JPS6326340A - 方向性の優れたアルミニウム合金の製造法 - Google Patents

方向性の優れたアルミニウム合金の製造法

Info

Publication number
JPS6326340A
JPS6326340A JP16939186A JP16939186A JPS6326340A JP S6326340 A JPS6326340 A JP S6326340A JP 16939186 A JP16939186 A JP 16939186A JP 16939186 A JP16939186 A JP 16939186A JP S6326340 A JPS6326340 A JP S6326340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
aluminum alloy
directionality
cold rolling
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16939186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Sawada
沢田 隆久
Manabu Nonaka
学 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP16939186A priority Critical patent/JPS6326340A/ja
Publication of JPS6326340A publication Critical patent/JPS6326340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は方向性の優れたアルミニウム2、合金の製造法
に関し、さらに詳しくiJ、A3]05合金相当の強度
を有し、深絞り用の方向性の優れたアルミニウム合金の
製造法に関七ろ。
[従来技術] 一般に深絞り加工により製造されろr〕))ギャップ等
の材料としては、純アルミニウ12、Δ3003合金の
半硬質材、Δ3105合金、Δ5052合金の硬質材等
が使用されてきているが、Δ3105合金は強度がある
が、方向性のバラツキが大きく、従って、深絞り加工後
に裾部のトリミンク量か大きくなるという問題があり、
歩留りか低かった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は」−記に説明した深絞り加工に使用さイ1るア
ルミニウム合金の問題点に鑑み、本発明者が鋭意研究を
行い、検討を重ねた結果、方向性のバラツギを低く抑制
し、深絞り加工後のトリミングを省略あるいは減少させ
、打ち抜きブランク径を小さくオろことにより、成形加
工時の歩留り向1−が図れる方向性の優れたアルミニウ
ド合金の製造法を開発1.だのである。
「問題点を解決するための手段] 本発明に係る方向性の優れたアルミニウムの製造法は、 (1)  S i 0.20〜0.80wt%、Pc 
0.30〜1.75wt%、Mn 0.20〜0.8w
t%、Mg 0.20〜0.8wt%を含有し、残部Δ
lおよび不純物からなるアルミニウム合金を、冷間圧延
途中において400〜600℃の温度に100’C/分
以上の加熱速度で加熱し、加熱後直ちに、または、10
分以内保持し刃、二液、100℃/分以」二の冷却速度
で冷却し、さらに、10%以上の冷間圧延を行うことを
特徴どする方向性の優れたアルミニウJ3合金の製造法
を第1の発明と12、 (2)  Si 0.2C1−0,80wt%、Fe 
0.30〜1.75wt%、Mn 0.20〜Q、8w
t%、Mg 0.20〜0.8wt%、Cu 0.05
〜0.5wt% を含有し、残部Δ1および不純物からなるアルミニウ1
3合金を、冷間圧延途中において400〜600℃の温
度に100℃/分以」二の加熱速度で加熱し、加熱後直
ちに、または、10分以内保持した後、100℃/分以
」二の冷却速度で冷却し、さらに、10%以」−の冷間
圧延を行うことを特徴とする方向性の優れたアルミニウ
ム合金の製造法を第2の発明とする2つの発明よりなる
ものである。
本発明に係る方向性の優れたアルミニウム合金の製造法
について以下詳細に説明する。
先ず、本発明にかかる方向性の優れたアルミニウド合金
の製造法において使用するアルミニウム合金の含有成分
および含有割合について説明する。
Slは深絞り耳のバラツキを抑制し、伸びを大きくする
元素であり、含有量が0.20wt%未満では耳率のバ
ラツキ抑制効果か劣り、また、0.80w1%を越えて
含有されると結晶粒が大きくなり、加]:性が劣る。よ
って、S1含有量は020〜0.80wt%とオろ。
FeはSiと共に深絞り耳のバラツキを抑制し、結晶粒
を微細化ずろ作用があり、含有量が0,30wt%未満
ではこの効果が充分でなく、また、1.75wt%を越
えて含有されると脆化が進み、伸びが得られない。よっ
て、Fe含有量は0.30〜1.75wt%とする。
MnおよびMgはこの両成分の共存において伸びに影響
を与えることなく、材料の強度を高め、耳率のバラツキ
を抑制する元素であり、含有量がそれぞれ0.20wt
%未満ではこのような効果は得られず、また、0 、8
wt%を越えて含有されると脆くなり加]二性が劣化す
る。よって、Mn含有量は0.20〜0.8wt%、M
g含有量は0.20〜0.8wt%とする。
CuはMgと同時に含有させる必要があり、Mgと共に
溶体化して固溶し、ベーキング時に微細なAl−Cu−
Mg系析出物を生成して硬化し、耳率=4− のベラツキには悪影響を及ぼさl″′、また、溶体化処
理の温度をコントロールすることにより、種々の強度の
アルミニウム合金の製造を可能とする元素であり、含有
量が0.05wt%未満ではこのような効果は期待でき
ず、また、0.5wt%を越えて含有されると上記の効
果は満足するが、深絞り用材料として耐蝕性が非常に劣
化する。よって、Cu含有量は0.05〜0.5wt%
とする。
次ぎに、本発明に係る方向性の優れたアルミニウム合金
の製造法の製造工程について説明する。
方向性のバラツキを抑制するには急速加熱、急速冷却、
中間焼鈍の効果が大きい。
即ち、方向性のバラツキを抑制するには、」1記した要
因はあるが、析出物のコントロールが非常に重要であり
、均熱湯度、時間、熱間圧延条件等の影響力も大きいが
、中間焼鈍を急速加熱、短時間保持、急速冷却を行うこ
とにより、方向性のバラツキを抑制することができ、併
せて、結晶粒が微細になるため、深絞り性、肌荒れ性に
も優れ、また、仕」−げ圧延率は方向性のコント[1−
ルに重要であるが、仕上げ圧延率と方向性の関係は、概
ね、第1図のようになる。
方向性が0%となると冷間加工率は組成および熱間仕上
げ板厚、熱間圧延圧延条件、均熱条件等によって異なる
が、適宜0%になるように決定すればよい。
また、熱間圧延終了後、直ちに中間焼鈍を実施すれば方
向性のバラツギ(Jさらに小ざくなる。仕」二げ圧延後
強度調整または残留応力除去のため250℃以下の低温
で仕」−げ焼鈍を実施しても方向性は変化しない。
なお、冷間圧延途中て400〜600℃の温度に100
℃/分以−]二の加熱速度での加熱、また、この温度に
10分以内の保持、次いで、100℃/分以」二の冷却
速度で冷却するのは、実際には通常の急速加熱、急速冷
却(例えば、到達温度480℃X O5eC1900℃
/min昇降温)をすればよいのであり、できるだけ急
速加熱、急速冷却の範囲を広くするためである。
また、10%以上の冷間圧延を行うのは、方向性をコン
トロールするためであり、焼鈍のみでは方向性が0°−
45°方向に強く出るため、冷間加工を加えて低方向性
とする必要があり、そして、冷間加工率は組成、均熱条
件、熱間圧延条件、熱間圧延板厚により異なる。
[実 施 例] 本発明に係る方向性の優れたアルミニラJ・合金の製造
法の実施例を説明する。
実施例 1 第1表に示す含有成分および36割合のアルミニウム合
金を通常の方法により溶製して造塊し、面側後、590
℃×6時間のソーキングを行ってから、直ちに熱間圧延
を開始し、320℃二110℃の温度で5IIIIII
tに熱間圧延を終了した。その後、方向性力q%となる
冷間加1:率になるところで中間焼鈍(バッチ焼鈍:3
75℃x2[(r、急速加熱冷却480 x 0sec
、昇温、降温速度900℃/m1n)を実施した。さら
に、最終0.23mmtよで冷間圧延を行った。その後
、塗装焼付処理に相当i゛ろ180℃Xl0m1nの熱
処理を行−)た。
このようにして得られた薄板の機械的性質、耳率の測定
結果を第1表に示す。
この第1表から、本発明に係る方向性の優れたアルミニ
ウム合金の製造法により製造されたアルミニウム合金は
比較材に比べて、方向性のバラツギの少ないことがわか
る。
実施例2 第2表に示す食合成分および含fj割合のアルミニウム
合金を通常の方法により溶製して造塊し、開削後、59
0℃X6Hrのソーギンクを行い、直しに、熱間圧延を
開始し、320±IO’Cの温度て5mll1tに(」
何−げた。その後、方向性が1%となろ冷間加工率で中
間焼鈍を実施した。最終0.23mmtまで冷間圧延を
行っ〕こ。その後、塗装焼イリ処理に相当する183℃
X]0m1nの熱処理を行った。こうして1!7られた
薄板の機械的性質、耳率の測定結果を第2表に示す。
この第2表より、本発明に係る方向性の優れたアルミニ
ウム合金の製造法により製造された製品はCuの含有に
より方向性のバラツキに影響なく、強度を高くするとい
う効果があることがわかる。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明に係る方向性の侵れたアル
ミニウム合金の製造法は−1−記の構成であるから、耳
率のバラツキが非常に少なく、従って、深絞り加工後、
裾部のトリミング量を減少することができ、抜絞り時の
ブランク径を小さくできるので歩留りが向上するという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は仕」二げ圧延率ど方向性の関係を示す図である
。 矛1 図 イを心今関j赴牽(、j) 手続補正書(自発) 1 事件の表示 昭和61年特許願第169391号 2 発明の名称 方向性の優れたアルミニウ13合金の製造法3 補正を
する者 事件との関係  特許出願人 住所 神戸市中央区脇浜町1丁「13番18号名称 (
+19)  株式会社 神戸製鋼所5 補正命令の日付
 (自発) 6、補正の対象 明細%fの発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 別紙の通り (1)明細、!F第第7頁1打 ・・・により異なろ3,−1を 「加〃1温度400℃未満ては再結晶せ4゛、また、再
結晶しても不安定であり、耳率が高くなる傾向にある。 また、600℃を越えろと(A料の局部溶解(バーーー
ンク)の危険がある。また、10分を越える保持ではエ
ネルキー的にも無駄であり、かえー〕で結晶1☆が粗大
化し、絞り性、肌荒れ性が劣化する3,加熱速度、冷却
速度については100’C/分よりも小さくなると、耳
率のバラツギが大きくなる。 また、10%以上の冷間圧延を行なうのは、強度向I4
と耳率をコントロールするためであり、焼鈍のみでは耳
が06〜90°方向に強くでろため、冷間加−L.を加
えて低方向性とするためである。1と捕11:.オろ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si0.20〜0.80wt%、Fe0.30〜
    1.75wt%、Mn0.20〜0.8wt%、Mg0
    .20〜0.8wt%を含有し、残部Alおよび不純物
    からなるアルミニウム合金を、冷間圧延途中において4
    00〜600℃の温度に100℃/分以上の加熱速度で
    加熱し、加熱後直ちに、または、10分以内保持した後
    、100℃/分以上の冷却速度で冷却し、さらに、10
    %以上の冷間圧延を行うことを特徴とする方向性の優れ
    たアルミニウム合金の製造法。
  2. (2)Si0.20〜0.80wt%、Fe0.30〜
    1.75wt%、Mn0.20〜0.8wt%、Mg0
    .20〜0.8wt%、Cu0.05〜0.5wt% を含有し、残部Alおよび不純物からなるアルミニウム
    合金を、冷間圧延途中において400〜600℃の温度
    に100℃/分以上の加熱速度で加熱し、加熱後直ちに
    、または、10分以内保持した後、100℃/分以上の
    冷却速度で冷却し、さらに、10%以上の冷間圧延を行
    うことを特徴とする方向性の優れたアルミニウム合金の
    製造法。
JP16939186A 1986-07-18 1986-07-18 方向性の優れたアルミニウム合金の製造法 Pending JPS6326340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16939186A JPS6326340A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 方向性の優れたアルミニウム合金の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16939186A JPS6326340A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 方向性の優れたアルミニウム合金の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6326340A true JPS6326340A (ja) 1988-02-03

Family

ID=15885728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16939186A Pending JPS6326340A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 方向性の優れたアルミニウム合金の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326340A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279856A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Japan Steel Works Ltd:The 超音波材料試験装置
WO1995025825A1 (en) * 1994-03-18 1995-09-28 Alcan International Limited Aluminium foil
US5965953A (en) * 1996-09-27 1999-10-12 Mazada Motor Corporation Superlocking vehicle door lock/unlock system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105509A (en) * 1976-03-03 1977-09-05 Mitsubishi Aluminium Production of aluminium alloy sheet for deep drawing
JPS58224142A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形性のすぐれたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPS6073834A (ja) * 1983-07-11 1985-04-26 ユニセル リミテツド グラスファイバー強化成形物の製造装置
JPS6125252A (ja) * 1984-07-03 1986-02-04 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク 論理システムの故障あるいは正常機能のシユミレーシヨン装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105509A (en) * 1976-03-03 1977-09-05 Mitsubishi Aluminium Production of aluminium alloy sheet for deep drawing
JPS58224142A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形性のすぐれたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPS6073834A (ja) * 1983-07-11 1985-04-26 ユニセル リミテツド グラスファイバー強化成形物の製造装置
JPS6125252A (ja) * 1984-07-03 1986-02-04 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク 論理システムの故障あるいは正常機能のシユミレーシヨン装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279856A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Japan Steel Works Ltd:The 超音波材料試験装置
WO1995025825A1 (en) * 1994-03-18 1995-09-28 Alcan International Limited Aluminium foil
US5965953A (en) * 1996-09-27 1999-10-12 Mazada Motor Corporation Superlocking vehicle door lock/unlock system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645544A (en) Process for producing cold rolled aluminum alloy sheet
JPH0127146B2 (ja)
JPWO2005056859A1 (ja) ベークハード性およびヘム加工性に優れたAl−Mg−Si合金板の製造方法
JPH0569898B2 (ja)
JPS58224142A (ja) 成形性のすぐれたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPS6289852A (ja) 焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造法
JPH0211401A (ja) 光輝性の優れた2ピースホイールリムの製造法
JPS626740B2 (ja)
JPS6326340A (ja) 方向性の優れたアルミニウム合金の製造法
JPH01225756A (ja) 高強度A1‐Mg‐Si系合金部材の製造法
JPS61133322A (ja) 成形性の優れた薄鋼板の製造方法
JPH03294456A (ja) 成形性及び焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPS62130268A (ja) 加工用合金化処理溶融亜鉛めつき軟鋼板の製造方法
JP2613466B2 (ja) 焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH0387329A (ja) 焼付塗装用アルミニウム合金材の製造方法
JPS5919987B2 (ja) Al−Mg系合金の製造法
JPS6369953A (ja) 方向性の優れたアルミニウム合金の製造法
JPS63293147A (ja) 高強度リ−ドフレ−ム用鉄銅クロム合金薄帯の製造方法
JPS6238415B2 (ja)
JPH062090A (ja) 異方性が小さい高強度成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0588302B2 (ja)
JPH0428837A (ja) 高冷却能を有する高強度Cu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
KR100210411B1 (ko) 냉간 압연된 비시효 디이프 드로오잉 강 및 그 제조방법
JPH04246148A (ja) 穴拡げ加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH02247363A (ja) 成形用アルミニウム合金材の製造方法