JPS63233360A - 電気泳動用媒体 - Google Patents

電気泳動用媒体

Info

Publication number
JPS63233360A
JPS63233360A JP61298526A JP29852686A JPS63233360A JP S63233360 A JPS63233360 A JP S63233360A JP 61298526 A JP61298526 A JP 61298526A JP 29852686 A JP29852686 A JP 29852686A JP S63233360 A JPS63233360 A JP S63233360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formulas
tables
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61298526A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kitani
木谷 徹
Masashi Ogawa
雅司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61298526A priority Critical patent/JPS63233360A/ja
Publication of JPS63233360A publication Critical patent/JPS63233360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電気泳動用媒体に関するものであり、さらに
詳しくは、DNA塩基配列決定操作において用いられる
水性ゲル電気泳動用媒体として適したメタクリルアミド
系コポリマーの電気泳動用媒体に関するものである。
[従来技術] 近年において、遺伝子研究の発展にともないDNAやR
NAの情報を解析することが重要になっている。ボスト
ラベル法に基づ<DNAやRNAの塩基配列決定法にお
いては、極めて高い分解能が要求されるので、ポリアク
リルアミドゲル膜を用いたスラブ電気泳動が必須の操作
であり、しかもDNA塩基配列決定の操作の迅速化が急
務となヮている。
ポリアクリルアミドゲル膜は、アクリルアミドのような
単量体を触媒の存在下にてN、N’−メチレンビスアク
リルアミドのような二官能性の架橋剤を用い架橋重合さ
せることにより得られる。
上記の重合反応はラジカル架橋重合であり、酸素の影響
により反応が阻害されるため、ゲル膜は酸素を遮断した
状態で作成する必要がある。この理由から、現在では一
般に、ポリアクリルアミドゲル膜は、S素を遮断した状
態で2枚のガラス板で形成されたセル(一定の空間、た
とえば0.3mm〜Inmを有する)の中にゲル形成液
を注入し、架橋重合させてゲル膜を形成させている。
また、セルの長さは通常約40cm〜約100cmあり
、ゲル形成液を気泡か生じないように注意深く注入しな
ければならない。しかし、注入に長時間を費やすと、注
入完了前にゲル化が進行してしまい、十分な長さのゲル
膜か得られないといった問題が生じる。このように所望
のゲル膜を得るには酸素を遮断する操作とともに熟練技
術が必要なため、これまでゲル膜の量産化が困難であっ
た。
酸素存在下においても調製可能なゲル媒体は、特開昭5
9−171848号公報に開示されているが、このゲル
媒体は酸素の影響を多少受けるためゲル化に要する時間
が長く、またゲル媒体の物理的強度が小さい等の欠点が
ある。
[発明の目的] 本発明の目的は、DNA塩基配列の決定のための電気泳
動用媒体として、ゲル化に要する時間をさらに短縮でき
、かつ充分な物理的強度を有した膜状の水性ゲル媒体を
提供することにある。
[発明の構成] 本発明は、水の存在下で架橋重合された特定の一般式に
より表わされる構J&緑返し単位を有するメタクリルア
ミド系コポリマーおよび、少なくとも1個のカルバモイ
ル基をもつ化合物からなる変性剤を含む水性ゲルからな
るTt電気泳動用媒体提供するものである。
[発明の詳細な記述] 本発明の水性ゲルからなる電気泳動用媒体としては、下
記の一般式(1)乃至(3)のいずれかにより表わされ
る構成繰返し単位を含むメタクリルアミド系コポリマー
を含有するゲル媒体が用いられる。特に一般式(1)で
表わされるポリマーが好ましい。
[一般式(1)において。
R11は水素原子または1から6個の炭素原子を有する
アルキル基である: R” Qlは−COO−1−CON−1または6から10個の
炭素原子を有するアリーレン基、R” ■ Llは、−COO−あるいは−CON−の結合のいずれ
かを少なくとも1個含み、かつ3から15個の炭素原子
を有する二価の基、または、R1! −O−、’−N−、−CO−1−3O−1! −SO,−1−SO、−1−So 2 N−1ずれかを
少なくとも1個含み、かつlから12個の炭素原子を有
する二価の基である(ただしR11は前述と同義である
): RL2(:t  CH= CH2又は−CH2CH2X
 ”のいずれかである(ただし、xlは求核基により置
換される基、あるいは塩基によってHX’の形で脱離し
うる基を表わす); A1はその左側に示した各モノマ一単位と共重合可能な
エチレン性不飽和千ツマ−から誘導された二価の基であ
る: xl、ylおよびzlはモル百分率を表わし。
xlは50〜99、ylは1〜50.zlは残余の値を
とる( z 1は0であってもよい)]:上記の一般式
(1)において、 Rxiの例にはメチル基、エチル基、ブチル基、n−ヘ
キシル基が含まれる。
Qlの例には次のような基が含まれる。
CH。
■ −COO−1−CONH−、−CON−1L1の例には
次のような基が含まれる。なお。
これらの二価の基の一般式(I)における結合の方向は
、QlとS02との結合が可能なかぎり、いずれの方向
をもとることができる。
−CH2COOCR2− −CH2COOCH2CH2− −CH2CH2COOCH2− −+CH2+−s COOCH2CH愛−+ CH2+
−+。COOCH2CH2−−CH、NHCOCH2− −CH、NHCOCH2CH2− + CH2−)−3N HCOCH2CH2−十CH2
+−、NHCOCH2CH2−+CH2+−+。NHC
OCH2CH,−−CH20CH2− CH2CH20CH2CH2CH2− −NCH、CH2−−CH2NC,H、CH2−−CO
CH2CH2− −CH2COCH2CH2− −5OC82CH2− −CH2SOCH,CH2− −502CH2C1(2− −S O2CH2CH2S O□CH2CH2−−5O
,CH2CH25O□CH2CHCH2夏 H S  −0−CH2CH2CH2− −SO、CH2C00CH2CH2− −SO,CH,CH2C00CH2CH,−−S O2
N HCH2COOCH2CH2−−S O2N HC
H2CH2COOC)l 2 CH2−NHCONHC
H2CH2− −CH、NHCONHCH、CH、− −N  HCOOCH2CH2− 一 CH、NHCOOCH2CH2− R12は前記のように、−CH=CH2あるいは−CH
,CH2X1のいずれかであるが、この−xlの例には
、次のような基が含まれる。
ハロゲン原子(塩素、臭素など):ヒトロキシル基;ア
ルキルスルホニルオキシ(例、メチルスルホニルオキシ
H,C−5−0−、エチルスルホニルオキシ、プロピル
スルホニルオキシなと);アリールスルホニルオキシ(
例、フェニルスルホスルホニルオキシなど);アルキル
カルボニルオキシ(例、アセトキシ、プロピオニルオキ
シ、トルフルオロメチルカルボニルオキシ、ジクロロメ
チルカルボニルオキシなど) 従って、R12の例には1次のような基が含まれる。
−CH=C)(2、−CH2CH2C1、−CH2CH
2Br、 CH2CH2−OS−CHs、 −CH2CH,0H1 −CH2CH200CCH3、 CH2CH200CCF s 、 −CH2CH200CCHCl 3、 A1で表わされる二価の基の例としては、下記のような
エチレン性不飽和モノマーから誘導された基を挙げるこ
とがてきる。
エチレン、プロピレン、l−ブテン、イソブチン、スチ
レン、クロロメチルスチレン、ヒドロキシメチルスチレ
ン、ビニルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ビニルベン
ジルスルホン酸ナトリウム、N、N、N−トリメチル−
N−ビニルベンジルアンモニウムクロリド、N、N−ジ
メチルーN−ベンジル−N−ビニルベンジルアンモニウ
ムクロリド、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、4
−ビニルピリジン、2−ビニルピリジン、ベンジルビニ
ルピリジニウムクロリド、N−ビニルアセトアミド、N
−ビニルピロリドン、l−ビニル−2−メチルイミダゾ
ール、脂肪族酸のモノエチレン性不飽和エステル(例え
ば酢酸ビニル、酢酸アリル)、エチレン性不飽和のモノ
カルボン酸もしくはジカルボン酸およびその塩(例えば
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、
アクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリ
ル酸ナトリウム)、無水マレイン酸、エチレン性不飽和
のモノカルボン酸もしくはジカルボン酸のエステル(例
えばn−ブチルアクリレート、n−へキシルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルアクリレート、シアノエチルアク
リレート、(ジエチルアミノ)エチルアクリレート、メ
チルメタクリレート、n−ブチルメタクツレート、ベン
ジルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート
、クロロエチルメタクリレート、メトキシエチルメタク
リレート、(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、
N、N、N−トリエチル−N−メタクリロイルオキシエ
チルアンモニウムp−トルエンスルホナート、N、N−
ジエチル−N−メチル−N−メタクリロイルオキシエチ
ルアンモニウムP−)−ルエンスルホナート、イタコン
酸ジメチル、マレイン酸モノベンジルエステル)、エチ
レン性不飽和のモノカルボン酸もしくはジカルボン酸の
アミド(例えばN、N−ジメチルアクリルアミド、N−
メチロールアクリルアミド、N−[(ジメチルアミノ)
プロピルコアクリルアミド、N、N、N−トリメチル−
N−(アクリロイルプロピル)アンモニウム、P−トル
エンスルホナート、2−アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸ナトリウム、アクリロイルモルホリン
、メタクリルアミド、N、N−ジメチル−No−アクリ
ロイルプロパンジアミンプロピオナートベタイン、N、
N−ジメチル−No−メタクリロイルプロパンジアミン
アセテートベタイン。
また本発明の重合体を架橋されたラテックスとして用い
る場合には、A1として、上記のエチレン性不飽和七ツ
マ−から誘導された基のほかに、少なくとも共重合可能
なエチレン性不飽和基を2個以上もつ七ツマ−(例えば
ジビニルベンゼン、。
メチレンビスアクリルアミド、エチレングリコールジア
クリレート、トリメチレングリコールジアクリレート、
エチレングリコールジメタクリレート、トリメチレング
リコールジメタクリレート1、?オベンチルグリコール
ジメタクリレート等)から誘導された基を用いることが
できる。
[一般式(2)において、 R21は水素原子または1から6個の炭素原子を有する
アルキル基である: Rυは−CH=CH,又は−CH2CH2X2である(
ただし、x2は求核基によって置換されつる基、または
塩基によってHx2の形で脱離しつる基を表わす): R2は、lから6個の炭素原子を有するアルキレン基(
例、メチレン、エチレン、イソブチレン)、6から12
個の炭素原子を有するアリーレン基(例、フェニレン、
トリレン、ナフタレン)、−coz 2−で表わされる
基、および−COZ 2R”−で表わされる基(ただし
、R”は1から6個の炭素原子を有するアルキレン基、
あるいは6から12個の炭素原子を有するアリーレン基
であり、モしてZ2は酸素原子あるいはNHである)か
ら選ばれる二価の基である; 基である;A2はその左
側に示した各千ツマ一単位と共重合可f@なエチレン性
不飽和七ツマ−から誘導された二価の基である; x2.12gよびz2はモル百分率を表わし、x2は5
0〜99、y2は1〜50、Z2は残余の値をとる(z
2は0であってもよい)]:なお、上記一般式(2)の
R″、R22、およびA2の例には、それぞれ前記一般
式(1)のR11R12およびA1と同じ例が含まれる
[一般式(3)において。
R31は水素原子、または1から6個の炭素原子を有す
るアルキル基である; L3は1から20個の炭素原子を有する二価の連結基(
さらに好ましくは、−CONH−又は−C〇−結合のう
ち少なくとも一つを含む炭素数1〜2の二価の基)であ
る: X3は活性エステル基である; A3はその左側に示した各モノマ一単位と共重合可能な
エチレン性不飽和モノマーから誘導された二価の基であ
る: x3、y3およびz3はモル百分率を表わし、Xコは5
0〜99、y3は1〜50’、2コは残余の値なとる(
 z 3は0てあってもよい)];mは0あるいはlで
ある] 上記一般式(3)のR31およびA3にはそれぞれ、前
記一般式(1)のRttおよびA1の例と同じものが含
まれる。
一般式(3)のL3には次のような基が含まれる。−C
OCH2− −COCH、CH20COCH2CH2−−C0NHC
H2− −CONHCH2CH、− −CON HCH2CH2CH2− −CON HCH2CH2CH2CH2CH2−−CO
N HCH2CON HCH2−CONHCII 2 
C0NHCH2C0NHCH2−−C0NHCH,Nl
IC0CH,CI、 CH25CH2CH2−−C0N
IIC1120GOCR2CH□−など一般式(3)の
x3には次のような基が含まれ−COOCR,CN −COOCH2COOC2H5 −COoCH,C0NH2 COOCH2COCHs −COOCH2COOCH= CH2 −COON = CHCH3 −C0NHCH−トCHs )  z −COOC=CHCOCH。
CH。
COOCH2CH2B r −COOCH2CH2CN CHj 上記の一般式(1)乃至(3)のいずれかにより表わさ
れる構成繰返し単位を有するポリマーの合成に用いるこ
とができる代表的なビニルスルホニル基あるいはその前
駆体となる官能基を有するエチレン性不飽和七ツマ−の
合成法については。
特開昭59−171848号公報に具体的に記載されて
いる。
以下余白 本発明のゲル媒体を形成するために好ましいポリマーと
して1次に示す構J&鰻返し単位を有するポリマーを挙
げることができる。
ここで・x、y、zはモル百分率であり、RlRoは下
記の置換基を示す。
A−1x=92.y=8  、z=0 R= Coo (:112C1120GOC112C1
l□So 2 CII= Cfl 2A−2x=92、
y=8、z=O R= C0NI(CH,NHCQCH2CI、 So 
2CH= CI。
A−3x=80、y=8、z=12 R= C0NIICI)□NHCOCII 2 CH2
SO□Cll=CH2R’、=C0NH□C(CH3)
  2 CH2C0CHコA−6x=92、 y=8、
 z=Q υ A−7x=92、 y=8.  z=0R= C0NI
ICI2NIICOC82CII□5O2C1l□CH
,CIA−8x=80.y=8、 Z= 12R= C
ON+lCH2NlIC0CII 2 CH2So□C
H2CI(2CIR’  = C0NII2 C(C1
lz )  2 CH2C0CHsR’  =   C
0N(CHx)  2A−12x = 92、 y=8
   、z=OR= coo  C1I□CII□OG
OC1l 2 SO2CII= CH2ところで、特開
昭59−171848号公報には、本発明のメタクリル
アミド成分のかわりにアクリルアミド成分を用いたポリ
マーが出願されてここで、)c、y、zはモル百分率で
あり、RlR”は下記の置換基を示す。
B−1x = 92、y=8  、z=OR=Coo 
CH2CH20COCH2CL S02 CH= CI
l□B−2x=92、y=8.2=0 R= C0NHCt1. NHCOCH2C1I□SO
2CH= 11:112B−3x =80、y=8、z
=12 R=C0NHCH2NHCOCH2CH2302CH=
 CH2R’ = CONH2C(CHx )  2 
CH2COCHsB−6x=92、 y=8.  z=
OU B−7x=92、 y=a、 2=0 R” C0NHCH2NHCOCH2CH2SO□CH
2CH2CIB−8x=80.y=8、 z=12 R= C0NHCII 、 Nl!GOCII□C1l
、50□CH2CH2CIR’  = C0N112 
C(CI+3 )  2 C112C0CHzB−12
x = 92、 y=8   、z=0R” COOC
H2CH20COCH2S02 CH= CH2本発明
においてメタクリルアミドコポリマーは電気泳動用媒体
の構造体支持成分として機能しており、これらのメタク
リルアミドコポリマーの水性ゲルは、所望のコポリマー
の各構成成分を水の存在下で架橋重合させて調製する。
この架橋重合を実施するに際しては架橋剤を用いること
が好ましい。
本発明のメタクリルアミドコポリマー水性ゲルを得るた
めに用いられる架橋剤としては、2個以上の求核性基(
たとえば、アミノ基、フェノール性水酸基、スルフィン
酸基、チオール基、アミノ基とチオール基の組合わせ)
を同一分子内に有する化合物を挙げることができる。
求核性基としてアミノ基を有する架橋剤としては、例え
ばエチレンジアミン、1.3−プロパンジアミン、1.
5−ペンタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、プロピレ
ンジアミン、ジ(アミノメチル)エーテル、1.4−ジ
アミノ−2−ブテン、1.8−ジアミノ−4−(アミノ
メチル)オクタン、キシリレンジアミン、フェニレンジ
アミン、ポリリジン、ポリエチレンイミン、ゼラチン等
がある。
フェノール性水酸基を有する架橋剤としてはヒドロキノ
ン、ビスフェノールA、ビスフェノールスルホン等があ
る。
スルフィン融基を有する架橋剤としてはl。
4−ブタンジスルフィン酸、ベンゼンジスルフィン酸等
がある。
チオール基を有する架橋剤としては、チオエタノールア
ミン、p−アミノチオフェノール等がある。
アミノ基とチオール基を有する化合物としてはシスチア
ミン等がある。
架橋剤の添加量としては、ゲル化しうる程度、すなわち
本発明のポリマー中の反応性基に対して0.5〜5倍当
量を用いるのが好ましい。
次に、前記のポリマーのうちでも特に好ましいポリマー
であるA−1,A−2、A−7およびA−8の合成例を
示す。
[合成例1] ポリ−2−[3−(ビニルスルホニル)
プロピオニルオキシ]エチルアクリレートーコーメタク
リルアミド(A−1)の合成反応容器にN、N−ジメチ
ルホルムアミド60m1.2− [3−(2−クロロエ
チルスルホニル)プロピオニルオキシ]エチルアクリレ
ート14.5gおよびメタクリルアミド39.0gを入
れ、窒素ガスで脱気後、60’Cに加熱して、2.2°
−アゾビス(2,4−jメチルバレロニトリル)  [
CAS  Registry No 4419−11−
8 ]0.40gを加え、2時間加熱攪拌を続けた。そ
の後さらに2.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)0.20gを加え、2時間加熱、攪拌を続
けた後、5℃に冷却して炭酸ナトリウム12g、トリエ
チルアミン4.9gを加え、1時間攪拌を行なった。さ
らに室温で2時間攪拌を続けた後、反応液をセルロース
チューブに入れて2日間透析し、凍結乾燥によって46
gの白色ポリマー(前記A−1に該当)を得た(収率9
0%)。このポリマーのビニルスルホニル基含量は0.
93XIO−3当量/gであった。
[合成例2] ポリ−N−([3−(ビニルスルホニル
)プロパンアミドコメチル)アクリルアミドーコーメタ
クリルアミド(A−2)の合成200mJ1の反応容器
に、N−[3−(2−クロロエチルスルホニル)プロパ
ンアミドメチルコアクリルアミド5.65g、メタクリ
ルアミド15.3gおよび50%メタノール水溶液80
m1を加え、Wl拌しながら、60℃に加熱し、2.2
′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)O,
1gを加え、さらに30分後にも同じものを0.1g加
えて、2時間加熱攪拌を続けた。その後、氷水により約
10″Cに冷却して、トリエチルアミン2.5gを80
m1のメタノールに溶解させたものを加え、2時間攪拌
を続けてから、反応液を攪拌しながら1文のアセトンに
注ぎ込み、生成した沈澱をml泡して、16.3gの白
色ポリマー(前記A−2に該当)を得た(収率は80%
)。このポリマーのスルホニル基含量は0.90X10
−3当量/gであった。
[合成例3] ポリ−N−([3−(2−クロロエチル
スルホニル)プロパンアミドコメチル)アクリルアミド
ーコーメタクリルアミド(A−7)の合成 500 m lの反応容器に、N−[3−(2−クロロ
エチルスルホニル)プロパンアミドメチルコアクリルア
ミド10.3g、メタクリルアミド18.7gおよび5
0%メタノール水溶液160m1を加え、攪拌しながら
、60℃に加熱し、2.2′−アゾビス(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)0.2gを加え、さらに30分後
にも同じものを0.2g加えて、2時間加熱、攪拌を続
けた。反応液をセルロースチューブに入れて2日間透析
し、凍結乾燥によって25gの白色ポリマー(前記A−
7に該当)を得た(収率85%)。
このポリマーのクロロエチルスルホニル基含量は0.9
5xlO−3当量/gであった。
[合成例4] コーポリ−N−([3−(2−クロロエ
チルスルホニル)プロパンアミドメチルコアクリルアミ
ド−メタクリルアミド−N−(1゜l−ジメチル−3−
オキソブチル)アクリルアミド(A−8)の合成 500mJlの反応容器に、N−[3−(2−クロロエ
チルスルホニル)プロパンアミドメチルコアクリルアミ
ド10.3g、メタクリルアミド35.0g、N−(1
,1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリルアミド(
ジアセトンアミド)11.3gおよび50%メタノール
水溶液160mfLを加え、攪拌しながら、60℃に加
熱し、2.2′−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロ
ニリルリル)0.2gを加え、1時間後さらに同しもの
を0.2g加えて2時間加熱攪拌を続けた。反応液をセ
ルロースチューブに入れて2日間透析し、凍結乾燥によ
り45gの白色のポリマー(前記A−8に該当)を得た
。(収率80%)このポリマーのクロロエチルスルホニ
ル基含量は0.8xlO−’当量/gであった。
本発明において好ましく用いられるメタクリルアミドコ
ポリマーの分子量は約1万から約100万の範囲にあり
、分子量を選択することにより電気泳動用媒体形成液(
以下、ゲル形成液という)の粘度を調節することができ
る。このゲル形成液を例えば水平に置いた支持体の上に
流延、塗布するなど公知の方法によりゲル電気泳動膜を
形成することができる。
本発明の電気泳動用媒体(以下、ゲル媒体ともいう)は
、変性剤を含有するものであり、その変性剤としては少
なくとも一個のカルバモイル基をもつ化合物を用いる。
その具体例としては尿素、ホルムアミド等を挙げること
がてきる。これらのうちで尿素が特に好ましく用いられ
る。
変性剤の量は単量体と架橋剤とを含む水性ゲルの容積に
対し約40wt%から約60 w t%の範囲で用いら
れる。また変性剤として尿素を用いる場合には、単量体
と架橋剤を含む水性ゲル媒体1見に対し約6モル(約3
60g)から飽和溶解量まで、好ましくは約7モル(約
420g)から飽和溶解量までの範囲で用いることがで
きる。
本発明のゲル媒体にはpHI衝剤を含有させることかで
きる。緩衝剤としては、pH8,0から9.0、好まし
くはpH8,2から8.3の範囲内のpti値に緩衝で
きる緩衝剤であれば、いずれをも用いることができる。
用いうる緩衝剤としては、日本化学会編r化学便覧 基
礎編」(東京、丸善■ 1956年発行) 1312−
1320ベージ:r Data for Bioche
mical Re5earch J (R,M、C。
Dawson  et a1編 第2版、 0xfor
d at the C1arendon Press、
1969年発行) 476−508ベージ;r  Bi
ochemistr31  J  、 5,467(1
966)  。
r Analytical Biochemistry
 J 10ム300−310(1980)等の刊行物に
記載の緩衝剤があげられる6そして、その具体例として
はトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris
)  [CAS Registry N。
77−86−11 、 N 、 N−ビス(2−ヒドロ
キシエチル)グリシン(Bicine) 、 N −2
−ヒトロキシエチルビベラジンーN’ −2−ヒドロキ
シプロパン−3−スルホン酸のNa塩またはに塩等、N
−2−ヒドロキシエチルピペラジン−No−3−プロパ
ンスルホン酸のNa塩またはに塩等、N−〔トリス(ヒ
ドロキシメチル)メチル]−3−アミノプロパンスルホ
ン酸のNa塩またはに塩および、これらのいずれかと必
要により組合せられる酸、アルカリまたは塩等をあげる
ことかできる。
特に好ましい緩衝剤の例としては、Tris、ホウ酸及
びEDTA ・2Na塩の組合せ(pH8,2)がある
本発明のゲル媒体は、さらに水溶性の合成高分子化合物
を添加することが好ましい。この合成高分子化合物は、
単量体と架橋剤の総重量に対して約0.1重量%から1
00重量%の範囲で用いられ、好ましくは約2重量%か
ら50重量%の範囲で用いられる。
上記の水溶性の合成高分子化合物の分子量としては、1
万からlOO万の範囲が好ましい。
水溶性合成高分子の好ましい例としては、付加重合型ま
たは縮重合型の、水溶性ポリマーを用いることができる
。付加重合型ポリマーの具体例としては、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド
等の非イオン性水溶性ポリマーが挙げられる。また縮重
合型ポリマーの具体例としてボエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール等の非イオン性水溶性ポリアル
キレングリコール等が挙げられる。なかでもポリエチレ
ンクリコール、ポリアクリルアミドが特に好ましい、こ
のポリマーを添加することにより、湿潤ゲル膜は可塑的
となり、もろさが改良される。また乾燥ゲル膜の状態て
も、可塑化効果はさらに有効に作用し、ひびわれ等のも
ろさが改良される。
本発明のゲル媒体は更にアガロースを含有することが好
ましい。アガロースは、種類として特に制限はなく、低
電気浸透性、中電気浸透性、高電気浸透性アガロースの
いずれをも用いることができる。用いることのできるア
ガロースの例としては、特開昭55−5730号、特開
昭55−110946号、特表昭57−502098号
等の公報に開示されているアガロース等を用いることも
できる。アガロースの添加量は単量体と架橋剤を含むゲ
ル組成液の容積に対して約0.2w/v%から約2 w
 / v%、好ましくは約0.3w/v%から約1.2
w/v%の範囲から選ばれる。アガロースを含有させた
組成においては、溶液温度を変化させることにより、適
当な溶液粘度にコントロールすることが回部となる。
本発明の電気泳動用媒体は、前記のようにメタクリルア
ミドに代表される単量体、二官能性のアリル(ally
l )化合物またはアクリル化合物(架橋剤)、水溶性
ポリマー、およびアガロースを実質的に均一な水溶液中
で単量体と架橋剤とを架橋重合させて得られるものであ
り、単量体と架橋剤から形成された三次元架橋重合体に
水溶性ポリマーとアガロース(アガロースを併用した場
合)が実質的に分散されて、後二者のポリマー鎖が三次
元架橋重合体とからみあっている構造を有すると推定さ
れる。
本発明のゲル媒体には、必要に応じて抗酸化剤を含有さ
せることができる。抗酸化剤としては、ゲル電気泳動媒
体に配合しうることが知られている種々の化合物を用い
ることかできる。抗酸化剤の具体例としては、ジチオス
レイトール、2−メルカブトエタノールを挙げることか
できる。
その他の添加剤としては湿潤および泳動像レーンの直線
性良化の目的で、本発明のゲル媒体にグリセリン、エチ
レングリコール等のポリオール化合物を含有させること
もできる。ポリオール化合物の含有量は、ゲル媒体の容
積に対して約011w/v%〜約40 w / v%、
好ましくは約0.5w / v%から約40 w / 
v%の範囲から選ばれる。このうちではグリセリンが特
に好ましい。ポリオールを配合することによりゲル媒体
の保存時の極端な水分の蒸発による乾燥を防ぐことが可
能となり、また極端な乾燥に起因するもろさの発生を防
ぎ、ひびわれを防ぐ等のゲル媒体の物性が改善されると
の利点がある。
本発明のゲル媒体中には任意に各種の界面活性剤を添加
することができる、そのような界面活性剤の例は、特願
昭61−145479号明細書に詳しく記載されている
本発明のゲル媒体を層または膜として用いる場合には、
平滑な親木性表面を有する電°気絶縁性支持体の上にゲ
ル形成液を公知の方法により塗布して設けたのちにゲル
形成液を架橋させることによりゲル層またはゲル膜に成
形することができる。
支持体としてはガラス板、親水性ポリマー、または公知
の表面処理により表面を親水化したポリマー(例、ポリ
エチレンテレフタレート、ビスフェノールAのポリカル
ボネート、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン・塩化ビニ
ルコポリマー、ポリメチルメタアクリレート、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、セルロースアセテート類、セル
ロースアセテートプロピオネート等)の板またはシート
等の成形物をあげることができる。これらのポリマー成
形物の表面を親水化するための処理としては、紫外線照
射、グロー放電処理、コロナ放電処理、火焔処理、電子
線照射、ケミカルエツチング、電解エウチング等の公知
の方法を適用することができる。
ゲル形成液を支持体の表面で架橋させる場合には、ゲル
形成液の上をさらにカバーフィルム、シートまたは板な
どでおおうことができる。この目的に使用されるカバー
フィルム、シート、または板としては前記支持体と同様
な素材からなるものを用いることができる。これらのカ
バーフィルムの厚さは300gm以下であり、実用的に
好ましい範囲は約41Lm〜約200μm、特に好まし
い範囲は約4JLm〜約100#Lmである。
本発明の電気泳動用媒体を用いることにより。
煩雑な除酸素操作を省略でき、かつ物理的強度の大きい
電気泳動用媒体の量産化を可能にするものと考える。
以下に本発明の実施例および比較例を示す。
[実施例1および比較例1] 空気中にて平面平滑なガラス板を水平に保持し、この上
に第1表に記載のコポリマーゲル組成液(ゲル形成液)
を厚さ約400gmに塗布してゲル化完了までに要した
時間(ゲル化時間)を測定した。次にガラス板上に形成
したゲル膜の圧縮弾性率を測定した。ゲル化時間と圧縮
弾性率の結果を第2表にまとめた。
試料番号l、2(本発明に従う試料)では、ゲル化時間
かいずれも1.4分と短く、また圧縮弾性率もそれぞれ
3.7N/crn’、4.3N/crn’と大きいこと
がわかる。これに対し、試料番号3.4(比較例)では
、ゲル化時間も長く圧縮弾性率も小さいことが明らかで
ある。
試料番号5(ポリマーを含まないゲル形成液)は、空気
中(酸素存在下)ではゲル膜は形成しなかった。
また1、3−プロパンジアミンの代わりにチオール化合
物を用いても同様の結果が得られた。
[実施例2および比較例2] 平面平滑なガラス板2枚と4001Lm厚みのスペーサ
ー板を用いて作成した4QO4m厚み空間を有するガラ
ス板セルを作成し、このセル中に第1表記載のゲル形成
液1〜5を注入し、酸素遮断下でゲル媒体を形成させた
これらのゲル媒体を用いてDNAff1基配列決定の実
験を、32 pラベルされたDNAを用いマキサム・ギ
ルバート分解した試料について行なったところ、いずれ
も正常な電気泳動パターンを示し、精度の高いDNA塩
基配列解析を行なうことができた。
なお、第1表の試料番号5と同じゲル処方を用いた場合
には、酸素を遮断した条件下においてのみ、ゲル媒体を
製造することができ、得られた電気泳動パターンは正常
であった。
第1表 アクリルアミド −  −−−11,87gポリマー 
   A−I  A−28−I  B−2−尿素   
   42g  42g  42g  42g  42
gホウ酸    0.55g 0.55g O,’55
g 0.55g 0.55gEDTA・2Na    
  93gg  93mg  93mg 93mg  
93mg水        (水を加えてloOmfL
とする)■、3−プロパンジ5:l(lag 530m
g 530mg 530B  −アミン 注:各ポリマーの重量は11.87g。
第2表 イ雰Aヒ時間  1.4 1.4 2.1 2.9  
ゲル化せず圧へ気訃者  3.7 4.32.8 3.
1  −[発明の効果] 本発明の電気泳動用媒体は酸素存在下でも形成すること
かてきゲル化に要する時間が短く、またゲル媒体の物理
的強度も向上し、しかも電気泳動特性に問題がなく、従
って本発明により簡便で高性能の電気泳動用媒体を提供
できる。
特許出願人  富士写真フィルム株式会社代  理  
人   弁理士   柳  川  泰  男手続補正書 昭和62年1月28日 昭和61年 特許願 第298526号2、発明の名称 電気泳動用媒体 3、補正をする者 重性との関係     特許出願人 名 称  <520)富士写真フィルム株式会社4、代
理人 住 所  東京都新宿区四谷2−14ミッヤ四谷ビル8
階6、補正により増加する発明の数    な し7、
補正の対象 明細書のr発明の詳細な説明jの欄。
8、補正の内容 別紙の通り。
、°り゛、\ 明MJJ古の「発明の詳細な説明」の欄を下記の如く補
正致します。
−記一 ■)明細書の第42頁第12行〜第16行目の「平面平
゛滑なガラス・・・・ゲル媒体を形成させた。」を「実
施例1および比較例1における試料番号1〜4と同じゲ
ル処方を用いゲル媒体を調製した。」と補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水の存在下で架橋重合された一般式(1)乃至(3
    )のいずれかにより表わされる構成繰返し単位を有する
    メタクリルアミド系コポリマー、および変性剤として少
    なくとも1個のカルバモイル基をもつ化合物を含む水性
    ゲルからなる電気泳動用媒体。 ¥一般式(1)¥ ▲数式、化学式、表等があります▼ [一般式(1)において、 R^1^1は水素原子または1から6個の炭素原子を有
    するアルキル基である; Q^1は−COO−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、または6から10個の炭素原子を有するアリーレン
    基、 L^1は、−COO−あるいは▲数式、化学式、表等が
    あります▼の結合のいずれかを少なくとも1個含み、か
    つ3から15個の炭素原子を有する二価の基、または、
    −O−、▲数式、化学式、表等があります▼、−CO−
    、−SO−、 −SO_2−、−SO_3−、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、あるいは▲数式、
    化学式、表等があります▼の結合のい ずれかを少なくとも1個含み、かつ1から12個の炭素
    原子を有する二価の基である(ただしR^1^1は前述
    と同義である); R^1^1は−CH=CH_2又は−CH_2CH_2
    X^1のいずれかである(ただし、X^1は求核基によ
    り置換される基、あるいは塩基によってHX^1の形で
    脱離しうる基を表わす); A^1はその左側に示した各モノマー単位と共重合可能
    なエチレン性不飽和モノマーから誘導された二価の基で
    ある; x^1、y^1およびz^1はモル百分率を表わし、x
    ^1は50〜99、y^1は1〜50、z^1は残余の
    値をとる(z^1は0であってもよい)];¥一般式(
    2)¥ ▲数式、化学式、表等があります▼ [一般式(2)において、 R^2^1は水素原子または1から6個の炭素原子を有
    するアルキル基である; R^2^2は−CH=CH_2又は−CH_2CH_2
    X^2である(ただし、X^2は求核基によって置換さ
    れうる基、または塩基によってHX^2の形で脱離しう
    る基を表わす); L^2は、1から6個の炭素原子を有するアルキレン基
    、6から12個の炭素原子を有するアリーレン基、−C
    OZ^2−で表わされる基、および−COZ^2R^2
    ^3−で表わされる基(ただし、R^2^3は1から6
    個の炭素原子を有するアルキレン基、あるいは6から1
    2個の炭素原子を有するアリーレン基であり、そしてZ
    ^2は酸素原子あるいはNHである)から選ばれる二価
    の基である; A^2はその左側に示した各モノマー単位と共重合可能
    なエチレン性不飽和モノマーから誘導された二価の基で
    ある; x^2、y^2およびz^2はモル百分率を表わし、x
    ^2は50〜99、y^2は1〜50、z^2は残余の
    値をとる(z^2は0であってもよい)];¥一般式(
    3)¥ ▲数式、化学式、表等があります▼ [一般式(3)において、 R^3^1は水素原子、または1から6個の炭素原子を
    有するアルキル基である; L^3は1から20個の炭素原子を有する二価の連結基
    である; X^3は活性エステル基である; A^3はその左側に示した各モノマー単位と共重合可能
    なエチレン性不飽和モノマーから誘導された二価の基で
    ある; x^3、y^3およびz^3はモル百分率を表わし、x
    ^3は50〜99、y^3は1〜50、z^3は残余の
    値をとる(z^3は0であってもよい)];mは0ある
    いは1である] 2、前記メタクリルアミド系コポリマーが架橋剤により
    架橋されたコポリマーであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の媒体。
JP61298526A 1986-12-15 1986-12-15 電気泳動用媒体 Pending JPS63233360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298526A JPS63233360A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 電気泳動用媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298526A JPS63233360A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 電気泳動用媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63233360A true JPS63233360A (ja) 1988-09-29

Family

ID=17860867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298526A Pending JPS63233360A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 電気泳動用媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63233360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970654B2 (ja) * 1999-01-25 2012-07-11 ミクロナス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリマーブラシを介する表面上での分子の固定化

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970654B2 (ja) * 1999-01-25 2012-07-11 ミクロナス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリマーブラシを介する表面上での分子の固定化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0125762B1 (en) Medium for electrophoresis
JPS6060548A (ja) 電気泳動用媒体
JPS59212753A (ja) 電気泳動用媒体材料
JPS59212752A (ja) 電気泳動用媒体材料
JPS59126236A (ja) 電気泳動用媒体
JPH0223828B2 (ja)
EP0168233B1 (en) Medium for electrophoresis
JPS59171849A (ja) 電気泳動用媒体
JPH0457974B2 (ja)
JPH0558499B2 (ja)
JPS63233360A (ja) 電気泳動用媒体
JPS60243551A (ja) 電気泳動用媒体材料の製造法
JPS63228053A (ja) 電気泳動用媒体
JPS6118852A (ja) 電気泳動用媒体
JPS63262552A (ja) 電気泳動用媒体
JPS6118853A (ja) 電気泳動用媒体
JPS63262551A (ja) 電気泳動用媒体
JPS61296257A (ja) 電気泳動用媒体材料
JPS61296258A (ja) 電気泳動用媒体材料およびその製造法
JPS62247242A (ja) 電気泳動用媒体材料
JPS6120849A (ja) 電気泳動用媒体
JPS612058A (ja) 電気泳動用媒体
JPS61296256A (ja) 電気泳動用媒体材料の製造法
JPS59212750A (ja) 電気泳動用媒体材料
JPS63210654A (ja) 電気泳動用媒体膜