JPS593559B2 - アルミニウム若しくはその合金材の浸漬着色法 - Google Patents

アルミニウム若しくはその合金材の浸漬着色法

Info

Publication number
JPS593559B2
JPS593559B2 JP13000578A JP13000578A JPS593559B2 JP S593559 B2 JPS593559 B2 JP S593559B2 JP 13000578 A JP13000578 A JP 13000578A JP 13000578 A JP13000578 A JP 13000578A JP S593559 B2 JPS593559 B2 JP S593559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
solution containing
immersed
coloring
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13000578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5558394A (en
Inventor
敏彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP13000578A priority Critical patent/JPS593559B2/ja
Publication of JPS5558394A publication Critical patent/JPS5558394A/ja
Publication of JPS593559B2 publication Critical patent/JPS593559B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルミニウム若しくはその合金材(以下単に
Al材という)の浸漬着色法、とくに、モリブデン酸、
タングステン酸等の無機塩を含む水溶液と、すず塩、銀
塩等の無機塩を含む水溶液との順あるいは逆に浸漬して
Al材の表面を、例えば青色等に着色するAl材の浸漬
着色法に関する。
近来、Al材が建材、日用品材のほか種々の分野に著し
く進出し、その使用範囲は、益々拡大の一途をたどつて
いる。
また、Al材は他の金属材料に較べて軽く、種5 種の
合金の開発もあつて、機械的強度にも優れているが、表
面が侵蝕され易く、このため、Al材は陽極酸化処理等
で表面を処理してから市場に供されている。
また、このような陽極酸化処理等の如き表面処10理と
相まつて、Al材の表面を種々の趣向的に合せて着色し
、市場の装置を向上することが求められ、最近では、A
l材につき、種々の着色表面処理法が提案実施されてい
る。
すなわち、Al材の表面の着色処理法として、15最も
一般的なものは、陽極酸化処理による着色法であつて、
これらの中でAl材を陽極酸化処理後に、更に金属塩を
含む電解洛中で交流電解して、その金属特有の色に酸化
皮膜を着色する方法が知られている。
しかし、この電解着色法は、高価な20電解設備を要し
、多量の電気エネルギーが必要のほか、Al材が複雑な
形状であると、電流密度が一定せず、着色むらが生じ、
金属塩によつて色調が制限されて、例えば、青色、緑色
等の所望色が得られないのが実情である。25本発明は
、上記欠点の解決を目的とし、とくに、Al材を陽極処
理後、無機塩を含む少なくとも二種の水溶液中に浸漬し
て、例えば、青色、緑色等の所望色にAl材を着色する
方法を提案する。
すなわち、本発明法は、アルミニウム若しくは30その
合金材を陽極酸化処理してから、モリブデンまたはタン
グステンのうちの一種若しくは二種の金属を含有する無
機塩類を含んで成る水溶液と、前記無機塩類を還元する
還元剤を含む水溶液との順に浸漬するか、あるいは、そ
の逆に浸漬するこ35とを特徴とする。また、本発明は
、アルミニウム若しくはその合金材を陽極酸化処理して
から、モリブデンまたはタングステンのうちの一種若し
くは二種の金属を含有する無機塩類を含む水溶液と、前
記無機塩を還元する還元剤を含む水溶液との順に浸漬す
るか、あるいは、その逆に浸漬し、その後、銀塩を含む
水溶液中に浸漬することを特徴とする。
以下、本発明法について詳しく説明する。
まず、常法によつてAl材を前処理し、その後、例えば
、硫酸溶中で直流電解して、A′材の表面に陽極酸化処
理皮膜を生成する。
次に、陽極酸化処理後のAl材を、無機塩類を含有する
水溶液中に浸漬し、表面の陽極酸化皮膜の孔隙中に、水
溶液中の無機塩類を吸着させる。
すなわち、本発明法は陽極酸化皮膜の孔隙中に無機塩類
を吸着させ、この無機塩類に、後記の通D還元剤を作用
させて着色するものであつて、無機塩類としては、モリ
ブデン、タングステンのうちの一種若しくは二種を含む
ものが好ましく、好適例を示すと、モリプデン酸、モリ
ブデン酸アンモニウム、ケイモリブデン酸、ケイモリブ
デン酸アンモニウム、タングステン酸、タングステン酸
アンモニウム、ケイタングステン酸、ケイタングステン
酸アンモニウム等である。また、これら無機塩類は、後
記の通り、還元されて、青色等に発色する程度、水溶液
中に添加させれば十分であり、水溶液の温度並びに浸漬
時間は、孔隙中に無機塩類が吸着できれば何れでも良い
が、通常は、水溶液の温度は室温に保持して、5〜10
分程度浸漬すれば十分である。
次に、以上の通りに陽極酸化皮膜の孔隙中に無機塩類を
吸着させてから、更に、Al材は還元剤を含有する水溶
液中に浸漬し、この還元剤によつて無機塩類を還元する
このように浸漬して還元すると、Al材上の陽極酸化皮
膜には還元生成物が析出し、還元生成物固有の色に着色
する。すなわち、Al材を無機塩類を含む水溶液中に浸
漬すると、陽極酸化皮膜の孔隙中に無機塩類が吸着され
ても、無機塩類からはほとんど発色せず無色である。し
かしながら、還元剤を含む水溶液中に浸漬すると、その
還元剤が無機塩類に作用し、還元の結果、陽極酸化皮膜
は所望色に着色する。この場合、還元剤としては前記無
機塩を還元し、とくに還元の結果、錯塩を形成し、着色
できるものであれば何れのものも用いることができるが
。通常は、例えば、硫酸第1すずの如きすず塩が好まし
い。また、還元剤を含む水溶液中に浸漬する場合に、水
溶液の温度は高いほど還元反応が促進され、例えば、4
6〜56′Cであると、反応時間が短くても着色する。
しかしながら、水溶液の温度をあまり高めると、陽極酸
化皮膜が溶解し、この意味で.通常は、水溶液を常温に
保つて浸漬するのが望ましい。また、還元剤を含む水溶
液中の浸漬時間は、無機塩と還元剤の着色還元反応が進
行すれば、その程度に応じて浸漬すれば十分であるが、
通常は、10分以内程度で良い。
また、還元剤は無機塩類の添加量と関連して添加すれば
十分であつて、上記の通りに水11に対して無機塩5〜
100fI程度添加する場合は、例えば、硫酸第゛1す
ずの如き還元剤は水11中1〜509程度添加すれば十
分である。
また、還元剤を含む水溶液には、所要に応じて着色安定
剤を添加するのが好ましい。
この着色安定剤としては、通常リン酸、硫酸のほか、例
えばクエン酸、クレゾールスルホン酸等の有機酸のうち
一種若しくは二種以上を添加すれば十分であつて、これ
らの着色安定剤を添加すると、後記の通りに封孔処理し
たときに、着色された色調はほとんど脱色することがな
い。以上の通り、本発明法は、Al材上に陽極酸化皮膜
を生成し、この陽極酸化皮膜の孔隙を利用し、その孔隙
中にモリブデゾ酸塩等の無機塩類を吸着させ、続いてこ
の無機塩類に、例えば、硫酸第1すずの如き還元剤を作
用させて、孔隙中に錯塩を生成し、その錯塩の形成、例
えば、MO2O33MOO3・6H20の場合は、モリ
ブデンブルー、W2O3・3W03・6H20の場合は
タンタングステンブルーに着色するものである。
また、このようにモリブデン、タングステン等を含む無
機塩類に還元剤を作用させて着色するところから、本発
明法では、陽極酸化処理後のA′材は、はじめに、例え
ば硫酸第1すずの如き還元剤を含む水溶液中に浸漬し、
その後、無機塩類を含む水溶液中に浸漬しても同様にで
きる。なお、このように逆に浸漬処理する場合でも、そ
の処理条件はほとんど上記のところと同等で十分である
が、.還元剤を含む水溶液中では、還元剤が孔隙中に吸
着し、無機塩類を含む水溶液中では還元、錯塩の生成が
行われることが必要である。
また、以上の通りに着色処理後は、Al材につき、常法
で封孔処理、または透明塗料による塗装などを行えば十
分である。また、以上の通りにAl材の表面を着色処理
してから、未封孔若しくは未塗装の状態で、例えば、硫
酸銀、硫酸銀等の銀塩を含む水溶液に浸漬する。
このように処理すると、表面のブルー色の上に、黄色等
が重ね合わされて縁色に着色される。すなわち、Al材
を陽極酸化処理してから銀塩を含む水溶液中に浸漬する
と、陽極酸化皮膜は黄色に着色する。従つて、上記の通
りに二種の水溶液中に浸漬処理して、銀塩を含む水溶液
中に浸漬すると、ブルー色の上に黄色が重ね合わされて
、縁色に着色された陽極酸化皮膜が得られる。また、こ
のように陽極酸化皮膜を縁色に着色してからは、常法に
よつて封孔処理若しくは透明塗料で塗装すれば十分であ
る。また、上記の如く本発明法によつてブルー若しくは
縁色に着色する場合に、着色の程度は、各水溶液中に含
まれる無機塩類、還元剤、銀塩等の添加量、つまり、孔
隙中への吸着量や還元の程度等によつて調整でき、更に
、浸漬時間、各水溶液の温度等によつても調整できる。
次に、実施例について説明する。
実施例 1 A1材(6063)を常法によつて脱脂、水洗い、エツ
チング処理してから、15%硫酸の電解溶中で、電解密
度1.0A/Dm2、.温度2♂Cの条件で、常法によ
l!)30分間直流電解し、膜厚9ミクロンの陽極酸化
皮膜を生成した。
次に、水11中にモリブデン酸アンモニウム209を添
加し、温度2d)cの水溶液中に5分間、Al材を浸漬
し、水洗した後、水11中に硫酸第1すず8f1、硫酸
20f、リン酸5f、クレゾールスルホン酸8fを添加
した水溶液(温度2(5)C)中に浸漬した。
この結果、浸漬時間2分間でAl材上の陽極酸化皮膜は
鮮かなブルー色に着色されb更に、水洗し、沸騰純水中
に30分間浸漬して、封孔処理した。
実施例 2 実施例1と同様にAl材を前処理ならびに陽極酸化処理
し、9ミクロンの陽極酸化皮膜を生成したOその後、水
11中にケイモリブデン酸アンモニウム30fを添加し
、温度26)cの水溶液中に10分間浸漬し、さらに水
洗した後、水11中に硫酸第1すず8f,硫酸15f1
リン酸10fI,クエン酸5f1を添加した水溶液(3
(5)C)中に浸漬した。
浸漬後、5分間でAl材上の陽極酸化皮膜は、鮮かな濃
青色に着色された。更に、水洗し沸騰純水中に30分間
浸漬して封孔処理をした。実施例 3実施例1と同様に
Al材を前処理ならびに陽極酸化処理し、膜厚9ミクロ
ンの陽極酸化皮膜を生成した。
次に、Al材を水11中に、硫酸第1すず5q、スルフ
アミン酸15g、リン酸5f1を添加し、温度4(5)
Cの水溶液中に2分間浸漬し、続いて水洗し、さらに水
11中にタングステン酸アンモン20qを添加し、温度
20℃の水溶液中に浸漬した。
浸漬後、10分間浸漬でAl材上の陽極酸化皮膜は、鮮
かな青色に着色された。更に水洗し、沸騰純水中に30
分間浸漬して、封孔処理をした。実施例 4実施例1で
ブルーに着色された封孔処理前のAl材を水洗した後、
水11に硝酸銀11を添加し、温度2(5)Cの水溶液
中に浸漬したところ、Al材の表面は10分間で鮮かな
グリーン色に着色されたo次に、沸騰純水中で30分間
封孔処理したところ、全く色調が損われなかつた。
実施例 5 実施例2により、ブルーに着色された封孔前のAl材を
水洗した後、水11中に硝酸銀51を添加し、温度2d
)cの水溶液中に10分間浸漬したところ、表面は鮮か
な濃いグリーン色に着色した。
次に、水洗し通常の透明水溶性電着塗料液中において、
Al材を陽極とし、ステンレス鋼を陰極として、電圧1
80Vで3分間電着塗装し、その後、表面の塗膜を20
0Cで30分間焼付乾燥を行なつた。この結果、着色の
程度に全く変化がなかつた。実施例 6 実施例3により、ブルーに着色された封孔前のAl材を
水洗した後、水11中に硝酸銀3g、硫酸5yを添加し
、温度2(f′Cの水溶液中に5分間浸漬したところ、
Al材の表面は、グリーンに着色された。
その後、水洗し、沸騰純水中で30分封孔処理したとこ
ろ、着色は全く損われなかつた。以上詳しく説明した通
ジ、本発明法は、Aj材を陽極酸化処理してから、順次
若しくはその逆に、無機塩類を含む水溶液と無機塩類の
還元剤を含む水溶液中に浸漬し、ブルー若しくはその系
統にAl材を着色するものである。このため、本発明法
では、従来例の交流、直流等の電解着色法の如く、高価
な電気エネルギーが必要でなく、浸漬処理するだけで着
色できるため、作業工程が簡略化し、大がかりな設備も
必要でなく、きわめて経済的である。
また、従来例の電解着色法は、電流密度やその分布等に
よつて着色の程度が左右され、複雑な形状の型材は仲々
均一に着色できなかつた。
しかし、本発明法は浸漬着色法のため、どのような形状
のものでも均一着色でき、いわゆる着色のつきまわりが
きわめて良い。また、本発明法では、従来例の電解着色
法ではほとんど得られない青色、縁色にもAl材を着色
処理でき、商品価値が高められる。
また、本発明法で浸漬着色する場合は、耐光性に優れ、
その着色の程度は安定で退色はほとんどない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミニウム若しくはその合金材を陽極酸化処理し
    てから、モリブデンまたはタングステンのうち一種若し
    くは二種の金属を含有する無機塩類を含んで成る水溶液
    と、前記無機塩類を還元する還元剤を含む水溶液との順
    に浸漬するか、あるいは、その逆に浸漬することを特徴
    とするアルミニウム若しくはその合金材の浸漬着色法。 2 アルミニウム若しくはその合金材を陽極酸化処理し
    てから、モリブデンまたはタングステンのうちの一種若
    しくは二種の金属を含有する無機塩類を含む水溶液と、
    前記無機塩を還元する還元剤を含む水溶液との順に浸漬
    するか、あるいは、その逆に浸漬し、その後、銀塩を含
    む水溶液中に浸漬することを特徴とするアルミニウム若
    しくはその合金材の浸漬着色法。
JP13000578A 1978-10-24 1978-10-24 アルミニウム若しくはその合金材の浸漬着色法 Expired JPS593559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13000578A JPS593559B2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 アルミニウム若しくはその合金材の浸漬着色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13000578A JPS593559B2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 アルミニウム若しくはその合金材の浸漬着色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5558394A JPS5558394A (en) 1980-05-01
JPS593559B2 true JPS593559B2 (ja) 1984-01-24

Family

ID=15023787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13000578A Expired JPS593559B2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 アルミニウム若しくはその合金材の浸漬着色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593559B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8329029D0 (en) * 1983-10-31 1983-11-30 Alcan Int Ltd Coloured anodised finishes
JPS6188493A (ja) * 1984-09-25 1986-05-06 日本メクトロン株式会社 発光体の製造法
JPS6188492A (ja) * 1984-09-25 1986-05-06 日本メクトロン株式会社 発光体の製造法
GB9422952D0 (en) * 1994-11-14 1995-01-04 Secr Defence Corrosion inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5558394A (en) 1980-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021315A (en) Process for electrolytic coloring of the anodic oxide film on aluminum or aluminum base alloys
CA1054089A (en) Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys
US2578400A (en) Method for providing oxide coating on aluminum and its alloys
US4043880A (en) Method for producing green-colored anodic oxide film on aluminum or aluminum base alloy articles
US4784732A (en) Electrolytic formation of an aluminum oxide layer
JPS593559B2 (ja) アルミニウム若しくはその合金材の浸漬着色法
US4861440A (en) Electrolytic formation of an aluminum oxide surface
CA1153980A (en) Method of producing colour-anodized aluminium articles
US2407809A (en) Treatment of oxide coated aluminum articles
US3365377A (en) Method of sealing anodized aluminum
US4756772A (en) Method of coloring a porous anodic oxide film on the surface of an aluminum article
US2127885A (en) Method of coloring oxide-coated aluminum surfaces
JP2000355795A (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の表面処理方法
US4917780A (en) Process for coloring anodized aluminum by AC electrolysis
US4042471A (en) Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys
JPH11256394A (ja) 陽極処理したアルミニウムまたはアルミニウム合金の着色物品の製造方法およびそれにより製造された着色物品
JP3391252B2 (ja) 電着塗装アルミ材の製造方法
DE3402129C2 (ja)
JPS6137997A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JPS58123899A (ja) 着色アルミニウム時計側
US1417413A (en) Coloration of metallic surfaces
JPS5967391A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JPS58177497A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色方法
CN115354379A (zh) 一种高温无镍封孔剂及封孔工艺
JPS5830397B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法