JPS5830397B2 - アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法 - Google Patents

アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法

Info

Publication number
JPS5830397B2
JPS5830397B2 JP13314978A JP13314978A JPS5830397B2 JP S5830397 B2 JPS5830397 B2 JP S5830397B2 JP 13314978 A JP13314978 A JP 13314978A JP 13314978 A JP13314978 A JP 13314978A JP S5830397 B2 JPS5830397 B2 JP S5830397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
acid
coloring
electrolytic
stannous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13314978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5562197A (en
Inventor
初男 広野
和夫 相川
裕 大田
雄史 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP13314978A priority Critical patent/JPS5830397B2/ja
Publication of JPS5562197A publication Critical patent/JPS5562197A/ja
Publication of JPS5830397B2 publication Critical patent/JPS5830397B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルミニウムlたはアルミニウム合金(以下
アルミニウムという)のゴールド色への電解着色法に関
するものである。
従来、アルミニウムを着色させる方法は数多く報告され
ているが、その代表的なものとしては、アルミニウムの
陽極酸化皮膜を有機染料または無機化合物の液に浸漬し
て着色する方法(染色法)、アルミニウム合金の組成ま
たは陽極酸化時の電解液組成により、陽極酸化しながら
皮膜を発色させる方法(自然発色法)、陽極酸化皮膜を
金属塩浴中で交流電解して金属または金属酸化物を皮膜
の孔中に吸着させることにより発色させる特公昭38−
1715号公報に記載の方法(電解着色法)などが実用
化されている。
これらのうち、染色法にふ−いては、特に耐候性の問題
、浴温や皮膜厚さのバラツキからくる色の不均一などの
難しさがあり、一方、自然発色法にち・いては、均一な
組成の合金が得がたいこと、皮膜のバラツキ、浴温のバ
ラツキなどによる色の不均一、コスト高などの問題゛が
ある。
したがって、陽極酸化皮膜を金属塩浴中で交流電解して
着色させる方法が広く用いられている。
ところで、この方法においてゴールド色を得る方法はい
くつか報告されているが、いずれも使用金属が高価であ
ったり、あるいは有害であったため、量産の面、浴管理
の面あるいは公害の面に訃いて問題があった。
また、ゴールド色に関しては耐候性の悪いものが多かっ
た・ 上記の事情に鑑み、本発明者らは、耐候性、浴管理、量
産生、均一着色性、対公害、コスト等の面で優れる電解
着色法によるゴールド色への着色について長年研究を行
なってむり、耐候性に優れ、均一な一定のゴールド色へ
の電解着色が可能である方法を開発し、先に本出願人に
より特願昭50−26066号(特開昭51−1017
38号)として特許出願している。
本発明者らは、さらに錫塩を含有する電解浴中でのゴー
ルド色への電解着色について鋭意研究の結果、耐候性、
浴管理、量産性、均一着色性、対公害、コスト等の全て
の面に釦いて満足な結果が得られるアルミニウムのゴー
ルド色への電解着色に関する知見を得て、本発明方法を
完成したものである。
すなわち、本発明方法においては、陽極酸化処理を施し
たアルミニウムを金属塩を含有する電解液中で交流また
はそれと同等の効果をもつ電流波形(以下交流という)
により電解着色する方法において、電解液として第一錫
塩と、分子中にイオウを有し、液中で徐々に分解するか
あるいは交流通電による酸化還元反応を受けて分解する
ことにより分子中に含有するイオウを放出する物質(以
下分解性イオウ化合物という)を主成分とする電解液を
用いることを特徴とするものであり、このよう左方法に
よって上記した課題を全て満足してアルミニウムをゴー
ルド色に電解着色することが可能であることを見出した
ところで、陽極酸化皮膜を施したアルミニウムの着色交
流電解液として錫塩を含有する電解液を使用する方法は
公知であるが(特公昭47−37823号)、この方法
では電解条件、他の電解質成分を調整しても淡いベージ
ュ色、オリーブ色、アンバー色、エンジ色、ブラック色
への着色は可能であるが、ゴールド色への着色は不可能
であった。
一方、本発明によると、電解液中に第一錫塩と゛分解性
イオウ化合物″が含まれていれば均一に一定のゴールド
色への電解着色が可能である。
本発明の詳細な説明すると、筐ずアルミニウムを必要に
応じて常法により脱脂、エツチング、中和、水洗、スマ
ット除去などの処理を施した後、無機酸または有機酸、
例えば硫酸、シュウ酸、クロム酸などを電解液として用
い、常法に従って陽極酸化してアルミニウム表面上に陽
極酸化皮膜を形成させる。
ついで、水洗などの必要な処理を行なった後、電解浴に
第一錫塩および ゛′分解性イオウ化合物 ”のそれぞ
れ少なくとも1種を添加したものを電解液として電解着
色を行なう。
本発明において使用される電解液の主成分の一つである
第一錫塩としては、硫酸第一錫、シュウ酸第−錫、塩化
第−錫等があり、電解液に溶けて錫■イオンを提供して
くれるものであればよい。
第一錫塩の濃度は、その塩中の第一錫成分の量として0
.3SF/l(硫酸第一錫としては約0.55t/l
(0,55XSn/SnS 04 ==o、3)、塩化
第一錫としては約0.5f/lである)以上、好1しく
はコストの点も考慮すると、第一錫成分の量としては1
.0〜2oy/l、、(硫酸第一錫としては約1.8〜
35 t/l )である。
゛分解性イオウ化合物″としては、チオ尿素、塩化チオ
ニルやチオグリコール酸、チオシアン酸、チオ酢酸、チ
オカルバミン酸など及びそのナトリウム、カリウム、ア
ンモニウムなどの塩のようにチオ化合物に属するもの、
あるいは硫酸およびその塩を除くスルホキシル酸、亜ニ
チオン酸、亜硫酸、ピロ硫酸、ピロ亜硫酸、ニチオン酸
、三チオン酸、四チオン酸、五チオン酸、六チオン酸等
のイオウ酸素酸もしくはそれらのナトリウム、カリウム
、アンモニウムなどの塩、及び二塩化イオウ、−臭化イ
オウなどのハロゲン化イオウがある。
°゛分解性イオウ化合物″′の濃度は、その分子中のイ
オウ成分の量として約0.08 f//l (チオグリ
コール酸H80H2COOHとして約0.25r/l(
0,25XS/H8CH3CO0H中0.os)以上で
あり、好1しくは分子中のイオウ成分の量として0.1
2〜159/を程度(チオグリコール酸H8CH2C0
OHとして約0.43〜54グA)である。
電解液には、上記の第一錫塩のグループおよびパ分解性
イオウ化合物″のグループから選ばれたそれぞれ少なく
とも1種以上が添加されるが、通常は電導性を持たせる
ために電解質成分が加えられ、筐た、第一錫の酸化防止
剤を添加してもよい。
電導性を持たせるための電解質としては、通常電解着色
で用いられる硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、ホウ酸、クロ
ム酸、などの無機酸、釦よびシュウ酸、酢酸、プロピオ
ン酸、蟻酸、酒石酸、クエン酸などの有機酸いるいはそ
れらのアンモニウム塩、アミノ塩もしくはイミノの塩な
どがあり、これらの水溶液を電解液として前記した化合
物を添加して電解液とする。
また、発色に関与しないリチウム、ナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム、アルミニウムなどの金属の上記無機
酸もしくは有機酸の塩を電解質として添加することもで
きる。
これら電解質の添加濃度は約3?/を以上、好筐しくは
約52/を以上(飽和直重で)である。
第一錫から第二錫への酸化を防止するために酸化防止剤
を添加することは、錫塩が高価であることや浴濃度を一
定に保つために有用であり、錫メッキ浴によく用いられ
るが、本発明の電解液に釦いても酸化防止剤(還元剤)
の添加は濃い均一なゴールド色の着色皮膜を得るのに有
効である。
酸化防止剤としては、たとえばヒドラジン(硫酸ヒドラ
ジン)、ヒドロキノン、レゾルシン、ヒドロキシルアミ
ン、クレゾールスルフオン酸ナトの強還元性物質や、L
−アスコルビン酸、無機酸もしくは有機酸の第一鉄塩、
ホルマリンなどの弱還元性物質などがある。
還元性が強いもの程第二錫の発生は抑えられるが、添加
量が増すにつれてゴールド色が淡くなり、約51/を以
上になると無着色に近い状態となる。
一方、弱還元性のものでもホルマリンは若干淡色となる
が、L−アスコルビン酸、無機酸もしくは有機酸の第一
鉄塩では全く濃さにも色調にも変化は起こらない。
したがって、酸化防止剤を添加する場合、弱還元性物質
、特にL−アスコルビン酸むよび第一鉄塩が好1しく、
強還元性物質の場合5?/を以下で用いなければならな
い。
従来の錫浴での交流電解着色法での析出物は、金属錫、
酸化錫あるいは還元水酸化錫であると推測されているの
に対して、本発明の方法においては、゛分解性イオウ化
合物”から供給された硫化錫を多く作っているものと思
われ、この硫化錫の色(金色)が加わりゴールド色とな
って見えるものと思われる。
本発明で使用されるアルミニウムとは、陽極処理を施し
得るものであればよく、特に制約はない。
以上のようにして電解着色された陽極酸化皮膜は、必要
により沸騰水、薬品あるいは加圧水蒸気などによる封孔
処理が施される。
筐た、この封孔処理を施した後、あるいは封孔処理を施
すことなく、必要によりさらに樹脂塗料による浸漬塗装
置たは電着塗装を行ない表面の保護を行なってもよい。
次に、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例に記す一次電解の条件、電解着色の極比、浴温、
電圧等の条件は具体例であり、これに限定されるもので
はない。
実施例 1 常法により脱脂、エツチング、スマット除去されたアル
ミニウム押出形材A−60638,T −5を17.5
w/ v%硫酸水溶液中に浸漬して陽極とし、対極と
して設けられたアルミニウム陰極との間に電流密度1.
25A/dm” (電圧約15v)で常温で35分間
通電して、その表面に約15μmの陽極酸化皮膜を形成
させた。
次に、これを水洗した。
ついで、長さ300rrrm、幅100簡、高さ150
rrvnの容器を着色電解用装置として用い、カーボン
対極を容器の一方端に置き、長さ150問、幅70Cr
r1、厚さ1.3閣の前記被処理材を極間距離約280
mにして、下記の組成を有する浴温20℃の電解液中に
浸漬して、12vの印加電圧で4分間交流電解したとこ
ろ、アルミニウム押出形材の対極面、非対極面ともにむ
らのない均一なゴールド色の着色皮膜が得られた。
電解液組成;硫酸第一錫 49/を 硫酸 401/を 三チオン酸ナトリウム 1、Of/l このようにして得られた着色皮膜を水洗した後、5Kg
/crAの加圧水蒸気で30分開封孔処理して、ウェザ
−メータにより3000時間の促進耐候性試験を行なっ
たところ、1つたく異常は認められず、200℃におけ
る2時間の加熱試験に訃いても着色に変化はなかった。
さらに、キャス試験においても16時間で異常なく、外
装材としての性能を十分に有することを確認した。
比較例 1 実施例1と同様の方法で15μmの陽極酸化皮膜を形成
した後、着色電解液組成だけを下記の組成に変える他は
実施例1と同一条件で電解着色を行なったところ、アル
ミニウム押出形材は淡いベージュ色となり、対極面に比
し非対極面が若干淡く着色された。
電解液組成:硫酸第一錫 41/を 硫酸 401/を 比較例 2 実施例1と同様にして陽極酸化処理を行なった後、実施
例1と同一組成の電解液に第一錫の酸化防止の目的で硫
酸ヒドラジン、クレゾールスルホン酸をそれぞれ10t
/lを加えた電解液を用いて実施例1と同一条件で電解
着色を行なったところ、両者とも極めて淡いゴールド色
になってしまい、無着色皮膜と変わらない程度のもので
あった。
比較例 3 比較例2と同様の目的で、実施例1と同一組成の電解液
にホルマリン37多水溶液、L−アスコルビン酸、硫酸
第一鉄をそれぞれlot/を加えて比較例2と同様に電
解着色を行なったところ、ホルマリンについては若干淡
色となったがかなり濃いゴールド色であり、L−アスコ
ルビン酸、硫酸第一鉄については実施例1で得られたゴ
ールド色と全く同じ濃さ、同じ色調であった。
実施例 2 実施例1と同様にしてアルミニウム押出形材A−606
3S、 T−5を電流密度1.OA/drr?で33分
間電解して10μmの陽極酸化皮膜を形成し、下記の組
成の電解液を用いて実施例1と同一の電解着色条件で電
解着色を行なったところ、対極面、非対極面ともに均一
なゴールド色の着色皮膜が得られた。
電解液組成;硫酸第一錫 4グ/を 四チオン酸 0.5 r /l ナトリウム チオグリコール酸 0.5グ/l ホルマリン 51/1 (37φ水溶液) 硫酸 301/を 実施例 3 実施例1と同様にして15 umの陽極酸化皮膜を形成
した後、着色電解液組成だけを下記の組成に変えて、他
は実施例1と同一条件で電解着色を行なったところ、ア
ルミニウム押出形材の対極面、非対極面ともに均一な濃
いゴールド色の着色皮膜が得られた。
電解液組成;硫酸第一錫 3グ/l チオ尿素 251/を 硫安 251/l グリコン酸 10 ?/l アンモニウム 実施例 4 実施例3と同様にして下記の組成を有する電解液を用い
て電解着色を行なったところ、対極面、非対極面ともに
均一な淡いゴールド色の着色皮膜が得られた。
電解液組成;塩化第一錫 14/を 塩化チオニル 0.4 f /l ホルマリン 3グ/1 (37多水溶液) 硫酸 30ff/を 硫安 20?/を 実施例 5 実施例3と同様にして下記の組成を有する電解液を用い
て電解着色を行なったところ、対極面、非対極面ともに
均一なやや淡いゴールド色の着色皮膜が得られた。
電解液組成;硫酸第一錫 101/を環ニチオン酸
32/l ナトリウム 酢酸 1ot/を 硫酸第一鉄 51/l (7水塩) 実施例 6 実施例3と同様にして下記の組成を有する電解液を用い
て電解着色を行なったところ、対極面、非対極面ともに
均一なゴールド色の着色皮膜が得られた。
電解液組成;硫酸第一錫 1.59/を三チオン酸
0.4グ/l ナトリウム 硫酸 45f/1 ホルマリン Is’/A (37多水溶液) 硫安 30グ/を 実施例2〜6のゴールド色に着色されたアルミニウム押
出形材を水洗、温水洗後電着塗装を施してJISA−4
706に定める促進耐候性試験、耐アルカリ性、耐酸性
試験、付着性試験を行なった結果、JIBに規定する条
件を十分に満足する結果が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陽極酸化処理を施したアルミニウムまたはアルミニ
    ウム合金を金属塩を含有する電解液中で交流!たはそれ
    と同等の効果をもつ電流波形により電解着色する方法に
    おいて、電解液として第−錫塩と、分子中にイオウ原子
    を有し、液中で徐々に分解するかあるいは交流通電によ
    る酸化還元反応を受けて分解することにより含有するイ
    オウを放出する物質を主成分とする電解液を用いること
    を特徴とするアルミニウムまたはアルミニウム合金の電
    解着色法。
JP13314978A 1978-10-31 1978-10-31 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法 Expired JPS5830397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13314978A JPS5830397B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13314978A JPS5830397B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5562197A JPS5562197A (en) 1980-05-10
JPS5830397B2 true JPS5830397B2 (ja) 1983-06-29

Family

ID=15097854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13314978A Expired JPS5830397B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830397B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261996A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用ボイスコイル
JPH06237500A (ja) * 1993-11-16 1994-08-23 Sony Corp 電気音響変換器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221597A (ja) * 1985-03-11 1985-11-06 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261996A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用ボイスコイル
JPH06237500A (ja) * 1993-11-16 1994-08-23 Sony Corp 電気音響変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5562197A (en) 1980-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196221B2 (en) Ionic liquids and their use
CA1046975A (en) Process for electrolytic colouring of the anodic oxide film on aluminum or aluminum base alloys
US6379523B1 (en) Method of treating surface of aluminum blank
BR112016018584A2 (pt) processo de banho continuo de cromo trivalente
US3878056A (en) Process for electrolytic coloring of the anodic oxide film on a aluminum or aluminum base alloys
CA1048963A (en) Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys
US4043880A (en) Method for producing green-colored anodic oxide film on aluminum or aluminum base alloy articles
JPS5830397B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法
US3365377A (en) Method of sealing anodized aluminum
CA1075189A (en) Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys in gold
US3346469A (en) Method of selectively coloring titanium bodies
JPS5916994A (ja) アルミニウム材表面に着色保護皮膜を形成する方法
JPH10147899A (ja) アルミニウム材の電解着色法及びそれにより得られるグレー着色アルミニウム材
US4042471A (en) Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys
JPS607039B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電着塗装法
JPS5948879B2 (ja) アルミニウムの電解着色法
JPS6137997A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JPS5831400B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
JPS593559B2 (ja) アルミニウム若しくはその合金材の浸漬着色法
JPS5952719B2 (ja) 厚膜型電着塗膜を有する耐食性陽極酸化皮膜の形成方法
JPS61110797A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JPS63223199A (ja) アルミニウム材の電解着色法
JPS636638B2 (ja)
JPS5812354B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の表面処理方法
JPS5858440B2 (ja) アルミニウム マタハ アルミニウムゴウキン ノ チヤクシヨクホウ