patent/JPH07300799A/ja
Publication of JPH07300799A publication Critical patent/JPH07300799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高温キャレンダー処理する時に生ずるチルドロ
ール面の曇りや通紙時に発生し易いブロッキング等の難
点を解消し、紙腰が強く、白紙光沢および印刷インキグ
ロスの高い、優れた印刷用塗被紙を操業性良く得る。 【構成】顔料および接着剤を主成分とする塗被組成物の
接着剤として、ガラス転移点が25〜50℃の共重合体
ラテックスを5〜30重量部およびB型粘度計による粘
度が5〜30cpsの澱粉を1〜6重量部配合してなる
塗被組成物を原紙上に塗被後、平均蒸発率20〜35k
g/m2 ・Hrで乾燥し、100℃以上の高温キャレン
ダーに通紙して仕上げする印刷用塗被紙の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顔料および接着剤を主
成分とする塗被組成物を塗被する印刷用塗被紙の製造方
法に関し、特に、白紙光沢、印刷インキグロスが高く、
紙腰の強い、印刷適性に優れた印刷用塗被紙を得る製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷物のビジュアル化、カラー化、高級
化、さらに郵便料金の値上げ等とあいまって軽量化や薄
物化指向が最近の傾向となっている。さらに、印刷用塗
被紙の光沢度、照りおよび平滑性は勿論のこと、高級感
を伴う剛度の改善要望(剛度を高くする)が高まってい
る。また、印刷技術の進歩と共により高速、高級指向の
印刷が行われるようになり、印刷作業性に優れた紙腰の
強い印刷用塗被紙が要望されている。
【0003】従来の印刷用塗被紙の剛度改良技術につい
ては、原紙においてはNKPを高率配合する方法があ
り、塗被組成物についてはアスペクト比の高い板状顔料
の使用や澱粉を高率配合する方法やガラス転移点の高い
ラテックスを高率配合し、高温キャレンダーで、光沢、
強度を付与し、結果的に剛度を高める方法(特開昭56
−148994号公報、特開昭54−125712号公
報)があるが、これらは最終的には塗被紙の光沢、平滑
性、さらには印刷品質についてはある程度改良されるも
のの、反面、高温状態にある金属ロールに塗被層がへば
りつき、ロールの曇り、ブロッキングなどの操業面での
問題をかかえているのが現状である。
【0004】また、仕上工程においてはキャレンダー条
件を軽減し、紙厚を高く保つことにより剛度を改善する
方法(特開昭56−156806号公報)が提案されて
いるが、この方法は剛度は増すものの光沢、あるいは平
滑性が不足するなど、操業性と品質特性、あるいは物性
と品質特性との両立がうまく達成されていないのが実状
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような実状か
ら、本発明の目的は、高温キャレンダー処理する時に生
ずるチルドロール面の曇りや通紙時に発生し易いブロッ
キング等の難点を解消し、紙腰が強く、白紙光沢および
印刷インキグロスの高い、優れた印刷用塗被紙を操業性
良く得ることのできる製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、原紙上に顔料
および接着剤を主成分とする塗被組成物を塗被乾燥後、
100℃以上の高温キャレンダーに通紙して仕上げする
印刷用塗被紙の製造方法において、顔料100重量部に
対する接着剤として、ガラス転移点が25〜50℃の共
重合体ラテックスを5〜30重量部およびB型粘度計に
よる粘度が5〜30cps(測定条件:固形分濃度25
重量%水性糊液、温度50℃、ローターの回転速度60
rpm)である澱粉を1〜6重量部配合してなる塗被組
成物を原紙上に塗被後、平均蒸発率20〜35kg/m
2 ・Hrで乾燥することを特徴とする印刷用塗被紙の製
造方法である。
【0007】
【作用】通常、高温キャレンダー仕上げにおいて、金属
ロールへのブロッキング、曇りなど、いわゆる離型性の
問題を改善するためには、澱粉を添加することが最も安
価で、かつ効果的である。しかしながら一般的に澱粉
は、塗被面の白紙光沢、その他、塗被紙品質を低下させ
ることが知られている。
【0008】本発明者等は、接着剤として澱粉を印刷用
塗被組成物に配合した場合、得られる塗被紙の品質、お
よび操業性が塗被組成物の乾燥条件により左右されるこ
とに着目し、鋭意研究を重ねた。その結果、低粘度澱粉
を含有した塗被組成物を原紙上に塗被後、特定の乾燥条
件で乾燥することにより、比較的少量の添加で、高温キ
ャレンダー処理する時に生ずる金属ロール面の曇り、ブ
ロッキング等が解消され、かつ離型性に優れ、結果的に
白紙光沢および印刷インキグロスの高い塗被紙が得ら
れ、塗工適性に優れた製造方法を見出し本発明を完成す
るに至った。
【0009】即ち、接着剤としてガラス転移点が25〜
50℃の共重合体ラテックスと低粘度澱粉を塗被組成物
に配合し、この塗被組成物を原紙上に塗被後、平均蒸発
率20〜35kg/m2 ・Hrで乾燥することによっ
て、離型性に優れ、紙腰の低下が起こらず、従来の澱粉
を使用した場合より白紙光沢、印刷インキグロスの高
い、印刷適性に優れた印刷用塗被紙が得られる。
【0010】本発明では、まず接着剤としてガラス転移
点が25〜50℃の共重合体ラテックスを印刷用塗被組
成物に配合することが重要である。一般に用いられてい
るラテックスに比較してガラス転移点の高いラテックス
を使用した場合、ラテックスは塗被乾燥後も十分に成膜
しておらず、塗被面はキャレンダー処理により、より配
向性を受けやすい状態にあると考えられる。この状態で
高温キャレンダー処理することにより、塗被層の顔料が
配向すると同時にラテックスが可塑化し、塗被面に金属
ロールの表面性が模写され、光沢度、平滑度が向上し、
ラテックスの成膜化により、塗被紙は高剛度化する。ガ
ラス転移点が25℃未満では、ラテックスはほとんど成
膜していると考えられ、顔料の配向化が疎外され、高温
キャレンダー処理しても光沢度の高い、高剛度の印刷用
塗被紙が得られない。一方、50℃を越えると高温キャ
レンダー処理によっても十分な接着力を得ることができ
ないため好ましくない。
【0011】共重合体ラテックスの配合部数はラテック
スの固形分として顔料100重量部に対して5〜30重
量部、好ましくは7〜25重量部の範囲で使用すること
が重要である。5重量部未満では剛度に対する効果が顕
著でなく、また、30重量部を越えると塗被層の空隙率
が極端に低下して、インキ吸収性の悪化およびオフセッ
ト印刷時のインキ着肉性が低下し好ましくない。
【0012】本発明で特定される共重合体ラテックスと
しては、ゴム系ラテックスに限らず合成樹脂エマルジョ
ンを含むものであり、例えばスチレン−ブタジエン共重
合体の共役ジエン系重合体ラテックス、アクリル酸系重
合体ラテックス、および/またはメタクリル酸エステル
の重合体または共重合体ラテックス、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス、あるいは
これらの各種重合体ラテックスをカルボキシル基等の官
能基含有単量体で変性したアルカリ溶解性あるいは非溶
解性の重合体ラテックスなどが使用できる。
【0013】しかし、上記のガラス転移点の高いラテッ
クスを使用し、高温キャレンダー処理すると塗被表面が
チルドロール面にへばりつくためにロールの曇り、ブロ
ッキング等が発生し、操業性を著しく低下させる原因と
なる。そこで、離型性を向上させるためには、前記した
ように澱粉を併用することが効果的ではあるが、反面光
沢、平滑性の低下といった難点がある。
【0014】本発明は、上記の問題点を解消する対策と
して特定の低粘度澱粉を使用する。この特定の低粘度澱
粉は通常の澱粉よりも塗被後の乾燥工程で塗被層表面へ
の澱粉マイグレーションが起こり易く、通常の澱粉に比
べてより少量でもキャレンダーロールに対して大きな離
型作用が得られる。その作用効果によって、塗被組成物
としての澱粉配合量を減少させることが可能になるの
で、光沢、平滑性等の塗被紙品質の低下を抑えることが
できる。
【0015】本発明における低粘度澱粉は、温度50
℃、濃度25重量%水性糊液において、B型粘度計によ
る測定粘度が5〜30cpsである澱粉を塗被組成物に
配合することが重要である。因みに、30cpsを越え
るような澱粉を配合含有した塗被組成物を塗被乾燥する
と、澱粉が塗被表面層にマイグレーションし難いため、
本来の離型性を発現させるためには、澱粉の配合量を増
す必要がある。そして結果的に塗被紙の光沢、平滑性の
低下につながるので好ましくない。また、塗被組成物の
粘度が上昇し、塗被量の制御が難しくなり、さらには、
高濃度での塗工が困難となり、光沢、平滑性等の塗被紙
の品質が低下してしまう。一方、5cps未満の低粘度
では塗被面の接着強度の低下と経済性から好ましくな
い。
【0016】さらに、本発明は、低粘度澱粉を塗被組成
物中に顔料100重量部に対して1〜6重量部の範囲で
配合することが重要である。1重量部未満ではその効果
を十分に発揮することができず、一方、6重量部を越え
ると塗被紙の白紙光沢が劣るので好ましくない。
【0017】上記のような低粘度澱粉としては、例えば
冷水可溶性澱粉、熱化学変性澱粉、カチオン澱粉、酸化
澱粉、エチル化澱粉、アセチル化澱粉、リン酸エステル
化澱粉等が使用できる。
【0018】本発明で使用する低粘度澱粉は通常の澱粉
に比較して塗被後の乾燥工程中に塗被層表面にマイグレ
ーションしやすいため、乾燥条件によりその度合いが大
きく異なってくる。従って、塗被後の乾燥は平均蒸発率
が20〜35kg/m2 ・Hr、好ましくは25〜35
kg/m2 ・Hrであることが重要である。平均蒸発率
が20kg/m2 ・Hr未満では、塗被層のマイグレー
ションの割合が少なく離型性の改良効果がほとんど無
い。一方、35kg/m2 ・Hrを越えるような乾燥条
件では澱粉が塗被表面層に極度に局在化していると推定
され、印刷時のインキ吸収性、オフセット印刷時の吸水
インキ着肉の低下を引き起こし好ましくない。
【0019】本発明の効果は、塗被組成物中の低粘度澱
粉を適度に塗被表面層へマイグレーションさせるため、
上記のとおり乾燥条件を特定することによって、従来の
澱粉を使用した場合に比べて少量の澱粉添加量で、ガラ
ス転移点の高い共重合体ラテックスを使用した場合に
も、高温キャレンダー処理時にキャレンダーの金属ロー
ル面の曇りや、ブロッキング等の発生が起きず、離型性
が良好で、結果的に白紙光沢やインキグロスの高い印刷
用塗被紙を得ることができる。
【0020】本発明における塗被組成物で使用される顔
料としては、例えばクレー、カオリン、水酸化アルミニ
ウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、硫酸バリウム、
酸化亜鉛、硫酸カルシウム、タルク、サチンホワイト、
焼成カオリン、各種ホワイトカーボン、有機顔料等の少
なくとも1種が適宜選択して使用される。
【0021】また、塗被組成物中には必要に応じて、例
えば耐水化剤、消泡剤、離型剤、流動変性剤等の各種助
剤が適宜配合され、塗被組成物の原紙上での不動化を促
進する助剤として、例えばアミン、アミド、ポリアクリ
ルアミン等や亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、カル
シウム、バリウム等の多価金属の塩を顔料に対して0.
1〜10重量%程度添加できる。
【0022】なお、接着剤としては前記の特定のラテッ
クスと澱粉以外にも、本発明の目的効果を阻害しない範
囲で一般の接着剤を併用することも可能である。
【0023】上記のような材料で構成された塗被組成物
は、一般の印刷用塗被紙の製造分野で用いられるコータ
ー、例えばブレードコーター、エアナイフコーター、ロ
ールコーター、リバースロールコーター、バーコータ
ー、カーテンコーター、ダイスロットコーター、グラビ
アコーター、チャンプレックスコーター、サイズプレス
コーター等の塗被装置を設けたオンマシンあるいはオフ
マシンコーターによって、原紙上に一層あるいは二層以
上に分けて塗被される。
【0024】原紙の抄紙方法については、特に限定され
るものではなく、酸性抄紙、中性抄紙、アルカリ性抄紙
いずれであってもよく、高歩留パルプを含む中質原紙も
使用できる。勿論、各種の回収古紙パルプも使用でき
る。また、サイズプレス、ビルブレード、ロールコータ
ー、ゲートロール、ブレードコーター等のサイズプレス
やコーターで顔料および接着剤その他助剤等を予備塗工
した下塗り塗被原紙も適宜使用できる。
【0025】これらの原紙上に塗被組成物を塗被する時
の塗被量は、一般に乾燥重量で片面当り3〜30g/m
2 程度であるが、得られる塗被紙の白紙品質、印刷適性
等を考慮すると、8〜25g/m2 程度の範囲で調節す
るのが望ましい。
【0026】また、湿潤塗被層を乾燥する方法として
は、例えば蒸気加熱シリンダー、加熱熱風エアードライ
ヤー、ガスヒータードライヤー、電気ヒータードライヤ
ー、赤外線ヒータードライヤー、高周波ヒータードライ
ヤー等、あるいは、レーザー加熱、電子線加熱、誘電加
熱等各種の方法が単独または併用して採用される。中で
も、加熱熱風エアードライヤーが好ましく、熱風温度1
20〜180℃、熱風の空気速度20〜60m/sの範
囲が好ましく使用される。また、加熱熱風エアードライ
ヤーと蒸気加熱シリンダーの併用も好ましい。本発明に
おける乾燥方法は、乾燥条件によって組成物の種類や配
合比率が同じでも、塗被層中の接着剤のマイグレーショ
ン度合いが変わるので、目的に応じて平均蒸発率が20
〜35kg/m2 ・Hrの乾燥条件に調整する必要があ
る。
【0027】本発明では上記のようにして得られた塗被
紙を100℃以上に加熱されたキャレンダーに通紙して
仕上げ処理するが、キャレンダー圧力、ニップ数につい
ては特に限定されず、要求される品質に応じて適宜選択
される。キャレンダーとしては、例えばスーパーキャレ
ンダー、グロスキャレンダー、ソフトコンパクトキャレ
ンダーなどの各種キャレンダーがオンマシンやオフマシ
ンの形態で使用される。そして、ここでいうオンマシン
キャレンダーは抄紙機に限らず塗工機に組み込まれたオ
ンマシンキャレンダーも含まれる。
【0028】また、キャレンダー処理において、金属ロ
ールの表面温度が100℃以上であればニップ数、ニッ
プ圧を減らし、緊度を低くしても、所望する光沢度を維
持することができ、同時に紙腰の向上のためにも有効で
ある。
【0029】
【実施例】以下に本発明の効果を明確にするために、実
施例を挙げて説明するが、もちろんこれらに限定される
ものではない。なお例中の「部」および「%」は特に断
らない限り、それぞれ「重量部」および「重量%」を示
す。
【0030】実施例1 顔料として、カオリン(UW−90/エンゲルハード社
製)70部、サチンホワイト(白石工業社製)20部、
重質炭酸カルシウム(FMT−90/ファイマテック社
製)10部を使用し、分散剤として顔料に対しポリアク
リル酸ソーダ0.2部を添加し、コーレス分散機を用い
て分散して固形分濃度62%の顔料スラリーを調製し
た。この顔料スラリーに本発明に規定する冷水可溶性ト
ウモロコシ澱粉(ハイコースターPC−11/三和澱粉
工業社製)1部、ガラス転移点が35℃のスチレン−ブ
タジエン共重合体ラテックスを固形分で15部を添加
し、更に助剤と水を加えて固形分濃度が55%の塗被組
成物を得た。
【0031】この塗被組成物を米坪が76g/m2 の中
性抄紙で抄造された上質原紙に、ブレードコーターで固
形分濃度55%で片面塗被し平均蒸発率が30kg/m
2 ・Hrの条件で乾燥した。塗被量は片面当たり乾燥重
量で25g/m2 になるようにして、同様に裏面も塗被
乾燥を行い塗被紙を得た。このようにして得られた両面
塗被紙を金属ロールの表面温度が150℃、4ニップで
キャレンダー仕上げを行って印刷用塗被紙を得た。
【0032】実施例2 顔料として、カオリン(UW−90/エンゲルハード社
製)70部、重質炭酸カルシウム(FMT−90/ファ
イマテック社製)30部を使用し、分散剤として顔料に
対しポリアクリル酸ソーダ0.2部を添加し、コーレス
分散機を用いて分散して固形分濃度70%の顔料スラリ
ーを調製した。この顔料スラリーに本発明に規定する熱
化学変性澱粉(未変性トウモロコシ澱粉100部に対し
て過硫酸アンモニウム0.15部、炭酸ナトリウム0.
05部添加した濃度35%の澱粉スラリーを熱化学変性
装置で温度155℃、滞留時間5分で糊化、分解した後
に水酸化ナトリウムを澱粉100部当たり0.25部添
加して得られる澱粉溶液)を固形分で1.5部、ガラス
転移点が30℃のスチレン−ブタジエン共重合体ラテッ
クスを固形分で12部を添加し、更に助剤と水を加えて
固形分濃度が63%の塗被組成物を得た。
【0033】この塗被組成物を米坪が76g/m2 の中
性抄紙で抄造された上質原紙に、ブレードコーターで固
形分濃度63%で片面塗被し平均蒸発率が30kg/m
2 ・Hrの条件で乾燥した。塗被量は片面当たり乾燥重
量で25g/m2 になるようにして、同様に裏面も塗被
乾燥を行い塗被紙を得た。このようにして得られた塗被
紙を金属ロールの表面温度が130℃、4ニップでキャ
レンダー仕上げを行って印刷用塗被紙を得た。
【0034】実施例3 下塗り用顔料として、カオリン(HT/エンゲルハード
社製)20部、重質炭酸カルシウム(FMT−90/フ
ァイマテック社製)80部を使用し、分散剤として顔料
に対しポリアクリル酸ソーダ0.2部を添加し、コーレ
ス分散機を用いて分散して固形分濃度80%の顔料スラ
リーを調製した。この顔料スラリーに濃度25%の酸化
トウモロコシ澱粉(エースA/王子コーンスターチ社
製)を固形分で12部、スチレン−ブタジエン共重合体
ラテックスを固形分で3部を添加し、更に助剤と水を加
えて固形分濃度が67%の塗被組成物を得た。
【0035】この塗被組成物を米坪が76g/m2 の中
性抄紙で抄造された上質原紙に、ブレードコーターで固
形分濃度67%で、片面当たり乾燥重量で10g/m2
になるようにして、両面塗被を行い下塗り塗被原紙を得
た。
【0036】次に、上塗り用顔料として、カオリン(ア
マゾン−88/CADAM社製)50部、重質炭酸カル
シウム(FMT−90/ファイマテック社製)30部、
軽質炭酸カルシウム(TP−123−CS/奥多摩工業
社製)20部を使用し、分散剤として顔料に対しポリア
クリル酸ソーダ0.2部を添加し、コーレス分散機を用
いて分散して固形分濃度75%の顔料スラリーを調製し
た。この顔料スラリーに本発明に規定する冷水可溶性ト
ウモロコシ澱粉(ハイコースターPC−11/三和澱粉
工業社製)3部、ガラス転移点が35℃のスチレン−ブ
タジエン共重合体ラテックスを固形分で11部を添加
し、更に助剤と水を加えて固形分濃度が63%の塗被組
成物を得た。
【0037】この塗被組成物を上記で得た下塗り塗被原
紙に、ブレードコーターで固形分濃度63%で片面塗被
し平均蒸発率が30kg/m2 ・Hrの条件で乾燥し
た。塗被量は片面当たり乾燥重量で9g/m2 になるよ
うにして、同様に裏面も塗被乾燥を行い塗被紙を得た。
得られた両面塗被紙を金属ロールの表面温度が110
℃、2ニップでキャレンダー仕上げを行って印刷用塗被
紙を得た。
【0038】実施例4 実施例3の上塗り用塗被組成物の調製において、接着剤
に本発明に規定する熱化学変性澱粉を配合部数(固形分
で)6部、ガラス転移点が30℃のスチレン−ブタジエ
ン共重合体ラテックスを固形分で6部とし、平均蒸発率
が20kg/m 2 ・Hrの条件で乾燥塗被した以外は、
実施例3と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0039】実施例5 実施例1の塗被紙の調製において、平均蒸発率を35k
g/m2 ・Hrの条件で乾燥塗被し、キャレンダーの金
属ロールの表面温度を180℃とした以外は、実施例1
と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0040】実施例6 実施例2の塗被組成物の調製において、熱化学変性澱粉
を温度50℃、濃度25%においてB型粘度計による測
定値が5cpsである冷水可溶性トウモロコシ澱粉を使
用し、配合部数を固形分で3部、ガラス転移点が35℃
のスチレン−ブタジエン共重合体ラテックスを固形分で
10部とし、平均蒸発率を35kg/m 2 ・Hrの条件
で乾燥塗被し、キャレンダーの金属ロールの表面温度を
200℃とした以外は実施例2と同様にして印刷用塗被
紙を得た。
【0041】実施例7 実施例3の上塗り用塗被組成物の調製において、冷水可
溶性トウモロコシ澱粉配合部数を1部、ガラス転移点が
45℃のスチレン−ブタジエン共重合体ラテックスを固
形分で25部とし、平均蒸発率を35kg/m2 ・Hr
の条件で乾燥塗被し、キャレンダーの金属ロールの表面
温度を200℃とした以外は実施例3と同様にして印刷
用塗被紙を得た。
【0042】比較例1 実施例1の塗被組成物の調製において、冷水可溶性トウ
モロコシ澱粉を温度50℃、濃度25%においてB型粘
度計による測定値が600cpsである酸化トウモロコ
シ澱粉(エースA/王子コーンスターチ社製)を使用
し、配合部数を固形分で1部とした以外は、実施例1と
同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0043】比較例2 実施例2の塗被組成物の調製において、ガラス転移点が
0℃のスチレン−ブタジエン共重合体ラテックスを用い
た以外は、実施例2と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0044】比較例3 実施例3の塗被紙の調製において、平均蒸発率を15k
g/m2 ・Hrの条件で乾燥塗被した以外は、実施例3
と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0045】比較例4 実施例1の塗被組成物の調製において、スチレン−ブタ
ジエン共重合体ラテックスの配合部数を固形分で35部
とした以外は、実施例1と同様にして印刷用塗被紙を得
た。
【0046】比較例5 実施例2の塗被紙の調製において、平均蒸発率を40k
g/m2 ・Hrとした以外は、実施例2と同様にして印
刷用塗被紙を得た。
【0047】比較例6 実施例7の塗被組成物の調製において、冷水可溶性トウ
モロコシ澱粉を温度50℃、濃度25%においてB型粘
度計による測定値が600cpsである酸化トウモロコ
シ澱粉(エースA/王子コーンスターチ社製)を使用
し、配合部数を固形分で8部、ガラス転移点が30℃の
スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスを固形分で4
部とした以外は、実施例7と同様にして印刷用塗被紙を
得た。
【0048】比較例7 実施例1のキャレンダー仕上げの方法において、70℃
の12段スーパーキャレンダーで加圧処理した以外は、
実施例1と同様にして印刷用塗被紙を得た。
【0049】上記の実施例比較例で得られた塗被紙の品
質を測定し、その結果を表1に示した。なお、各測定項
目と評価基準は以下の通りである。
【0050】〔キャレンダー操業性の評価〕キャレンダ
ーの金属ロール面を目視により下記基準で判定した。 ○ : 良好(金属ロール面の曇り、ブロッキングが発
生しない) △ : やや劣る(金属ロール面の曇り、ブロッキング
がやや発生した) × : 劣る(金属ロール面の曇り、ブロッキングが発
生した)
【0051】〔白紙光沢度の測定〕JIS−P−814
2に基づいて測定した。
【0052】〔剛度(紙腰)の測定〕クラーク剛度試験
機(熊谷理機工業社製)を用いてJIS−P−8143
のA法に準拠して測定し、こわさを算出した。 〔塗被紙の印刷インキグロスの評価〕RI印刷機(明製
作所製)で印刷を行い目視により下記の基準で判定し
た。
【0053】評価基準:◎=非常に良好。○=良好。△
=やや劣る。×=劣る。
【0054】〔塗被紙の印刷における吸水インキ着肉〕
RI印刷機(明製作所製)で水印刷に続いてインキ印刷
を行い目視により下記の基準で判定した。 評価基準:◎=非常に良好。○=良好。△=やや劣る。
×=劣る。
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】本発明の印刷用塗被紙の製造方法は塗被
操業性が良く、得られた印刷用塗被紙は白紙光沢と印刷
インキグロスが高く、印刷適性と紙腰こわさが優れた高
品質の印刷用塗被紙であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原紙上に顔料および接着剤を主成分とする
    塗被組成物を塗被乾燥後、100℃以上の高温キャレン
    ダーに通紙して仕上げする印刷用塗被紙の製造方法にお
    いて、顔料100重量部に対する接着剤として、ガラス
    転移点が25〜50℃の共重合体ラテックスを5〜30
    重量部およびB型粘度計による粘度が5〜30cps
    (測定条件:固形分濃度25重量%水性糊液、温度50
    ℃、ローターの回転速度60rpm)である澱粉を1〜
    6重量部配合してなる塗被組成物を原紙上に塗被後、平
    均蒸発率20〜35kg/m2 ・Hrで乾燥することを
    特徴とする印刷用塗被紙の製造方法。
  2. 【請求項2】澱粉が冷水可溶性澱粉である請求項1記載
    の印刷用塗被紙の製造方法。
  3. 【請求項3】澱粉が熱化学変性澱粉である請求項1記載
    の印刷用塗被紙の製造方法。
JP9195394A 1994-04-28 1994-04-28 印刷用塗被紙の製造方法 Pending JPH07300799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195394A JPH07300799A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 印刷用塗被紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195394A JPH07300799A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 印刷用塗被紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07300799A true JPH07300799A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14040949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9195394A Pending JPH07300799A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 印刷用塗被紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07300799A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19718383B4 (de) * 1996-04-30 2008-02-21 Nippon Paper Industries Co. Ltd. Gestrichenes Papier für Tiefdruck und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2013032605A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Nippon A&L Inc カーテンコーター用紙塗工用組成物
JP2013241696A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Nippon A&L Inc カーテンコーター用紙塗工用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19718383B4 (de) * 1996-04-30 2008-02-21 Nippon Paper Industries Co. Ltd. Gestrichenes Papier für Tiefdruck und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2013032605A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Nippon A&L Inc カーテンコーター用紙塗工用組成物
JP2013241696A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Nippon A&L Inc カーテンコーター用紙塗工用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620992A (en) Method of producing cast coated paper
JPH1072796A (ja) 印刷用両面塗被紙
JP3044706B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙
JPH07300799A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JP4508523B2 (ja) 印刷用塗被紙
JP3082188B2 (ja) オフセット印刷用光沢塗被紙の製造方法及び光沢塗被紙
JP3118965B2 (ja) 多層塗被紙の製造方法
JP3306859B2 (ja) オフセット印刷用塗被紙の製造方法及び塗被紙
JP4873973B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙の製造方法及びその塗工紙
JPH06235194A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JPH07324299A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP3328922B2 (ja) オフセット印刷用塗被紙及びその製造方法
JP2696792B2 (ja) 片面印刷用塗被紙の製造方法
JP3230229B2 (ja) 塗被紙の製造方法及び塗被紙
JPH04327295A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JPH0790799A (ja) 印刷用塗被紙
JPH03206200A (ja) 印刷用塗工紙
JPH08188985A (ja) 印刷用艶消し塗被紙の製造方法
JP3514009B2 (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JP3339048B2 (ja) 塗被紙の製造方法
JPH09119090A (ja) 嵩高両面印刷用塗被紙の製造方法
JPH0790798A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH0340896A (ja) 印刷用塗工紙
JP3394880B2 (ja) 光沢塗被紙の製造方法
JPH10204793A (ja) キャストコート紙及びその製造方法