JPS63261996A - スピ−カ用ボイスコイル - Google Patents

スピ−カ用ボイスコイル

Info

Publication number
JPS63261996A
JPS63261996A JP9652687A JP9652687A JPS63261996A JP S63261996 A JPS63261996 A JP S63261996A JP 9652687 A JP9652687 A JP 9652687A JP 9652687 A JP9652687 A JP 9652687A JP S63261996 A JPS63261996 A JP S63261996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
layer
bobbin
winding
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9652687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Hirata
平田 雅国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9652687A priority Critical patent/JPS63261996A/ja
Publication of JPS63261996A publication Critical patent/JPS63261996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスピーカに用いるボイスコイルに関するもので
ある。
従来の技術 従来この種のスピーカのボイスコイルは第3図のような
構造となっていた。すなわち、巻回するコイル線材の径
(又は幅)と同じ厚みのクラフト紙からなるボビン1の
先端から1層目コイル2を巻初め、折返しの2層目コイ
ル3の巻終りをボビン1上に数ターン巻回することでコ
イル線材の表面の接着層を介してボビンと接着させた構
造であった。
発明が解決しようとする問題点 ところが、前者のボイスコイルの構成であるとコイル線
材の径が変る度にボビン材厚をコイル線材径と同じにし
なければ2層目コイルの巻回が1層目コイル上からボビ
ン上に移り変る点で段差が発生し、巻回できなくなると
いう問題が発生する。
また、この構成であるとコイルとボビンの接合力は2層
目コイルがボビン上に巻回された幅のみの接着力だけと
なり、スピーカとして組込まれ動作した際にボビンとコ
イルが離れるという問題があった。
そこで本発明はボビン厚に関係なくコイルが巻回でき、
かつボビンと巻回されたコイルの接合力が強いスピーカ
用ボイスコイルを提供するものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決する為に本発明は、あらかじめ1層目
と2層目の巻回数を変えたコイルを巻回し、巻始めと巻
終りに段差を設けておき、その段差部に樹脂からなるボ
ビンを射出成形し、ボビンを形成すると同時にコイルを
インサート接合するものである。
作用 樹脂ボビンが段差部の1層目外周の線材断面形状からな
る凸凹面に沿って成形されるため、ボビンと巻回された
コイルは機械的に接合されることとなり接合力も向上さ
すことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例におけるスピーカのボイスコイ
ルについて説明する。
第1図、第2図に示すように、あらかじめ2層目コイル
6の巻回数を1層目コイル4のそれよりも数ターン少な
く巻回した2層巻回コイル6の巻始めと巻終りの段差部
に1層目コイル4の内径と2層目コイル6の外径の間に
納まる厚みを有した樹脂からなるボビン7を射出成形す
ることで2層巻口コイル旦がインサート接合されている
。なお、巻回される線材間は線材表面の接着層を介して
接着されている。段差部の1層目コイル4の外周表面は
線材断面形状のHによって巻幅方向に凸凹面となってお
り、ボビン樹脂がこの表面に沿って成形されるため、巻
回されたコイルは機械的にボビンと接合されることとな
り接合力が向上する。
発明の効果 以上のように本発明は、あらかじめコイルを単独で巻回
するため、ボビン材厚に左右されることなくコイルが巻
回でき、かつ樹脂ボビンがコイル段差部の1層目外周の
凸凹面にそって成形されるため、ボビンと巻回されたコ
イルは機械的に接合され接合力が強化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるスピーカのボイスコ
イルのコイル部拡大断面図、第2図は同スピーカのボイ
スコイルの断面図、第3図は従来のスピーカのボイスコ
イルの断面図である。 4・・・・・・1層目コイル、5・・・・・・2層目コ
イル、旦・・・・・・2層巻回コイル、7・・・・・・
樹脂ボビン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 □ 、d−7層目フイクレ 5−2層目コイル 乙−−−27肩14手ny)し =瞭

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1層目と2層目の巻回数を変え、巻始めと巻終りに段差
    を設け、その段差部に樹脂からなるボビンをインサート
    成形することで、コイルとボビンを突き合わせ接合して
    なるスピーカ用ボイスコイル。
JP9652687A 1987-04-20 1987-04-20 スピ−カ用ボイスコイル Pending JPS63261996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9652687A JPS63261996A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 スピ−カ用ボイスコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9652687A JPS63261996A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 スピ−カ用ボイスコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63261996A true JPS63261996A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14167582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9652687A Pending JPS63261996A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 スピ−カ用ボイスコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018145414A1 (zh) * 2017-02-13 2018-08-16 歌尔股份有限公司 一种发声装置中的振动系统及发声装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830397B2 (ja) * 1978-10-31 1983-06-29 ワイケイケイ株式会社 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830397B2 (ja) * 1978-10-31 1983-06-29 ワイケイケイ株式会社 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018145414A1 (zh) * 2017-02-13 2018-08-16 歌尔股份有限公司 一种发声装置中的振动系统及发声装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63261996A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPH0614403Y2 (ja) コイル用巻枠およびコイル
JP2779633B2 (ja) スピーカ用ボイスコイルボビン
JPS59230443A (ja) 電動機固定子
JPH0419764Y2 (ja)
JPH0649039Y2 (ja) 電磁音響変換器
JPH026719Y2 (ja)
JPS59129547A (ja) モ−ルドモ−タ
JPH0654495A (ja) 分割型鉄芯の樹脂モールド方法
JPH09246065A (ja) 箔巻コイル用銅箔及び箔巻コイル
JPS6122469Y2 (ja)
JPS60227411A (ja) 整列コイルの巻線方法
JPS61216409A (ja) 環状コア
JPS58201553A (ja) 回転電機固定子
JPH0273703U (ja)
JPH09232158A (ja) 変圧器
JPH01133543A (ja) 電動機の製造方法
JPS6116700A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPS58212351A (ja) 樹脂モ−ルド固定子の製造法とその金型
JP2000030953A (ja) モールドコイル
JPS6253599A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPH03107898U (ja)
JPS63144796U (ja)
JPS62199905U (ja)
JPS63268398A (ja) 平角線ボイスコイル