JPS6326252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326252B2
JPS6326252B2 JP56025818A JP2581881A JPS6326252B2 JP S6326252 B2 JPS6326252 B2 JP S6326252B2 JP 56025818 A JP56025818 A JP 56025818A JP 2581881 A JP2581881 A JP 2581881A JP S6326252 B2 JPS6326252 B2 JP S6326252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
pipes
partition plate
section
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56025818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140509A (en
Inventor
Yoji Uchiumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56025818A priority Critical patent/JPS57140509A/ja
Publication of JPS57140509A publication Critical patent/JPS57140509A/ja
Publication of JPS6326252B2 publication Critical patent/JPS6326252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は排気集合構造に関する。
従来4気筒エンジンにおいては、その各気筒に
接続された排気管を集合させるにあたつて、排気
干渉を避けるため爆発間隔の離れた気筒の排気管
同志を先ず集合させ、その後更に1本に集合させ
て消音器へ導くか或いは更に1本に集合させるこ
となく夫々別々の消音器へ導くことが行なわれて
いる。
然るに、従来の集合構造は4本の排気管を立体
的に交差させたあと集合させるのが一般的であ
る。
従つて、排気管の取り回しが煩雑であり、しか
も排気管を取り回すためのスペースが必要とな
る。
このことはスペースに余裕のない自動二輪車に
あつては特に問題となる。
本発明は叙上事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とする処は排気管自体を交差させることな
く所望の集合を行なうことができ、しかも集合部
を平面的な薄いものとしてその占有スペースを小
さくした排気集合構造を提供することにある。
本発明実施の一例を自動二輪車に搭載された4
気筒エンジンの排気集合構造について図面により
説明すると、図中Aは車体フレーム、aは4気筒
エンジン、1は燃料タンク、2はシートである。
上記エンジンaは4サイクルエンジンであつて
その各気筒に夫々排気管が接続されている。第3
図において3aは第1気筒に接続された排気管、
3bは第2気筒に接続された排気管を表わし、3
c,3dも残る気筒に対応する排気管を表わして
いる。これら4本の排気管3a,3b,3c,3
dは夫々エンジンa下部、詳しくはオイルパンa1
下部へと途中で交差することなく延長されそこで
集合されるが、その集合構造を第2図乃至第7図
に示す。
排気管3a,3b,3c,3dは爆発間隔の離
れた気筒のもの同志が集合されるようになつてい
る。
即ち、本エンジンaにおける点火順序は1−3
−4−2という気筒順であり第3図において示し
た如く内側2本の排気管3b,3cを一組とし、
残る外側2本の排気管3a,3dを一組として集
合させるようにする。
その集合部4は3枚の板金製部材、即ち一側に
排気管3a,3b,3c,3dが接続される2つ
の半割体4a,4bと、仕切板4cとにより構成
されている。
その一方、即ち第5図、第7図において集合部
4の上半部を構成する半割体4aは、前記内側2
本の排気管3b,3cからの排気を集合させる排
気溝5が形成されている。(但し第1〜4図に示
すように実際に車体フレームAに取付けられた場
合には、半割体4aは下側にくる。) この排気溝5は半割体4a下面に設けられてお
り、その下流部5′が断面半円形とされ上流部
5″が下流部5′の断面形状を維持しながら二手に
分岐し、夫々排気管3b,3cに連なるようにな
つている。
また、他方即ち集合部4の下半部を構成する半
割体4bは、残る外側2本の排気管3a,3dか
らの排気を集合させる排気溝6が形成されてい
る。
この排気溝6は半割体4bの上面に設けられて
おり、その下流部6′が断面半円形とされ上流部
6″が下流部6′の断面形状を維持しながら二手に
分岐し、夫々排気管3a,3dに連なるようにな
つている。
一方、仕切板4cは上記2つの半割体4a,4
bの間に挟まれ、各半割体4a,4bがその排気
溝5,6によつて形成する内部空間を上下に区画
して2系統の排気通路7,8を構成するもので、
平坦部9と該平坦部9に連なる4つの溝部10,
11とからなつている。
前記平坦部9はその上下両面が夫々半割体4
a,4bにおける排気溝5,6の下流部5′,
6′と対面して両者を上下に分離し、断面半円形
の通路を構成するようになつている。
溝部10,11はその内側2つの溝部10が平
坦部9上面よりなだらかに連続するよう断面半円
形状に窪み、上側の半割体4aにおける排気溝5
の上流部5″と対面して断面円形の通路を構成す
るようになつている。
この通路は夫々上流側に前記内側2本の排気管
3b,3cが接続され、下流側がその断面形状が
半円形に変化して上記平坦部9上面側の通路に集
合される。
また、外側2つの溝部11は平坦部9下面より
なだらかに連続するよう断面半円形状に窪み、下
側の半割体4bにおける排気溝6の上流部6″と
対面して断面円形の通路を構成するようになつて
いる。
この通路は夫々上流側に前記外側2本の排気管
3a,3dが接続され、下流側がその断面形状が
半円形に変化して上記平坦部9下面側の通路に集
合される。
以上のように、夫々2つの入口から1つの出口
へ集合する分離された2系統の排気通路7,8が
構成される。
一方、上記半割体4a,4b及び仕切板4cは
互いに重ね合わせて溶接されるが、その溶接作業
が簡単に行なえるよう半割体4a,4bには夫々
仕切板4cの溝部10,11外周に嵌め合う嵌合
部12,13が形成されている。
即ち、半割体4a,4bが排気通路7,8を構
成する部分のみで構成されていれば、各半割体4
a,4bが夫々異なつた箇所で接合するから、そ
の接合部を夫々各別に溶接しなければならない。
然るに、嵌合部12,13を設ければ半割体4
a,4bが排気通路7,8を構成しない部分にお
いても仕切板4cと接合し、各半割体4a,4b
の仕切板4cとの接合箇所が重複するから、これ
ら三者の溶接時においてはその接合部全周を溶接
すれば良く、溶接作業を簡単に行なうことができ
る。
しかして、斯る集合部4は4本の排気管3a,
3b,3c,3dからの排気が夫々2本一組とし
て排気通路7,8に集合されるが、この集合部4
の形態は平面的な薄いものであるから、エンジン
a下部であつても自動二輪車における最低地上高
を十分確保し得てバンク角を大きくとることがで
きる。
尚、図中bは上記集合部4の下流側に設けられ
たターボチヤージヤーであり、集合部4からの排
気エネルギーによつて駆動されエンジンaへの吸
気を過給するようになつている。
このターボチヤージヤーbは集合部4は接続さ
れるタービンb1と、このタービンb1によつて駆動
されエンジンaの吸気系に接続されるコンプレツ
サb2とからなつている。
14は前記タービンb1の排気導入部であり、そ
の入口が集合部4の下流側端部即ち排気通路7,
8に接続されている。
15は前記排気導入部14に設けられた仕切壁
であり、排気導入部14の入口からタービンb1
おける渦巻室16の渦巻開始点まで延びている。
この仕切壁15は集合部4の下流側端部におけ
る仕切板4cを一体又は別体に排気導入部14へ
延長してなり、排気導入部14を集合部4の排気
通路7,8と連続するよう上下に仕切り、各排気
通路7,8からの排気の干渉を防止するものであ
る。
17は前記タービンb1の出口側に接続された消
音器であり、集合部4からの排気がタービンb1
経た後この消音器17に導入されるようになつて
いる。
次に、集合部の変形例を第8図及び第9図に示
す。
この集合部20は各排気通路23,24の出口
が左右並列状とされ、その断面形状が円形となつ
ている。
即ち、各半割体20a,20bにおける排気溝
21,22の下流部21′,22′が夫々左右一側
に偏位されると共に、この下流部21′,22′が
それと対面する仕切板20cの溝部26,27に
よつて左右に分離されている。
上記溝部26,27は排気溝21,22の上流
部21″,22″とも対面するが、この上流部2
1″,22″と対面する部分は夫々前記下流部2
1′,22′と対面する部分と平坦部25を介して
連絡している。
尚、上記半割体20a,20bには前記実施例
のものと同様に溶接を簡単にするため仕切板20
cの溝部26,27外周に嵌め合う嵌合部28,
29が設けられている。
本発明は叙上の如く集合部を、2つの半割体と
これら半割体の間に挾まれる仕切板との三枚の板
金製部材でもつて構成したので、排気管を整然と
配列したまま交差させることなく所望の集合を行
なうことができると共に、集合部を平面的な薄い
ものとしてその占有スペースを小さくすることが
できる。
依つて所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明構造を採用した自動二輪車を示
す一部切欠側面図、第2図は排気集合構造の要部
を拡大して示す側面図、第3図は同底面図、第4
図は第2図の−線断面図、第5図は集合部の
斜視図、第6図は第5図の矢視図、第7図は集
合部の分解斜視図、第8図は集合部の変形例を示
す斜視図、第9図は同分解斜視図である。 尚図中 a……4気筒エンジン、3a,3b,
3c,3d……排気管、4,20……集合部、4
a,4b,20a,20b……半割体、5,6,
21,22……排気溝、4c,20c……仕切
板、7,8,23,24……排気通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 4気筒エンジンの各気筒に接続された排気管
    が集合される集合部において、その集合部を3枚
    の板金製部材でもつて構成してなり、これら板金
    製部材は、互いに突き合わされてその一側に前記
    各気筒からの4本の俳気管が接続される2つの半
    割体と、これら2つの半割体の間に挟まれ半割体
    が形成する内部空間を上下に区画し、その区画さ
    れた空間の一方に2本の排気管からの排気を導
    き、他方に残る2本の排気管からの排気を導く仕
    切板とからなる排気集合構造。
JP56025818A 1981-02-23 1981-02-23 Structure of manifold exhaust pipes Granted JPS57140509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025818A JPS57140509A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Structure of manifold exhaust pipes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025818A JPS57140509A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Structure of manifold exhaust pipes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140509A JPS57140509A (en) 1982-08-31
JPS6326252B2 true JPS6326252B2 (ja) 1988-05-28

Family

ID=12176440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56025818A Granted JPS57140509A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Structure of manifold exhaust pipes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57140509A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631140Y2 (ja) * 1988-02-06 1994-08-22 三恵工業株式会社 自動車等の排気マニホルド
FR2629190B1 (fr) * 1988-03-22 1990-05-18 Valeo Chausson Thermique Echangeur de chaleur pour le changement d'etat d'un fluide tel qu'evaporateur pour une installation de climatisation, en particulier pour vehicule automobile
FR2757565B1 (fr) * 1996-12-19 1999-03-05 Ecia Equip Composants Ind Auto Collecteur d'echappement a conduites enveloppees
JP2007154660A (ja) 2005-11-30 2007-06-21 Futaba Industrial Co Ltd エギゾーストマニホルド
DE102008018668B4 (de) * 2008-04-11 2015-04-02 Tenneco Gmbh Abgaskrümmer und Abgasrohr für Verbrennungsmotoren
JP5345966B2 (ja) * 2010-03-05 2013-11-20 フタバ産業株式会社 エギゾーストマニホルド
JP5867127B2 (ja) * 2012-02-07 2016-02-24 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気装置
JP6168853B2 (ja) * 2013-05-31 2017-07-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車用排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140509A (en) 1982-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0203110B1 (en) Exhaust systems for multi-cylinder internal combustion engines
JPS631442B2 (ja)
JPS6326252B2 (ja)
CA2129578C (en) Three-piece stamp formed connector for achieving equal length exhaust pipes
EP1149993B1 (en) Vehicle engine exhaust system
US8857164B2 (en) Exhaust manifold
JP3862243B2 (ja) V型8気筒エンジン用エキゾーストマニホールド
JP6378583B2 (ja) 鞍乗型車両の排気チャンバ
JPH0363644B2 (ja)
JPS61160512A (ja) 車両用エンジンのエキゾ−ストパイプ集合部構造
JP2858326B2 (ja) 並列四気筒四サイクルエンジンの排気装置
JPH055219Y2 (ja)
JPS62255514A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH0619796Y2 (ja) 4気筒エンジンの排気装置
JP2001041076A5 (ja)
JPH0117609Y2 (ja)
JP2588555Y2 (ja) 多気筒内燃機関におけるデュアル型排気マニホールドの構造
JPS6343565B2 (ja)
JPH0723547Y2 (ja) 過給機付内燃機関のエキゾーストマニホールド
JPS63179142A (ja) 排気マニフォルドの酸素センサ取付部の加工方法
JP2890440B2 (ja) 自動2輪車の排気管
JPH0734169Y2 (ja) 内燃機関の排気管装置
WO2014091565A1 (ja) 内燃機関用の排気装置、内燃機関ユニット及び多気筒内燃機関を備える乗り物
JP2548045B2 (ja) 多気筒エンジンの排気マニホルド
JP2717982B2 (ja) 自動2輪車の排気管