JPS63264929A - 絹紡糸調加工糸 - Google Patents

絹紡糸調加工糸

Info

Publication number
JPS63264929A
JPS63264929A JP9410087A JP9410087A JPS63264929A JP S63264929 A JPS63264929 A JP S63264929A JP 9410087 A JP9410087 A JP 9410087A JP 9410087 A JP9410087 A JP 9410087A JP S63264929 A JPS63264929 A JP S63264929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
different
shrinkage
filaments
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9410087A
Other languages
English (en)
Inventor
北島 光雄
森崎 政行
正幸 藤原
治田 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP9410087A priority Critical patent/JPS63264929A/ja
Publication of JPS63264929A publication Critical patent/JPS63264929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、絹紡糸様の外観および風合を有する織編物用
に適した加工糸に関するものである。
(従来の技術) 従来1合成繊維の断面形状を異形化した糸条や異収縮混
繊糸を用いた織編物は、光沢、ドレープ性、膨らみ感等
の絹様風合を呈することがよく知られている。また、紡
績糸と絹様フィラメント糸の特徴を兼ね備えたポリエス
テルフィラメントによる紡績糸様で絹様風合を有する嵩
高糸も数多く提案されている。その代表例としてはタス
ラン糸があるが、この糸条は表面に存在するループやた
るみによって紡績糸様の風合は得られるものの。
ループ、たるみの絡みによって捲糸パッケージからの解
舒性が悪く、製編織性が劣るばかりか、織編物の品位を
低下させるという欠点があった。
また、上記欠点を解消するために、解舒性、製編織性を
損なわない範囲でループやたるみを与え。
布帛にした後で毛羽感あるいは膨らみ感を付与する方法
として1例えば特開昭60−94636号公報には、熱
収縮率の異なる2種の糸条を用いて低いオーバーフィー
ド率で芯鞘型の混繊交絡糸となし、この糸を用いて布帛
にした後、熱に対する収縮差を利用して毛羽感と膨らみ
感を付与する方法が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この方法では異収縮効果で毛羽感や膨ら
み感が付与され、糸条の解舒性、製編織性も向上するも
のの、布帛外観を損なうという欠点がある。すなわち、
熱収縮率の異なる芯糸と鞘糸は熱収縮時の収縮挙動が異
なるため、熱収縮時に交絡部を境として分離しやすく、
このため第2図(A)で示した形態の加工糸は熱収縮に
よって第2図(B)で示したように、芯鞘混繊交絡糸が
二層に分離して、芯糸を軸として鞘糸がうねり状に絡み
ついた状態となり、布帛の外観がうろこ状のイラツキと
なって見え、製品品位を著しく低下させるという欠点が
ある。
本発明は、上記した従来の欠点を解消し、糸条の解舒性
や製編織性を損なうことなく布帛にソフトな毛羽感と膨
らみ感を付与できるのは勿論のこと、イラツキも解消し
、さらに、野蚕糸調のマイルドな光沢とナチュラルな表
面窓を付与できる精紡系鋼加工糸を提供することを技術
的な課題とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討した
結果、少なくとも一部のフィラメントが特殊な異形断面
形状を有する3種以上の異収縮で。
かつ異繊度混繊糸を供給系として、糸条に起生させるル
ープ毛羽を解舒性を損なわない範囲に押さえるようにし
て交絡処理を施して得られる糸条は。
布帛にした後の熱処理によって糸条の段階で不足する毛
羽感と膨らみ感が付与され、しかもイラツキの発生もな
いことを知見して本発明に到達した。
すなわち2本発明は、糸条の表面にループ毛羽を10〜
100ケ/m有する交絡糸であって、該糸条(J熱水収
縮率の異なるフィラメントが3種以上混在し、かつ、単
糸繊度が3デニール以上の太繊度フィラメントを20〜
70重量%含有する異収縮異繊度?R織糸からなり、前
記太繊度フィラメントの少なくとも一部が偏平な幹部と
突部とを有する非回転対称の特殊異形断面形状であるこ
とを特徴とする精紡系鋼加工糸を要旨とするものである
以下1本発明の精紡系鋼加工糸を詳細に説明する。
まず2本発明の目的の一つである糸条の解舒性や製編織
性を損なうことなく布帛にソフトな毛羽感と膨らみ感を
付与するためには、交絡糸条の表面に存在するループ毛
羽の数を10〜100ケ/mにする必要がある。ループ
毛羽数が100ケ/mを超えると解舒性が低下し、一方
10ケ/m未満では毛羽感が不足するので好ましくない
なお5本発明で言うループ毛羽数とは2毛羽測定器F−
インデックス(敷島紡績株式会社製)を用い、ゲージを
0 、5mmに設定して測定した高さ0.5mm以上の
ループやたるみの数である。
しかしながら、糸条の表面に10〜100ケ/mのルー
プ毛羽を有してい°ζも、ループ毛羽のみで紡績糸様の
毛羽感と膨らみ感を満足させるには不充分であり、この
ままでは不足する毛羽感と膨らみ感を製編織後の布帛段
階で発現させる必要がある。
そのための手段としては1マルチフイラメント糸の熱収
縮作用を応用する方法が効果的であるが。
単に熱収縮率差のある2種のマルチフィラメント糸を引
揃え、あるいは芯鞘型の混繊交絡糸とするだけでは、前
述したように熱処理時に芯鞘混繊交絡糸が二層に分離し
て布帛にイラツキが発生し易い。このイラツキを解消さ
せるには、熱収縮作用で生じる異収縮繊維間の分離ある
いはうねり状の波形を極力抑えることが必要となる。
そのために本発明では、糸条に熱水収縮率の異なるフィ
ラメントを3種以上混在させ、かつループ毛羽を存在さ
せることによってイラツキを防止するようにしたもので
ある。すなわち、熱水収縮率の異なるフィラメントを3
種以上混在させることによって、第1図(A)で示した
形態の加工糸を・布帛製造後の染色工程における熱によ
り、第1図(B)のように糸条表面のループ形状を複雑
に変化させると共にフィラメント間に細かい空隙を多数
形成させ、複雑なフィラメント相互の絡みと異収縮混繊
効果によって糸条全体の繊維間分離あるいはうねり状の
波形形成を抑えるようにしたものである。また、この熱
水収縮率の異なるフィラメント間の収縮差は、糸条の毛
羽感および膨らみ惑の向上にも寄与する。なお、第1図
中、1は低収縮フィラメント 2は中収縮フィラメント
、3は高収縮フィラメントである。
上述したよう弓、布帛製造後の染色工程における熱によ
り紡績糸様の毛羽感と膨らみ惑を付与すると共にイラツ
キの発生を防止するためには、構成フィラメント間の熱
水収縮率差は大きいほど効果的であり、最大の熱水収縮
率と最小の熱水収縮率を示すフィラメント間の熱水収縮
率差を20%以上にすることが好ましい。
また1本発明の加工糸は、織編物に張り、腰およびドラ
イ感を付与するために、単糸繊度が3デニール以上、好
ましくは5〜7デニールの太繊度フィラメントを20〜
70重量%含存する必要がある。
上記太繊度フィラメントの含有量が20重量%未満にな
ると、張り、腰およびドライ感が不足し、一方70重量
%を超えると、ソフト感が不足して剛直な風合になるの
で好ましくない。なお、布帛に張り。
腰およびドライ感を付与すると同時にソフト感を付与す
るためには、同時に1デニール以下の細繊度糸を5重量
%含有させるのが好ましい。
さらに2本発明の他の目的である絹様の外観および風合
を有する糸条となすためには、絹の持つ光沢、特に野蚕
糸調のマイルドな光沢、ナチュラルな表面窓、さらには
ソフトでさらっとしたドライ感を如何に表現しえるかに
ある。本発明では野蚕糸の断面形状に注目し、単糸の断
面形状を第3図のような扁平な幹部とその一部に突部を
設けた特殊異形断面形状とすることにより、野蚕糸調の
マイルドな光沢あるいは突部の露出によるさらっとした
ドライ感をかもしだすようにしたものである。そして、
この効果を高めるためには、上記太繊度フィラメントの
少な(とも一部の断面形状を前記特殊異形断面形状とす
ることが必要である。
特殊異形断面形状をしたフィラメントの繊度が3デニー
ル未満では、単糸の断面積が小さいためその効果が乏し
いものとなる。
また、特殊異形断面の形状は非回転対称なので。
等角あるいはそれに近い角度で凹凸部が形成された糸条
とは異なり、複数の光沢や感触が得られて面白味のある
風合となり、さらに凹凸部の形状が不規則なので、たと
え凹部に他の単糸の凸部が充填しても外れやすく、目的
とするドライ感と膨らみ感をより高めることができp。
本発明において使用する糸条の素材としては。
ポリエステル、ポリアミド等のホモポリマーおよびこれ
らのポリマーを主成分とするコポリマー。
′  ブレンドポリマー等から得られる熱可塑性合成繊
維、およびレーヨン、キュプラ等の再生セルロース繊維
等を使用することができる。
次に9本発明の精紡系鋼加工糸の製法例を第4図により
説明する。
本発明の条件を満足する異形、異繊度、異収縮混繊糸4
を供給ローラ5で流体処理域に供給し。
流体交絡ノズル7で流体処理して糸条に交絡を付与する
と同時にループ毛羽を10〜100ケ/m形成した後、
引取ローラ6を経て、捲取ローラ8で捲取パッケージ9
に捲取る。
糸条にループ毛羽を10〜100ケ/m形成するために
は、異形、異繊度、異収縮混繊糸を供給ローラで流体処
理域に供給する際の混繊糸のオーバーフ 。
イード率を3%以上、10%以下にすることが好ましい
。また、流体交絡ノズルは特に制限されるもものではな
く、糸条に交絡とループ毛羽を形成できるものであれば
何れでもよいが、ダスラン糸製造用のノズルが好ましい
。さらに、流体交絡ノズルに供給する空気圧力は糸条の
繊度にもよるが4゜3〜8 Kg/cm″の範囲が好ま
しい。
(実施例) 以下1本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
  。
実施例1 素材としてポリエチレンテレフタレートを用い。
表1に示すような異収縮混繊フィラメントからなる単糸
繊度が5デニールの特殊異形断面糸と、単糸繊度が0.
9デニールの丸断面糸とを、混合比率を変えて合糸した
各種異形異繊度異収縮混繊糸を供給糸条とし、第4図の
製造工程に従って1次の条件で流体交絡処理を施した。
すなわち、試−1〜試−4は表面速度252m/分の供
給ローラと1表面速度240m/分の引取ローラ間で5
%のオーバーフィード率で、また試−5は表面速度27
6m/分の供給ローラと9表面速度240m7分の引取
ローラ間で15%のオーバーフィード率で、各々3 K
g/cm”の圧縮空気を供給した流体交絡ノズルで混繊
交絡させ、捲取パッケージに捲取った。得られた精紡系
鋼加工糸のループ毛羽数とループ毛羽を形成している単
糸の熱水収縮率を表1に示す。
なお、ループ毛羽を形成している単糸の熱水収縮率は次
のようにして測定した。
加工糸を5cmに切断し、ループ毛羽を形成している単
糸価々を分解針でていねいに解舒し、各単糸の長さく1
1)をスケールで読み取った後、自由状態で熱水処理(
98℃×30分)シ、自然乾燥後、再度その長さく12
)をスケールで読み取る。この操作を5回繰り返し3次
式より単糸価々の熱水収縮率を求めた。
熱水収縮率(%)= ((l+−xz)/ly+) x
to。
表I ×=思い、の4W片で晶判曲した。
表1から明らかなように、ループ毛羽を形成している単
糸価々にも、熱水収縮率の異なる単糸が不規則に混在し
ていた。
得られた精紡系鋼加工糸を経糸および緯糸として用い、
経密度90本/2.54cm、緯密度68本/2.54
cmで手織に製織し2通常のポリエステル染色加工法で
加工した。ループ毛羽数が10〜100ケ/mの範囲に
ある試−1,2(本発明の実施例)と比較例の試−3,
4の加工糸は解舒性および製織性に問題がなかったが、
ループ毛羽数が100ケ/mより多い比較例の試−5の
加工糸は解舒性が悪く、製織時の停台回数が多くて製織
が困難であった。
また、染色加工後の織物についての外観および風合評価
結果を表1に示すが、試−1および2の加工糸から得ら
れた織物は、イラツキ感がなく。
ドライ感、膨らみ惑、ソフト感とも良好で、絹様の外観
、風合を呈するものであった。
(発明の効果) 本発明の精紡系鋼加工糸は上述した構成を有するので、
交絡糸としては糸条表面のループやたるみが少なく、糸
条の解舒性と製織性が良好となる。
また、3種以上の異収縮混繊糸であるため、その複雑な
フィラメント相互の絡みと異収縮混繊効果が相乗的に作
用して布帛に嵩高性、膨らみ感が発現し、しかも熱収縮
によって生じる布帛のイラツキを解消することができる
さらに、特殊異形断面形状をしたフィラメントを含有し
た異収縮混繊糸であるため、野蚕系鋼のマイルドな光沢
、ソフトでさらっとしたドライ感。
ナチュラルな表面感を呈し、絹紡糸様の外観、風合を有
する織編物用の糸条として好適な精紡系鋼加工糸が提供
される。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは本発明の精紡系鋼加工糸と、その糸条を
熱水処理して嵩高性を発現させた状態を示すモデル図、
第2図A、Bは第1図と同様な状態を示す比較糸のモデ
ル図、第3図は本発明の精紡系鋼加工糸を構成する特殊
異形断面フィラメントの断面の模式図、第4図は本発明
糸条の製法例を示す概略工程図である。 1−・−・−・低収縮フィラメント 2・・・・・・・中収縮フィラメント 3−・−・−高収縮フィラメント 特許出願人  ユニチカ株式会社 鴬1図    第2図 八−←ター9−    A−一一一一 笛 3 図 党 + 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糸条の表面にループ毛羽を10〜100ケ/m有
    する交絡糸であって、該糸条は熱水収縮率の異なるフィ
    ラメントが3種以上混在し、かつ、単糸繊度が3デニー
    ル以上の太繊度フィラメントを20〜70重量%含有す
    る異収縮異繊度混繊糸からなり、前記太繊度フィラメン
    トの少なくとも一部が偏平な幹部と突部とを有する非回
    転対称の特殊異形断面形状であることを特徴とする絹紡
    糸調加工糸。
JP9410087A 1987-04-15 1987-04-15 絹紡糸調加工糸 Pending JPS63264929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9410087A JPS63264929A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 絹紡糸調加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9410087A JPS63264929A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 絹紡糸調加工糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264929A true JPS63264929A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14101025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9410087A Pending JPS63264929A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 絹紡糸調加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264929A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631031A (en) * 1979-08-17 1981-03-28 Toray Industries Silk spun like processed yarn
JPS5943136A (ja) * 1982-08-30 1984-03-10 東レ株式会社 スパンライク加工糸
JPS61124637A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 ユニチカ株式会社 特殊混繊糸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631031A (en) * 1979-08-17 1981-03-28 Toray Industries Silk spun like processed yarn
JPS5943136A (ja) * 1982-08-30 1984-03-10 東レ株式会社 スパンライク加工糸
JPS61124637A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 ユニチカ株式会社 特殊混繊糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3103098A (en) Variable luster yarn and method of manufacture
JPS6140778B2 (ja)
JPS63264929A (ja) 絹紡糸調加工糸
JP2895490B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPS6142011B2 (ja)
JP3021616B2 (ja) ポリエステル複合加工糸の製造方法
JPH0299637A (ja) 多層構造加工糸
JP3962958B2 (ja) 複合結束紡績糸の製造法
JP3021617B2 (ja) ポリエステル複合交絡糸の製造方法
JP2885833B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPH0313341B2 (ja)
JPH0241429A (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JPS63196735A (ja) スパンライク加工糸の製造方法
JPH0735617B2 (ja) 部分的にル−プ毛羽を有する糸およびその製造方法
JPS6111333B2 (ja)
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPS6023325Y2 (ja) 紡績糸と長繊維糸条の混繊糸
JPS6131218B2 (ja)
JPH09170129A (ja) 嵩高織物
JPH09228167A (ja) ポリエステル混繊糸及びその製造方法
JPS61132651A (ja) 交絡複合糸の製造方法
JPS6111334B2 (ja)
JPH0154448B2 (ja)
JPS6233836A (ja) 特殊交絡糸
JPS59179836A (ja) 特殊フイラメント加工糸