JPS63262551A - 電気泳動用媒体 - Google Patents

電気泳動用媒体

Info

Publication number
JPS63262551A
JPS63262551A JP62096807A JP9680787A JPS63262551A JP S63262551 A JPS63262551 A JP S63262551A JP 62096807 A JP62096807 A JP 62096807A JP 9680787 A JP9680787 A JP 9680787A JP S63262551 A JPS63262551 A JP S63262551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
acrylamide
formulas
electrophoresis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62096807A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kitani
木谷 徹
Masashi Ogawa
雅司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62096807A priority Critical patent/JPS63262551A/ja
Publication of JPS63262551A publication Critical patent/JPS63262551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、電気泳動用媒体に関するものであり、さらに
詳しくは、特にDNAの塩基配列決定操作に用いるのに
適した電気泳動用媒体に関するものである。
[発明の背景] ボストラベル法に基づ<DNAやRNAの塩基配列決定
法においては、ポリアクリルアミドゲル膜を用いたスラ
ブ電気泳動操作が必須の操作となっている。特に近年に
おいて遺伝子関連の研究が進むにつれて、DNA塩基配
列決定の操作の迅速化が急務となっている。
従来のポリアクリルアミドゲル膜は、アクリルアミドの
ような単量体を触媒の存在下にて、N。
N゛−メチレンビスアクリルアミドのような二官能性の
架橋剤を用い架橋重合させることにより得られている。
なお、このDNA塩基配列決定のための電気泳動用媒体
として用いるポリアクリルアミドゲル膜の形成に際して
は通常、尿素あるいはホルムアミドのような変性剤を含
有させる。
上記の重合反応はラジカル架橋重合であり、酸素の影響
により反応が阻害されるため、ポリアクリルアミドゲル
膜は酸素を遮断した状態で作成する必要がある。この理
由から、現在では一般に、ポリアクリルアミドゲル膜は
二枚のガラス板で形成されたセル(一定の空a■、たと
えば約0.3〜1mmを有する)の中にゲル形成液を注
入させ、酸素を遮断した状態で架橋重合させてゲル膜を
形成させている。
以上のようにして形成したポリアクリルアミドゲル膜を
用いる電気泳動操作は、たとえば、次のようにして実施
される。
ポリアクリルアミドゲル膜はガラス板に挟んだままの状
態で垂直に立てられ、前電気泳動を行なったのち、ゲル
膜上端部に設けられたサンプルスロットに試料(たとえ
ば、マキサム・ギルバート分解した32 pラベル化D
NA)を一定量注入し、次いで電気泳動を行なう。そし
て一定時間(例、約6時間〜12時間)の電気泳動を行
なった後、片面のガラス板を注意深く除去し、その露出
面をポリ塩化ビニリデンフィルムなどの合成樹脂製フィ
ルムでゲル膜を覆い、これを用いてオートラジオグラフ
ィー処理を行なう。
すなわち、ポリアクリルアミドゲル膜を被覆しているフ
ィルムの上にX線フィルム、増感スクリーンを順次のせ
て、低温(たとえば、−80℃)で一定時間(たとえば
、約10〜20時間)露光を行なう。そして露光終了後
、X線フィルムを現像し、DNAの分離泳動パターンを
読みとることからなるオートラジオグラフィー処理によ
り、DNAの塩基配列を決定することができる。
[発明の目的] DNAの電気泳動分析に使用するのに適した解像力が向
上した電気泳動用媒体は特開昭61−18852号公報
に開示されているが、DNAの電気泳動分析を更に高精
度に行なうためには、更に向上した解像力を示すゲル媒
体の開発が望まれる。本発明の目的はDNA塩基配列決
定のため電気泳動用媒体として、高精度の解像力を示す
ゲル媒体を提供することにある。
[発明の要旨] 本発明は、下記一般式(1)および(2)のいずれかに
より表わされる構成繰返し単位を有するメタクリルアミ
ド系コポリマー: R11は、水素原子または1から6個の炭素原子を有す
るアルキル基であり: ■ Qlは−000−1−CON−5または6から10個の
炭素原子を有するアリーレン基であり:R” Llは、−000−あるいは−〇〇N−の結合のいずれ
かを少なくとも一個含み、かつ3から15個の炭素原子
を有する二価の基、または、一〇−1−N−1−CO−
1−3O−1一5O2−1−SO3−1−3O2N−1
ずれかを少なくとも一個含み、かつlから12個の炭素
原子を有する二価の基(ただしR”は前述と同義である
)であり; R12バーCH= CH2又4f −CH2CH2X 
’(ただし Xiは求核基により置換され得る基、ある
いは塩基によってHXIの形で脱離し得る基を表わす)
のいずれかであり; A1はその左側に示した各千ツマ一単位と共重合可能な
エチレン性不飽和モノマーから誘導された二価の基であ
り: xl、ylおよびzlはモル百分率を表わし、Xiは5
0〜99、ylは1〜50、zlは残余の値をとる、た
だし2!はOであってもよい]R21は水素原子または
1から6個の炭素原子を有するアルキル基であり: R22は−CH=CH2又は−CH2CH2x2(ただ
し、x2は求核基により置換され得る基、あるいは塩基
によってHX2の形で脱離し得る基を表わす)であり: L2は、1から6個の炭素原子を有するアルキレン基、
6から12個の炭素原子を有するアリーレン基、−CO
Z 2−で表わされる基、および−COZ2R3”−で
表わされる基(ただし、R35は1から6個の炭素原子
を有するアルキレン基、あるいは6から12個の炭素原
子を有するアリーレン基であり、そしてZ2は酸素原子
あるいはNHである)から選ばれる二価の基であり:A
2はその左側に示した各モノマ一単位と共重合可能なエ
チレン性不飽和七ツマ−から誘導された二価の基であり
: x2、y2およびz2はモル百分率を表わし、x2は5
0〜99、y2は1〜50、z2は残余の値をとる、た
だしz2はOであってもよい]とアクリルアミド系化合
物とが水の存在下で架橋重合してなるポリアクリルアミ
ド系水性ゲル、および変性剤として少なくとも1個のカ
ルバモイル基を有する化合物を含む電気泳動用媒体を提
供するものである。
本発明の電気泳動用媒体は、これまでに知られている同
種の電気泳動用媒体に比較して、特に高い解像力を示し
、また加工性が良い、すなわち長尺状に製造した電気泳
動用媒体の切断作業あるいはサンプルスロットの付設作
業などの刃物によるポリアクリルアミドゲル膜の切断加
工がゲル膜の破壊や切断面付近の形状の変化を伴なうこ
となく容易かつ確実にできるため、得られる電気泳動用
媒体は優れた性能を示し、また大量生産により製造する
ことが容易となる。
なお電気泳動用媒体を大量生産する場合には、これをプ
ラスチック材料製支持体の上に付設した形状とするのが
有利である。このような形状とすることにより本発明の
電気泳動用媒体の大量生産が容易となり、また支持体が
軽量で、壊れにくいため、電気泳動用媒体の保存、輸送
等が容易となる。従って、ポリアクリルアミドゲル膜(
電気泳動用媒体)を集中的に製造し、必要に応じてDN
A分析のための電気泳動操作担当者に供給するようなゲ
ル膜製造・使用システムの実現に極めて有効である。
[発明の詳細な記述] 本発明の電気泳動用媒体の支持体としては、ガラス板、
ポリマーコート紙、プラスチック材料製シートなどの任
意の耐水性シート状支持体を用いることができる。ただ
し、本発明の電気泳動用媒体の利点を生かすためには、
支持体としてプラスチック材料製シートを用いることが
望ましい。
電気泳動用媒体のプラスチックシート支持体としては各
種のプラスチックシートを用いることができる。好まし
いプラスチックシートの例としては、親木性ポリマーま
たは公知の表面処理により表面を親水化したポリマー(
例、ポリエチレンテレフタレート、ビスフェノールAの
ポリカルボネート、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン・
塩化ビニルコポリマー、ポリメチルメタアクリレート、
ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロースアセテート
類、セルロースアセテートプロピオネート等)のシート
(フィルム、板状物も含む)等を挙げることができる。
特に好ましい支持体はポリエチレンテレフタレートでア
ル。
次に電気泳動用媒体層(以下においてゲル媒体層、ポリ
アクリルアミドゲル膜あるいは単にゲル膜ともいう)に
ついて説明する。
ポリアクリルアミドゲル膜は、前述のように、一般には
アクリルアミド系化合物と架橋剤とを、水溶液または水
分散液として水中に溶解または分散させてゲル形成液を
調製したのち、液中で両者を架橋重合させて架橋重合し
た水性ゲル膜として形成することにより得ることができ
る。なお、本明細書においては、特にことわらない限り
、(水中に)溶解と(水中に)分散の両者を含めて単に
(水中に)溶解といい、水溶液と水分散液の両者を含め
て単に水溶液という。また溶媒または分散媒としては、
所望により加えられる有機溶媒と水の混合物をも包含す
る。
これに対して本発明においては、ポリアクリルアミドゲ
ル膜を、特定のポリメタクリルアミド系コポリマーとア
クリルアミド系化合物とを水の存在下で架橋重合して製
造する。なお、この架橋重合の実施に際して多官爺性架
橋剤(特に三官能性架橋剤)を関与させると、得られる
ポリアクリルアミドゲル膜の解像力と加工性は更に向上
する。
本発明に用いることができるアクリルアミド系化合物の
例としては、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミ
ド、N、N−ジメチルアクリルアミド、N−(ヒドロキ
シメチル)アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド
等のアクリルアミドホモログや、メタクリルアミド系化
合物、例えばメタクリルアミドがあげられ、これらの化
合物は単独で、あるいは二種以上を併用して用いること
ができる。これらのアクリルアミド系化合物のうちでは
アクリルアミドが最も好ましく、またアクリルアミドと
他゛のアクリルアミド系化合物の一種以上の併用も好ま
しい。
本発明のポリアクリルアミドゲル膜の製造に関与させる
特定のポリメタクリルアミド系コポリマーは下記一般式
(1)および(2)のいずれかにより表わされる構成繰
返し単位を有するメタクリルアミド系コポリマーである
個の炭素原子を有するアルキル基であり、その例にはメ
チル基、エチル基、ブチル基、n−ヘキシル基などが含
まれる。
Qlは−COO−1−CON−1または6から10個の
炭素原子を有するアリーレン基であり、その例には次の
ような基が含まれる。
CH3 −COO−1−CONH−1−CON−1R” Llは、−COO−あるいは−〇〇N−の結合のいずれ
かを少なくとも一個含み、かつ3から15個の炭素原子
を有する二価の基、または、R” −0−1−N−5−CO−1−5O−1R” 一5O2−1−3O3−1−3O2N−1ずれかを少な
くとも一個含み、かつlから12個の炭素原子を有する
二価の基(ただしR”は前述と同義である)であり、そ
の例には次のような基が含まれる。なお、これらの二価
の基の一般式CI)における結合の方向は、QlとS0
2との結合が可能なかぎり、いずれの方向をもとること
ができる。
CH2C00CH2− CH2COOCH2CH2− −CH2CH2COOCH2− +CH2廿6 COOCH2CH2− fCH2テ丁C00CH2CH2− −CH2NHCOCH2− −CH2N HCOCH2CH2− −f−CH2つ−3N HCOCH2CH2−−f−C
H2−Yl−N HCOCH2CH2−fCH2→ t
o N HCOCH2CH2−−CH20CH2− −CH2CH20CH2CH2CH2−−COCH2C
H2− CH2S OCH2CH2− −SO□CH2CH2− −3O2CH2CH2SO2CH2CH2−S   O
CH2CH2CH2− S O3CH2COOCH2CH2− 3O3CH2CH2COOCH2CH2−−SO□NH
CH2C00CH2CH2−5O2N HCH2CH2
COOCH2CH2−N HCON HCH2CH2− CH2N HCON HCH2CH2−N HCOOC
H2CH2− −CH2NHCOOCH2CH2− R124f  CH= CH2又(t −CH2CH2
X ’(ただし、X!は求核基により置換され得る基、
あるいは塩基によってHXIの形で脱離し得る基を表わ
す)のいずれかであり、このxlの例には次のような基
が含まれる。
ハロゲン原子(塩素、臭素など):ヒドロキシル基:ア
ルキルスルホニルオキシ(例、メチルスルホニルオキシ
H,C−3−0−、エチルスルホニルオキシ、プロピル
スルホニルオキシなど)ニアリールスルホニルオキシ(
例、フェニルスルホホニルオキシなど);アルキルカル
ボニルオキシ(例、アセトキシ、プロピオニルオキシ、
トルフルオロメチルカルボニルオキシ、ジクロロメチル
カルボニルオキシなど) 従って、R12の例には、次のような基が含まれる。
−CH−CH2、−CH2CH2C1、−CH2CH2
Br、 I CH2CH20S  CHs、 〇 −CH2CH20H。
− CH2CH200CCH3、 −CH2CH200CCF 3 、 CH2CH200CCC文 。。
A1はその左側に示した各モノマ一単位と共重合可能な
エチレン性不飽和モノマーから誘導された二価の基であ
り、その例としては、下記のようなエチレン性不飽和モ
ノマーから誘導された基を挙げることができる。
エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチン、スチ
レン、クロロメチルスチレン、ヒドロキシメチルスチレ
ン、ビニルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ビニルベン
ジルスルホン酸ナトリウム、N、N、N−)ウメチル−
N−ビニルベンジルアンモニウムクロリド、N、N−ジ
メチル−N−ベンジル−N−ビニルベンジルアンモニウ
ムクロリド、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、4
−ビニルピリジン、2−ビニルピリジン、ベンジルビニ
ルピリジニウムクロリド、N−ビニルアセトアミド、N
−ビニルピロリドン、1−ビニル−2−メチルイミダゾ
ール、脂肪酸のモノエチレン性不飽和エステル(例えば
酢酸ビニル、酢酸アリル)、エチレン性不飽和のモノカ
ルボン酸もしくはジカルボン酸およびその塩(例えば、
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、
アクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリ
ル酸ナトリウム)、無水マレイン酸、エチレン性不飽和
のモノカルボン酸もしくはジカルボン酸のエステル(例
えば、n−ブチルアクリレート、n−へキシルアクリレ
ート、ヒドロキシエチルアクリレート、シアンエチルア
クリレート、(ジエチルアミノ)エチルアクリレート、
メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、ベ
ンジルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、クロロエチルメタクリレート、メトキシエチルメタ
クリレート、(ジエチルアミノ)エチルメタクリレ−)
、N、N、N−トリエチル−N−メタクリロイルオキシ
エチルアンモニウムp−)シアンスルホナート、N、N
−ジエチル−N−メチル−N−メタクリロイルオキシエ
チルアンモニウムP−1ルエンスルホナート、イタコン
酸ジメチル、マレイン酸モノベンジルエステル)、エチ
レン性不飽和のモノカルボン酸もしくはジカルボン酸の
アミド(例えばN、N−ジメチルアクリルアミド、N−
メチロールアクリルアミド、N−[(ジメチルアミノ)
プロピル]アクリルアミド、N、N、N−)リメチルー
N−(アクリロイルプロピル)アンモニウム、p−)ル
エンスルホナート、2−アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸ナトリウム、アクリロイルモルホリン
、メタクリルアミド、N、N−ジメチル−N”−アクリ
ロイルプロパンジアミンプロピオナートベタイン、N、
N−ジメチル−N′−メタクリロイルプロパンジアミン
アセテートベタイン。
また一般式(1)のコポリマーを架橋されたラテックス
として用いる場合には、A1として、上記のエチレン性
不飽和モノマーから誘導された基のほかに、少なくとも
共重合可能なエチレン性不飽和基を2個以上もつ千ツマ
−(例、ジビニルベンゼン、メチレンビスアクリルアミ
ド、エチレングリコールジアクリレート、トリメチレン
グリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタ
クリレート、トリメチレングリコールジメタクリレート
、ネオペンチルグリコールジメタクリレート等)から誘
導された基を用いることができる。
Xl、ylおよびzlはモル百分率を表わし、xtは5
0〜99、ylは1〜50、zlは残余の値をとる、た
だしzlはOであってもよい。
ぞれ前記一般式(1)の1lill、R12およびA1
と同義であり、それらの例も同様である。
L2は、1から6個の炭素原子を有するアルキレン基(
例、メチレン、エチレン、イソブチレンなど)、6から
12個の炭素原子を有するアリーレン基11. フェニ
レン、トリレン、ナフタレンなど)、−COZ2−で表
わされる基、および−COZ2R”−で表わされる基(
ただし、R35は1から6個の炭素原子を有するアルキ
レン基、あるいは6から12個の炭素原子を有するアリ
ーレン基であり、そして22は酸素原子あるいはNHで
ある)から選ばれる二価の基である。
X2、y2およびz2はモル百分率を表わし、x2は5
0〜99、y2は1〜50.22は残余の値をとる、た
だしz2は0であってもよい。
上記の一般式(,1)もしくは(2)のいずれかにより
表わされる構成繰返し単位を有するポリマーの合成に用
いることができる代表的なビニルスルホニル基あるいは
その前駆体となる官能基を有するエチレン性不飽和モノ
マーの合成法については、特開昭61−18852号公
報に具体的に記載されている。
本発明で用いるアクリルアミド系コポリマーとして好ま
しいコポリマーは次に挙げる式で表わされるものである
R゛は下記の置換基を示す。
A−1x=92.7=8.2=0 R=C0D CI2 CI20000H2OH2SO2
CI= CH2A−2x=90、y=10.z=0 R= C0NHGH2NHCOCI 2CH2SO2C
I= OH2A−3x=80.y=8、z=12 R” C0NHCH2NHGOCH2GH2SO2CH
= OH2R’ −C0NH2G(OH3) 2 OH
2COCH3A−6x=92、 Y=8、2=0 U A−?    x=92、 V=8、 z=OR= C
0NHCH2NHGOCH2CH2SO2CI2 CI
2 CIA−8x=80、 V=8、 z=12R= 
GONHGH2NHCOIII:I2CH2SO2CH
2CH2CIR’ = CONH2に(CH3)  2
 CI2 C0CHsR’  =   C0NHC:H
20HR’  =   C0N(CH3)  2A−1
2x =  9 2、 y=8   、  z=OR−
000CI2 CH2000CH2SO2CH= CH
2ところで、特開昭61−18852号公報には、本発
明のメタクリルアミド成分のかわりにアクリルアミド成
分を用いたポリマーが出願されている。具体的には R′は下記の置換基を示す。
B−1x=92、V=8.2=0 R冨0001:)I2CH20COCH2CH25O2
CH= CH2B−2x=90、y=lO,z=0 R=C0NHCHt NHGOCH2CH2S02 C
H=CH2B−3x=80.y=8、z=12 R= C0NHCH2NHGOCH2CH2So□GH
=GH2R’ = CONH2CCCH3) 2 CH
2C0CHzB−4x=92、Y=8.2=0 B−5x=92、 F=8.2=0 B−6x=92、 y=8.z=0 B−7x=92.y=8、z=O R= C0NHCH2NH(OCR2CH2SO2CH
2CH2CIB−8x=80、Y=8、z=12 R= GONHGH2NHCOGH2co 2SO2C
H20H2[IR” = C0NH2C(CH3)  
2 CH2C0GHsR” =  (ONHGH20H B−11x=80.  :F=8、 z = 12R’
  =   C0N(CH3)  2B−12x = 
 92、 y=8   、z=0R= Con  0H
2CH20000H2SO2CH= CH2次に、前記
のコポリマーのうちA−2およびA−8と名付けられた
コポリマーの合成例を示す。
[合成例1]コーポリ−N−([3−(ビニルスルホこ
ル)プロパンアミドコメチル)アクリルアミド−メタク
リルアミド(A−2)の合成200 m lの反応容器
に、N−[−3−(クロエチルスルホニル)プロパンア
ミドエチルコアクリルアミド5.65g、メタクリルア
ミド15.3gおよび50%メタノール水溶液80m1
を加え、攪拌しながら60℃に加熱し、2゜2′−アゾ
ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.1gを加
え、さらに30分後にも同じものをO,Ig加えて、2
時間加熱攪拌を続けた。
その後、氷水により約10℃に冷却して、トリエチルア
ミン2.5gを80 m lのメタノールに溶解させた
ものを加え、2時間攪拌を続けてから、反応液を攪拌し
なから141のアセトンに注ぎ込み、生成した沈澱を濾
取して、16.3gの白色ポリマー(前記A−2に該当
)を得た(収率は80%)。このポリマーのスルホニル
基含量は0 、90 X I O−3当量/ g テあ
ツタ。
[合成例2]コーポリ−N−([3−(2−クロロエチ
ルスルホニル)プロパンアミドコメチル)アクリルアミ
ド−メタクリルアミド−N−(1,1−ジメチル−3−
オキツブチル)アクリルアミド(A−8)の合成 500 m fLの反応容器に、N−[3−(2−クロ
ロエチルスルホニル)プロパンアミドメチルコアクリル
アミド10.3g、メタクリルアミド35.0g、N−
(1,1−ジメチル−3−オキツブチル)アクリルアミ
ド(ジアセトンアミド)113gおよび50%メタノー
ル水溶液160mJlを加え、攪拌しながら60℃に加
熱し、2゜2゛−7ゾビスー(2,4−ジメチルバレロ
ニトリル)0.2gを加え、1時間後更に同じものを0
.2g加えて2時間加熱攪拌を続けた。反応液をセルロ
ースチューブに入れて2日間透析し、凍結乾燥により4
5.0gの白色のポリマー(前記A−8に該当)を得た
。(収率80%)このポリマーのクロロエチルスルホニ
ル基金量ハo 、 s xlO−3当量/gであった。
本発明において好ましく用いられるメタクリルアミド系
コポリマーの分子量は約1万から約100万の範囲にあ
る。
架橋重合反応に用いられるアクリルアミド化合物とメタ
クリルアミド系コポリマーとの比率は、アクリルアミド
系化合物に対して該コポリマーが通常は約1〜50重量
%であり、好ましくは約5〜40重量%である。
前述のように本発明のポリアクリルアミドゲル膜の製造
に際しては架橋剤を併用してもよい。架橋剤としては、
たとえば、r EIectrophoresisJ19
81.2.213−228等に記載の公知の化合物を用
いることができる。架橋剤の例としては、N、N’−メ
チレンビスアクリルアミド(BIS);N。
N”−プロピレンビスアクリルアミド(PBA);ジ(
アクリルアミドジメチル)エーテル(DAE);1,2
−ジアクリルアミドエチレングリコール(DEC)、エ
チレンウレアビスアクリルアミド(EUB);エチレン
ジアクリレート(EDA);N、N’−ジアリルタータ
ルジアミド  (N、N’−diallyltarta
rdiamide   :  D  A  T  D 
 )   ;N、N’−ビスアクリリルシスタミン(N
、N’−bisacrylylcystamine、 
B A C)などの二官能性化合物、およびトリアリル
シアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、1,3.
5−トリアクリロイルへキサヒドロ−5−)リアジンな
どの三官能性化合物が挙げられる。架橋剤は単独で使用
してもよく、あるいは二種以上を併用してもよい。
架橋剤は、アクリルアミド系化合物、メタクリルアミド
系コポリマーそして架橋剤の総重量に対して約30重量
%以下、好ましくは約10重量%以下の範囲の量で用い
る。
本発明の電気泳動用媒体の製造において用いられるポリ
アクリルアミドゲルのゲル濃度メしては、S−Hjer
ten: r Arch−Biochem、 Biop
hys、Jl (5upp1.)、 147 (196
2)に記載の定義に従って表示して、アクリルアミド系
化合物、メタクリルアミド系コポリマー、および水、そ
して場合により架橋剤、からなるゲル媒体の容積に対し
て、アクリルアミド系化合物およびメタクリルアミドに
コポリマー(そして場合により架橋剤)の量が約3 w
 / v%から約30 w / v%の範囲が好ましく
用いられる。
本発明のDNAの電気泳動分析に適した電気泳動用媒体
(ポリアクリルアミドゲル膜)には変性剤が添加される
。添加される変性剤としては、少なくとも1個のカルバ
モイル基を持つ化合物を挙げることができ、その具体例
としては、尿素、ホルムアミド等が挙げられる。これら
のうちで尿素が特に好ましく用いられる。変性剤は水性
ゲルの容積に対し、約40 w t / v%から約6
0wt/7%の範囲の量で用いられる。尿素を用いる場
合には、水性ゲルtiに対し約6モル(約360g)か
ら飽和溶解量まで、好ましくは約7モル(約420 g
)から飽和溶解量までの範囲で用いることができる。
本発明の電気泳動用媒体層には、場合によって水溶性ポ
リマーが添加される。水溶性ポリマーとしては、付加重
合型または縮重合型の水溶性ポリマーを用いることがで
きる。付加重合型ポリマーの例としては、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド
等の非イオン性水溶性ポリマーが挙げられる。また縮重
合型ポリマーの例としては、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール等の非イオン性水溶性ポリア
ルキレンゲリコールが挙げられる。これらの水溶性ポリ
マーのうちでは、ポリアクリルアミドとポリエチレング
リコールが好ましい。
水溶性ポリマーの分子量は約1万から約100万の範囲
のものが好ましい。水溶性ポリマーは単量体と架橋剤の
合計重量に対して、約2重量%から約100重量%の範
囲、そして好ましくは約5重量%から約50重量%の範
囲で用いられる。
水溶性ポリマーの添加によりポリアクリルアミドゲル膜
が可塑性を有するようになり、裁断加工時に壊れること
がなくなり、またゲル膜は乾燥時にも可塑性を有するよ
うになり、もろさが改良され壊れにくくなるとの利点が
ある。また、水溶性ポリマーの分子量および添加量を選
択することにより、ゲル膜の粘度をコントロールするこ
ともできる。
本発明のポリアクリルアミドゲル膜は、さらにアガロー
スを含有することが好ましい。アガロースとしては任意
のものを使用することができ、低電気浸透性、中電気浸
透性、高電気浸透性アガロースのいずれをも用いること
ができる。用いることができるアガロースの例としては
、特開昭55−5730号、特開昭55−110946
号、特表昭57−502098号等の各公報に開示のア
ガロース等がある。アガロースは、単量体と架橋剤を含
む水性ゲルの容積に対して約0 、2 w/ V%から
約2w/v%、好ましくは約0.3w/v%から約1 
、2 w/ 7%の割合で用いられる。
ポリアクリルアミドゲル膜がアガロースを含有する場合
には、ゲル形成液の温度を変化させることによって適当
な液粘度にコントロールすることが可能となるため、そ
の流動性を止めることができ、またゲル膜を成形する操
作において成形しやすくなるとの利点がある。
本発明の電気泳動用媒体層にはpH緩衝剤を含有させる
ことができる。緩衝剤としては、pH8,0から10.
0 (好ましくはpH8,0から9.0)の範囲内のp
H値に緩衝できる公知の緩衝剤から適宜選択して用いる
ことができる。
用いうる緩衝剤としては、日本化学会編「化学便覧 基
礎編」(東京、丸首■1966年発行)1312−13
20ページ:青水、永井編「最新電気泳動法」 (東京
、床用書店、1973年発行320−322ページ; 
r Data for Biochemical Re
5earchJ (R+M。
C,Dawson et al、編、第2版、0xfo
rd at theClarendon Press、
 1969年発行)  47G−508頁;r  Bi
ochemiStry J  5.467 (1966
)、 r  Analytical Biochemi
stryJ 104.300−310(1980)等に
記載の緩衝剤が挙げられる。
緩衝剤の例としては、トリス(ヒドロキシメチル)アミ
ノメタン(Tris)  [CAS Registry
 No77−86−11 、 N 、 N−ビス(2−
ヒドロキシエチル)グリシン(Bicine) 、 N
 −2−ヒドロキシエチルピペラジン−N”−2−ヒド
ロキシプロパン−3−スルホン酸のNa塩またはに塩等
、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N′−3−プ
ロパンスルホン酸のNa塩またはに塩等、N−[トリス
(ヒドロキシメチル)メチル]−3−アミノプロパンス
ルホン酸のNa塩またはに塩および、これらのいずれか
と必要により組合せられる酸、アルカリまたは塩等をあ
げることができる。特に好ましい緩衝剤の例としてはT
ris、ホウ酸およびEDTA・2Na塩の組合せ(p
H8,3)がある。
また1本発明の電気泳動用媒体層には、湿潤剤としてグ
リセリン、エチレングリコール等のポリオール化合物を
含有させることもできる。ポリオール化合物の含有量は
、電気泳動用媒体層の容積に対して約0 、1 w/ 
V%から約40 w / v%の範囲から選ばれる。こ
れらの化合物のうちではグリセリンが特に好ましい。湿
潤剤を配合することによりポリアクリルアミドゲル膜の
保存時の極端な水分の蒸発による乾燥を防ぐことが可能
となり、また極端な乾燥に起因するもろさの発生を防ぎ
、ひびわれを防ぐ等のゲル膜の物性が改善されるとの利
点がある。
本発明の電気泳動用媒体層には、必要に応じて抗酸化剤
を含有させることができる。抗酸化剤としては、ポリア
クリルアミドゲル膜に配合しうろことが知られている種
々の化合物を用いることができる。抗酸化剤の例として
は、ジチオスレイトール、2−メルカプトエタノールな
どを挙げることができる。
本発明の電気泳動用媒体における電気泳動用媒体層(ポ
リアクリルアミドゲル膜)の代表的なものは、上記のよ
うにアクリルアミドに代表される単量体、二官能性のア
リル(ally+ )化合物またはアクリル化合物(架
橋剤)、水溶性ポリマー、およびアガロースなどを、実
質的に均一な水溶液中でアクリルアミド系化合物および
メタクリルアミド系コポリマー(そして場合により架橋
剤)とをラジカル架橋重合させて得られるものであり、
アクリルアミド系化合物およびメタクリルアミド系コポ
リマー(そして場合により架橋剤)から形成された三次
元架橋重合体に水溶性ポリマーとアガロースが実質的に
分散されて、後二者のポリマー鎖と三次元架橋重合体と
がからみあっている構造を有すると推定される。
本発明で利用されるラジカル架橋重合反応は分子状酸素
の不存在下で過酸化物の存在および/または紫外線照射
等公知の方法により発生させることができる。さらに、
この架橋重合反応は加熱または紫外線照射により加速す
ることもできる。
ラジカル架橋重合用触媒としては、r Electr。
phoresisJ 1981.2.213−219.
同19B1.2.220−228:青水、永井編「最新
電気泳動法J  (1973年発行)等に記載の公知の
低温ラジカル重合開始剤のうちから適宜選択して用いる
ことができる。好ましいラジカル重合開始剤の具体例と
しては、β−ジメチルアミノプロピオニトリル(DMA
PN)−ペルオクソニ硫酸アンモニウム混合物、N、N
、N’ 、N’−テトラメチルエチレンジアミン(TE
MED)・ペルオクソニ硫酸アンモニウム混合物、TE
MED・リボフラビン混合物、TEMED・リボフラビ
ン・過酸化水素混合物と紫外線照射の組合せ等が挙げら
れる。ラジカル重合開始剤の含有量は、アクリルアミド
系化合物およびメタクリルアミド系コポリマー(そして
場合により架橋剤)の合計重量に対して約0.3重量%
から約5重量%、そして好ましくは約0.5重量%から
約3重量%の範囲である。
本発明のポリアクリルアミドゲル膜は、平滑表面を有す
る支持体の上にゲル形成液を公知の方法により塗布して
塗布層を形成させたのち、その塗布層を架橋重合させて
製造する。ただし、ゲル形成液を支持体に塗布するに際
しては、電気泳動用媒体層と支持体との接着性を向上さ
せるために、予め支持体表面に接着層を設け、この上に
ゲル形成液を塗布し、ゲル化させる方法を利用すること
もできる。接着層の付設は、プラスチック製支持体シー
トを用いた際に特に有利となる。
ゲル形成液を支持体の表面で架橋重合させる場合には、
ゲル形成液の上を更にカバーフィルム、シートまたは板
などの被覆材料でおおうことができる。この目的に使用
されるカバーフィルム等としては前記支持体と同様な素
材からなるものを用いることができる。この被覆材料の
厚さは300ILm以下であり、実用的に好ましい範囲
としては約4〜200ILmである。
なお、本発明の電気泳動媒体を製造するに際して、カバ
ーフィルム等の上に電気泳動媒体を形成させたのち、そ
の上に支持体を付設する方法を利用することも可能であ
る。
本発明の電気泳動用媒体は、前述の諸文献等に記載の公
知の方法に従って、水平型および垂直型平板電気泳動法
、ディスク電気泳動泳動法等のいずれにも用いることが
できる。
電気泳動媒体層の製造に際してカバーフィルムが付設さ
れた電気泳動媒体は電気泳動に付されたのちカバーフィ
ルムを除き、あるいはカバーフィルムを除去することな
くオートラジオグラフィー処理性なうことにより、泳動
結果の解析が行なわれる。
次に本発明の実施例を示す。
[実施例1及び比較例1] 表面を親水性にした厚さl 80 JLmのポリエチレ
ンテレフタレート(PET)シート(支持体)の上に約
300 gmの厚さになるように第1表記載のゲル形成
液を塗布し、窒素雰囲気中で架橋重合させてポリアクリ
ルアミドゲル膜を製造した。
これにカッターを用いてサンプル注入口を形成した。次
に、表面を親水性にしたPETシート(カバーフィルム
、厚さ100gm)をこのゲル膜の表面に置いて被覆し
、電気泳動媒体材料を得た。
32 P −D N Aをマキサム・ギルバート分解し
て得た分析試料について、上記の電気泳動用媒体を用い
て塩基配列決定操作のための電気泳動およびオートラジ
オグラフィー処理を行なった。
試料番号1,2(本発明に従う試料)ではいずれも70
個の塩基配列が解読されたが、これに対して、試料番号
3.4.5(比較試料)で解読された塩基配列は、それ
ぞれ65個、65個であった。
[実施例2及び比較例2] 第2表に示したゲル形成液を用い実施例1と同様にして
電気泳動媒体材料を形成した。
「以下空白」 M−13emp−11・5SDNAに対してジデオキシ
法を施して得た分析試料について、上記の電気泳動用媒
体を用いて塩基配列決定操作のための電気泳動およびオ
ートラジオグラフィー処理を行なった。
上記の試料番号6〜8(本発明に従う試料)ではいずれ
も90個の塩基配列が解読されたが、これに対して、試
料番号9.10.11.12(比較試料)で解読された
塩基配列は、それぞれ82個、82個、82個、53個
であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式(1)および(2)のいずれかにより表
    わされる構成繰返し単位を有するメタクリルアミド系コ
    ポリマー: 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ [上式において、 R^1^1は、水素原子または1から6個の炭素原子を
    有するアルキル基であり; Q^1は−COO−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、または6から10個の炭素原子を有するアリーレン
    基であり;L^1は、−COO−あるいは▲数式、化学
    式、表等があります▼の結合のいずれかを少なくとも一
    個含み、かつ3から15個の炭素原子を有する二価の基
    、または、−O−、▲数式、化学式、表等があります▼
    、−CO−、−SO−、 −SO_2−、−SO_3−、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、あるいは▲数式、
    化学式、表等があります▼の結合のい ずれかを少なくとも一個含み、かつ1から12個の炭素
    原子を有する二価の基(ただしR^1^1は前述と同義
    である)であり; R^1^2は−CH=CH_2又は−CH_2CH_2
    X^1(ただし、X^1は求核基により置換され得る基
    、あるいは塩基によってHX^1の形で脱離し得る基を
    表わす)のいずれかであり; A^1はその左側に示した各モノマー単位と共重合可能
    なエチレン性不飽和モノマーから誘導された二価の基で
    あり; x^1、y^1およびz^1はモル百分率を表わし、x
    ^1は50〜99、y^1は1〜50、z^1は残余の
    値をとる、ただしz^1は0であってもよい]一般式(
    2) ▲数式、化学式、表等があります▼ [上式において、 R^2^1は水素原子または1から6個の炭素原子を有
    するアルキル基であり; R^2^2は−CH=CH_2又は−CH_2CH_2
    X^2(ただし、X^2は求核基により置換され得る基
    、あるいは塩基によってHX^2の形で脱離し得る基を
    表わす)であり; L^2は、1から6個の炭素原子を有するアルキレン基
    、6から12個の炭素原子を有するアリーレン基、−C
    OZ^2−で表わされる基、および−COZ^2R^3
    ^5−で表わされる基(ただし、R^3^5は1から6
    個の炭素原子を有するアルキレン基、あるいは6から1
    2個の炭素原子を有するアリーレン基であり、そしてZ
    ^2は酸素原子あるいはNHである)から選ばれる二価
    の基であり;A^2はその左側に示した各モノマー単位
    と共重合可能なエチレン性不飽和モノマーから誘導され
    た二価の基であり; x^2、y^2およびz^2はモル百分率を表わし、x
    ^2は50〜99、y^2は1〜50、z^2は残余の
    値をとる、ただしz^2は0であってもよい]とアクリ
    ルアミド系化合物とが水の存在下で架橋重合してなるポ
    リアクリルアミド系水性ゲル、および変性剤として少な
    くとも1個のカルバモイル基を有する化合物を含む電気
    泳動用媒体。 2、上記ポリアクリルアミド系水性ゲルが、上記メタク
    リルアミド系コポリマーとアクリルアミド系化合物そし
    て更に架橋剤が水の存在下で架橋重合してなるものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気泳
    動用媒体。 3、上記架橋剤が三官能性架橋剤であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の電気泳動用媒体。 4、さらに水溶性ポリマーおよびアガロースを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気泳動用媒
    体。 5、前記変性剤が尿素またはホルムアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の電気泳動用媒体。 6、プラスチック材料製支持体に付設された形態にある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のい
    ずれかの項記載の電気泳動用媒体。
JP62096807A 1987-04-20 1987-04-20 電気泳動用媒体 Pending JPS63262551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096807A JPS63262551A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 電気泳動用媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096807A JPS63262551A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 電気泳動用媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63262551A true JPS63262551A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14174877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62096807A Pending JPS63262551A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 電気泳動用媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63262551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244393B2 (ja)
JPH0223828B2 (ja)
EP0125762B1 (en) Medium for electrophoresis
JPS59212752A (ja) 電気泳動用媒体材料
EP0137753B1 (en) Medium for electrophoresis
JPH0159543B2 (ja)
JPS59166850A (ja) 電気泳動用媒体材料
JPH0457974B2 (ja)
JPS59171849A (ja) 電気泳動用媒体
JPS6114557A (ja) 電気泳動用媒体材料
JPS63262551A (ja) 電気泳動用媒体
JPH041867B2 (ja)
JPS63262552A (ja) 電気泳動用媒体
JPS6118852A (ja) 電気泳動用媒体
JPS6120849A (ja) 電気泳動用媒体
JPS6118853A (ja) 電気泳動用媒体
JPS63233360A (ja) 電気泳動用媒体
JPS63150657A (ja) 電気泳動用媒体材料
JPS61296258A (ja) 電気泳動用媒体材料およびその製造法
JPH0354791B2 (ja)
JPS60244850A (ja) 電気泳動用媒体材料およびその製造方
JPS60239658A (ja) 電気泳動用媒体材料
JPS61296256A (ja) 電気泳動用媒体材料の製造法
JPH0477868B2 (ja)
JPS6370156A (ja) 電気泳動用媒体