JPS63259166A - デイ−ゼルエンジンの始動装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの始動装置

Info

Publication number
JPS63259166A
JPS63259166A JP9485987A JP9485987A JPS63259166A JP S63259166 A JPS63259166 A JP S63259166A JP 9485987 A JP9485987 A JP 9485987A JP 9485987 A JP9485987 A JP 9485987A JP S63259166 A JPS63259166 A JP S63259166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
manual
automatic
starting
glow plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9485987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Kashima
隆光 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP9485987A priority Critical patent/JPS63259166A/ja
Publication of JPS63259166A publication Critical patent/JPS63259166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、グロープラグを備える渦流室式ディーゼルエ
ンジンの始動装置に関し、詳しくは、その操作性の向上
を図った始動装置に関する。
【従来の技術】
従来、渦流室式エンジンにおいては、エンジン始動時、
スタータを起動する前にグロープラグを加熱しなければ
ならないが、グロープラグを加熱するのに約3.5秒か
かるので、ガソリンエンジンに比べてエンジン始動に時
間がかかり、その待ち時間が長い。また、グロープラグ
が十分に加熱されない状態でスタータを起動すると、エ
ンジンの起動が悪く、長時間クランキングしなければな
らず、そのため運転者は、エンジンキーをオン(グロー
プラグ加熱)位置にしばらくキープしていなければなら
ない。 このため特開昭55−156226号公報などに示され
るように、グロープラグの加熱のための待ち時間を短縮
し、スタータスイッチを瞬時に入れてもスタータモータ
は起動されず、まずグロープラグが十分に加熱されてか
らスタータが回転するようにしたものが提案されている
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、上述した従来例は、単にスタータスイッチを
オンしてからグロープラグを加熱し、その後スタータを
起動するので、グロープラグの加熱が必要でない程度に
エンジンが暖機されている時にもグロープラグを加熱す
ることになり、エネルギの無駄が生じていた。また、エ
ンジンが始動しにくい時には、長時間スタータが駆動さ
れ続けることになってバッテリの負担が増大し、最悪の
場合には使用不能となる問題がある。 またドライバによっては、ドライバの経験がら自動始動
よりはむしろ手動始動を好むという場合に、自動始動の
みではエンジン始動の汎用性に欠けるというl7J1題
がある。 本発明は、上述した問題点を解決すべく提案されたもの
で、エンジン始動に際しては、自動始動と手動始動とを
任意に選択することができ、自動始動が選択された場合
には、エンジンキーを差し込んでから直ちにスタータス
イッチをオンしてエンジンがスムーズに始動でき、グロ
ープラグの加熱のための待ち時間を短縮すると共に、暖
機時には、グロープラグの加熱を行うことなく直ちにス
タータモータを起動してエネルギの節減を図り、またス
タータモータの長時間運転によるバッテリの消耗を防止
でき、かつエンジン運転者が自由に自動始動と手動始動
を選択可能としたディーゼルエンジンの始動装置を提供
することを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、グロープラグを
備えたディーゼルエンジンにおいて、始動制御を行う手
段としての自動・手動切換スイッチとコントロールユニ
ットとを有し、上記コントロールユニットを、上記自動
・手動切換スイッチを自動に切換えることによりエンジ
ン冷却水温度に基づいて上記グロープラグ加熱の要・不
要を判断する暖機状態判定手段と、冷却水温度が低い場
合には自動的に上記グロープラグの加熱を行い、所定時
間後にスタータモータを起動してエンジンを自動的に始
動させる自動始動手段と、冷却水温度が高い場合には上
記グロープラグの加熱を行わず、手動によるスタータス
イッチのオン信号で上記スタータモータを起動してエン
ジンを始動させ、かつ上記目動・手動切換スイッチを手
動に切換えた場合に手動始動とする手動始動手段とから
構成されている。
【作  用】
上記構成に基づき、本発明は、自動・手動切換スイッチ
を自動始動に切換えると、暖機状態判定手段によってエ
ンジン冷却水温度が設定温度より低い場合には、エンジ
ンキー・オンでグロープラグの加熱を自動的に開始し、
所定時間後に予め設定された時間だけスタータを駆動し
てエンジンの自動始動を行う。 他方、エンジン冷却水温度が設定温度よりも高い場合は
、グロープラグを加熱する必要がないのでエンジンキー
を挿入してキースイッチをオンし、さらにスタータスイ
ッチ・オン位置まで回すと、エンジンは手動で瞬時に始
動する。 また自動・手動切換スイッチを手動始動に切換えること
によって、手動で随時□に手動始動を行うことができる
【実 施 例】
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図によって
説明する。第1図はディーゼルエンジンの始動装置の全
体構成図、第2図はコントロールユニットの構成を示す
ブロック図、第3図は始動動作を示すフローチャート図
である。 第1図において、符号1はディーゼルエンジン(エンジ
ン)で、このディーゼルエンジン1の副燃焼室(渦流室
)2にはインジェクタ3およびグロープラグ4が設けら
れている。そしてスタータモータ5で駆動してエンジン
1を始動させる時、グロープラグ4に通電して加熱し、
着火性を高めエンジン・1の始動性向上を図る。符号0
は水温センサである。 符号7はエンジンキーで、これを回すと順次キースイッ
チ8.スタータスイッチ9がオンとなる。 符号10はマイクロコンピュータなどからなるコントロ
ールユニットで、燃料噴射量の制御、アイドル回転数の
制御、燃料噴射時期の制御、吸気絞りの制御などの他に
、水温センサ6、自動・手動切換スイッチ20からの出
力信号が入力することで、第2図のブロック図で示すよ
うなエンジン始動装置の機能を備えている。 第2図において、自動・手動切換スイ・ソチ20を自動
にセットした時には、水温センサ6からの冷却水温度信
号Twと、キースイッチ8の信号および自動・手動切換
スイッチ20の信号とが暖機状態判定手段12に入力さ
れると、暖機状態判定手段12ではエンジン冷却水温度
Twと設定温度Tsとを比較して、Tw <Tsであれ
ばエンジン1は暖機されていないと判定し、キースイッ
チ8のオン信号に基づいて自動始動手段13を作動させ
る。一方、エンジン冷却水温度Twと設定温度TSとが
TV≧Tsで暖機状態と判定すると、手動始動手段14
を作動させ゛る。 そしてエンジン冷却水温度Tvと設定温度TsとがTV
 <Tsの冷態状態では、自動始動手段13は、キース
イッチ8のオン信号によってグロープラグ駆動手段15
を介してグロープラグ4に通電を開始すると共に、スタ
ータモータ駆動手段16をタイマ17によって待機させ
る。このとき、手動始動手段14の切換手段14aによ
って手動始動手段14を不動作状態とする。従って、エ
ンジンキーがさらに回されてスタータスイッチ9がオン
となっても、そのオン信号はスタータモータ駆動手段1
6へは伝達されない。 通電されたグロープラグ4は加熱されて温度が上昇する
が、通電開始と同時にタイマ17がセットされ、グロー
プラグ4が着火性を十分に確保できる加熱時間に設定さ
れたタイマ時限(例えば3.5秒)に達すると、その時
限信号でグロープラグ駆動手段15をオフしてグロープ
ラグ4への通電を停止すると共に、スタータモータ駆動
手段16を介してスタータモータ5を自動的に起動し、
エンジン1の始動を行う。 始動が完了すると、スタータモータ5は自動的にオフと
なるが、エンジン回転数センサ11からの信号がエンジ
ン速度判定手段19へ入力し、エンジン速度n1と予め
設定された完爆速度n2とが比較判定され、エンジン速
度判定手段19からの出力信号がスタータモータ駆動手
段16へ入力される。 そしてエンジン速度nlが完爆速度n2より大きい時に
は、スタータモータ駆動手段16からの出力がカットさ
れ、スタータモータ5がオフされる。 また、スタータモータ5の起動と同時にタイマ18をセ
ットし、そのタイマ時限(例えば30秒)内にエンジン
速度n1が完爆速度n2に到達しない時には、タイマ1
8の時限信号で手動始動手段14の切換手段14aを切
換え、スタータモータ駆動手段16をオフしてスタータ
モータ5の駆動を停止すると共に、手動始動手段14を
作動状態とし、ドライバの手動によりスタータスイッチ
9をオンにして始動を行う。 一方、暖機状態判定手段12にてエンジン冷却水温度T
wと設定温度Tsとが比較され、’rv>TSの暖機状
態と判定されると、@機状態判定手段12からの出力信
号が手動始動手段14へ入力され、切換手段14aを切
換えて手動始動手段14を作動状態とする。そしてスタ
ータスイッチ9のオン信号に基づいて、手動始動手段1
4.スタータモータ駆動手段16を介してスタータモー
タ5を起動する。 始動が完了すると、スタータモータ5は自動的にオフと
なる。この場合、エンジン1は暖機状態にあるので、グ
ロープラグ4を加熱しなくてもインジェクタ3から噴射
された燃料は良好に着火する。 自動・手動切換スイッチ20を手動にセットした時には
、自動・手動切換スイッチ20からの信号が手動始動手
段14に入力されると、手動始動手段14の切換手段1
4aを切換えて手動始動手段14を作動状態とする。そ
してキースイッチ8がオンされるとこの信号が手動始動
手段14へ入力され、手動始動手段14からの出力信号
がグロープラグ駆動手段15を介してグロープラグ4を
加熱すると共に、スタータスイッヂ9をオンすることに
より、スタータスイッチ9の出力信号が手動始動手段1
4.スタータモータ駆動手段16を介してスタータモー
タ5を駆動し、エンジン1を始動する。なおスタータモ
ータ5は、起動された後に目動的にオフとなる。 次に、本発明の動作を第3図のフローチャート図によっ
て説明する。 まず、自動・手動切換スイッチ20によって手動始動を
選択しくステップ5ioi) 、キースイッチ8をオン
しくステップ5102) 、自動・手動切換スイッチ2
0の出力信号が手動始動手段14へ入力され、手動始動
手段14の切換手段14aは自動・手動切換スイッチ2
0の出力信号により手動始動状態とする。 手動始動手段14からの出力信号は、グロープラグ駆動
手段15を介してグロープラグ4の加熱を行う(ステッ
プ5103) 、そしてドライバがグロープラグ4を十
分加熱したと判定すると、スタータスイッチ9をオン(
ステップ3104)することにより、手動始動手段14
.スタータモータ駆動手段16を介してスタータモータ
5が駆動され、エンジン1が始動され(ステップ510
5) 、始動が完了するとスタータモータ5をオフとす
る(ステップ3106) 。 次に、自動・手動切換スイッチ20によって自動始動を
選択しくステップ5101) 、キースイッチ8がオン
となると、暖機状態判定手段12において冷却水温度1
゛Wと設定温度Tsとが比較される(ステップ3108
) 、そして冷却水温度Twが設定温度Tsより低い(
Tw <Ts )と判定すると、暖機状態判定手段12
からの出力信号は、自動始動手段13を介してグロープ
ラグ駆動手段15へ入力され、グロープラグ駆動手段1
5の出力信号によりグロープラグ4を約3.5秒速′電
して加熱しくステップ5109)、さらに自動始動手段
13からの出力信号はスタータモータ駆動手段16を介
してスタータモータ5を駆動する(ステップ5110)
。 一方、エンジン回転数センサ11がらの出力信号が、エ
ンジン回転速度n1が設定された完爆速度n2に達しな
か否かを判定するエンジン速度判定手段19へ入力し、
エンジン回転速度n1 と完爆速度n2どが比較判定さ
れ(ステップ3114) 、エンジン速度判定手段19
の出力信号はスタータモータ駆動手段16へ入力される
。そしてエンジン回転速度n1が完爆速度n2に達して
おれば、スタータモータ駆動手段16からの出力がなく
なり、スタータモータ5はオフとなる(ステップ511
5) 。 他方、エンジン回転速度n1が完爆速度n2に達してい
ないとスタータモータ5の回転駆動は継続されるが、ス
タータモータ5の作動時間がタイマ時限例えば30秒を
越えると、スタータモータ5をオフする(ステップ51
17)。その後、ドライバの判断に基づき、自動・手動
切換スイッチ20を手動に切換えると、自動・手動切換
スイッチ20の出力信号が手動始動手段14へ入力して
手動始動手段14の切換手段14aを切換え、手動始動
手段14を動作状態にする。そして手動動作により、先
ず、ステップ5118でキースイッチ8をオフし、再び
ステップ5119においてキースイッチ8をオンし、ス
テップ5120においてグロープラグ4の加熱を行って
着火性の向上を図る。その後、ステップ5121におい
てスタータスイッチ9をオンしてスタータモータ5を駆
動し、ステップ5122において始動を完了し、ステッ
プ5123においてスタータモータ5への通電をオフす
る。 一方、暖機状態判定手段12において、エンジン冷却水
温度Twと設定温度TsとがTV≧゛rSの@機状態を
判定するとくステップ8108) 、暖機状態判定手段
12の出力信号が手動始動手段14へ入力して手動始動
手段14の切換手段14aを切換え、手動始動操作が可
能となる。即ち、エンジン冷却水温度Twと設定温度T
sとがTW≧Tsの暖機状態を判定するとステップ51
11へ移り、スタータスイッチ9のオンによる出力信号
が手動始動手段14を介してスタータモータ駆動手段1
6へ入力し、スタータモータ駆動手段16の出力信号に
よりスタータモータ5が駆動され、ステップ5112に
おいてエンジン1は始動し、始動が完了すると、ステッ
プ5113においてスタータモータ5はオフとなる。 従ってエンジン1の始動を自動で行うか、手動で行うか
を自動・手動切換スイッチ20の操作により、ドライバ
は自由に始動方法を選択することができる。 さらに自動女台動では、キースイッチ7をオンしてから
スタータスイッチ9をオンするまでを連続的に操作する
ことができ、従来のようにグロープラグ4が加熱される
までスタータスイッチ9の操作を待つ必要はなくなり、
ガソリンエンジンと同様な感覚でディーゼルエンジン1
の始動が可能となる。エンジン1が冷態時においては、
グロープラグ4が十分に加熱されてからスタータモータ
5が駆動されるのでグロープラグ4の温度が低いために
エンジン1の始動が円滑に行われなかったり、長時間ク
ランキングをしなければならないということがなく、エ
ンジン1の始動直後の排気煙り量も減少する。 また、エンジン冷却水温度によってグロープラグ4の加
熱の要・不要を判断し、不要の場合にはグロープラグ4
の加熱を行わないようにしたので、バッテリ電力を無駄
に消費することはなく、さらに長時間クランキング時に
は手動始動に切換えるようにしたので、バッテリ上りを
防止することができる。
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、自動・手動切換ス
イッチを設けたことにより、自動始動と手動始動を自由
に選択することができ、自動始動を選択した場合、エン
ジン冷却水温度に基づいてグロープラグ加熱の要・不要
を判断し、この判定結果によってスタータを自動で動か
すか手動で動かすかを決定すると共に、自動始動にあた
ってはバッテリの保護を図るためスタータ運転時間を定
め、設定時間後には手動による始動に切換えるようにし
たので、ガソリンエンジンと同感覚の操作で良好な始動
性が得られ、また搭載バッテリのバッテリ上りを防止で
き、さらにエンジン始動直後の排気煙発生量も減少する
などの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すものであ
り、第1図はディーゼルエンジンの始動装置の全体構成
図、第2図はコントロールユニツ1−の構成を示すブロ
ック図、第3図は始動動作を示すフローチャート図であ
る。 1・・・ディーゼルエンジン、4・・・グロープラグ、
5・・・スタータモータ、6・・・水温センサ、8・・
・キースイッチ、9・・・スタータスイッチ、10・・
・コントロールユニット、11・・・エンジン回転数セ
ンサ、13・・・自動始動手段、14・・・手動始動手
段、14a・・・切換手段、19・・・エンジン速度判
定手段、20・・・自動・手動切換スイッチ。 特許出願人   富士重工業株式会社 代理人 弁理士 小 橋 信 淳 同  弁理士 村 井   進

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 グロープラグを備えたディーゼルエンジンにおいて、 始動制御を行う手段としての自動・手動切換スイッチと
    コントロールユニットとを有し、 上記コントロールユニットを、上記自動・手動切換スイ
    ッチを自動に切換えることによりエンジン冷却水温度に
    基づいて上記グロープラグ加熱の要・不要を判断する暖
    機状態判定手段と、 冷却水温度が低い場合には自動的に上記グロープラグの
    加熱を行い、所定時間後にスタータモータを起動してエ
    ンジンを自動的に始動させる自動始動手段と、 冷却水温度が高い場合には上記グロープラグの加熱を行
    わず、手動によるスタータスイッチのオン信号で上記ス
    タータモータを起動してエンジンを始動させ、かつ上記
    自動・手動切換スイッチを手動に切換えた場合に手動始
    動とする手動始動手段とから構成したことを特徴とする
    ディーゼルエンジンの始動装置。
JP9485987A 1987-04-16 1987-04-16 デイ−ゼルエンジンの始動装置 Pending JPS63259166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9485987A JPS63259166A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 デイ−ゼルエンジンの始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9485987A JPS63259166A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 デイ−ゼルエンジンの始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259166A true JPS63259166A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14121758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9485987A Pending JPS63259166A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 デイ−ゼルエンジンの始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303779A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の始動時制御装置
US7500457B2 (en) 2006-04-13 2009-03-10 Denso Corporation Energization control apparatus and method for glow plug during the period from preglow to afterglow steps

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7500457B2 (en) 2006-04-13 2009-03-10 Denso Corporation Energization control apparatus and method for glow plug during the period from preglow to afterglow steps
JP2008303779A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の始動時制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005337087A (ja) エンジン制御装置
JPS63255569A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JPS63259166A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JPS63259167A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JPS60116859A (ja) ディ−ゼル機関の始動性改善方法
JP2503014B2 (ja) ディ−ゼル機関の吸気加熱装置
KR0173091B1 (ko) 디이젤기관의 연료분사 제어장치
JPS611866A (ja) デイ−ゼル・エンジンの始動補助装置
JPH10196499A (ja) ディーゼルエンジンの始動装置
JP2644550B2 (ja) ディーゼル機関の始動補助装置
JP3900914B2 (ja) 機関冷却水温度に基づく機関温度検出方法
CN112228263B (zh) 怠速启停系统和怠速启停的控制方法
JPH0413418Y2 (ja)
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JPS59147831A (ja) デイ−ゼル機関の始動制御装置
GB2323631A (en) Diesel engine start inhibitor system
JPS628373Y2 (ja)
JP5029152B2 (ja) 内燃機関の始動時制御装置
JP2547757B2 (ja) デイ−ゼル機関のグロ−制御装置
JP2001099044A (ja) 模型用グローエンジンの始動装置
KR100198495B1 (ko) Lpg 차량 냉간시동시 연료 추가 공급 장치
JP2819509B2 (ja) 吸気加熱装置
JPS6218695Y2 (ja)
KR910000227Y1 (ko) 디이젤 엔진의 예열장치
JP2503013B2 (ja) ディ−ゼル機関の吸気加熱装置