JPS63264615A - 発泡マイクロビーズ - Google Patents

発泡マイクロビーズ

Info

Publication number
JPS63264615A
JPS63264615A JP63068330A JP6833088A JPS63264615A JP S63264615 A JPS63264615 A JP S63264615A JP 63068330 A JP63068330 A JP 63068330A JP 6833088 A JP6833088 A JP 6833088A JP S63264615 A JPS63264615 A JP S63264615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microbeads
solution
foamed
water
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63068330A
Other languages
English (en)
Inventor
ノルベルト・バイマン
マンフレート・ダーム
ウルリツヒ・ネーエン
バルター・シエーフアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63264615A publication Critical patent/JPS63264615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/16Preventing evaporation or oxidation of non-metallic liquids by applying a floating layer, e.g. of microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/901Cellular polymer containing a carbodiimide structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外側の殻(shell)と泡状の核(core
)を有する発泡したマイクロビーズ(m 1crobe
ads)に関する。
多くの種々な物質、所謂核物質例えば溶媒、活性物質な
どが所謂マイクロカプセル中にカプセル化しうろことは
すでに公知であり、マイクロカプセルはその軽量が故に
重量を節約するために使用することができる。1.E、
パンデゲール(V ndegaer)著、マイクロカプ
セル化、その方法と応用(Microencapsuc
ation、 Processes and Appl
ications)、プレナム出版(Plenum P
ress、 New Y。
rk、 London) +  1974年を参照のこ
と。マイクロカプセル化の1つの方法は界面重付加法で
ある。すなわち互いに重付加反応する2つの成分を異な
る混和しない液体に溶解し、その相界面において重合体
を生成する(米国特許第3,575゜882号、第3.
577.515号、及び第3゜607,776号を参照
のこと)。
実際には、分散相が適当ならば更なる溶媒に溶解又は乳
化したカプセル化すべき物質及び第1の反応物からなり
、そして分散相と混和しない液体の連続相を含む安定な
乳化液を先ずマイクロカプセル化のために準備する。一
般に乳化助剤をここに使用しなければならない。この乳
化液に、連続相に溶解する第2の反応成分を添加する。
比較的長期間にわたって(時には数時間以内)、重付加
又は重縮合によって生成する重合体の殻がカプセル化す
べき物質の分散粒子の周囲に形成される。
この方法のための適当な成分対は例えばジイソシアネー
ト/ジオール、ジイソシアネート/ジアミン、ジカルボ
ン酸クロライド/ジアミン、ジスルホニルクロライド/
ジアミン又はホスゲン/ジアミンである。
米国特許第4,089,800は、溶解した重合体を溶
媒及び非溶媒の混合物から沈殿させ、但し非溶媒を最初
にマイクロカプセル化しそして適当ならば次いで留去す
ることにより中空空間を含むマイクロカプセルの製造を
記述している。
そのようなカプセルが活性化合物を含有するならば、こ
れらはカプセルの生成前にすでに液体混合物と共に導入
しなければならない。以後の活性化合物の装填は可能で
ない。
壁(wall)材料として言及される重合体は熱可塑性
であり、多くの溶媒に、少くとも製造中に用いる溶媒に
可溶である。適度な加温又は溶媒との接触はこれらのマ
イクロカプセルの構造を崩壊させ、その用途が非常に制
限される。
米国特許第3,975.194号は、壁形成物質を固化
状態で昇華しうる溶媒に溶解し、溶液を冷却して固化さ
せ、そして溶媒を蒸発させることによって内部のスポン
ジ構造と密な壁を有する中空カプセル(所謂マイクロバ
ルーン)を製造する方法を記述している。このように製
造されるカプセル中のすべての含有物(例えば顔料)は
カプセルの生成前に導入される。それ以降の活性物質の
吸収は可能でない。カプセル内のスポンジ構造はカプセ
ル壁の支持体としてだけ働く。言及した壁材料は多くの
溶媒に可溶であり、従ってカプセルは多くの媒体中で安
定でない。
特公昭61−091101号は、少量の液体活性化合物
の、多量のAI(OH)sの無機微粒子への吸着、続く
これらの粒子の、ポリウレタンの1つの反応成分での付
湿、そして第2の反応成分の添加によるポリウレタンマ
トリックスの生成を記述している。無機微粒子の存在は
ポリウレタン樹脂中に発泡した構造を誘導し、所望の活
性化合物をゆっくり放出させる。この方法は均一な粒子
の制御された製造を可能にしない。必要ならば樹脂を砕
き又は粉砕しなければならない。続く活性化合物の経済
的な量、例えば〉1%の吸着はこれらの構造を用いる場
合可能でない。
上述した種類のカプセル化法はいくつかの決定的な利点
を有する。例えばそのようなマイクロカプセルはその含
有物(核物質)と無関係に、即ち所望の親水性又は疎水
性物質のいずれかを後になって吸収し且つ再び放出する
ように、製造することができない。
本発明は核物質と無関係に製造でき且つ十分な吸脱着の
能力を有しうる対応する粒子を提供することを目的とす
る。
本発明は、 1)殻がポリアミンとNCO含有カルボジイミドの架橋
生成物であり、 2)核が重合体NCO含有カルボジイミド又はそのポリ
アミンとの反応生成物で少くとも部分的に満されており
、そして 3)発泡したマイクロビーズが自己支持性であり且つ装
填されていない(ulladen)が、親水性物質で装
填されていてもよい、 殻と内包された( encased)核を有する発泡し
たマイクロビーズに関する。
好適な具体例において、発泡したマイクロビーズの殻は
折り重ね(fold)られている。この折り重ね構造は
個々のビーズの強力な機械的相互結合を可能にして、直
径0.2〜10mmの安定な凝集体を形成する。そのよ
うな凝集体は、非凝集状態で作った同一重量のビーズよ
りもかなり大きい吸収能力を有する。発泡したマイクロ
ビーズを固体中に導入する場合、折り重ねの表面は更に
固体組成物との優れた結合に影響し、斯くしてビーズは
例えそれが表面又は裂は目から突き出していても脱落し
ない。
他の好適な具体例において、殻はポリ尿素及びポリグア
ニジン基を含む。好適な具体例において、発泡したマイ
クロビーズは300μm以上でない、特に30μm以上
でない直径を有する。特に好適な具体例では、発泡した
マイクロビーズの内部比表面積が水銀圧入法で測定して
少くとも10m”/gである。
本発明は更にカルボジイミド1重量部を有機溶媒、好ま
しくはクロロホルム少くとも10重量部に溶解し、これ
を水性相中に乳化させた後にポリアミンで架橋し、次い
で溶媒を除去し、そして適当ならば発泡したマイクロビ
ーズを乾燥する発泡したマイクロビーズの製造法に関す
る。
本発明は更に発泡したマイクロビーズを、好ましくは乾
燥後に、好ましくは液体又は気体形である装填(1oa
d)物質で処理する本発明の発泡したマイクロビーズの
装填物質の装填法に関する。本発明は最後に本方法によ
って製造される装填した発泡マイクロビーズに関する。
好適なカルボジイミドはカルボジイミド基を含有するポ
リイソシアネートである。カルボジイミドを製造するの
に特に適当な出発物質は、ヘキサメチレン1.6−ジイ
ソシアネート、2.2.4−及び2.4.4−1−ツメ
チル−1,6−ジイツシアナトヘキサン、1.4−ジイ
ソシアナトシクロヘキサン、ジシクロへキシルジイソシ
アネート、ジシクロヘキシルメタン4.4′−ジイソシ
アネート、p−及びm−キシレンジイソシアネート、l
−メチル−2,4′−ジイソシアナトシクロヘキサン、
■−メチルー2.6−ジイツシアナトシクロヘキサン、
3−イソシアナトメチル−3,5゜5−トリメ−ルーシ
クロヘキシルイソシアネート(−イソフオロンジイソシ
アネート)及びアルコール基の炭素数が炭素数l〜8の
リジンエステルジイソシアネートである。好適な芳香族
ジイソシアネートは例えばフェニレン1.3−及び1.
4−ジイソシアネート、トルイレン2.4−及び2゜6
−ジイソシアネート及びこれらの異性体のいずれか所望
の混合物、ジフェニルメタン2,4′−及び/又は4.
4′−ジイソシアネート、ナフタレン1.5−ジイソシ
アネート及び米国特許第3゜492.330号に記述さ
れているようなジイソシアネートである。
式R(NCO)nを有する、但しn≧2、Rがグリコー
ル、ポリエーテル及び/又はポリエステルから形成され
た分子量<3000の基を示すオリゴマーも更に使用す
ることができる。
好適なポリアミンの例はヒドラジン、ヒドラジノ−2−
エタノール、エチレン−1,2−ジアミン、ビス−(3
−アミノプロピル)−アミン、ビス(2−メチル−アミ
ノエチル)−メチルアミン、1.4−ジアミノベンゼン
、4.4’−ジアミノジフェニルメタン、l、4−ジア
ミノシクロヘキサン、l−アミノメチル−5−アミノ−
1,3゜3−トリメチルシクロヘキサン、3−アミノ−
1−メチル−アミノプロパン、N−ヒドロキシエチルエ
チレンジアミン、N−メチル−ビス−(3−アミノプロ
ピル)−アミン、1−アミノエチル−エチレン−1,2
−ジアミン、ビス−(N、N’−アミノエチル)−エチ
レン−1,2−ジアミン、1.4−ジアミノ−n−ブタ
ン、1.6−シアミツ−n−ヘキサン及びエチレン−1
,2−’;アミンーN−エタンスルホン酸(アルカリ金
属塩として)である。
好適な溶媒は水と乳化液を生成し、最低の可能な沸点を
有し、そしてポリカルボジイミドに対して良好な溶解性
を有するものである。クロロホルム、塩化メチレン及び
トリクロルエチレンは溶媒として好適に使用される。し
かしながら、水と乳化液を生成し且つある極性を必要と
するカルボジイミドを含むプレポリマーに対して良好な
溶解性を有する溶媒はすべて適当である。低沸点は経済
的理由から重要である。高沸点溶媒を用いるならば、そ
れら水性スラリー中の最終ビーズから最早や直接駆除す
ることができず、好ましくは水と混和する溶媒(アセト
ン、アルコール)で流出させなければならない。高沸点
溶媒は低沸点、好ましくは100℃以下の沸点を有して
水及び/又は他の溶媒例えばパークロルエチレン(テト
ラクロルエチレン)と共沸混合物を形成する場合だけ好
適である。
カルボジイミドは好ましくは公知の方法により低分子量
のジイソシアネートからホスホリンオキサイドを用いて
製造することのできるα−ジイソシアナトポリカルポジ
イミドである。ここにポリカルボジイミドは「発泡法」
により又は無泡法により製造することができる:発泡法
(foam process) : 液体ジイソシアネート及び1〜2%のホスホリンオキサ
イドの混合物を適当な容器中にとる。反応は室温で直ぐ
に始まり、Co2が激しく発生する。数分後に混合物は
泡状になり始め、漸次固化する。得られる発泡した容積
は容器の形に依存してポリカルボジイミドプレポリマー
15〜30ff/kgである。発泡物内の温度上昇は△
T<17゜に制限されたままである。約20分後に脆い
発泡物が生成するが、これは容易に粉砕することができ
る。クロロホルム又は塩化メチレンに溶解し且つ3〜8
%のNCO含量を有するプレポリマーが得られる。
発泡物を室温下に解放系で保つならば、統いてゆっくり
とした架橋反応が起こり、数口後に生成物は不溶になる
。室温下、乾燥状態での貯蔵はこの過程を約1週間遅ら
せ、一方O℃での乾燥貯蔵はプレポリマーの溶解性を約
3週間維持する。
無泡法(foan−free process) :ポ
リカルボジイミドの無泡物の製造は、NCO含量又は平
均分子量を更に容易に制御調節しうる。
ジイソシアネートの反応は有利には昇温度で、例えば5
5°Cで行なわれる。このことはホスホリンオキサイド
の使用が1.5%から300ppmまで減じうろことを
意味する。
所望のNCO含量は生成する二酸化炭素を測定すること
によって制御される。所望の値が達成された時、カルボ
ジイミドの生成を、例えばn−ブチルカルバモイルクロ
ライドで停止させる。このプレポリマー溶融物を熱の影
響下にクロロホルムに溶解し、例えば30%溶液として
取り出す。そのような溶液は冷却時に数ケ月間液体で反
応性があるが、室温では3〜4週間後にゲル化が起こる
ポリカルボジイミドのポリアミンとの反応において、す
べての反応の組合せ、即ち3官能性及び4官能性分岐が
起こり、そしてグアニジン分岐からのNH基の、隣る分
子のカルボジイミド基との分子間反応も統いて可能とな
る。
カルボジイミド含有プレポリマーの性質とそれから製造
される発泡したマイクロビーズの性質との間には密接な
関係がある。本方iは連続式又は不連続式で容易に行な
うことができる。ポリアミンとの化学量論的反応は異な
る架橋過程であるが故に記述することができない。NC
O含量に依存して、ポリカルボジイミドプレポリマー1
000g当り例えばエチレンジアミン300〜360g
に相当するN H2基約lO〜12モルを反応させる。
しかしながら、本方法は過剰量の又は当量以下のアミン
を用いても問題なく行なうことができる。カルボジイミ
ドプレポリマーは発泡したマイクロビーズの製造に対す
る溶液として使用される。
所望の小滴寸法を有する油/水乳化液は、上記溶液を、
少くとも1種の保護コロイドを含む水中に用いて製造さ
れ、次いで水性ポリアミン溶液を添加する。溶媒を含む
発泡したマイクロビーズが直ぐに生成し、短時間後に外
部相から分離し、そして適当ならば洗浄することができ
る。溶媒はその沸点において又は真空下の対応する低沸
点においてスラリーから或いは濃縮した水で湿ったスラ
ッジから直接留去される。消泡の目的にはアセトン、ア
ルコール又は他の通常の消泡剤を添加してよい。
適当ならば残っているビーズを濾別し、これを室温で又
は130℃までの温度で乾燥する。
折り重ね表面、適当ならば直径0.O1〜0.1μmの
細孔を含む表面を有するマイクロカプセルの細かい自由
流動性の粉末が得られる。カプセルの内部は直径約1μ
mの粒子のゆるく付着した粒状体からなる。このカプセ
ルを発泡した( foamed)マイクロビーズと呼ぶ
凝集剤の含量に依存して、好適な発泡したマイクロビー
ズは50〜200g/Qのかさ密度を有し、それらは不
溶性であり、殆んど膨潤せず且つ例えば溶媒中に24時
間貯蔵した後、塊状物を形成したり或いは崩壊したりす
ることなしに乾燥することができる。
この製造法において良好な吸収性を有するビーズを製造
したい場合には、次の限界条件が好ましくは維持される
ニ ーカルボジイミドプレポリマーのNC○含量は概して3
〜17%、好ましくは5〜12%であるべきである。
一カルボジイミドプレポリマーの溶液の濃度は0.1−
10%、好ましくは2.0〜5%であるべきである。
一乳化液の小滴の寸法は300μm以下、好ましくは5
〜100μm1特に好ましくは15〜50μmであるべ
きである。
一溶媒はクロロホルム、トリクロルエチレン、パークロ
ルエチレン又は塩化メチレン、好ましくはクロロホルム
であるべきである。
これらの条件下に製造した発泡マイクロビーズは孔性の
表面と良好な吸収能力を有する。それらは簡単な方法に
従い、液体と発泡したマイクロビーズを棒でかき混ぜ、
適当ならばこの混合物を均質化のために粗いふるい中を
通過させることによって液体を容易に装填することがで
きる。液体は溶媒、溶液又は120°Cまでの融点を有
する溶融物であってよい。溶融物の場合、ビーズ、容器
及び撹拌棒をその融点以上lO〜20℃まで加熱し且つ
約30分間吸収させなければならない。ビーズはその自
由流動性又はその乾燥粉末としての外観を失なうことな
しにそれ自体の重量まで液体を吸収する。固体の装填は
溶液を介して行なうことができ、続いて溶媒を蒸発させ
るとよい。
装填後、本発明による発泡したマイクロビーズは、良好
な自由流動性を有しつつ、例えば水50%、インプロパ
ツール50%、シクロヘキサン50%、メタノール50
%、トウモロコシ油30%、シリコーン油30%、メチ
ルバラチオン33%或いは塩化ナトリウム21%を含有
することができる。
装填した及びしてないビーズは、中でも種々の溶媒に、
例えば水、イソプロパツール、ニトロベンゼン又はシク
ロヘキサン中に容易に分散できる。
種々の活性物質を装填した場合、発泡したマイクロビー
ズ歯粉末としても効果的に使用できる。斯くして害虫忌
避剤は37℃で50時間均一に放出される。吸収された
脱臭剤油は少容量に高装填した空気清浄剤として働き、
そして粉末組成物に対する香料は発泡したマイクロビー
ズ中においてその芳香臭のきわだった安定性を示す。
最後に発泡したマイクロビーズは乾燥中の特別な処理に
よって機械的に相互結合して、直径200〜10000
.um、好ましくは200〜1000μmの安定な凝集
体とすることができる。上述の液体で凝集体を装填する
能力は70〜80%まで上昇し、しかもそれは良好な自
由流動性を兼ね備えている。
発泡したマイクロビーズは、個々のビーズとして又は凝
集体形で孔性付与剤に、例えば粉末として或いは水で湿
った又は溶媒で湿った組成物として、成形品の製造に対
する1つ又はそれ以上の成分に混合することによって有
効に使用することができる。言及しうる例は、キャスト
しうる樹脂系、液体コンクリート、石こう、紙及びプラ
スチックである。
極端な吸収性の必要ない使用の場合、発泡したマイクロ
ビーズの性質の組合せは他の製造因子により、制御され
た方法で改変することができる。
例えば減少したNCO含量及び対応して増大した分子量
のプレポリマーを使用する場合、NCO含量の減少につ
れて、折り重ね表面の粧さやビーズの不透明性の変化な
しに、先ず発泡したマイクロビーズの吸収能力だけが減
少する。
他の重要な因子は、発泡したマイクロビーズの製造にお
いて油/水乳化液の内部相を形成するプレポリマー溶液
の濃度である。5〜12%のNCO含量のカルボジイミ
ド含有プレポリマーを用いる場合、用いる溶液の濃度が
5%又は約0.8%までのそれ以下ならば非常に高い吸
収能力を有する本発明による発泡したマイクロビーズが
得られる。5〜10%の溶液濃度範囲の場合、これから
製造されるビーズの吸収能力は濃度の増大につれてOま
で減少する。表面の粗さは同一の意味において低下する
が、10%溶液で製造したビーズは完全に滑らかではな
くて、依然僅かな粗さを有する。
発泡したマイクロビーズの直径は、種々の用途に対して
広範に調整することができる。大きい直径例えば300
μmからの直径では、球形から皿の形への偏りが漸増す
る。この現象は適当な手段により、例えば乳化中の有機
相の濃度を減することによって大きく制御することがで
きる。しかしながら、粒子の吸収能力はこの変形によっ
て実質的に影響を受けない。例えば液体成分例えば洗浄
粉末における泡抑制剤又は香料の乾燥組成物に対するm
m範囲のより大きい吸収剤粒子は、より小さいビーズの
機械的な相互結合によって有利に且つ効果的に達成され
よう。
平均直径範囲10−100μmの発泡したマイクロビー
ズは、例えば空気清浄剤に対する芳香剤のような液体の
乾燥組成物における吸収剤媒体として或いは成形品にお
ける孔性付与剤として好適に使用される。
10μm以下の、好ましくは1〜5μmの直径範囲にお
いて、発泡したマイクロビーズは有利には製紙における
顔料及び軽量充填剤として使用される。顔料の吸収能力
を調節することにより、例えばそれから製造される紙の
吸収性を制御することができる。
実施例1 発泡法によるポリカルボジイミド トルイレンジイソシアネート混合物695g及びホスホ
リンオキサイドlogの室温(23°C)で短期間処理
して調製した混合物を、底の面積が40X32cmの紙
製の箱の中に入れt;。液体は箱の底に広がり、直ぐに
気泡を発生しだした。25分後に、高さ12cmを有す
る粘ついた発泡物が生成した。底の上2cmで測定した
温度は33°Cまで上昇し、次いでゆっくりと室温まで
低下した。12時間後、脆い連続気泡発泡物が生成した
これはスパチュラ又はスプーンで容易に粉砕することが
できた。粒状物の平均NCO含量は6.3%であった。
実施例2 ポリカルボジイミド、液相での製造 トルイレンジイソシアネート混合物50kgを、加熱で
きる撹拌釜中に55℃で仕込んだ。トルエン中ホスホリ
ンオキサイドの3%溶液560+1112を完全に撹拌
しながら添加し、気体出口を除いて釜を閉めた。釜から
出てくるco、の量をガスメーターで測定した。290
分後に228モルという所望量のCo2に達した。反応
を終了させるために、クロロホルム中n−ブチルカルバ
モイルクロライドの13%溶液3000gを圧力口から
添加した。このために気体出口を短期開閉じた。停止剤
の添加後、更なる気体の発生は観察されなかった。この
結果カルボジイミド基を含有し且つ12゜1%の残存N
CO含量を有する重合体40.2kgが生成した。次い
でこれをクロロホルムで希釈して33%原料溶液を製造
し、これを室温まで冷却した。
実施例2b トルイレンジイソシアネート混合物192gを、加熱し
うるIffの撹拌容器中において撹拌しながら、トルエ
ン中ホスホリンオキサイドの10%溶液50mgと室温
で混合した。この混合物を42分間にわたって55°C
まで加熱し、次いでこの温度に保った@ 容器から出るCO2の量をガスメーターで測定した。1
35分後、0.75モルの所望量のCo2に達した。
カルボジイミド化反応及び関連するCO2の発生は、ク
ロロホルム中n−ブチルカルバモイルクロライドの9.
1%溶液11gを添加して終了させた。カルボジイミド
基を含み且つ15.9%の残存NCO含量を有するプレ
ポリマー159gが生成した。この僅かに黄色がかった
溶液を室温まで冷却し、クロロホルム587gの添加に
よって希釈し、26.8%の原料溶液を得た。
実施例3 発泡したマイクロビーズの連続的製造 各の場合、十分な量の次の成分を準備した=1 ポリビ
ニルアルコール、c=0.25%ノ水溶液 ■ クロロホルム中実施例Iの重合体のc−2゜46%
の溶液 ■ 水中エチレンジアミンのc=lO%の混合物溶液1
 60kg/時及び溶液lI40kg/時を連続生産式
の乳化装置中で混合し、有機相■中において達成される
最高の小滴の寸法が直径50μmとなるように油/水乳
化液を製造した。この乳化液を、クロスビーム(cr0
5sbeam)撹拌機を有する密閉式の6αの反応容器
中に導管から連続的に供給し、そこで12kg/時で供
給される溶液■と混合した。
本方法は室温で起こった。乳化工程におけるエネルギー
の供給だけは装置の温度上昇をもたらしtこ 。
他の不連続式方法の工程において、製造した分散液50
0mQに泡抑制剤ベイシロン(B aysilon)1
00のlooppmを添加し、混合物を撹拌しながら密
閉した釜(80012)中で加熱し、そしてクロロホル
ムを4時間にわたり導管橋を通して58〜80°Cの温
度範囲で駆除し、凝縮させた。
残存する水性分散液はエチレンジアミンと実施例1によ
る重合体の反応生成物から製造された直径lO〜30μ
mの球形の発泡したマイクロビーズを含有した。この核
はゆるい泡状の材料からなり、表面は高程度に折り重ね
られ且つ孔性であり、そしてクロロホルムを駆除した後
、粒子の中空空間を水で満たすことができた。
実施例4 発泡したマイクロビーズの不連続式での製造に対し、濃
度0.25%のポリビニルアルコールの水溶液1565
0gを6012のバット中に室温で入れた。実施例2か
らの溶液784gをクロロホルム9917gで希釈して
有機相を製造した。12〜50μmの小滴直径を有する
油/水浮化液を、有機相とポリビニルアルコール溶液か
ら製造した。
実験の開始から5分後に、濃度2.5%の水性エチレン
ジアミン溶液3652gを添加し、そして実験の開始か
ら20分間の間撹拌を継続した。
バットを水で一杯にし、ビーズが沈降した後、透明な上
澄溶液を除去した。この工程を2回繰返し、バットを再
び満した。
次いで分散液を撹拌機付きの圧力釜に移し、28℃で激
しく撹拌しながらクロロホルムを留去した。約35分後
に水が留出するまで圧力を1000から100ミリバー
ルまで減じた。
残存する分散液は、上澄水を除去することによってスラ
ッジ様の粘度まで濃縮した。
凝集体を含まないビーズを乾燥するために、スラッジを
100℃、常圧下に2.5時間撹拌し、次いで1000
μmのメツシュ巾を有する篩を通過させた。100°0
19時間の更なる乾燥工程後、混合物を180μmのメ
ツシュ巾の篩に再びかけた。このように製造したゆるい
凝集体は残渣なしに崩壊して個々のビーズが8〜33μ
mの直径を有する粉末を与えた。これは良好な自由流動
性を有した。
実施例5 実施例4で製造した粉末の50g部分を、ガラス製ビー
カー中において、一方で水50gと且つ他方でシクロヘ
キサン50gとガラス棒でかき混ぜながら混合した。5
分後に、発泡したマイクロビーズは液体を完全に吸収し
、斯くして良好な自由流動性を有し且つ装填してない粉
末と外部的に違わない粉末が生成した。
実施例6 濃度0.25%のポリビニルアルコールの水溶液156
50gを6(H2のバット中に入れた。実施例1による
NCO含有のポリカルボジイミド261gをクロロホル
ム5217gに溶解して有機相を製造した。240μm
の小滴直径を有する油/水浮化液を、有機相とポリビニ
ルアルコール溶液から製造した。
実験の開始から5分後に、濃度lO%の水性エチレンジ
アミン溶液3652gを添加し、そして実験の開始から
25分間の間撹拌を継続した。
バットを水で一杯にし、ビーズが沈降した後、透明な上
澄溶液を除去した。この工程を2回繰返し、バットを再
び満した。
次いで分散液を撹拌機付きの圧力釜に移し、撹拌しなが
らクロロホルムを留去した。この間約105分後に水が
留出するまで温度を21℃から85°Cまで徐々に上昇
させ且つ圧力を720ミリバールまで減じた。残存する
分散液を濾過し、濾紙上の残渣を乾燥室中において10
0℃で乾燥した。
かさ密度206g/Qを有し且つ直径20〜180μm
のビーズからなる発泡したマイクロビーズの凝集体を含
まない粉末が生成した。
実施例7 実施例6からの発泡したマイクロビーズを実施例5と同
一の方法で装填した。両方の場合、装填した粉末及び装
填してない粉末は等しく良好な自由流動性を有した。
装填した及び装填してない粉末は穏やかに振とうするだ
けで水及びシクロヘキサンの双方に分散させることがで
きた。
シクロヘキサン中ではすべての3種の粉末試料が数分後
に沈降し、水中では装填してない粉末及び水を装填した
粉末が沈み、一方溶媒を装填した粉末は表面にゆっくり
浮いた。
実施例8 ポリビニルアルコールの0.25%水溶液300gをI
ffのガラス製のビーカー中にとった。NCO含量が室
温で4週間乾燥貯蔵した後に4.8%までに低下した実
施例1によるポリカルボジイミド5gを塩化メチレン1
80gに溶解して有機相を製造した。
最大粒子直径50μmの油/水乳化液を、仕込んだ有機
相及びポリビニルアルコール溶液から製造した。実験の
開始から3時間後、10%水性エチレンジアミン溶液7
0gを添加し、混合物を更に2分間撹拌した。
次いで溶媒を除去するために分散液を80℃まで注意深
く暖めた。
残存する分散液を実験室の噴霧乾燥機中で噴霧乾燥した
。直径lO〜30μm及び折り重ね表面を有する発泡し
たマイクロビーズの粉末が得られた。ビーズは一部直径
115μmまでの凝集体を形成した。このかさ密度は6
0 g/Qであった。
吸水能力は僅かに減少し、即ち自由流動性は30%の装
填(発泡したマイクロビーズ7部当り水3部)までだけ
存在した。
実施例9 本工程は次こと以外実施例6の通りであった=NCO値
が室温で6週間の乾燥貯蔵後に3%まで低下した実施例
1によるポリカルボジイミドを用い、乳化を15分間行
なった。
得られる発泡したマイクロビーズは5〜41μmの直径
を有した。ビーズは丸く、折り重ねの表面を有した。
ビーズの吸収能力は減少した。実施例5又は7に記述し
たような50%装填(発泡したマイクロビーズ1部当り
液体1部)のビーズは自由流動性のない塊状の物体を与
えた。自由流動性は30%装填(ビーズ7部当り液体3
部)までだけ得られた。
実施例1O ポリビニルアルコールの0.25%水溶液125gをl
Qのガラス製ビーカー中にとった。実施例1によるポリ
カルボジイミド6.73gをクロロホルム269gに溶
解して有機相を製造した。
最高の小滴寸法300μmを有する油/水乳化液を上記
の有機相及びポリビニルアルコール溶液から製造した。
実験の開始後、50%水性エチレンジアミン溶液4.7
2gを添加し、撹拌を継続した。
ビーズが分散液中で沈殿した後、水を2回添加し且つ上
澄みの透明な溶液を吸引除去することにより、それをポ
リビニルアルコールがなくなるまで洗浄した。
最後に水を上まで満した後、分散液を80°Cまでゆっ
くり加熱して溶媒を除去した。
残存する分散液を澄過し、分離したビーズを90°Cで
2時間乾燥し、巾500μmの篩を通過させた。次いで
残存する水分を90°Cで10時間にわたって除去した
良好な自由流動性を有する直径23〜240μmの発泡
したマイクロビーズの凝集体を含まない粉末を得た。こ
のビーズは不透明であり、粗い表面を有した。いくつか
のビーズはこれらの直径値に典型的な皿の形を示した。
これらの成形したマイクロビーズの吸収能力は優秀であ
った。実施例5に従って装填した後、両試料は装填して
ない粉末の優秀な自由流動性を示した。更に水70%を
装填した粉末(水7部と発泡したマイクロビーズ3部)
は依然良好な自由流動性を示した。
実施例11 ポリビニルアルコールの0.25%水溶液250gを1
12のガラス製ビーカー中にとった。実施例2bによる
原料溶液33.4gをクロロホルム333.2gに溶解
して有機相を製造した。゛最高の小滴寸法60μmを有
する油/水乳化液を上記の有機相及びポリビニルアルコ
ール溶液から製造した。
乳化後、乳化液を実験室撹拌機により500rpmで撹
拌し続けた。
実験の開始から7分後に、50%水性エチレンジアミン
溶液6.28gを添加し、混合物を更に35分間撹拌し
た。
14時間の待ち時間後、分散液に泡抑制剤60mgを添
加し、クロロホルムを穏やかに撹拌しながら58〜60
°Cで留去した。残存する分散液を濾過し、分離したビ
ーズを130°Cで全4時間乾燥した。乾燥操作を短時
間、篩いかけ操作で2回中断した=1時間後、ビーズを
巾1000μmの篩を通過させ、そして2時間後、巾2
50μmの篩を通過させた。
かさ密度147g/12及び実施例5におけるように決
定して非常に良好な吸収能力を有する細かい自由流動性
の粉末を得た。発泡したマイクロビーズは丸く、不透明
で、折り重ね表面をもち、7〜40μmの直径を有した
。ビーズの約20%は直径120μmまでの粒子に凝集
した。
実施例12 ポリビニルアルコールの0.25%水溶液250gを室
温下にlQのガラス製ビーカー中にとった。実施例1に
よるポリカルボジイミド6.7gをクロロホルム268
gに溶解して有機相を製造した。
最高の小滴寸法50μmを有する油/水乳化液を上記の
有機相及びポリビニルアルコール溶液から製造した。
実験の開始後、4.1%水性エチレンジアミン溶液57
.2gを添加し、撹拌を継続した。ビーズが沈殿した後
、分散液を水の2回の添加により洗浄し且つ上澄みの透
明な溶液を吸引除去した。
最後に水を上まで満した後、分散液を80°Cまでゆっ
くり加熱した。残存した分散液を噴霧乾燥しt二 。
良好な吸収性を有する自由流動性の凝集体を含まない粉
末が得られた。これは実施例5に従って水又はシクロヘ
キサンを装填しても良好な自由流動性を示した。
この発泡したマイクロビーズは丸く、不透明で、高度の
折り重ねの表面をもち、9〜32μmの直径を有した。
実施例13 ポリカルボジイミドの濃度を2倍にした有機相を用い且
つこのポリカルボジイミドに同等の量のエチレンジアミ
ンを用いる以外実施例12の方法に従った。
乾燥後、自由流動性で凝集体を含まない粉末を得た。
実施例5に記述したように、発泡したマイクロビーズ1
部当り水1部の装填は良好な自由流動性の粉末を与えた
。しかしながら対応するシクロヘキサンの装填は自由流
動性でない脆い物質に至った。良好な自由流動性を有す
る粉末は発泡したマイクロビーズ7部当りシクロヘキサ
ン3部の装填の場合にだけ得られた。実施例12からの
発泡したマイクロビーズと比較すると、本実施例で得ら
れた発泡マイクロビーズの吸収能力は一部制限された。
得られたマイクロビーズは丸く、不透明で、しわのよっ
た僅かに折り重ねの表面をもち、9〜32μmの直径を
有した。
実施例14 ポリカルボジイミドの濃度を2.6倍にした有機相を用
い且つこのポリカルボジイミドに同等の量のエチレンジ
アミンを用いる以外実施例12の方法に従った。
乾燥後、自由流動性で凝集体を含まない粉末を得 tこ
 。
実施例5に記述したように、発泡したマイクロビーズ1
部当り水1部の装填は良好な自由流動性の粉末を与えた
。しかしながら対応するシクロヘキサンの装填は自由流
動性でない脆い物質に至った。良好な自由流動性を有す
る粉末は発泡したマイクロビーズ7部当りシクロヘキサ
ン3部の装填の場合にだけ得られた。実施例13からの
発泡したマイクロビーズと比較すると、本実施例で得ら
れた発泡マイクロビーズの吸収能力は更に減少しIこ 
得られた発泡マイクロビーズは丸く、いくつかの場合に
崩壊して皿を形成し、粗い表面を有して不透明であり、
そして9〜39μmの直径を有しIこ 。
実施例15 濃度0.5%のポリビニルアルコールの水溶液2200
0gを6012のバット中に入れた。実施例1によるN
CO含有のポリカルボジイミドをクロロホルム6000
gに溶解して有機相を製造した。有機相から直径11μ
mの最高小滴寸法を有する油/水乳化液を製造し、ポリ
ビニルアルコール溶液をとった。実験の開始から15分
後に、10%水性エチレンジアミン溶液1830gを添
加した。実験開始から20分間まで乳化条件下に架橋を
行なった。
次いで分散液を撹拌しながら圧力釜に移し、クロロホル
ムを30°Cで撹拌しながら且つ圧力を1000から1
60ミリバールまで減じながら留去した。次いで120
分後にクロロホルムの他に水1100gが留出するまで
圧力を320ミリバールに上昇させながら混合物を85
°Cにゆっくり加熱し Iこ 。
この分散液を3日間放置して沈降させ、次いで上澄みの
透明な溶液を吸い取った。バットを水で再び一杯に満し
、そして沈降後に透明な上澄み溶液を再び除去した。こ
の沈降物を、蒸留装置中6゜9%の固体含量を有する粘
稠なスラッジまで濃縮した。
得られるスラッジは非常にチクソトロピー性であり、即
ち穏やかにゆすった時だけ流動した。例えば撹拌中の増
大した剪断力下にそれは固体となり、亀裂を形成するこ
とがあった。
6.0%の固体含量まで希釈した後には、撹拌時に僅し
か粘度の増加しない粘稠な分散液が得られた。そのよう
な分散液は製紙工業における軽量重合体として或いはコ
ーティング基材紙の白色顔料として適当であった。
分散液の一部分をインプロパツールで脱水し、乾燥し、
巾80μmの篩を通過させた。この結果実施例5に記述
したように水及びシクロヘキサンの装填で特徴づけられ
る流動性、37 g/Qのかさ密度、及び良好な吸収性
能を有する粉末が得られた。個々の発泡したマイクロビ
ーズはスポンジ状ないし角ばった形を有し且つ高度に折
り重ねの表面を有し、完全に不透明で、1.5〜7.5
μmの直径を有しt;。乾燥工程の結果として、発泡し
たマイクロビーズの高割合は直径80μmの凝集体を形
成した。
本発明の態様を要約すれば以下の通りである:1.1)
殻がポリアミン及びNCO含有カルボジイミドの架橋生
成物であり、 2)核が重合体NCO含有カルボジイミド又はそのポリ
アミンとの反応生成物で少くとも部分的に満されており
、そして 3)発泡したマイクロビーズが自己支持性であり且つ装
填されていないが、親水性物質で装填されていてもよい
、 殻と内包された核を有する発泡したマイクロビーズ。
2、殻が折り重ね(folded)である上記態様1の
発泡したマイクロビーズ。
3、殻がポリ尿素及びポリグアニジン基を含み且つビー
ズが300μmの最大直径を有する上記態様の少くとも
1つの発泡したマイクロビーズ。
4、表面が折り重ねである上記態様の少くとも1つの発
泡したマイクロビーズ。
5、NCO含有のポリカルボジイミドを有機溶媒の少く
とも10重量部に溶解し、この溶液を水性相に乳化させ
、重合体をポリアミンで架橋し、溶媒を除去し、そして
適当ならば発泡したマイクロビーズを乾燥する、発泡し
たマイクロビーズの製造法。
6、クロロホルムを溶媒として用いる上記態様5の方法
7、発泡したマイクロビーズを装填(loading)
物質で処理する上記態様lの発泡したマイクロビーズは
装填物質を装填する方法。
8、装填物質を装填した上記態様1の発泡したマイクロ
ビーズ。
9、上記態様の少くとも1つによる発泡したマイクロビ
ーズを軽量充填剤として及び固体中の孔′性付与(po
rosity−4mparting)剤として使用する
こと。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1)殻がポリアミン及びNCO含有カルボジイミド
    の架橋生成物であり、 2)核が重合体NCO含有カルボジイミド 又はそのポリアミンとの反応生成物で少くとも部分的に
    満されており、そして 3)発泡したマイクロビーズが自己支持性 であり且つ装填されていないが、親水性物質で装填され
    ていてもよい、 殻と内包された核を有する発泡したマイクロビーズ。 2、NCO含有のポリカルボジイミドを有機溶媒の少く
    とも10重量部に溶解し、この溶液を水性相に乳化させ
    、重合体をポリアミンで架橋し、溶媒を除去し、そして
    適当ならば発泡したマイクロビーズを乾燥する、発泡し
    たマイクロビーズの製造法。 3、特許請求の範囲第1項記載の発泡したマイクロビー
    ズを軽量充填剤として及び固体中の孔性付与剤として使
    用すること。
JP63068330A 1987-03-31 1988-03-24 発泡マイクロビーズ Pending JPS63264615A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3710607.4 1987-03-31
DE19873710607 DE3710607A1 (de) 1987-03-31 1987-03-31 Mikroschaumperlen und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264615A true JPS63264615A (ja) 1988-11-01

Family

ID=6324414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068330A Pending JPS63264615A (ja) 1987-03-31 1988-03-24 発泡マイクロビーズ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4804687A (ja)
EP (1) EP0284933B1 (ja)
JP (1) JPS63264615A (ja)
CA (1) CA1296584C (ja)
DE (2) DE3710607A1 (ja)
ES (1) ES2035130T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206765A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sanyo Chem Ind Ltd 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3710607A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Bayer Ag Mikroschaumperlen und verfahren zu ihrer herstellung
CA1339248C (en) * 1989-08-24 1997-08-12 Appleton Papers Inc. Heat-sensitive record material and microcapsule
JPH05228359A (ja) * 1991-12-27 1993-09-07 Reika Kogyo Kk 中空粒子の製造装置及び製造方法
DE19501479A1 (de) * 1995-01-19 1996-07-25 Bayer Ag Mikrokapseln mit Wänden aus Umsetzungsprodukten von Polyisocyanaten und Guanidinen
DE10236055A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Sf-Kooperation Gmbh Beton-Konzepte Formkörper aus Beton oder Mörtel
CN116120006B (zh) * 2022-12-26 2023-07-25 中铁十八局集团北京工程有限公司 一种泡沫混凝土复合保温墙体及施工方法
CN117358321B (zh) * 2023-12-04 2024-03-19 赛普(杭州)过滤科技有限公司 一种层析介质及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577515A (en) * 1963-12-13 1971-05-04 Pennwalt Corp Encapsulation by interfacial polycondensation
US3575882A (en) * 1963-12-13 1971-04-20 Pennwalt Corp Encapsulation process
US4089800A (en) * 1975-04-04 1978-05-16 Ppg Industries, Inc. Method of preparing microcapsules
DE2523586C3 (de) * 1975-05-28 1981-10-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von Polycarbodiimiden bei der Herstellung von Mikrokapseln
DE2619524A1 (de) * 1976-05-03 1977-11-24 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von mikrokapseln
FR2460987A1 (fr) * 1979-07-12 1981-01-30 Elf Aquitaine Materiau susceptible d'absorber les hydrocarbures liquides et application de ce materiau a l'absorption desdits hydrocarbures polluant la surface de milieux divers
DE3145794A1 (de) * 1980-05-22 1983-05-26 Hans-Erich 7595 Sasbachwalden Gubela Synthetisches chemikalien-adsorbens aus phenolharz-schaumkunststoff-partikeln
US4517141A (en) * 1982-06-30 1985-05-14 Bayer Aktiengesellschaft Production of microcapsules having walls of polyaddition products of water-insoluble polyamines with water-soluble polyisocyanate adducts
DE3710607A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Bayer Ag Mikroschaumperlen und verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206765A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sanyo Chem Ind Ltd 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子
JP4567980B2 (ja) * 2004-01-26 2010-10-27 三洋化成工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子

Also Published As

Publication number Publication date
DE3874178D1 (de) 1992-10-08
DE3710607A1 (de) 1988-10-20
US4882362A (en) 1989-11-21
EP0284933A2 (de) 1988-10-05
EP0284933A3 (en) 1989-10-18
CA1296584C (en) 1992-03-03
ES2035130T3 (es) 1993-04-16
US4804687A (en) 1989-02-14
EP0284933B1 (de) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7482796B2 (ja) 有機・無機ハイブリッドマイクロカプセルの製造方法
US4874667A (en) Microencapsulated platinum-group metals and compounds thereof
Cho et al. Microencapsulation of octadecane as a phase-change material by interfacial polymerization in an emulsion system
EP0300643B1 (en) Storage stable heat curable organosiloxane compositions containing microencapsulated platinum-containing catalysts
AU602102B2 (en) Method for preparing a microencapsulated compound of a platinum group metal
CA1180608A (en) Pressure-resistant microcapsules with a polyamide shell and a polyurethane-polyurea structured inner mass, a process for their manufacture and their use
JP7220230B2 (ja) 有機化合物におけるまたはそれに関する改善
JPS585697B2 (ja) カプセル化方法
KR20140031364A (ko) 캡슐화된 극성 물질 및 이의 제조 방법
CS213368B2 (en) Method of making the polyurethanopolyurea balls resisting the pressure
JPS63264615A (ja) 発泡マイクロビーズ
AU2011334619A1 (en) Microcapsule
KR20110097919A (ko) 폴리우레탄 입자와 폴리우레탄 입자군의 제조 방법
KR19990022458A (ko) 마이크로캡슐화된 살충제의 건조된 수분산성조성물
KR20110078514A (ko) 쉘에 금속나노입자가 고정된 상전이 나노캡슐 및 그 제조방법
US5009957A (en) Microencapsulated platinum-group metals and compounds thereof
JPH0899805A (ja) マイクロカプセル化農薬の製造方法
KR100356890B1 (ko) 소수성약제마이크로캡슐의제조방법
JP6910539B2 (ja) 中空粒子の製造方法、並びに、造孔材の製造方法、化粧料用粒子の製造方法、及び軽量化材の製造方法
CN117279710A (zh) 基于复合材料的可生物降解微胶囊和合成方法
JPH02124803A (ja) 散布用粒体及びその製造方法
JPS6151941B2 (ja)
WO2021065400A1 (ja) マイクロカプセル、マイクロカプセルの製造方法
JP3354615B2 (ja) 複合壁マイクロカプセルの製造方法
KR101116807B1 (ko) 열 저장능력이 향상된 쉘에 금속입자가 고정된 상전이 나노캡슐의 제조방법