JPH0363644B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363644B2
JPH0363644B2 JP21739982A JP21739982A JPH0363644B2 JP H0363644 B2 JPH0363644 B2 JP H0363644B2 JP 21739982 A JP21739982 A JP 21739982A JP 21739982 A JP21739982 A JP 21739982A JP H0363644 B2 JPH0363644 B2 JP H0363644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
gathering
introduction
half body
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21739982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59108817A (ja
Inventor
Michio Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP21739982A priority Critical patent/JPS59108817A/ja
Publication of JPS59108817A publication Critical patent/JPS59108817A/ja
Publication of JPH0363644B2 publication Critical patent/JPH0363644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/14Plurality of outlet tubes, e.g. in parallel or with different length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/16Plurality of inlet tubes, e.g. discharging into different chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多気筒エンジンの排気集合体に関す
る。
多気筒エンジンにおいては各気筒に接続された
排気管を爆発間隔の離れた気筒間同志で集合させ
ると排気干渉が避けられるので出力特性が向上す
る。上記排気管を集合させる場合、集合部は、爆
発間隔の離れた同志の排気管が集合されることに
より複数個となるが、このような複数の集合部を
パイプ等で構成するとパイプを屈曲して交差させ
るなどの引回し構造が複雑となり、かつ占有スペ
ースが三次元的に大きくなる。
このような不具合を防止するため本出願人は、
特開昭57−140509号公報に開示されたごとき板金
製の排気集合体を提案した。
しかしながら上記公報の実施例に記載され排気
集合体は、各集合部の後方で単一の消音器へ再び
集合させて接続するか、または各集合部を独立し
ても各消音器に接続させる構造となつている。こ
のような構造のものは、集合部の後方で排気の流
れが必ずしも良くなく、消音性能において今一層
の向上が望まれる。
本発明はこのような事情にもとづきなされたも
ので、薄形の構造を有して占有スペースを小さく
することができながら、集合部の後方で排気を複
数の消音器へ分配させることにより消音能力の向
上も可能とした排気集合体の提供を目的とする。
以下本発明の一実施例を図面にもとづき説明す
る。
第1図に示された自動二輪車の車体1に搭載さ
れているエンジン2は、4気筒4サイクルエンジ
ンである。このエンジン2の各気筒3a〜3dに
は排気管4a〜4dが接続されており、これら排
気管4a〜4dの下流端は排気集合体5に接続さ
れている。また排気集合体5の下流側には左右一
対の消音器6a,6bが接続されている。
エンジン2の各気筒3a〜3dは第3図に示さ
れるような配列となつているが点火順序は3a→
3c→3d→3bの順である。各気筒3a〜3d
にそれぞれ接続された排気管4a〜4dは途中で
交差されることなく並列されたままエンジン2の
下方に設けられた上記集合体5に接続される。
集合体5は第4図以下に示される通り、3枚の
板金製部材、すなわち上半割体7と仕切板8およ
び下半割体9を重合して構成されている。すなわ
ち上半割体7、仕切板8および下半割体9ともそ
れぞれ大略X字状をなして左右対称形とされてお
り、上半割体7は周縁フランジ部7aを介して仕
切板8に溶接されているとともに下半割体9も周
縁フランジ部9aを介して仕切板8に溶接されて
いる。
上半割体7と仕切板8との間には、前記左右外
側の排気管4aおよび4dに接続される導入路1
0a,10dと、これら導入路10a,10dを
下流側で集合させる第1の集合部11と、この第
1の集合部11から分岐されてそれぞれ左右の消
音器6a,6bに向かう分岐路12a,12bが
形成されている。
仕切板8と下半割体9の間には、中央部位の排
気管4bおよび4cと接続される導入路10b,
10cと、これら導入路10b,10cを下流側
で集合させる第2の集合部13およびこの第2の
集合部13から左右の消音器6a,6bに向かう
他の分岐路12c,12dが形成されている。
第1の集合部11および第2の集合部13は仕
切体8によつて上下に区割されており、それぞれ
第7図および第8図に示されるように偏平状に形
成されている。分岐路12aと12cは仕切体8
によつて上下に区分されているが消音器6aの直
前で互に合流される。また分岐路12bと12d
も仕切体8によつて上下に区割されており、他の
消音器6bの直前で互に合流される。
なお、図において14…は連結用金属製締めバ
ンドである。
上記のごとき構成の排気集合体5は、互に爆発
間隔の離れた一組の気筒3a,3dから放出され
る排気を排気管4a,4dを通じて、上半割体7
と仕切体8との間に形成した導入路10aと10
dに導びき、第1の集合部11で集合させるか
ら、排気干渉が避けられる。また第1の集合部1
1で集合された排気は分岐路12a,12bを通
じて左右の消音器6a,6bに分配されるから排
気脈動波が減衰されて効果的に消音される。
一方、互に爆発間隔の離れた他の組の気筒3
b,3cから放出された排気は、排気管4b,4
cを経て、仕切板8と下半割体9の間に形成され
た導入路10b,10cに導びかれ、第2の集合
部13に集合されるので排気干渉が避けられる。
そしてこの第2の集合部13から分岐路12c,
12dを通じて左右の消音器6a,6bに分配さ
れるため、消音能力が大となる。
しかも各導入路10a,10dはこれに連らな
る分岐路12a,12bとはX字状に対応されて
おり、かつ他の導入路10b,10cもこれらに
連らなる分岐路12c,12dとX字状に対応さ
れているから、つまり対称形をなしているため、
各導入路から導びかれた排気が後方で分岐される
場合に円滑に分岐されて排気の流れが良好に行わ
れる。このことから排気を消音器6a,6bに向
けて効果的に分配させるので消音性能が良くな
り、出力特性も向上する。
しかしてこのような排気集合体5は3枚の板金
製部材7,8および9によつて構成されるので構
成がすこぶる簡単であり、製造が容易である。加
えて第1の集合部11と第2の集合部13を上下
に隣接して配置してもこれら各集合部11,13
は横拡がりの偏平状に形成されているので上下寸
法が大きくならない。このことは自動二輪車のエ
ンジン2下方に排気集合体5を配置しても、地上
高を充分確保し得ることになる。また、各集合部
11,13は横拡がりの断面形状となるため、空
間容積を充分に大きくすることができ排気抵抗を
生じさせない。
以上述べた通り本発明によれば、板金製の上半
割体と仕切体および下半割体によつて、それぞれ
爆発間隔が離れた気筒を組とした第1および第2
の集合部ならびにこれら各集合部から複数の消音
器へ向かう分岐路を構成したので、排気干渉が避
けられて出力特性が向上するとともに、各集合部
からは複数の消音器へ排気が分配されるため排気
脈動波の減衰が行われて消音特性が向上する。し
かも第1および第2の集合部はそれぞれ上半割体
および下半割体によつて偏平形状に成形されるの
で第1の集合部と第2の集合部を上下に配置して
も上下寸法を小さくでき、薄形コンパクト化が可
能になる。そしてまた第1の集合部と第2の集合
部が上下に配置されるため、それぞれ導入路およ
び分岐路との連通も無理な屈曲路を形成すること
なく実現できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動
二輪車の側面図、第2図は排気系の側面図、第3
図は排気系の平面図、第4図は排気集合体の分解
した斜視図、第5図は排気集合体の平面図、第6
図ないし第9図はそれぞれ第5図中、−線、
−線、−線および−線に沿う断面図
である。 1……車体、2……エンジン、3a〜3d……
気筒、4a〜4d……排気管、5……排気集合
体、6a,6b……消音器、7……上半割体、8
……仕切体、9……下半割体、10a〜10d…
…導入路、11……第1の集合部、12a〜12
d……分岐路、13……第2の集合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多気筒エンジンの各気筒に接続される排気管
    を集合させるとともにこの集合部の後方で複数の
    消音器に向つて分岐させる排気集合体であり、こ
    の集合体はそれぞれ板金製の上半割体、仕切体お
    よび下半割体を互に重合して構成し、上記上半割
    体と仕切体との間には、爆発間隔が離れた一組の
    気筒の各排気管に接続される導入路と、これら導
    入路を集合させる第1の集合部およびこの第1の
    集合部からそれぞれ上記各消音器に向かう分岐路
    を形成し、かつ下半割体と仕切壁との間には、爆
    発間隔が離れた他の組の気筒の各排気管に接続さ
    れる導入路と、これら導入路を集合させる第2の
    集合部およびこの第2の集合部からそれぞれ各消
    音器に向かう分岐路を形成し、上記第1の集合部
    と第2の集合部を偏平形状として上下に配置する
    とともに、各分岐路はこれら分岐路に連なる各導
    入路と対応して設けたことを特徴とする排気集合
    体。
JP21739982A 1982-12-11 1982-12-11 排気集合体 Granted JPS59108817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21739982A JPS59108817A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 排気集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21739982A JPS59108817A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 排気集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108817A JPS59108817A (ja) 1984-06-23
JPH0363644B2 true JPH0363644B2 (ja) 1991-10-02

Family

ID=16703575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21739982A Granted JPS59108817A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 排気集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108817A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8429212D0 (en) * 1984-11-19 1984-12-27 Vincent Patents Ltd Exhaust systems for ic engines
US5134852A (en) * 1990-08-23 1992-08-04 Tennessee Gas Pipeline Company Clam shell type Y-joint
US6230490B1 (en) * 1998-11-09 2001-05-15 Suzuki Motor Corp. Exhaust manifold for internal combustion engines
JP5867127B2 (ja) * 2012-02-07 2016-02-24 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59108817A (ja) 1984-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519994A (en) Muffler with inlet pipe equalizer
JPS631442B2 (ja)
JP3649306B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気マニホルド
JP3335097B2 (ja) 消音装置
CA2129578C (en) Three-piece stamp formed connector for achieving equal length exhaust pipes
JPH0363644B2 (ja)
JP3184271B2 (ja) 横置エンジンの排気装置
JPH0425413B2 (ja)
JPS6326252B2 (ja)
JPH055219Y2 (ja)
JPS6343565B2 (ja)
JP2858326B2 (ja) 並列四気筒四サイクルエンジンの排気装置
JPH0619796Y2 (ja) 4気筒エンジンの排気装置
JPS61160512A (ja) 車両用エンジンのエキゾ−ストパイプ集合部構造
JP2517030Y2 (ja) エンジンの排気装置
JPH0218280Y2 (ja)
JP3736895B2 (ja) 4気筒エンジンの排気マニホールド
JPS5833210Y2 (ja) ジドウ 2 リンシヤヨウハイキシヨウオンソウチ
JP3319956B2 (ja) 車両の排気消音装置
JP4424019B2 (ja) 内燃機関の排気マニホルド
JPS5943448Y2 (ja) 消音器
JP2660803B2 (ja) 排気装置
JPS6114565Y2 (ja)
JPH04124421A (ja) 自動車の排気管
JP2944168B2 (ja) エンジンの排気装置