JPS63260283A - Ccd画像出力装置 - Google Patents

Ccd画像出力装置

Info

Publication number
JPS63260283A
JPS63260283A JP62093583A JP9358387A JPS63260283A JP S63260283 A JPS63260283 A JP S63260283A JP 62093583 A JP62093583 A JP 62093583A JP 9358387 A JP9358387 A JP 9358387A JP S63260283 A JPS63260283 A JP S63260283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
section
ccd
transfer
transfer section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Shimada
雅樹 嶋田
Yoshitaka Ota
佳孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62093583A priority Critical patent/JPS63260283A/ja
Publication of JPS63260283A publication Critical patent/JPS63260283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はCCD画像出力装置に関し、更に詳しくは感光
部の出力特性に折れ曲がり特性(1<nee特性)を持
たせたCCD画像出力装置に関する。
(発明の背景) インターラインCCDを用いて高速撮影を行う場合、感
光部の電荷を垂直転送部に転送する転送モードを1フイ
ールド中に2回設けている。第6図はインターラインC
CDを用いたCCD画像出力装置の構成概念図である。
尚、図中には感光部と垂直転送部を1列分しか示してい
ないが、実際の装置では数列設けられている。図におい
て、1は被写体の明るさに応じた電荷を発生する感光部
、2は感光部1の電荷を一時的に蓄積して垂直方向に転
送する垂直転送部、3は垂直転送部2に電荷転送用の転
送パルスを印加する転送パルス発生回路である。4は垂
直転送部2に蓄積された電荷を捨てるための掃き出しド
レイン、5は垂直転送部2の電荷を一時的に蓄え、シフ
トパルスにより水平方向に電荷をシフトし画像信号とし
て出力する水平転送部である。
第7図は高速モード時における転送パルス発生回路3の
出力を示すタイミングチャートである。
転送パルス発生回路3は■1〜■4までの転送パルスを
作成し、これら転送パルスを直接垂直転送部2に印加し
て、感光部1から垂直転送部2への転送と、JI!直転
退転送部2掃き出しドレイン4又は水平転送部5への転
送を行う。実際には感光部1から垂直転送部2への電荷
転送はVlとv3のミニヨって行い、垂直転送部2から
掃き出しドレイン4又は水平転送部5への転送はV1〜
V4により行う。転送パルスv1とv3のH,M、Lレ
ベルのうちHレベルまで振幅のあるパルスP1とP2が
水平方向転送パルスである。
このタイミングチャートを用いて高速モードの動作を説
明する。転送パルスV1.V3の第1発目のパルスP1
で、それまで感光部1に発生していた電荷を垂直転送部
2に移し、垂直転送パルスV1〜v4により高速で逆転
送して垂直転送部2の電荷を掃き出しドレイン4に捨て
る。感光部1では被写体の明るさに応じた新たな電荷を
発生する。発生した電荷は、転送パルスV1.V3の第
2発目のパルスP2で、感光部1から垂直転送部2に移
される。そして、垂直転送部2の電荷は今度は垂直転送
パルスv1〜V4により水平転送部5に移される。水平
転送部5の電荷はシフトクロックにより順次画像出力と
して読出される。以上の動作により高速シャッタ動作が
可能となる。即ち、転送パルスV1.V3の第1発目の
パルスPlで、感光部1の電荷を捨て、その後短時間内
に発生した電荷を第2発目のパルスP2で垂直転送部2
に移すようにしているので、高速シャッタ動作(1子シ
ャッタ動作)が可能となっている。
ここで、転送パルスP1.Pzの第1発目の転送電荷は
掃き出しドレイン3に捨てられるが、Plの振幅を調整
することにより感光部1で発生した電荷の一部はそのま
ま残すようにすることができる。第8図は、この現象を
説明するための図で、転送電荷lと電位との関係を示し
ている。感光部1に電荷が発生している状態で垂直転送
部電極2aに転送パルスP1を印加する。ここで、Pl
の振幅レベルをVL −(イ)、VM  (ロ)、VH
−(ハ)(VL<VH<VH)と変化させるにつれて、
垂直転送部2の電位の障壁がだんだん下がって、ついに
は(ハ)に示すように感光部1の電位よりも垂直転送部
2の電位が十分下に下がってしまう。この状態では、感
光部1の全電荷が垂直転送部2に流出する。つまり、電
荷が転送されたことになる。
以上の説明より、垂直転送都電ff12aに印加する転
送パルスP1の振幅を適当な値に設定してやると、垂直
転送部2の電位の障壁を、感光部1にチャージされた全
ての電荷が流出しないレベルに保持してやることができ
る。この結果、第1発目の転送パルスP1により高輝度
部分が捨てられて、電荷が少なくなった感光部1は、そ
の電荷レベルから被写体からの受光曾に応じた電荷の発
生を開始する。この電荷は今度は第2発目の転送パルス
P2により垂直転送部2に移される。そして、第2発目
の転送パルスP2で垂直転送部2に移された電荷が画像
信号となる。この電荷は、第1回目の転送時に電荷が捨
てられた分だけ、感光部1に余裕が生じ入力光量に比例
したものとなっている。
第9図は、この時のインターラインCCDの特性を示す
図である。(イ)は感光部1にチャージされる電荷Q(
II軸)と時間(横軸)の関係を示しており、(ロ)は
感光部1から転送される正規化信号電流(最大電流を1
として示す)と正規化入力光量(最大光量を8として示
す)との関係を示している。先ず、(イ)について説明
する。横軸は1フイールド(1/60秒)を示している
画面の明るい部分は入力光量が強く、flに示すように
電荷Qはすぐに飽和してしまう。このままでは白くとん
だ画像となるので、(1/60−1/1CCD)秒の時
点で第1発目の転送パルスPl (振幅VHI)を印加
して飽和している部分の電荷を捨てる。これにより、感
光部1は入力光に応じたリニアな電荷を発生するように
なる。そして、1/1CCD秒経過後に第2発目の転送
パルスP2  (振幅VH2)を印加して垂直転送部2
に移す。垂直転送部2には入力光量が多い場合でも蓄積
時間が短いため入力光量に応じた電荷が蓄積される。従
って、この電荷を垂直転送パルスV1〜V4で水平転送
部4に転送してやれば、被写体からの入力光量に応じた
画像信号が得られることになる。
一方、画面の暗い部分は入力光量が少なくf2のように
1フイ一ルド期間中、電極Qが入力光量に比例する。以
上の説明では、f 1. f 2の傾きθは入力光の強
さく輝度)を表わしている。
次に、(ロ)について説明する。口中の0.5゜0.6
.0.7.0.8.1等はパラメータの値を示しており
、これらパラメータ値は次式で与えられる。
(VH2VHt )/ (VH2−VM )図より明ら
かなように、第1回目の転送で捨てる電荷の量に応じて
正規化信号電流は途中から傾きのゆるい傾斜で上昇する
ようになる。このような折れ曲がり特性を前述したニー
(knee)特性と呼ぶ。第1回目の転送で捨てる電荷
の量を増やすことにより、リニヤに増加させることので
きる入力光量の範囲′を広げる−ことができる。
第10図は、第9図に示すような特性を得るための転送
パルス波形のタイミングを示す図である。
図に示してないパルスV2.V4については、第7図に
示すそれと同一であるものとする。第7図に示すタイミ
ングチャートと異なり、第1発白の転送パルスP+の振
幅VHIが第2元口の転送パルスP2の振幅VH2より
も小さくなっていることがわかる。このようにP+の振
幅をP2のそれよりも小さくすることにより前述のニー
特性を持たせることができる。
(発明が解決しようとする問題点) 前述したインターラインCCDの入出力特性に折れ曲が
り特性を持たせるという技術は、ラチチュードの狭いC
CDに対し実効的にラチチュードを広くしたのと同様の
効果を持たせることができる。しかしながら、この技術
をカラー画像!ff1手段として用いると逆にこの折れ
曲がり点付近で不都合が生じる。
例えば原色フィルタのカラーCCDで白を写した場合、
R(レッド)、G(グリーン)、B〈ブルー)の出力は
必ずしも同じではない。今、白を写した時のR,G、B
用CCDの出力比が1:2:1であったものとする。後
段のプロセスは、これを白とするようにR,G、Bのゲ
イン調整を行う。
ところが白レベルが、第11図に示すように丁度折れ曲
がり点に付近であったものとすると、Gだけが傾きb上
のゲイン、R,Bが傾きa上のゲインとなりCCD出力
がR,G、B−1:2:1とならなくなってしまう。つ
まり、Gのゲインが弱められてしまい、白を写したにも
拘らずグリーンの補色のマゼンタ色がついてしまう。即
ち、ホワイト(白)バランスをとったにも拘らず階調チ
ャートを写すと、ある階調にマゼンタ色がついてしまう
という不具合があった。 本発明はこのような点に鑑み
てなされたものであって、その目的は折れ曲がり特性を
有するインターラインCCDの出力を用いても不自然な
色が出ないようにしたCCD画像出力装置を実現するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、出力特性に折れ曲
がり特性を持たせるようにしたCCD画像出力装置であ
って、CCD出力の折れ曲がり特性をリニア特性に戻す
直線化回路を設け、該直線化回路の出力をその出力とす
るように構成したことを特徴とするものである。
(作用) 折れ曲がり特性を有するCCDの出力に、折れ曲がり部
分を元に戻すための直線化回路を設ける。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図である
。第6図と同一の部分には同一の符号を付して示す。図
において、10は水平転送部5より出力される折れ曲が
り特性を持った画像信号を補正して全域にわたってリニ
アな特性を持った画像信号を出力する直線化回路である
。このように構成された回路の動作を説明すれば、以下
の通りである。
感光部1で発生した電荷が水平転送部5から出力される
までの動作については、詳述したのでその説明は省略す
る。第2図は本発明装置の動作原理の説明図である。水
平転送部5から出力される第2図(イ)に示す特性を持
つた画像信号は、直線化回路10に入る。該直線化回路
10は、第2図(ロ)に示すような入出力特性を有して
いる。
ここで、領域工の入出力ゲインは論理的には1である。
領域■では入出力ゲインを図に示すように1以上に持ち
上げる。従って、直線化回路10からは第2図(ハ)に
示すような入力(光の強さ)に対してリニアな出力(C
CD出力)特性を有する画像信号が得られる。従って、
この直線化回路10の出力を後段のプロセス(図示せず
)に与えてやれば、折れ曲がり特性の影響を受けずに良
好なカラー画像を得ることができる。
第3図は、直線化回路10の具体的構成例を示す電気回
路図である。11は折れ曲がり特性を持ったインターラ
インCCDで、第1図の構成要素1から5までを含む概
念である。12はインターラインCGD11の出力をサ
ンプリングするサンプリング回路である。該サンプリン
グ回路12としては、例えばノイズの影響を打消すため
の相関2重サンプリング法が用いられる。13はサンプ
リング回路12の出力(交流)を所定の直流レベルに固
定(クランプ)するクランプ回路である。
14はクランプ部13の出力を直線化するリニアライザ
である。このように構成された回路の動作を説明すれば
、以下の通りである。
インターラインCCD11からは、折れ曲がり特性を持
った画像信号が出力される。この画像信号はサンプリン
グ回路12でサンプリングされ、ノイズが除去された後
、コンデンサC1を介してクランプ部13に与えられる
。従って、このままでは直流レベルが定まらないので、
外部より入力されるクランプパルスにより直流レベルを
固定し、固定された直流レベルの上に画像信号をのせる
ようにしている。即ち、クランプパルスが入力されると
トランジスタQ1がオンになる。この結果、トランジス
タQ1のエミッタは可変抵抗VRLに 。
より設定される直流レベルに維持される。
トランジスタQ1がオン状態では、そのコレクタもエミ
ッタと同レベルとなる。従って、後段のトランジスタQ
zもオンになり、そのエミッタの直流レベルは、略Q1
のエミッタの直流レベルと同じになる。このようにして
定まった直流レベルの上に画像信号が重畳される。つま
り、サンプリング回路12の出力がコンデンサCIを介
してトランジスタQ2のベースに与えられるので、Q2
のエミッタからは、固定された直流レベルの上に画像信
号が重畳されたものが出力され、リニアライザ14に入
る。
第4図はリニアライザ14の入出力特性を示す図である
。直線1 t * 12のゲイン(傾き)は、各抵抗の
値として識別符号をそのまま用いるものとしてそれぞれ
次式で与えられる。
11・・・−Rt/Rs l!2−− ((1/Rs ) + (1/Rt ) 
) Rt尚、折点にの位置は、抵抗R1とR2の分圧値
と分圧点に接続されたダイオードD1により決定される
。直altの傾きは原則として1が用いられる。直線/
2の傾きは、第2図(イ)に示す折れ曲り特性(ニー特
性)によるゲインの低下を補正するに足りるだけの値に
設定される。
本発明によれば、以下に示すような付加的な効果が得ら
れる。ブラウン管は、第5図(イ)に示すように入力の
小さい領域で輝度の上昇が鈍い特性を持っている。従っ
て、カメラ特性は第5図(ロ)に示すように、撮像板出
力が小さい領域でカメラ出力の上昇が急峻となるように
設定する必要がある。ところが、CCDは入力に対する
出力の関係がリニアなため、CCD出力をγ補正するた
め低輝度のS/Nが悪くなる。そこで、CCDにニー特
性を持たせ、その後リニアに戻す。回路のS/NはCC
DのS/Nより良いためダイナミックレンジの広いS/
Nのよいビデオ出力が得られる。。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、折れ曲り
特性をもたせたインターラインCCDの出力をリニアに
する直線化回路を設けることにより、カラー撮影の場合
にも不自然な色が出ないようにしたccoiii像出力
装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は本発明装置の原理説明図、第3図は直線化回路の具
体的構成例を示す電気回路図、第4図はリニアライザの
特性を示す図、第5図はプラウン管とカメラの特性を示
す図、第6図はインターラインCCDを用いたCCD画
像出力装置の構成概念図、第7図は高速モード時におけ
る転送パルス発生回路の出力を示すタイミングチャート
、第8図は転送電荷量と電位との関係を示す図、第9図
はインターラインCCDの折れ曲り特性の説明図、第1
0図は転送パルスのタイミングを示す図、第11図は折
れ曲り特性の説明図である。 1・・・感光部      2・・・垂直転送部3・・
・転送パルス発生回路 4・・・掃き出しドレイン 5・・・水平転送部10・
・・直線化回路 特許出願人  小西六写真工業株式会社代  理  人
   弁理士  井  島  藤  胎外1名 第3 図 病4図 ン7トバルス 角等7図 第8 図 筒9 (イ) 第10図 図 第11図 元の5!lざ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力特性に折れ曲がり特性を持たせるようにしたCCD
    画像出力装置であって、CCD出力の折れ曲がり特性を
    リニア特性に戻す直線化回路を設け、該直線化回路の出
    力をその出力とするように構成したことを特徴とするC
    CD画像出力装置。
JP62093583A 1987-04-16 1987-04-16 Ccd画像出力装置 Pending JPS63260283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093583A JPS63260283A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 Ccd画像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093583A JPS63260283A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 Ccd画像出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260283A true JPS63260283A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14086298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093583A Pending JPS63260283A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 Ccd画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260283A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544699B2 (ja) * 1973-01-22 1980-11-13
JPS60217763A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Toshiba Corp 固体撮像装置の駆動方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544699B2 (ja) * 1973-01-22 1980-11-13
JPS60217763A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Toshiba Corp 固体撮像装置の駆動方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007259450A (ja) インタリーブ画像を捕捉する方法及び装置
KR100375256B1 (ko) 고휘도색억제회로와그방법
JPS63260283A (ja) Ccd画像出力装置
JPH0155629B2 (ja)
JPH0683389B2 (ja) 電子ビユ−フアインダ−を備えたカメラ
JP2652793B2 (ja) 撮像装置
KR930000653Y1 (ko) 데드(Dead)화소 보정장치
JPS6378679A (ja) 撮像装置
JP3337896B2 (ja) 撮像装置
JP2000069371A (ja) シェーディング補正装置
JPH04130397A (ja) 電子シャッタ機能をもつ電子的撮像装置
JPH0852128A (ja) Ccdイメージセンサを有するx線診断装置
JPS6199473A (ja) 電子的撮像装置
JPS60217763A (ja) 固体撮像装置の駆動方式
JP2660598B2 (ja) 撮像装置
JP2001313872A (ja) 画素ずらし撮影方法
JPH0257754B2 (ja)
JP2989100B2 (ja) 電子内視鏡用電子シャッタ制御装置
JP2811498B2 (ja) 撮像装置
JPH0713323Y2 (ja) スミア除去用遮光デバイス駆動回路
JPH04167780A (ja) 固体撮像素子の駆動装置
JPH0417508B2 (ja)
JPS58170174A (ja) 輝度信号処理回路
JP2004088770A (ja) インターライン転送方式の電荷結合素子内の垂直シフトレジスタによる光の積分を補償する方法
JPH0313181A (ja) 画像処理装置