JPH01225756A - 高強度A1‐Mg‐Si系合金部材の製造法 - Google Patents

高強度A1‐Mg‐Si系合金部材の製造法

Info

Publication number
JPH01225756A
JPH01225756A JP5177088A JP5177088A JPH01225756A JP H01225756 A JPH01225756 A JP H01225756A JP 5177088 A JP5177088 A JP 5177088A JP 5177088 A JP5177088 A JP 5177088A JP H01225756 A JPH01225756 A JP H01225756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
strength
temperature
treatment
extruded material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5177088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086161B2 (ja
Inventor
Shigeru Okaniwa
茂 岡庭
Noboru Numata
沼田 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP63051770A priority Critical patent/JPH086161B2/ja
Publication of JPH01225756A publication Critical patent/JPH01225756A/ja
Publication of JPH086161B2 publication Critical patent/JPH086161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、構造材、輸送または産業用機器、日用品等に
使用され、高い強度の求められる高強度Al−MB−S
t系合金部材の製造法に関する。
(従来の技術) AI! −Mg−Si系合金は、押出性および耐食性が
良好で、しかも熱処理によって中程度の強度が得れるの
で、建材およびその他の押出用合金として広く使用され
ている。
ところで、例えば、産業用機器のアーム、または輸送用
機器のフレー′ム等の部材として、押出用の合金を使用
する場合、押出性が良好でしかも高荷重に耐える強度が
安全性、軽量化の面で要求される。このような諸性質を
備えたAl−FIB−3i系合金としてはAA6061
合金が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらAA6061合金は押出性に僅か劣り、熱
処理後の強度も十分なものとは言えない。
発明者らは、上述のようなことから、押出性が良好でし
かも高強度の部材を得るために研究した結果、Aj! 
−Mg−Si系合金にCu、 Cr、 Mnを含有せし
めた特定範囲の組成の合金は、押出性良く、しかもプレ
ス焼入後熱処理することによって高い強度を有すること
を見出し本発明を完成したものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は、重量換算でMgO,6〜1.2%、Si
O,6〜1.5%、Cu O,15〜0.35%、Cr
O,04〜0.15%、Mn0.4〜1.0%、を含み
、残部A6および不純物からなり、かつ、金属間化合物
Mg2Siを0.95〜1.8%、過剰Siを0.12
〜0.5%、Crと肚の合計量を0.45〜1.1%と
した合金ビレット、または上記必須合金の他のさらにT
i0.1%以下、またはTiO,1%以下と80.02
%以下を含み、残部Alおよび不純物からなり、かつ、
金属間化合物Mg2Siの量、過剰Siの量およびCr
とMnの合計量を上記の通りにした合金ビレットを、4
80〜580℃の温度に1時間以上保持して均質化処理
を行い、押出成形時480〜550℃の温度で押出材を
プレス焼入し、爾後人工時効処理または冷間加工後人工
時効処理を行うことを特徴とする高強度A#−Mg−S
i系合金部材の製造法である。
(作用) 先ず、本発明における合金組成とその限定理由について
説明する。
MgO,6〜1.2% Si0.6〜1.5% ■およびSiは共存により、熱処理を行うことによって
金属間化合物1□Stを生成し、析出硬化して部材に強
度を付与する元素であるが、その含有量が下限値以下で
はその効果が少なく、また上限値以上では押出速度をあ
げると押出材表面の肌があれて押出性を低下する。より
好ましい範囲としてはMg0.8〜1.0%2Si0.
65〜1.2%とするのが望ましい。
特に、安定した高強度部材を得るには、金属間化合物M
g2Siの量を0.95%以上とする必要がある。また
SiはMg2Siの他にAj! −Fe (Mn) −
Si系の金属間化合物を形成するが、このような化合物
を形成するSiの他に過剰のSiが0.12%以上存在
すると人工時効処理後の強度を著しく高める。しかし、
Mg2Si iffおよび過剰のSi量が多くなると、
押出速度をあげた時に押出材表面の肌があれて押出性を
低下するので、上限値は夫々1.8%、0.5%とする
必要がある。
Cu O,15〜0.35% Cuは部材に強度を付与する元素であるが、その含有量
が下限値以下ではその効果が少なく、また上限値以上で
は押出圧力が高くなって押出性を低下し、耐食性も阻害
する。
Cr  O,04〜0.1 5% Mn  O14〜1.0%、 CrおよびMnは押出成形時に再結晶化を抑制し、繊維
状の非再結晶組織を強く発達させ、部材に強度を付与す
る元素であるが、その含有量が下限値以下ではその効果
が少なく、また上限値以上ではCrの場合は押出速度を
あげると押出材表面の肌があれて押出性を低下し、Mn
の場合はA It MnまたはA It MnFe系の
粗大な金属間化合物を晶出して部材の靭性を低下する。
より好ましい範囲としてはCrO,06〜0.15%、
Mn0.4〜0.8%とするのが望ましい。上述のよう
にMnはCrと同様の効果を有するが、Crに替えてM
nのみの効果とするとMnを多く含有させなくてはなら
ず、靭性を低下するので、MnとCrとを共存させる必
要があるが、CrとMnの合計量を0.45〜1.1%
とすることにより押出性が良好で、強度に優れた合金と
することができる。
合金中への微量のTiまたはTiとBの添加は、合金の
鋳造組織を微細化し、鋳造割れの防止に効果を有するの
で望ましいことであるが、添加量が多裂起点および亀裂
伝播経路になって疲労強度の低下を招くのでこれらの元
素を添加する場合にはTiは0.1%以下、Bは0.0
2%以下に留めるようにしなければならない。
また、合金を溶製する時に原料から混入するFeは少量
であれば鋳造組織を微細化して強度を付与する効果があ
るが、押出材表面を荒し押出性を阻害するので0.35
%以下に留めることが望ましい。
また0、25%までのZnは本発明の効果を損なうもの
でないから差支えない。
以上のような組成範囲の合金は押出性が良好で、プレス
焼入れ後人工時効処理を行うことにより強度的にも優れ
た部材を得ることができる。次に本発明の製造法につい
て説明する。
先ず、上述した組成範囲の合金ビレットを常法に従って
連続あるいは半連続鋳造法により造塊する。
次いでこのビレットに対して、480〜580℃の温度
に1〜48時間保持して均質化処理を施こす。これは添
加元素の偏析をなくし、押出性を良好なものとして、生
産性を向上させるためであるが、その処理温度および保
持時間が下限値以下ではその効果が少なく、また処理温
度が上限値を超えると共晶溶融のおそれがある。保持時
間が上限値を超えても均質化処理の効果はそれほど増大
せず、経済的な理由から保持時間は48時間以下とする
。より好ましくは500〜580℃の温度で2時間以上
保持することが望ましい。
均質化処理後ビレットを強制冷却する。この冷却速度は
望ましくは150℃/時間以上とすると次工程の押出成
形過程でMg、 Si等の添加元素が固溶し、爾後の人
工時効処理と含まって優れた強度を付与することができ
る。
均質化処理ビレットを予熱し押出成形する。成形時の押
出材の温度は480〜550℃に管理し、この温度範囲
から押出時点で急冷してプレス焼入れする。押出材の温
度を480〜550℃に管理して成形するのは、Mgお
よびSiが金属間化合物Mg2Si として析出するの
を防止し、かつ押出材に繊維状の非再結晶組織を強く発
達させ、爾後の人工時効処理と合いまって押出材に強度
を付与するためであるが、その温度が下限値以下である
とその効果が少なく、また上限値以上となると押出材の
組成が再結晶組織となって高い強度が得られない。押出
材の温度をこのような温度範囲とするには、押出成形時
ビレットの予熱温度を400〜550℃とすると容易に
達成できる。この場合のビレットの予熱は均質化処理の
加熱を代用してもよい。特に押出速度を中空材または棒
状材のもので30m/分以下、形材で10〜60m/分
として押出成形すると繊維状の非再結晶組織を一層強く
発達させることができて高い強度部材が得られる。上述
のプレス焼入れは、押出時点で押出材を水焼入れ、また
はスプレー焼入れ等の手段で冷却して行う。このような
手段を用いた場合冷却速度を300℃/分以上とするこ
とができ、爾後の人工時効処理で高い強度を付与するこ
とができる。
プレス焼入れ後人工時効処理を行って、押出材に強度を
付与するが、この人工時効処理は140〜200℃の温
度に2〜10時間保持して行う。
温度および保持時間が下限値以下ではその効果が少なく
、また上限値を超えると過時効となって高い強度を付与
できない。人工時効処理に先だってプレス焼入れ後押出
材に引抜加工または鍛造加工等の冷間加工を施こすと押
出材に著しく高い強度を付与することができる。この場
合、本発明における合金はAA6061合金にくらべ引
抜加工性は良好である。
実施例1 第1表に示す組成の合金(不純物としてFe含有量0.
2%)を夫々水冷鋳型を用いる半連続鋳造法により鋳造
し、直径203mのビレットとした。
このビレットを560℃の温度で4時間保持して均質化
処理した後直ちにファン冷却により冷却速度200℃/
時間で冷却した。次にこのビレットを480℃の温度に
予熱し、押出速度15m/分で外径42mm、肉厚2龍
の中空材を押出成形した。
押出材の温度が下降し、520℃になる位置で押出社を
連続的に水浸させてプレス焼入れした。押出性の優劣を
押出材表面の肌あれの有無および最大押出圧力で評価し
た。評価結果を第2表に示す。
次にプレス焼入れした押出材を合金種ごとに30%の冷
間引抜加工(外径42龍を40鶴、肉厚2關を1.4 
*璽の30%加工)を行ったものと、行わないものとに
分け、引抜加工を行った押出材は160℃の温度で4時
間保持して人工時効処理(工8処理)を行い、また引抜
加工を行わない押出材は180℃の温度で4時間保持し
て人工時効処理(T6処理)を行い、機械的性質を測定
した。
結果を第3表に示す。また比較例として上述の中空材を
押出成形した後、この押出材を540℃の温度に4時間
保持して溶体化処理し、水焼入れ後180℃の温度で6
時間保持して人工時効処理した。機械的性質を第3表に
示す。
以下余白 第2表および第3表の結果から、本発明における合金(
合金番号1〜3)は、AA6061合金(合金番号4)
に較べ最大押出圧力が低く、しかも押出材の表面に肌あ
れが生じにくいので押出性に優れていることが判る。ま
た本発明によって得た部材の強度は、同じ方法で製造し
たAA6061合金部材の強度より高く、特に人工時効
処理前に引抜加工を行った(T8処理)部材は著しく高
い強度を示すことが判る。また同一組成のものであって
も本発明によって得た部材の強度は溶体化処理した部材
の強度より高く、高強度な部材の得れることが判る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明による高強度A/−Mg−
3i系合金部材の製造法は、従来のA7!−Mg−Si
系合金よりも押出性が良いので生産性が高くかつ高強度
な部材が得れるので、構造材、輸送または産業用機器、
日用品等の部材を安全性高く、しかもそのような部材の
軽量化、量産化に対応できる効果を有するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量換算で、Mg0.6〜1.2%、Si0.6
    〜1.5%、Cu0.15〜0.35%、Cr0.04
    〜0.15%、Mn0.4〜1.0%、を含み、残部A
    lおよび不純物からなり、かつ、金属間化合物Mg_2
    Siを0.95〜1.8%、過剰Siを0.12〜0.
    5%、CrとMnの合計量を0.45〜1.1%とした
    合金ビレットを480〜580℃の温度に1時間以上保
    持して均質化処理を行い、押出成形時480〜550℃
    の温度で押出材をプレス焼入れし、人工時効処理または
    冷間加工後人工時効処理を行うことを特徴とする高強度
    Al−Mg−Si系合金部材の製造法。
  2. (2)重量換算で、Mg0.6〜1.2%、Si0.6
    〜1.5%、Cu0.15〜0.35%、Cr0.04
    〜0.15%、Mn0.4〜1.0%、およびTi0.
    1%以下、またはTi0.1%以下とB0.02%以下
    を含み、残部Alおよび不純物からなり、かつ、金属間
    化合物Mg_2Siを0.95〜1.8%、過剰Siを
    0.12〜0.5%、CrとMnの合計量を0.45〜
    1.1%とした合金ビレットを480〜580℃の温度
    に1時間以上保持して均質化処理を行い、押出成形時4
    80〜550℃の温度で押出材をプレス焼入れし、人工
    時効処理または冷間加工後人工時効処理を行うことを特
    徴とする高強度Al−Mg−Si系合金部材の製造法。
JP63051770A 1988-03-07 1988-03-07 高強度A1‐Mg‐Si系合金部材の製造法 Expired - Fee Related JPH086161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051770A JPH086161B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 高強度A1‐Mg‐Si系合金部材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051770A JPH086161B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 高強度A1‐Mg‐Si系合金部材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01225756A true JPH01225756A (ja) 1989-09-08
JPH086161B2 JPH086161B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=12896182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051770A Expired - Fee Related JPH086161B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 高強度A1‐Mg‐Si系合金部材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086161B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171328A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金薄肉中空形材及びその製造方法
WO2004031424A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Asahi Tec Corporation 鋳造鍛造用アルミニウム合金、アルミニウム鋳造鍛造品及び製造方法
JP2010045734A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Maspro Denkoh Corp アンテナブームの支持杆及びその製造方法
JP2015001021A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 日軽金アクト株式会社 外観の均一性に優れたAl−Mg−Si系合金熱処理材の製造方法
EP2841611A1 (en) 2012-04-25 2015-03-04 Norsk Hydro ASA Ai-mg-si aluminium alloy with improved properties
JP2017110238A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日本軽金属株式会社 疲労強度特性に優れた切削加工用アルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP2019152312A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製ライナー及びその製造方法
EP3891312A4 (en) * 2018-12-03 2022-09-21 Rio Tinto Alcan International Limited ALUMINUM EXTRUSION ALLOY
NO20211106A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-15 Norsk Hydro As Heat treatable aluminium alloy with improved mechanical properties and method for producing it

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO084796A0 (en) * 1996-07-04 1996-07-25 Comalco Aluminium Limited 6xxx series aluminium alloy
WO2011122958A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Norsk Hydro Asa High temperature stable aluminium alloy

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319117A (en) * 1976-08-05 1978-02-22 Aluminum Co Of America Modified aluminium structure
JPS6152346A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 切削性の良好なスペ−サリング用アルミニウム合金管及びその製造方法
JPS61163232A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Kobe Steel Ltd 高強度Al−Mg−Si系合金およびその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319117A (en) * 1976-08-05 1978-02-22 Aluminum Co Of America Modified aluminium structure
JPS6152346A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 切削性の良好なスペ−サリング用アルミニウム合金管及びその製造方法
JPS61163232A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Kobe Steel Ltd 高強度Al−Mg−Si系合金およびその製造法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171328A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金薄肉中空形材及びその製造方法
WO2004031424A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Asahi Tec Corporation 鋳造鍛造用アルミニウム合金、アルミニウム鋳造鍛造品及び製造方法
EP1566458A1 (en) * 2002-10-01 2005-08-24 Asahi Tec Corporation Aluminum alloy for casting-forging, aluminum cast/forged article, and method formanufacture thereof
JPWO2004031424A1 (ja) * 2002-10-01 2006-02-02 旭テック株式会社 鋳造鍛造用アルミニウム合金、アルミニウム鋳造鍛造品及び製造方法
EP1566458A4 (en) * 2002-10-01 2006-04-26 Asahi Tec Corp ALUMINUM ALLOY ALLOY FOR FORGING AND ALUMINUM MOLD FORGING PRODUCT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2010045734A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Maspro Denkoh Corp アンテナブームの支持杆及びその製造方法
EP3339457B1 (en) 2012-04-25 2020-03-11 Norsk Hydro ASA Extruded al-mg-si aluminium alloy profile with improved properties
EP2841611A1 (en) 2012-04-25 2015-03-04 Norsk Hydro ASA Ai-mg-si aluminium alloy with improved properties
EP2841611B1 (en) 2012-04-25 2018-04-04 Norsk Hydro ASA Extruded profile of Al-Mg-Si aluminium alloy with improved properties
EP3339457A1 (en) * 2012-04-25 2018-06-27 Norsk Hydro ASA Al-mg-si aluminium alloy with improved properties
JP2015001021A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 日軽金アクト株式会社 外観の均一性に優れたAl−Mg−Si系合金熱処理材の製造方法
JP2017110238A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日本軽金属株式会社 疲労強度特性に優れた切削加工用アルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP2019152312A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製ライナー及びその製造方法
EP3891312A4 (en) * 2018-12-03 2022-09-21 Rio Tinto Alcan International Limited ALUMINUM EXTRUSION ALLOY
NO20211106A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-15 Norsk Hydro As Heat treatable aluminium alloy with improved mechanical properties and method for producing it
NO347077B1 (en) * 2021-09-14 2023-05-08 Norsk Hydro As Heat treatable aluminium alloy with improved mechanical properties and method for producing it

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086161B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194742B2 (ja) 改良リチウムアルミニウム合金系
JP3314783B2 (ja) 低密度高強度Al−Li合金
US3642542A (en) A process for preparing aluminum base alloys
EP0981653B1 (en) Method of improving fracture toughness in aluminum-lithium alloys
EP0281076B1 (en) Aluminum lithium flat rolled product
US5135713A (en) Aluminum-lithium alloys having high zinc
JPH01225756A (ja) 高強度A1‐Mg‐Si系合金部材の製造法
JP2001517735A (ja) アルミニウム系合金及びその熱処理方法
US6918975B2 (en) Aluminum alloy extrusions having a substantially unrecrystallized structure
TWI434939B (zh) 鋁合金及其製備方法
JPH093610A (ja) 寸法精度及び延性に優れた薄肉アルミダイカスト製品及び製造方法
JPH04341546A (ja) 高強度アルミニウム合金押出形材の製造方法
JPH08232035A (ja) 曲げ加工性に優れたバンパー用高強度アルミニウム合金材およびその製造方法
WO2021003528A1 (en) Aluminium alloys
JPH04353A (ja) 加工用Al―Cu系アルミニウム合金鋳塊の熱処理法およびこれを用いた押出材の製造法
US6322647B1 (en) Methods of improving hot working productivity and corrosion resistance in AA7000 series aluminum alloys and products therefrom
JP2004315913A (ja) 高温成形用アルミニウム合金板およびアルミニウム合金パネルの製造方法
JPH0387329A (ja) 焼付塗装用アルミニウム合金材の製造方法
JPS63190148A (ja) 構造用Al−Zn−Mg系合金押出材の製造方法
JPH0366387B2 (ja)
JPS63169353A (ja) 成形加工用アルミニウム合金およびその製造方法
JP2002212692A (ja) Al−Si系合金材の製造方法
JPH08165539A (ja) 熱処理型薄肉アルミニウム押出し形材及びその製造方法
JPS5842749A (ja) 成形加工後の表面性状が良好な中強度押出用Al合金
JPH02129336A (ja) 暗灰黄色発色アルミニウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees