JPS63256939A - 写真焼付方法 - Google Patents

写真焼付方法

Info

Publication number
JPS63256939A
JPS63256939A JP9156487A JP9156487A JPS63256939A JP S63256939 A JPS63256939 A JP S63256939A JP 9156487 A JP9156487 A JP 9156487A JP 9156487 A JP9156487 A JP 9156487A JP S63256939 A JPS63256939 A JP S63256939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
notch
printed
film
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9156487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612445B2 (ja
Inventor
Fumio Matsumoto
文男 松本
Kiichiro Sakamoto
坂本 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62091564A priority Critical patent/JP2612445B2/ja
Publication of JPS63256939A publication Critical patent/JPS63256939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612445B2 publication Critical patent/JP2612445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真焼付方法に係り、特に現像済のネガフィル
ム等の原画フィルムに記録された画像齣とこの画像齣の
画像が焼付られた印画紙との照合を容易に行なうことが
可能な写真焼付方法に関する。  飄 〔従来技術〕 従来より、現像済みのネガフィルム等の原画フィルムに
記録されたM画像を印画紙へ焼付で現像処理することに
よりプリントする自動写真焼付装置が知られている。こ
の自動写真焼付装置を使用する場合には、自動写真焼付
装置で焼付処理する前に検定装置(以下、ノツチャパン
チャという)によって検定作業を行ない、この検定作業
の結果に基づいて自動写真焼付装置で焼付処理を行なっ
ている。
」二記ノツチャパンチャは、原画フィルムの側端でかつ
画像齣に対応した位置に半円形のノツチを穿設するノツ
チャとしての機能と記憶媒体としての祇テープに平均透
過濃度(LATD)に対する濃度補正等の露光補正情報
を穿孔するパンチャとしての機能を備えている。このノ
ツチは、自動写真焼付装置において画像齣を焼付位置に
位置決めする際に使用され、自動写真焼付装置では原画
フィルムを搬送しながら光電スイッチ等によってノツチ
の存在を検出し、ノツチの存在を検出したときに搬送を
停止して検出されたノツチに対応する画像齣を焼付位置
に位置決めする。このように、ノツチは画像齣位置決め
情報として使用されるから、焼付すべき画像齣のみに対
応してノツチを穿設しておいて自動写真焼付装置でノツ
チを検出してこの画像齣を位置決めして焼付する方法と
、焼付すべき画像齣と焼付を必要としない画像齣とを区
別することなくこれらの画像齣に対応してノツチを穿設
しておいて自動写真焼付装置でノツチを検出してこれら
の画像齣を位置決めして焼付すべき画像齣のみ焼付する
方法とを採用することができる。
焼付すべき画像齣のみに対応してノツチを穿設して焼付
に供する場合には、ノツチャパンチャのノツチャとして
の機能のみを利用してノツチを穿設し、自動写真焼付装
置でフォトダイオード等の光センサを用いてLATDに
対する補正情報を検出して焼付する第1の方法と、ノツ
チャパンチャのノツチャとパンチャとの機能を利用して
ノツチを穿設すると共にノツチに対応して焼付すべき画
像齣の露光補正情報を祇テープに穿孔し、自動写真焼付
装置で祇テープに穿孔された露光補正情報に基づいて焼
付する第2の方法が採用されている。
この第2の方法では、焼付を必要としない画像齣を焼付
位置で停止させることなく通過させるためのパス情報を
祇テープに穿孔しておく。また、焼付すべき画像齣と焼
付を必要としない画像齣とを区別することなくノツチを
穿設して焼付に供する場合には、ノツチャパンチャのノ
ツチャとパンチャの機能を利用してノツチを穿設すると
共に焼付すべき画像齣の露光補正情報と焼付を必要とし
ない画像齣を焼付ないようにするためのりジエクト情報
とを紙テープに穿孔し、自動写真焼付装置でノツチを検
出して画像齣を位置決めした後祇テープに穿孔された露
光補正情報に基づいて焼付すべき画像齣を焼付すると共
にリジェクト情報に基づいて焼付を必要としない画像齣
の焼付を行なわないようにする第3の方法が採用されて
いる。
また、上記のような方法で焼付処理する場合には、1本
のフィルムをそのまま焼付処理する場合や複数本のフィ
ルムをスプライスで接続してロール状にした後連続処理
する場合とがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のいずれの方法においても一部の画
像齣の焼付現像を失敗(例えば、露光不良、色バランス
不良等)したときには、焼直しをする必要があるが、原
画フィルムに類似する画像齣が連続して撮影されている
場合等には、焼直しをするために失敗したプリントの画
像齣に対応する餉を原画フィルムの画像齣の中から見付
は出すのは困難である。特に、複数のフィルムをスプラ
イステープで接続して多量の原画フィルムを処理する場
合には、■注文(1件)毎の再焼付作業の効率が非常に
悪くなっている。また、顧客が焼増し等の再注文をする
場合に印画紙にプリントされた画像齣と原画フィルムの
画像齣との対応がつけに<<、酌指定が煩雑となってい
る。
本発明は、上記問題点を解決すべく成されたもので、上
記のように焼付すべき画像齣に対応してノツチを穿設し
て焼付現像する場合に、原画フィルムの焼付すべき画像
齣と当該的がプリントされた印画紙とを容易に照合でき
る写真焼付方法を提供することを目的とする。なお、本
発明に関連する技術としては、特開昭56−12893
3号公報および特開昭56−128932号公報に記載
の技術がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、焼付工程前の原画
フィルムに焼付すべき画像齣に対応してノツチを穿設し
、焼付工程で前記ノツチを検出して前記焼付すべき画像
齣を位置決めした後画像薊の画像を印画紙へ焼付すると
共に、焼付した画像を識別するための識別符号を焼付す
る画像齣毎に更新して前記印画紙へ付する写真焼付方法
において、前記ノツチが対応して穿設されていない画像
齣を検出し、該画像齣の検出個数に応じて前記識別符号
を更に更新して前記印画紙へ付することを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、焼付工程前の原画フィルムに焼付すべ
き画像齣に対応してノ・ンチが穿設される。
焼付工程では、ノツチを検出して画像齣を位置決めした
後位置決めされた画像齣の画像を印画紙へ焼付ける。焼
付時の露光制御は、焼付工程前の検定作業におて焼付す
べき画像齣に対応して祇テープ等に露光補正情報を記憶
しておき、焼付工程でこの露光補正情報に基づいて制御
してもよ(、自動写真焼付装置にフォトダイオ−IS等
の光センサを設け、この光センサによって露光補正情報
を検出して露光制御を行なってもよく、また自動写真焼
付装置に二次元イメージセンサ等のイメージセンサを設
け、画像齣の画素単位で検出された透過濃度情報からL
ATDや各種特性値濃度を求めて制御するようにしても
よい。
また、上記焼付工程時には焼付した画像齣を識別するた
めの識別符号が焼付した印画紙へ付される。この識別符
号は、焼付する画像齣毎に更新されると共にノツチが対
応して穿設されていない画像齣の検出個数に応じて更新
される。識別符号がこのように更新されることから、識
別符号は原画フィルムのすべての画像齣に対応すること
になり、焼付された印画紙に付された識別符号を見れば
、プリントされた画像が原画フィルムの画像齣のどの餉
に対応するかを容易に確認することができる。
ここで、識別符号として番号を用い、この番号の初期値
を画像齣に対応して原画フィルムに予め施されている齢
番号の初期値と一致させれば、識別符号と齢番号とが一
致することになるため、プリントの画像と原画フィルム
の画像齣との対応を更に容易に行なうことができる。
ところで、通常再焼付の注文(オーダ)はネガフィルム
1本毎に行なわれるから、オーダに関する識別符号を更
に付するようにすれば、オーダ毎の再焼付作業の効率を
向上することができる。このため本発明では焼付した画
像を識別するための画像齣識別符号とフィルム(オーダ
)を識別するためのフィルム識別符号とを付し、焼付し
た画像を識別する画像齣識別符号を上記のように更新す
ると共に、フィルム接続用に使用されているスプライス
テープまたはフィルム先頭部のかふり部分を検出してオ
ーダの切り換わりを検出し、切り換わりが検出される毎
にオーダを識別するためのフィルム識別符号を更新する
のが好ましい。
また、自動写真焼付装置にイメージセンサを設けて露光
制御を行なう場合には、このイメージセンサをノツチ検
出やノツチが対応して穿設されていない画像齣の検出に
兼用することができる。イメージセンサを用いてノツチ
が対応して穿設されていない画像齣を検出する場合には
、駒画像の濃度情報を検出して演算処理することにより
検出でき、また原画フィルムの素抜けのフイルムヘース
部分と画像齣部分との濃度差を検出して齣エッジを検出
することにより検出することができる。一方、イメージ
センサを用いてノツチを検出する場合には、原画フィル
ムが存在しないときと原画フィルムのベース部分が存在
するときとの濃度差を検出することにより検出すること
ができる。
ところで、イメージセンサを使用して露光制御を行なう
場合には、イメージセンサのダイナミックレンジを有効
に使用するために画像の最低濃度であるフィルムベース
が基準濃度零になるようにダイナミックレンジを設定し
、イメージセンサ出力の逆数を対数変換して相対的に低
濃度側の情報を圧縮すると共に高濃度側の情報を拡大す
るように演算処理している。このため、上記のようにダ
イナミックレンジが設定されたイメージセンサを用いる
と、フィルムベースより低濃度側の情報を検出すること
が困難となり、ノツチや嗣エツジを検出することが困難
となる。従って、イメージセンサを用いてノツチや酌エ
ツジを検出する場合には、露光制御用の画像情報を検出
する場合より相対的に感度が低下するようにイメージセ
ンサのダイナミックレンジを変更するのが好ましい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、原画フィルムの画
像齣に対応した識別符号を印画紙に付すようにしている
ので、原画フィルムの画像齣と印両紙にプリントされた
画像とを容易に照合でき、これによって再焼付の選別作
業や再注文時の餉指定等を容易に行なうことができる、
という効果が得られる。
〔実施例〕 以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
。本実施例は複数本のネガフィルムをスプライステープ
で接続してロールフィルムとし、焼付すべき画像齣に対
応してノツチを穿設すると共に焼付すべき画像齣の露光
制御情報を二次元イメージセンサを用いて検出して焼付
現像する場合に本発明を適用したものである。
第2図は、本発明で用いる写真焼付方法の焼付光学系の
概略構成を示す図である。フィルム搬送装置10は、ネ
ガフィルム等の現像済原画フィルム18を搬送して画像
齣を所定焼付位置17に位置決めする機能を備えている
原画フィルム18の焼付すべき画像齣の側端部近傍には
、ノツチが穿設されており、焼付すべき画像齣の検出用
とされている。すなわち、このノツチは焼付工程前の検
定時にノツチャパンチャ(図示省略)により焼付すべき
画像齣のみに対応して穿設されるようになっている。ま
た、原画フィルム18には各画像齣毎の側端部近傍のフ
ィルムベース上に予め餉番号(一般にはアラビア数字お
よびアラビア数字とアルファベットとの組合せ番号)が
付されており、焼増注文時等の酌指定番号として使用さ
れる。焼付位置17の下方には焼付用光源19が配置さ
れており、フィルム18と光源19との間には、イエロ
(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)の各補色フィ
ルタからなる調光フィルタ27が配置されている。フィ
ルム18の上方には、焼付用レンズ29及びブラックシ
ャッタ31を介して、長尺の印画紙33が配置されてい
る。なお、33Aは印画紙33の供給ロールであり、3
3Bはその巻き取りロールであり、LSは焼付の光軸で
ある。
印画紙33の裏面側には周知のナンバリング装置20が
配設され、その番号は画像齣の識別符号として適用され
原画フィルム18の画像齣のうち焼付を必要とする画像
齣に付されたノツチを検出する毎およびノツチが対応し
て穿設されていない画像齣を検出する毎に制御装置43
によって更新され、かつ焼付処理時に印画紙33の裏面
へ番号を印字するようになっている。ノツチの検出及び
画像齣の検出は画像情報検出装置35の主要構成部品で
ある二次元イメージセンサ37でなされるが、これにつ
いては後述する。この番号は原画フィルム18の各画像
齣側端部に予め施された餉番号と同一であることが好ま
しいが(本実施例では同一の数字または数字とアルファ
ベットの組合せとする)、相互に照合可能であればAB
Cとか、イロハ等の順序がある符号列であってもよい。
また、このナンバリング装置20には、前記画像齣識別
符号とは異なるフィルム識別符号も付されるようになっ
ている。この原画フィルム18を識別するためのフィル
ム識別符号はスプライステープによって接続されて連続
して搬送される複数の原画フィルム18のかぶり部分を
検出する毎に(オーダが変わる毎に)更新され、このフ
ィルム識別符号から原画フィルム18をオーダ単位で特
定できるようになっている。なお、原画フィルム18を
識別するフィルム識別符号が更新されると、これと連動
して画像齣を識別する画像#J識別符号は初期値にセッ
トされるようになっている。
印画紙33への焼付の邪魔にならないように光軸LSと
所定角度をなして、焼付位置17の近傍に、焼付位置1
7でのフィルム18の濃度分布を整列された画素単位で
検出するための画像情報検出装置35が配置されている
。この画像情報検出装置35は、CCD式やM2S式等
の蓄積型光電変換素子からなる二次元イメージセンサ3
7、焼付位置17のフィルムの画像を当該イメージセン
サ37に結像させるレンズ39及び、イメージセンサ3
7の出力を電子処理して焼付位置17からの光量信号を
形成する回路41からなる。イメージセンサ37は、焼
付位置17に位置するネガフィルム18の原画透過光を
レンズ系39を介して受光し、焼付位置17からの光量
情報を多数の整列画素に分割して出力する。また、回路
41はCPU43に接続され、CPU43は搬送速度を
制御するようにフィルム搬送装置10のノくルスモータ
や、光量を制御するように調光フィルタ27の駆動装置
に接続されている。
原画フィルム18はフィルム搬送装置10により順次、
焼付位置17に酌送りされるが、フィルム搬送装置10
は、次のように構成されている。
第3および第4図に示される如く光軸LSの上流側及び
下流側にはそれぞれ搬送ローラ22.24が搬送される
ネガフィルムの裏面(下面)に対応するように配置され
ている。これらの搬送ローラ22.24はそれぞれ回転
軸26.28へ固着されており、平面的に見てフィルム
搬送路Aと直角方向に配置されている。
搬送ローラ22にはプーリ38が、搬送ローラ24には
プーリ40がそれぞれ固着されており、これらのプーリ
38.40間へタイミングベルト42が掛は渡されてい
る。これによって回転軸26.28は軸方向に見て同一
回転方向でかつ同一回転数で回転されるようになってい
る。
プーリ40と搬送ローラ24との間にはプーリ44が固
着されており、タイミングベルト46の一部が巻掛けら
れている。このタイミングヘルド46の他の一部はプー
リ48へ巻掛けられており、このプーリ48はCPU4
3によって駆動パルス数が制御されるパルスモーク50
の出力軸52へ連結されている。このためパルスモータ
50はその回転力をタイミングベルト46.42を介し
て回転軸26.28へ伝え、搬送ローラ22.24を第
4図時計方向に回転させ、フィルム搬送路A上のネガフ
ィルムへ搬送力を与えるようになっている。
第3図に示される如くフィルム搬送路Aの下方にはロア
マスク64が搭載されている。このロアマスク64には
第1マスク開ロ68と第2マスク開ロア0とがそれぞれ
貫通されている。また、第1マスク開ロ68の周縁に連
続して、ノツチを検出するための切欠72が穿設されて
いる。
また、第4図に示される如く大アーム14には一対のプ
レスローラ114.116が取付けられ、それぞれ搬送
ローラ22.24との間にネガフィルムを挟持し、搬送
ローラ22.24の回転時にネガフィルムを搬送できる
ようになっている。小アーム16の先端部にはマスク台
136が固着されている。このマスク台136へはマス
ク開口140よりも大きな開口137が形成されている
と共にアッパマスク138が取付けられている。
フィルム18が搬送路Aを送られる際には、イメージセ
ンサ37の、フィルム搬送方向に直交する方向の画素列
の中からネガサイズに応じて選択された複数の受光素子
からの平均(または積算)出力すなわち真数値は、第5
図に示すようになる。
第5図(A)はフィルム18の平面図であり、第5図(
B)はイメージセンサ37を低い光感度で作動させてダ
イナミックレンジを第6図のCDRとしたときのイメー
ジセンサの平均出力であり、第5図(C)は高い光感度
で作動させてダイナミックレンジを第6図のFORとし
たときのイメージセンサの平均出力である。第5図(B
)から理解されるように、イメージセンサを低感度で作
動させた場合、例えばフィルムが存在していない状態で
の光源の明るさを基準濃度零としたときには、高濃度側
すなわち画像齣部分のセンサの平均出力は飽和状態にあ
るが、低濃度側では、フィルムエツジ部分で平均出力が
大きく変化しており、この変化からフィルムエツジを検
出することにより画像齣の有無を検出することができる
。また、ノツチはフィルムベース部分が存在しない部分
であるから、上記のようにイメージセンサを低感度で作
動させて画像齣の周辺領域を上記切欠72を介して検出
すれば、ノツチの周縁でフィルムエツジの場合と同様に
出力が大きく変化するため、ノツチを検出することがで
きる。すなわち、ノツチの移動軌跡上の受光素子に注目
して受光素子の出力が大きく変化したか否かを検出する
ことによりフィルム搬送中にノツチの存在を検出するこ
とができる。なお、このノツチを検出することにより原
画フィルム18は焼付位置へ位置決めされ搬送が停止さ
れるようになっている。また、画像齣の有無および位置
情報を検出する場合も前記ノツチ検出の場合と同様にイ
メージセンサを低感度に設定して動作させることにより
正確で効率のよい検出ができる。一方、第5図(C)か
ら理解されるようにイメージセンサを高感度で作動させ
た場合、すなわちフィルムベース濃度を基準濃度零とし
たときには、高濃度側での画像情報は精度よく得ること
ができ、画像齣焼付露光制御のため透過濃度情報等を検
出することができる。
本実施例では、イメージセンサ37の上記のような特性
を利用して、ノツチの検出時および画像齣有無の検出時
にはダイナミックレンジを低感度とし、露光制御または
露光補正のための画像齣の透過濃度情報等を得る場合に
はダイナミックレンジを高感度側へ切り換えるようにし
ている。イメージセンサ37の光感度切換は、本出願人
が既に提案している特開昭61−275625号公報の
カラー写真画像情報の較正方法や特願昭60−2515
75号の画像情報読取方法(昭和60年11月9日出願
)を用いてイメージセンサの蓄積時間を変化させるか、
または光源からの光量を調節することにより行なう。
すなわち、ノツチや画像齣の有無を検出する場合には、
光量の絶対値量よりむしろ相対的変位量が分かればよい
のだから実用上的画像情報を検出する場合の蓄積時間の
1/2程度の蓄積時間にすればよく、またネガフィルム
が存在しないときの光源の明るさを基準としたときの蓄
積時間をヘース濃度を基準としたときの蓄積時間の50
%程度で決定してもよい。またノツチや画像齣の有無を
検出する場合には、調光フィルタを制御して、酌画像の
濃度情報を検出する場合よりも光量を低下させてイメー
ジセンサの感度を低下させ、的画像の濃度情報を検出す
る場合には上記の場合より光量を増加してイメージセン
サの感度を高くする。
なお、調光フィルタ等を制御する代わりに光源から照射
される光量自体を制御するようにすれば、消費電力を低
減することができる。
以下に本実施例に係る自動写真焼付装置の作動を第1図
のフローチャートに従い説明する。
まず、ステップ100でフィルム識別符号、画像酌識別
符号および識別符号の更新数Aをイニシャライズする。
なお、画像齣識別符号の初期値は原画フィルムの先頭的
に対応する酌番号(通常数字の1)の1つ前の番号に対
応させ、フィルム識別符号および更新数Aも0にする。
次に、ステップ102で画像齣のサイズを測定し、次い
でステップ104でイメージセンサ37のダイナミック
レンジを低感度側へ切り換えた後、ステップ106で原
画フィルム18の搬送を開始する。ステップ108では
、画像齣が焼付位置へ到達したか否かが判断される。す
なわち、一般的には、撮影時にパトローネから引出され
たフィルムをカメラに装填するので、原画フィルムの先
端部分には外光により完全に露光されたかぶり部分が発
生しており、このかぶり部分の濃度は通常の露光オーバ
の画像齣と比較して全体が略均−でかつ極めて高濃度で
あり、また一般の画像画情報のように低濃度部分と高濃
度部分とが混在していない。一方、フィルムベース部分
は未露光部分であり、全てのネガフィルムについて同一
濃度と見做すことができる。また、画像齣の濃度はフイ
ルムヘース部分の濃度とかぶり濃度との間の値を採る。
従って、イメージセンサ出力がフィルムベース濃度とか
ふり濃度との間の値になった変化時点を検出することに
より酌エツジの存在を検出することができ、この薊エツ
ジの検出から画像齣の存在を検出することができる。ス
テップ108で画像齣が検出された場合はステップ11
0へ移行して画像齣識別符号の更新数Aをインクリメン
トし、次いでステップ112でノツチの検出を行なう。
一方、ステップ108で画像齣が検出されない間はステ
ップ111で二次元イメージセンサの感度を高感度に切
り換えた後ステップ114で所定の濃度(餉画像の濃度
を越える濃度)以上になったか否かが判断される。この
ステップは、原画フィルム18の先端にあるかふり部分
を検出するものであり、かぶり部分は原画フィルム18
のフイルムヘース部分や画像齣の濃度よりも極端に高い
飽和濃度であるので容易に検出することができる。
このかぶり部分を検出した場合は、別のオーダの原画フ
ィルムへ切り換わったと判断され、ステップ116で画
像齣識別符号が初期値にセットされ、次いでステップ1
18でフィルム識別符号が更新され(例えば、■インク
リメントする)、次のステップ119で更新数Aを0と
した後、ステップ104へ移行する。ステップ114で
前記所定の濃度以上とならない場合は原画フィルム18
のオーダの切り換えがないと判断して、ステップ104
へ移行する。
ステップ112では、イメージセンサ37のダイナミッ
クレンジが低感度側へ切り換えられたままなので、第5
図(B)に示される如く、フィルムベースと原画フィル
ム18が存在しない部分との濃度差が明らかに区別でき
る値となり、ノツチの移動軌跡上にあるイメージセンサ
37の受光素子の出力に注目してノツチの有無を検出す
る。
ここで、ステップ108において画像齣が検出されたタ
イミングでノツチが検出されると、このノツチに対応す
る画像齣は焼付が必要であるのでステップ120で焼付
位置への位置決めがなされた後、ステップ122へ移行
して原画フィルム18の搬送が停止され、一方、ステッ
プ112でノツチが検出されないときはステップ106
ヘジヤンプする。次のステップ123では画像齣識別符
号が更新されるが、ノツチが対応して穿設されていない
画像約分も合わせて更新されるように、更新数Aが画像
齣識別符号に加算される。このため予め画像齣に付され
た駒番号と画像#J識別符号とが一致し画像齣とプリン
トとを容易に対応させることが可能となる。
ステップ123で画像齣識別符号が更新されるとステッ
プ124へ移行して、更新数AがOとされ次の画像齣を
1つ目として計数できるようにし、ステップ125へ移
行する。
ステップ125では、イメージセンサのダイナミックレ
ンジが高感度側へ切り換えられ、ステップ126でイメ
ージセンサ出力から画像齣の透過濃度情報が検出される
。このステップでは、第5図(C)で説明した如く、イ
メージセンサ37によって精度よく画像齣の透過濃度情
報を検出することができる。ステップ128では、ステ
ップ126で得た透過濃度情報に基づいて最適な露光量
が演算された後、ステップ130で焼付処理が行なわれ
る。この焼付処理が終了するとステップ132へ移行し
てナンバリング装置によって印画紙33へ画像齣識別符
号とフィルム識別符号とがイ」された後、ステップ13
4へ移行する。ステップ134では例えばネガフィルム
の有無検出によってフィルムが存在するか否かが判断さ
れ、ネガフィルムが存在する場合はステップ104へ移
行し、ネガフィルムが存在しない場合はこのルーチンを
終了する。
このように、印画紙33へは焼付された画像に対応した
画像齣識別符号が付されるので、焼直し等の作業の際等
の画像齣の選別が容易となる。
また、オーダ毎のフィルム識別符号をも付されるので原
画フィルムのオーダ毎の選別も容易となる。
なお、本実施例ではノツチ検出センサとしてイメージセ
ンサ37を用いたが、光電スイッチ等の投光・受光素子
を原画フィルムの側端部近傍へそれぞれ配置して、この
光電スイッチのオン・オフ状態でノツチを検出する等の
他のセンサを用いてもよい。また、餉検出センサについ
ても同様に光の透i!5fflで出力が変化するセンサ
(例えば、フォトセンサ)を用いてもよい。
また、事前の検定作業で1オーダ毎に先頭的に対応する
齢番号(フィルム側端にプレ露光されている的番号)を
指定しておけば、画像@識別符号は餉番号と完全に一致
するため、より選別がし易くなる。更に、上記ではかぶ
り部分を検出することによりフィルム識別符号を更新す
る例について説明したが、スプライス部を検出してフィ
ルム識別符号を更新するようにしてもよい。このスプラ
イス部の検出は赤外光による検出が一般的であるが上記
の二次元イメージセンサで検出してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のフィルム搬送ルーチンを示す
流れ図、第2図は上記実施例の焼付光学系部分の概略構
成図、第3図は大アーム、小アーム等を取り外した状態
のフィルム搬送装置の平面図、第4図は第3図に示した
フィルム搬送装置のIV−TV線断面図、第5図はフィ
ルムの長手方向に沿ったイメージセンサの平均出力を示
す線図、第6図はイメージセンサのダイナミックレンジ
を説明するだめの線図である。 10・・・フィルム搬送装置、 1B・・・原画フィルム、 37・・・二次元イメージセンサ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼付工程前の原画フィルムに焼付すべき画像齣に
    対応してノッチを穿設し、焼付工程で前記ノッチを検出
    して前記焼付すべき画像齣を位置決めした後画像齣の画
    像を印画紙へ焼付すると共に、焼付した画像を識別する
    ための識別符号を焼付する毎に更新して前記印画紙へ付
    する写真焼付方法において、前記ノッチが対応して穿設
    されていない画像齣を検出し、該画像齣の検出個数に応
    じて前記識別符号を更に更新して前記印画紙へ付するこ
    とを特徴とする写真焼付方法。
  2. (2)イメージセンサを用いて齣画像の濃度情報を検出
    して演算処理することにより前記ノッチが対応して穿設
    されていない画像齣を検出する特許請求の範囲第(1)
    項記載の写真焼付方法。
  3. (3)イメージセンサを用いて原画フィルムが存在しな
    いときと原画フィルムのベース部分が存在するときとの
    濃度差を検出することより前記ノッチを検出する特許請
    求の範囲第(1)項記載の写真焼付方法。
  4. (4)イメージセンサを用いて原画フィルムのベース部
    分と画像齣部分との濃度差を検出して齣エッジを検出す
    ることにより前記ノッチが対応して穿設されていない画
    像齣を検出することを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の写真焼付方法。
  5. (5)イメージセンサを用いて前記ノッチまたは前記ノ
    ッチが対応して穿設されていない画像齣を検出すると共
    に、前記ノッチまたは前記ノッチが対応して穿設されて
    いない画像齣を検出するときには露光制御用の画像情報
    を検出するときより相対的に感度が低下するようにイメ
    ージセンサのダイナミックレンジを変更する特許請求の
    範囲第(1)項記載の写真焼付方法。
JP62091564A 1987-04-14 1987-04-14 写真焼付方法 Expired - Fee Related JP2612445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091564A JP2612445B2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 写真焼付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091564A JP2612445B2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 写真焼付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256939A true JPS63256939A (ja) 1988-10-24
JP2612445B2 JP2612445B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=14030008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62091564A Expired - Fee Related JP2612445B2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 写真焼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612445B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214844A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Konica Corp フィルム処理装置
JPH02214845A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Konica Corp フィルム処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146441A (en) * 1979-05-04 1980-11-14 Tokyo Kouon:Kk Character printer of automatic photograph printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146441A (en) * 1979-05-04 1980-11-14 Tokyo Kouon:Kk Character printer of automatic photograph printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214844A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Konica Corp フィルム処理装置
JPH02214845A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Konica Corp フィルム処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612445B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452055A (en) Apparatus and method for making a reference exposure on a leading and/or trailing portion of a filmstrip
JP2656407B2 (ja) 写真焼付装置及びオートカッター
KR950008343B1 (ko) 카메라 노출범위 이탈 표시를 필름상에 자성적으로 기록하는 장치
JPS62272242A (ja) 写真焼付方法
JPH0934034A (ja) 写真フィルム検定装置
US5875022A (en) Film image detection device and method
JPS63256939A (ja) 写真焼付方法
US5438389A (en) Photographic printing method and system
US5617180A (en) Apparatus for conveying photographic film
EP0546437A1 (en) Photographic printing apparatus and method
US5552855A (en) Detecting apparatus for finding a reference exposure made on a leading and/or trailing portion of a filmstrip
US5798821A (en) Copying of film under different conditions
JPH0464055B2 (ja)
JP2612451B2 (ja) フイルムの終端検出方法
JPS63280233A (ja) 写真焼付方法
JP2562177B2 (ja) 写真焼付露光量決定方法
JP2719461B2 (ja) プリント集積装置及びプリント集積方法
JP2592486B2 (ja) 簡易型写真焼付装置
JPH05323464A (ja) フィルム画面サイズ検出方法及び装置
JP3381878B2 (ja) 写真焼付露光制御方法
JPH0743497B2 (ja) 写真焼付方法
JP2744124B2 (ja) 写真作成方法
JPS61232439A (ja) 写真画像情報の検出方法及び装置
JPH09236876A (ja) 画像コマ位置決め装置
JP2001330902A (ja) 写真プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees