JP2517030Y2 - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置

Info

Publication number
JP2517030Y2
JP2517030Y2 JP10383190U JP10383190U JP2517030Y2 JP 2517030 Y2 JP2517030 Y2 JP 2517030Y2 JP 10383190 U JP10383190 U JP 10383190U JP 10383190 U JP10383190 U JP 10383190U JP 2517030 Y2 JP2517030 Y2 JP 2517030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
exhaust
main partition
sub
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10383190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459329U (ja
Inventor
日出男 国田
英治 小畑
福一 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10383190U priority Critical patent/JP2517030Y2/ja
Publication of JPH0459329U publication Critical patent/JPH0459329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517030Y2 publication Critical patent/JP2517030Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、エンジンから少なくとも2本の排気管を導
き出すとともに、これらの排気管を2本ずつ集合させて
消音器に接続するようにしたエンジンの排気装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、車両用エンジンにおいて、上記の如く、2本の
排気管を集合させて消音器に接続するようにした、いわ
ゆるデュアルタイプの排気管を有するものが知られてい
る。ところが、その場合、排気管同士の集合部におい
て、2本の排気管からの排気同士が合流する際に生じる
衝突音、または個々の排気管から排気が離れて集合部に
向かう際に生じる剥離音等により大きな騒音が発生しが
ちになる問題がある。
そこで、上記2本の排気管の集合部の中央に、連通孔
を有する仕切り板を配置することが提案されている(実
開昭59-133718号公報参照)。この構成によれば、仕切
り板の存在により集合部で2本の排気管からの排気が直
ちに合流することが回避され、連通孔を介して徐々に合
流するので、騒音を幾分低減させることができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上記のような連通孔付の仕切り板を設けて
も、連通孔を通じての排気の合流は比較的僅かで、主と
して仕切り板の後端部における合流位置で排気同士が合
流することになるので、騒音を充分に低減させることは
困難であった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係るエンジンの排気装置は、上記の課題を解
決するために、2本の排気管を集合させて消音器に接続
するようにしたエンジンの排気装置において、上記2本
の排気管の集合部におけるほぼ中央には、ほぼこの集合
部の中心軸に沿って延びるとともに連通孔が形成された
主仕切り板が設けられ、かつ、上記集合部における主仕
切り板の両側の、上記2本の排気管にそれぞれ対向する
位置に、上記主仕切り板とほぼ平行に延びるとともに連
通孔が形成された2枚の副仕切り板が設けられているこ
とを特徴とするものである(請求項第1項記載)。
また、本考案に係る他のエンジンの排気装置は、2本
の排気管を集合させて消音器に接続するようにしたエン
ジンの排気装置において、上記2本の排気管の集合部に
おけるほぼ中央には、ほぼこの集合部の中心軸に沿って
延びる主仕切り板が設けられ、かつ、上記集合部におけ
る主仕切り板の両側の、上記2本の排気管にそれぞれ対
向する位置には上記主仕切り板とほぼ平行に延びる2枚
の副仕切り板が設けられるとともに、主仕切り板の後端
位置と2枚の副仕切り板の後端位置とがずらされている
ことを特徴としている(請求項第2項記載)。
〔作用〕
上記した請求項第1項の構成によれば、2本の排気管
の集合部は主仕切り板により大きく右側と左側の2つの
通路に分離される。さらに、主仕切り板の右側および左
側における各通路が、各副仕切り板により内側と外側の
2つの小通路に分離される。これにより、集合部は合計
4つの小通路に分離される。すなわち、集合部における
一方の排気管に対向する部位が2つの小通路に分離さ
れ、他方の排気管に対向する部位も2つの小通路に分離
される。
そして、集合部に導かれた排気は、主仕切り板の両側
でそれぞれ2つ、合計4つの流れに別れて、主仕切り板
及び副仕切り板の連通孔を介して徐々に合流する。これ
により、集合部における騒音を低減させることができ
る。
また、上記した請求項第2項の構成によれば、集合部
の中央に配置した主仕切り板と、主仕切り板の両側で各
排気管に対向するように配置した2枚の副仕切り板の後
端位置をずらすようにしたので、排気同士の合流位置が
合計3箇所に分散され、その結果、集合部における騒音
を低減させることができる。
〔実施例1〕 本考案の一実施例を第1図乃至第9図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
第6図に示すように、エンジン1から第1及び第2の
排気管2・3が引き出され、両排気管2・3は各後端部
が、集合管4における各分岐管4a・4bに接続されること
により集合するようになっている。集合管4の後端部は
キャタリスト(触媒)5に接続され、キャタリスト5は
集合排気管6によりプリサイレンサ7を介してサイレン
サ(消音器)8に接続されている。そして、サイレンサ
8から騒音済の排気が排出されるようになっている。な
お、プリサイレンサ7およびサイレンサ8としては公知
の構造のものを使用できる。
上記のエンジン1としては、例えば、V型エンジンを
使用することができ、気筒数は2気筒、4気筒等任意に
設定できる。なお、気筒数が4気筒以上であれば、左バ
ンクおよび右バンクからの排気をそれぞれ図示しないエ
キゾーストマニホールド等により予め集合させ、例え
ば、左バンクからの排気は第1の排気管2の入口部に導
く一方、右バンクからの排気は第2の排気管3の入口部
に導くようにすれば良い。
第7図及び第8図にも示すように、第1及び第2の排
気管2・3の各入口部近傍には、サイレンサ10・11がそ
れぞれ設けられている。サイレンサ10・11同士は連結管
12により連結され、かつ、連結管12の中央部近傍には、
連結管12内の通路を開閉する開閉弁13が設けられてい
る。
第1図〜第3図に示すように、上記の集合管4内にお
ける排気の集合部Bには仕切り板ユニット14が配置さ
れ、仕切り板ユニット14は集合管4の内壁に固定されて
いる。第4図にも示すように、仕切り板ユニット14は、
集合部Bの中央において集合部Bの中心軸に沿って延び
る主仕切り板15を備えている。又、第1図等から明らか
なように、主仕切り板15の前端部は、分岐管4a・4bの分
岐部に密着している。
また、仕切り板ユニット14は、主仕切り板15の一方の
側部における第1の排気管2および分岐管4aに対向する
位置で主仕切り板15と平行に延びる第1の副仕切り板16
と、主仕切り板15の他方の側部における第2の排気管3
および分岐管4bに対向する位置で主仕切り板15と平行に
延びる第2の副仕切り板17とを備えている。なお、主仕
切り板15は、上記のように、その前端部が分岐管4a・4b
の分岐部に接するとともに、各副仕切り板16・17より後
方まで延びるように各副仕切り板16・17より長く形成さ
れている。
主仕切り板15および各副仕切り板16・17には、縦横に
それぞれ所定の間隔をおいて連通孔18・18…が形成され
ている。また、主仕切り板15および各副仕切り板16・17
は上壁部20および下壁部21を介して一体化されている。
すなわち、第5図に示すような主仕切り板15および各副
仕切り板16・17一体に形成した孔あき板14′を折り曲げ
ることにより、仕切り板ユニット14を構成することがで
きる。
上記の構成において、エンジン1から排出される排気
は、両排気管2・3に導かれ、先ず、サイレンサ10・11
で消音される。なお、サイレンサ10・11に要求される容
量(容積)はエンジン1の運転状態(回転速度等)によ
り変化するが、サイレンサ10・11の容量を大きくする必
要がある運転状態においては、開閉弁13を開として両サ
イレンサ10・11を連通させることにより、容量を2倍と
し、消音効果を向上させることができる。なお、通常、
エンジン1からの第1の排気管2への排気時期と第2の
排気管3への排気時期との間にずれがあるので、サイレ
ンサ10および11内での第1および第2の排気管2・3へ
の排気同士の干渉は生じにくい。
第1および第2の排気管2・3からの排気は、集合管
4における分岐管4a・4bを介して集合部Bに導かれる。
ここで、第1の排気管2から分岐管4aを介して送られる
排気は主仕切り板15の右側(第1の副仕切り板16側)に
導かれる一方、第2の排気管3から分岐管4bを介して送
られる排気は主仕切り板15の左側(第2の副仕切り板17
側)に導かれる。
主仕切り板15の右側に導かれた排気は、第1の副仕切
り板16により内側と外側の2つの流れに分岐され、ま
た、主仕切り板15の左側に導かれた排気は、第2の副仕
切り板17により内側と外側の2つの流れに分岐されて、
合計4つの流れに分岐される。
そして、排気は主仕切り板15および各副仕切り板16・
17の連通孔18・18…を介して徐々に合流しながら進み、
各副仕切り板16・17の後端位置にて、先ず、主仕切り板
15の右側における第1の副仕切り板16の内側と外側の排
気が合流し、かつ、主仕切り板15の左側における第2の
副仕切り板17の内側と外側の排気が合流する。さらに、
主仕切り板15の後端位置において、主仕切り板15の両側
の排気が合流する。
このように、本実施例では、仕切り板ユニット14によ
り集合部Bを主仕切り板15により2つの通路に区画し、
さらに、各通路を第1および第2の副仕切り板16・17に
より各2つ、合計4つの小通路に区画するとともに、隣
接する各小通路内の排気同士が連通孔18・18…を介して
徐々に合流するようにしたので、集合部Bにおける騒音
を低減することができる。
また、主仕切り板15の前端部は、分岐管4a・4bの分岐
部に密着しているので、排気が分岐管4a・4bから離れて
集合部Bに向かう際の剥離音も防止できる。
集合部Bで合流した排気はキャタリスト5を介して集
合排気管6によりプリサイレンサ7およびサイレンサ8
に送られ、消音された後、排出される。
なお、上記の実施例では、主仕切り板15および各副仕
切り板16・17を一体に形成したが、第9図に示すよう
に、主仕切り板15および各副仕切り板16・17を別個に形
成してそれぞれ独立に集合管4の内壁に固定するように
しても良い。
また、サイレンサ10・11の代わりに、排気管2・3内
に、排気管2・3の他部よりやや断面積の広いチャンバ
を設け、チャンバ同士を連結管12で連結することもでき
る。なお、サイレンサ10・11同士または上記のチャンバ
同士は、必ずしも連結管12で連結しなくても良い。
〔実施例2〕 本考案の別の実施例を第10図および第11図に基づいて
説明する。
第10図に示すように、本実施例では、主仕切り板15が
各副仕切り板16・17より前方に延長されて前端部が分岐
管4a・4bの分岐部に密着する一方、各副仕切り板16・17
の後端位置が主仕切り板15の後端位置より後寄りにずら
されている。また、主仕切り板15および各副仕切り板16
・17には、連通孔18・18…が形成されている。なお、主
仕切り板15および各副仕切り板16・17は、第1実施例と
同様、第11図に示すような孔あき板14′を折り曲げるこ
とにより、仕切り板ユニット14として構成できる。
この実施例によれば、第1の排気管2から分岐管4aを
介して送られる排気が、主仕切り板15の右側(第1の副
仕切り板16側)に導かれ、第1の副仕切り板16により内
側の流れと外側の流れに分岐される。一方、第2の排気
管3から分岐管4bを介して送られる排気は、主仕切り板
15の左側(第2の副仕切り板17側)に導かれ、第2の副
仕切り板17により内側の流れと外側の流れに分岐され
る。
そして、連通孔18・18…を介して徐々に合流しながら
進み、主仕切り板15の後端位置で、先ず、第1の排気管
2からの排気の一部と第2の排気管3からの排気の一部
とが合流する。その後、各副仕切り板16・17の後端位置
で、主仕切り板15の後端位置で合流した両副仕切り板16
・17間の排気と、各副仕切り板16・17の外側を通過した
排気とが合流する。
このように、本実施例では、連通孔18・18…により細
かな合流を促進しつつ、主仕切り板15の後端位置で、2
本の排気管2・3からの排気を部分的に合流させ、さら
に両副仕切り板16・17の後端位置で、合流済の排気と、
2本の排気管2・3からの残りの排気とを合流させるこ
とにより、効果的な消音を実現できる。
〔考案の効果〕
本考案に係るエンジンの排気装置は、以上のように、
2本の排気管の集合部におけるほぼ中央には、ほぼこの
集合部の中心軸に沿って延びるとともに連通孔が形成さ
れた主仕切り板が設けられ、かつ、上記集合部における
主仕切り板の両側の、上記2本の排気管にそれぞれ対向
する位置に、上記主仕切り板とほぼ平行に延びるととも
に連通孔が形成された2枚の副仕切り板が設けられてい
る構成である。
これにより、2本の排気管の集合部は主仕切り板によ
り大きく右側と左側の2つの通路に分離され、さらに、
各通路が、各副仕切り板により内側と外側の2つの小通
路に分離されて、集合部が合計4つの小通路に分離され
る。すなわち、集合部における一方の排気管に対向する
部位が2つの小通路に分離され、他方の排気管に対向す
る部位も2つの小通路に分離される。
そして、集合部に導かれた排気は、主仕切り板の両側
でそれぞれ2つ、合計4つの流れに別れて、主仕切り板
及び副仕切り板の連通孔を介して徐々に合流する。これ
により、集合部における騒音を低減させることができ
る。
また、本考案に係る他のエンジンの排気装置は、2本
の排気管の集合部におけるほぼ中央には、ほぼこの集合
部の中心軸に沿って延びる主仕切り板が設けられ、か
つ、上記集合部における主仕切り板の両側の、上記2本
の排気管にそれぞれ対向する位置に、上記主仕切り板と
ほぼ平行に延びる2枚の副仕切り板が設けられるととも
に、主仕切り板の後端位置と2枚の副仕切り板の後端位
置とがずらされている構成である。
これにより、集合部の中央に配置した主仕切り板と、
主仕切り板の両側で各排気管に対向するように配置した
2枚の副仕切り板の後端位置をずらすようにしたので、
排気同士の合流位置が合計3箇所に分散され、その結
果、集合部における騒音を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本考案の一実施例を示すものであ
る。 第1図は排気装置の要部底面図である。 第2図は同要部側面図である。 第3図は排気管の集合部を示す概略斜視図である。 第4図は第3図のA−A線に沿う概略断面図である。 第5図は仕切り板ユニットの展開図である。 第6図は排気装置の平面図である。 第7図は第1の排気管の斜視図である。 第8図は第2の排気管の斜視図である。 第9図は変形例における排気管の集合部を示す概略斜視
図である。 第10図および第11図は本考案の他の実施例を示すもので
ある。 第10図は排気管の集合部を示す概略斜視図である。 第11図は仕切り板ユニットの展開図である。 2・3は排気管、8はサイレンサ(消音器)、15は主仕
切り板、16・17は副仕切り板、18は連通孔である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 横川 福一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 実開 昭57−139622(JP,U) 実開 昭61−53516(JP,U) 実開 平2−101034(JP,U) 実開 昭59−133718(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2本の排気管を集合させて消音器に接続す
    るようにしたエンジンの排気装置において、 上記2本の排気管の集合部におけるほぼ中央に、ほぼこ
    の集合部の中心軸に沿って延びるとともに連通孔を有す
    る主仕切り板が設けられ、かつ、上記集合部における主
    仕切り板の両側の、上記2本の排気管にそれぞれ対向す
    る位置に、上記主仕切り板とほぼ平行に延びるとともに
    連通孔を有する2枚の副仕切り板が設けられていること
    を特徴とするエンジンの排気装置。
  2. 【請求項2】2本の排気管を集合させて消音器に接続す
    るようにしたエンジンの排気装置において、 上記2本の排気管の集合部におけるほぼ中央に、ほぼこ
    の集合部の中心軸に沿って延びる主仕切り板が設けら
    れ、かつ、上記集合部における主仕切り板の両側の、上
    記2本の排気管にそれぞれ対向する位置に、上記主仕切
    り板とほぼ平行に延びる2枚の副仕切り板が設けられる
    とともに、主仕切り板の後端位置と2枚の副仕切り板の
    後端位置とがずらされていることを特徴とするエンジン
    の排気装置。
JP10383190U 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの排気装置 Expired - Lifetime JP2517030Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10383190U JP2517030Y2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10383190U JP2517030Y2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459329U JPH0459329U (ja) 1992-05-21
JP2517030Y2 true JP2517030Y2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=31848858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10383190U Expired - Lifetime JP2517030Y2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517030Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004059137A1 (ja) * 2002-12-24 2006-04-27 株式会社ユーメックス 排気マニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459329U (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649306B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気マニホルド
US4354349A (en) Exhaust system for an internal combustion engine
JPH05288047A (ja) 排気消音器
JP2517030Y2 (ja) エンジンの排気装置
JP6120457B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP7252092B2 (ja) 排気装置
JPH0996217A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH0363644B2 (ja)
JP3862243B2 (ja) V型8気筒エンジン用エキゾーストマニホールド
JP3020909B2 (ja) 自動二輪車の排気マフラー
JP3900585B2 (ja) 多気筒エンジンの排気装置
TWI647382B (zh) 跨騎型車輛的排氣裝置
JPS62139917A (ja) オ−トバイ用マフラ
JP2001115893A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
JP2789177B2 (ja) 自動車用消音器
JP2712014B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3452528B2 (ja) エギゾーストマニホルド
JPH0299711A (ja) 排気消音装置
JPH11117723A (ja) 触媒装着マフラー
JPH0137147Y2 (ja)
JPS61135922A (ja) 内燃機関の排気系
JP3657939B2 (ja) エンジンの排気管構造
JP3319956B2 (ja) 車両の排気消音装置
JPH0323859Y2 (ja)
JP2555787B2 (ja) エンジン式産業車両の消音装置