JPS6325628A - 液晶デバイスとその製造法 - Google Patents

液晶デバイスとその製造法

Info

Publication number
JPS6325628A
JPS6325628A JP62156737A JP15673787A JPS6325628A JP S6325628 A JPS6325628 A JP S6325628A JP 62156737 A JP62156737 A JP 62156737A JP 15673787 A JP15673787 A JP 15673787A JP S6325628 A JPS6325628 A JP S6325628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
plates
coating
molecules
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62156737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567404B2 (ja
Inventor
ロバート ウィリアム フィラス
ジャヤンティラル シャムジハイ パテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS6325628A publication Critical patent/JPS6325628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567404B2 publication Critical patent/JP2567404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133719Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films with coupling agent molecules, e.g. silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は液晶ディスプレイ (LCD)ならびに光シャ
ッタ等のその他のデバイスに有用な液晶デバイスに関す
る。
〔背景技術〕
従来型の液晶においては、電極が形成されるガラス板の
内部主表面は薄いポリマで被覆されている。このポリマ
層は所定の方向にポリマ鎖を配向し、または微視溝を形
成するために例えば布でラビング(rubbing)さ
れる。ポリマに接触する液晶分子はポリマ鎖または微視
溝と相互作用することにより自らをその方向に沿って配
向する。従ってポリマ層は液晶技術において配向被覆と
して知られている。そのような層がなければセル表面の
液晶分子は、配向被覆の境界条件により形成される好適
な方向とは対照的に、まちまちな方向を向くであろう。
例えば名マチイック液晶材料はセルの両方の内部表面を
ポリマ(通常はポリイミド)で被覆し、かつ両方のポリ
マ層を一方向にラビングすることにより容易に配向でき
る。適切な結晶ポリマを用いれば、そのような表面処理
でスメクティンク液晶材料を配向することもできる。
表面におけるLC分子の配列は通常、液晶ディレクタと
表面平面との間の角度で定義される傾斜バイアス角(α
)を用いて表わす(第2図参照)。
αが0度またはほぼ0度(即ちα−±5度)の場合配列
は「ホモジニアス」と呼ばれ、αが90度またはほぼ9
0度(即ち、90±5度)の場合ホメオトロピックと呼
ばれる。一般にホモジニアスまたはホメオトロピックの
L C配列を作り出すのは容易である。しかしこの両極
値の間の配列を得るのははるかに困難なことであった。
例えば、単方向ホモジニアス配列は典型的にはポリマ被
覆面をラビングすることで得られ、ホメオトロピック配
列はシランまたはクローム複合物などの表面処理剤で表
面処理を行なうことで得られる。J、コナードの「分子
結晶液晶」補遺1.1ページ、1982年(J、 Co
gnard、  ”Mo1ecular 釦出壮」促叶
L11,5upp1.1 、p、 1.1982)を参
照。しかし、約20−50度の高傾斜角を必要とする液
晶デバイスは数種類存在する。例えば、T、J、  シ
ェファーらの情報ディスプレイ学会85年ダイジェスト
、120ページ、1985年(T、 J、 5chef
fer、 et al、t 力a1塵forInfor
mation 因田状u85 現」且C工)の超ツイス
ト複屈折(S B E)液晶、P、J、ボスらの同学会
83年ダイジェスト、30ページ、1983年P、 J
、 Bos、 et al、、  b立国夏for I
nformation彰互吋幻μsす」旦I工)の光学
シャッタバイセル、D、W、ベレマンらのアプライド 
フイジノクスレターズ第37巻1072ページ、198
0年り、  W、  Berreman、  et  
al、、  Applied  PhysicaLet
ters )のコレステリンク双安定液晶ディスプレイ
、及びR3W、フィラスの上記学会84年ダイジェスト
、206ページ、1984年(R,W。
Filas、  カニ国立for Informati
on 県J状す84肚仁■)の傾斜ハイブリッド相変化
ゲストホスト液晶ディスプレイがある。このような高傾
斜表面を作成するためには従来、酸化シリコンなどの材
料を斜め蒸着角で高真空蒸着させる方法をとっていた。
E、ガイオンらのレターズ イン アプライド アンド
 エンジニアリング サイエンス誌第1巻19ページ、
1973年(E、 Guyon、 et。
al、、 Letters in 勧且■ed 肋d 
h訂邸y−員■−5ciences  を参照。SiO
はホモジニアス配列を作成するのにも用いられる。蒸着
角が表面に対して30”±10°の場合は液晶のホモジ
ニアス配列は蒸着角に垂直な方向に生じる。H,L、オ
ンゾらはこの技術を用いて微視的非ホモジニアス表面を
用いたネマティック液晶の傾斜配列を得たことを報告し
ている。ジャーナル オブ アプライドフィジックス誌
第57巻第2号186ページ、1985年(H,L、 
Ong、 et al、+ Jouヒ娃ofジ囮山迫凡
す玉シ■工)を祭日、(。この表面は、ホモジニアス(
平面)配列を促進する一つの材料(Sin)のマトリク
スで囲まれた、ホメオトロピック配列を促進する他の材
料(シランDMOAP)の小さなバッチまたは島(is
land)から成っていた。しかしこの方法は時間がか
かり、 基板サイズを制限し、ひいてはディスプレイの
サイズを制限してしまう。
高傾斜角を達成する際の困難さからみて化学的方法が極
めて望ましいと考えられる。化学的に生成された高傾斜
角の例として唯−知られているのはG、ポルテのジャー
ナル オブ フィジフクス(パリ)第37巻1245ペ
ージ、1976年(G、 Porte、 Journa
l of 肌用」(Paris) Vol。
37)の報告である。彼は純粋なガラス表面を様々なア
ルキル鎖長nの脂肪族モノアミンの単分子膜で処理する
ことによりネマティックN−(p−メトキシにンジリデ
ン)−p′−ブチルアニリン(MBBA)の配向を傾斜
(5<n<10)かあるいはホメオトロピック(12<
n< 16)のどちらかと観た。彼の実験では液晶は毛
管現象によリセル内に流入できるようになっており、傾
斜方向は液の流入方向により決められた。この方法では
2つの表面上に非平行傾斜が自然に得られるが(第5図
、1247ページ)、これは一般には望ましくない。彼
は、イソトロピック化まで加熱した後、この2つの表面
間の温度傾斜をもって極めてゆっくりと冷却することに
より均一な平行傾斜(第6図、1247ページ)を得ら
れると主張しているが、そのようなやり方はデバイス応
用面には実用的ではない。
〔発明の概要〕
本発明は比較的に高い傾斜角を有する配列被覆を有する
液晶デバイスを提供する。この被覆は、被覆すべき表面
に2個またはそれ以上の表面結合剤から成る合成物を与
えることにより形成される比較的に高い傾斜角をもって
液晶を配列させるものである。表面結合剤の一方はもし
単体で与えられれば液晶ディレクタを表面に対して角度
αをなすようにし、他方はもし単体で与えられれば角度
α2をなすようにするものであり、組合わせると合計し
てα、やα2とは異なる鋭角α3を生じる。
分子と接触する被覆の表面は化学的にホモジニアスであ
り、前述のオングらにおけるような微視的に非ホモジニ
アスというものではない。
被覆の表面の空間的均一性を記述するためにここで用い
ているホモジニアスという用語は、ディレクタが被覆が
形成される表面に対して平行になるように配向さる液晶
分子を記述するために以前に用いられた用語ホモジニア
スと混同してはならない。
この組合せは一つの配列材料から成る層を堆積させ他方
と反応させるか、またはこれら配列材料(他方と反応す
るかしないかにかかわらず)の組合せを形成し、次に表
面上にこの組合せからの層を形成することによって形成
される。組合せ中の表面結合剤の相対的濃度を変化させ
ることにより表面力を平衡させて任意の所望傾斜角、例
えばα3=5ないし85度を得ることができる。所定の
方向に沿って被覆を機械的に歪ませると、所望の高傾斜
境界条件を得られる。高真空蒸着法と異なり基板サイズ
には本質的な制限はなく、ホモジニアスとホメオトロピ
ックとの間の全ての角度が本質的に同様な容易さで達成
される。
〔実施例の説明〕
第1図は液晶デバイスの一部分、液晶デバイスに用いら
れるセルを概略的に示す。セルは本質的に平行な一対の
平板10及び20のような閉込め手段を含み、この閉込
め手段により液晶材料3゜の境界が形成される。液晶材
料は単一の液晶構成材を含んでも良いし、そのような構
成材を複数含んでも良い。適切な液晶材料はイソトロピ
ック化からネマティック相またはコレステリック相への
転移を受ける時(例えば冷却される時)に配列されるよ
うな材料である。デバイス動作はこれとは異なる相、例
えばスメクティソク相で行なわれることもあり得るが、
当然ながらネマティック相やコレステリック相でも行な
われる。
平板10及び20は光に対して実質的に透過性であり、
内部主表面上には電極12及び22が堆積されている。
電極を通して光が透過する場合は電極も事実上透過性の
材料で作成しなければならない。マトリクス アドレス
またはマルチプレックス用に用いる場合は、電極はわず
かに離したストライプから成るアレイを構成し、2つの
アレイが互いに横方向(例えば垂直)になるように配向
されるようにパターン化される。このようにして、スト
ライプの各対の重複部分における液晶容積により画素(
pel)が規定される。
個々の画素は、電極22のアレイに接続されたスイッチ
8.40と電極12のアレイに接続されたスイッチ源5
0として示される適切な電子回路を用いて個別にアドレ
スされる。簡単にするために各アレイに対し接続は2個
のみ示されている。源40及び50は選択された電極間
に適切な電圧をかけ、これによりあらかじめ選択された
画素に電界Eをかける。液晶にかけられる電界はセル表
面に対し実質的に垂直である。
共通反射モードで用いる場合は、セルには反射器(不図
示)も備えられ、この反射器はセルを通って透過した光
を視認表面から外へ再透過させる。
液晶材料30の分子を配列させるためにセルの内部表面
上には一対の配列被覆80及び90が設けられる。被覆
を堆積させる前に表面に付着促進層(不図示)を任意に
設けても良い。これらの被覆は典型的には非常に薄<(
例えば50−100人程度)、平板または電極またはそ
の両者を覆う。
しかし、典型的には、図示のように被覆80及び90は
電極12及び22とさらにこれらのすき間の部分を覆っ
ている。本発明の一つの特徴に従えば、被覆80は液晶
の隣合う分子をその組成で決める所定の角度α3 (第
2図)で配列させ、被覆90は隣合う分子をその組成で
決める所定の角度α3′ (第2図)で配列させる。こ
の2つの角度α3及びα3′は互いに等しくても等しく
なくても良いが、被覆80及び90は典型的には高(頃
斜を生じる、即ち、角度α3及びα3′は例えば5ない
し85度の範囲である。各配列層は所定の方向に沿って
機械的に歪められる(例えばその表面を布でラビングす
る)。しかし、1つの被覆に対する所定の方向は他の被
覆に対する方向とは異なっても良い。被覆に隣接する液
晶分子の長軸はその所定の方向に配列される。
さらに液晶ディスプレイには光学的コントラストを与え
る手段、例えばガラス平板10及び20の上に形成され
た偏光板が含まれる。偏光板は周知のやり方で所定の(
ラビング)方向に関して方向付けられる。あるいはコン
トラストは液晶中に二色性染料を含ませることによって
も得られる。
いくつかの例では染料と偏光板とを共に用いる。
本発明の一実施例におていは、配列被覆80は2種また
はそれ以上の表面結合剤(配列材料)の合成物である。
表面結合剤の一方は、もし単体で与えられれば、液晶デ
ィレクタを表面に対し角度α、をなすようにし、他方は
、もし単体で与えられれば角度α2をなすようにするも
のであり、共に用いれば組合せでα1やα2と異なる角
度α。
をもたらす。分子と接触する合成被覆の表面は化学的に
ホモジニアスであり、前述のオングらの報告におけるよ
うな微視的に表面ホモジニアスなものではない。合成被
覆は1つの配列材料から成る第1の層を堆積させ、次に
その上に他の配列材料から成る第2の層を形成すること
により形成することができる。これら2つ層は互いに反
応して両者間に表面層を形成する。表面層は第1の層を
木質的に完全に覆い、第2の層の未反応部分は除去され
る。被覆を所定の方向に沿って機械的に歪ませた後、露
出された表面層により角度α3の高傾斜配列が得られる
本発明の他の実施例においては、配列被覆80は異なる
配列材料を組合せてこれから1つの層を形成することに
より形成される。この組合せは互いに反応するかあるい
は反応しない荊の混合物であっても良い。どちらにして
も組合せ中の剤の4度及びおそらく他の因子(熟成度合
、温度)によって、混合物から形成される配列層によっ
て生成される特定の傾斜角α3が定まる。従って7農度
を変えることにより、異なる配列層を用いである範囲の
傾斜角α3が得られる。同様の事項が配列被覆90にも
当てはまる。単体で与えられれば角度α1′とα2′が
得られるような表面結合剤の組合せから角度α、′が得
られる。ここでα3′はα3と、α1′はα1とα2′
はα2と等しくても良い。
等しい場合は被180と90の双方を作成するのに同じ
組合せを用いることができる。
例えば、混合物の1つの成分(例えばメチルアミノプロ
ピルトリメトキシシラン、MAP)を単体で用いればホ
モジニアス配列(α1またはα1′が〜0度)が得られ
、他の成分(例えばオクタデシルトリメトキシシラン、
0TS)を単体で用いればホメオトロピック配列(α2
またはα2′が〜90度)が得られる。しかしこの両者
を混合すると、混合物中の相対的濃度に依存して0度か
ら90度まで広がる傾斜角α3またはα、′の配列が得
られる。このようにして、例えば5度ないし85度の高
傾斜角が容易に得られる。上述のOTS及びMAP材料
はモノマであるがモノマとポリマの組合せまたは2種ま
たはそれ以上のポリマも適切である。例えばポリイミド
を含む化学的に変性したポリマ(これは単体ではホモジ
ニアス配列を生じる)とホメオトロピックをもたらす側
鎖とを用いることもできる。多くの有機材料(有機−金
属材料を含む)を本発明に適用することができる。
〔実例〕
以下の実例は、M A PとOTSの濃度を様々に変え
これらの混合物から配列被覆を形成した液晶デバイスを
示すものである。与えられた特定のパラメータと条件は
例示を目的とするものであって他の記述がない限り本発
明の範囲を制限するものではない。
MAPから成る配列被覆は液晶分子のホモジニアス配列
を生じ、一方OTSから成る被覆はホメオトロピック配
列を生じる。これらの材料の溶液(3重世%)を0.5
%の水、0.04%の酢酸を含むイソプロピルアルコー
ル(IPA)中に用、t L/た。これらの溶液を様々
な割合で組合せた。インジウムスズ酸化物で被覆し、電
極パッドを形成するためにフォトリソグラフを用いてパ
ターン化して洗浄したガラス平板上にこの溶液の回転吹
付けを行なった。120℃で20分間焼き、IPAです
すぎ、凝縮フレオン蒸気で乾燥した後、ポリエステルで
被覆した回転円筒輸とこの下で平板を運ぶ移動プラーテ
ンとから成る装置で平板をみがいた。平行傾斜角構成を
得るために2片のガラス上で非平行ラビング方向を用い
てテストセルを作成した。テストセルに透明点が90℃
のネマティック液晶にューヨーク州ホーソーンのEM化
学/EM Chemicals)から購入したメルク 
(Merck )ZLI−1840)を充てんした。充
てんはイソトロピック相で毛管現象を用いて行なった。
充てん中の流入方向は、ディレクタの方向がラビング方
向を向く配列性の良いサンプルにより、流入によりもた
らされた配列が存在しないことを実証するように、ラビ
ング方向に垂直になるように選んだ。
傾斜角は周知の磁気容量技術(magnetocapa
citativetechnique )と周知の光学
技術(オルソスコープ及びコノスコープ)を用いて測定
した。
得られる傾斜角は用いた溶液の熟成度合(age)に大
きく依存することが判った。第2図から判るように与え
られたMAP10TS重量比に対しては傾斜角は溶液の
熟成度合とともに変化する。
傾斜角に対するラビング圧力の影響も調べた。
中間傾斜角においては圧力は角度の大きさにはほとんど
何の影響も及ぼさなかった。
温度も傾斜角に影響を与える。傾斜はSi0表面の場合
と同じく、温度が上がると残少することが観察された。
温度に伴なう角度変化は約65°Cまでは可逆性であっ
たが、約70℃以上では傾斜角はサンプルがホメオトロ
ピックになるまで時間とともに増加することが判った。
上述の構成は本発明の原理の応用を示すために工夫する
ことのできる多くの可能な実施例を例示するものである
ことを理解されたい。当業者にあっては本発明の精神と
範囲から逸脱することなく、本発明の原理に従って多く
の様々な変型例を工夫することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に従う液晶デバイスの概略的
等周回、 第2図はN−メチルアミノブ口ピルトリメトキジシラン
(MAP)とオクタデシルトリメトキシシラン(OTS
)の混合物の重量による組成と(頃斜角との関係を表わ
すグラフを示す図である。 C主要部分の符号の説明〕 平板・・・10.20 電極・・・12.22 配列被覆・・・80.90 出 願 人:アメリカン テレフォン アンドテレグラ
フ カムバニー イビ℃)イi三1 山 (jkン 手続補正書 昭和62年 8月 4日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶材料を内蔵し、該液晶材料を境界付ける第1及
    び第2の本質的に平行に隔てられた平板を有するセルと
    、 該平板のそれぞれの内部主表面上に形成した薄膜電極と
    、 該平板の双方に形成した配列被覆とを有する液晶デバイ
    スにおいて、 該配列被覆の少くとも一方は、液晶分子を該平板に対し
    て第1の鋭角α_3をなすように配向せしめる配列材料
    の合成物を含み、該分子と接触する該被覆の表面は化学
    的にホモジニアスであることを特徴とする液晶デバイス
    。 2、特許請求の範囲第1項記載のデバイスにおいて、 該配列被覆の両者は該分子を該平板のうちの一方に対し
    て鋭角α_3をなすように、かつ該平板の他方に対して
    鋭角α_3′をなすように配向せしめる配列材料の合成
    物を含み、α_3はα_3′に等しくても良く、該分子
    に接触する該被覆の双方の表面は化学的にホモジニアス
    であることを特徴とする液晶デバイス。 3、特許請求の範囲第2項記載のデバイスにおいて、 該配列被覆の一方は、単体で与えられると該分子を該平
    板のうちの一方に対して鋭角α_1をなして配向せしめ
    る1つの材料と、単体で与えられると該分子を該一方の
    平板に対して鋭角α_2をなして配向せしめる他の材料
    との組合わせにより形成され、該組合せが生じた時には
    該分子をα_1ともα_2とも異なる該鋭角α_3をな
    して配向せしめることを特徴とする液晶デバイス。 4、特許請求の範囲第3項記載のデバイスにおいて、 該配列被覆の他方は、単体で与えられると該分子を該平
    板のうちの他方に対して鋭角α_1′をなして配向せし
    める1つ材料と、単体で与えられると該分子を該他方の
    平板に対して鋭角α_2′をなして配向せしめる他の材
    料との組合せにより形成され、該組合せが生じた時には
    該分子をα_1′ともα_2′とも異なる該鋭角α_3
    ′をなして配向せしめることを特徴とする液晶デバイス
    。 5、特許請求の範囲第3項または4項記載のデバイスに
    おいて、 該1つの材料はホモジニアス配列を生じ、該他の材料は
    ホメオトロピック配列を生じることを特徴とする液晶デ
    バイス。 6、特許請求の範囲第5項記載のデバイスにおいて、 該配列材料は有機化合物を含むことを特徴とする液晶デ
    バイス。 7、特許請求の範囲第6項記載のデバイスにおいて、 該1つの材料はMAPを含み、該他の材料はOTSを含
    むことを特徴とする液晶デバイス。 8、特許請求の範囲第7項記載のデバイスにおいて、 該液晶材料はイソトロピック層からネマティック相また
    はコレステリック相へ転移する時に配列されることを特
    徴とする液晶デバイス。 9、特許請求の範囲第6項記載のデバイスにおいて、 該角度α_3及びα_3′はそれぞれ約5ないし85度
    の範囲内にあることを特徴とする液晶デバイス。 10、特許請求の範囲第1項ないし9項のいずれか1項
    記載のデバイスにおいて、 該デバイスは液晶ディスプレイの一部を成し、該電極は
    該平板のうちの一方の内部主表面上にある第1の電極ア
    レイと、該平板のうちの他方の内部主表面上にある第2
    の電極アレイとを含み、 該デバイスはさらに、 該液晶材料を透過する電磁放射の光学的コントラストを
    与える手段と、 該アレイのそれぞれにおいて該電極のうちの選択された
    電極に対して電圧をかける手段 とを含むことを特徴とする液晶デバイス。 11、液晶デバイスの製造法であって、 (a)液晶セルが形成される一対の透明平板を与える工
    程、 (b)該平板上に薄膜電極を堆積する工程、(c)該平
    板のそれぞれの上に被覆を形成する工程、 (d)該平板のそれぞれの上で所定の方向に沿って該液
    晶の分子を配列させるために該被 覆を機械的に歪める工程、 (e)該セルに液晶を含む液体材料を充てんする工程と
    を含み、該方法は、 該平板のうちの一方に関して該被覆形成工程は少くとも
    2つの配列材料を組合せる工程を含み、 これらの配列材料の一方は一方の平板に単体で与えられ
    るとこれに対して角度α_1をなして液晶分子を配向せ
    てめ、他方の配列材料は該一方の平板に単体で与えられ
    るとこれに対して角度α_2をなして液晶分子を配向せ
    しめ、 さらに該被覆形成工程は、 該一方の平板に対してα_1ともα_2とも異なる角度
    α_3をなして液晶分子を配向せしめる第1の被覆を形
    成するため、該一方の平板に対して該材料の組合せを付
    与する工程を含むことを特徴とする液晶デバイスの製造
    法。 12、特許請求の範囲第11項記載の方法において、 該平板のうちの他方に関して、該被覆形成工程は少くと
    も2つの配列材料を組合せる工程を含み、 これらの配列材料の一方は該平板のうちの他方に単体で
    与えられるとこれに対して角度α_1′をなして液晶分
    子を配向せしめ、他方の配列材料は該他方の平板に単体
    で与えられるとこれに対して角度α_2′をなして液晶
    分子を配向せしめ、 さらに該被覆形成工程は、 該他方の平板に対してα_1′ともα_2′とも異なり
    、α_3とも異なり得る角度α_3′をなして液晶分子
    を配向せしめる第2の被覆を形成するため、該他方の平
    板に対して該材料の組合せを付与する工程を含むことを
    特徴とする液晶デバイスの製造法。
JP62156737A 1986-06-25 1987-06-25 液晶デバイスとその製造法 Expired - Lifetime JP2567404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/878,117 US4776674A (en) 1986-06-25 1986-06-25 Liquid crystal device with chemically-induced high-tilt alignment coating
US878117 1986-06-25
SG23094A SG23094G (en) 1986-06-25 1994-02-07 Liquid crystal device with chemically-induced high-tilt alignment coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325628A true JPS6325628A (ja) 1988-02-03
JP2567404B2 JP2567404B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=26663881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62156737A Expired - Lifetime JP2567404B2 (ja) 1986-06-25 1987-06-25 液晶デバイスとその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4776674A (ja)
EP (1) EP0251548B1 (ja)
JP (1) JP2567404B2 (ja)
CA (1) CA1278364C (ja)
DE (1) DE3787577T2 (ja)
ES (1) ES2043656T3 (ja)
SG (1) SG23094G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523589A (ja) * 2009-04-14 2012-10-04 コミトブ,ラヒェザー Lcd配向層のための組成物
JP2015062073A (ja) * 2014-11-04 2015-04-02 コミトブ,ラヒェザー Lcd配向層のための組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3871639T2 (de) * 1987-07-23 1993-01-21 Philips Nv Bildwiedergabezelle.
JP2673536B2 (ja) * 1988-05-02 1997-11-05 コニカ株式会社 液晶表示装置
US5133895A (en) * 1989-03-09 1992-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alignment film for liquid crystal and method for production thereof, as well as liquid crystal display device utilizing said alignment film and method for production thereof
FR2666342A1 (fr) * 1990-09-03 1992-03-06 Asulab Sa Cellule a cristal liquide comprenant une plaque a alignement homeotrope.
JP3132193B2 (ja) * 1991-11-08 2001-02-05 日本ビクター株式会社 液晶表示デバイス及び液晶表示デバイスの製造方法
JP2877601B2 (ja) * 1992-01-10 1999-03-31 松下電器産業株式会社 液晶表示装置とその製造法
US5384650A (en) * 1992-04-06 1995-01-24 Hughes Aircraft Company Light valve with twisted perpendicular liquid crystal with a negative dielectric anisotropy
US5543950A (en) * 1995-05-04 1996-08-06 Kent State University Liquid crystalline electrooptical device
FR2741165B1 (fr) * 1995-11-10 1998-01-30 Ist Naz Fisica Della Materia Dispositif d'affichage bistable a base de cristaux liquides nematiques autorisant des teintes de gris
US6221444B1 (en) * 1998-06-10 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
KR20040081129A (ko) * 2002-01-17 2004-09-20 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 콜레스테릭층 및 정렬층의 조합물
US20050260334A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 The Hong Kong Univerisity Of Science And Technology Method of achieving high pretilt angles in a lilquid crystal cell

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162719A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JPS62234130A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Sharp Corp 液晶分子の配向方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834792A (en) * 1972-04-10 1974-09-10 Ncr Alignment film for a liquid crystal display cell
US3854793A (en) * 1972-06-27 1974-12-17 Bell Telephone Labor Inc Liquid crystal cells
US3912369A (en) * 1974-07-02 1975-10-14 Gen Electric Single polarizer reflective liquid crystal display
US4437731A (en) * 1980-06-18 1984-03-20 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
DE3150830A1 (de) * 1980-12-25 1982-07-08 Canon K.K., Tokyo Verfahren zur orientierung von fluessigkristallen und fluessigkristallanzeigevorrichtung
IN161652B (ja) * 1983-07-12 1988-01-09 Bbc Brown Boveri & Cie

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162719A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JPS62234130A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Sharp Corp 液晶分子の配向方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523589A (ja) * 2009-04-14 2012-10-04 コミトブ,ラヒェザー Lcd配向層のための組成物
JP2015062073A (ja) * 2014-11-04 2015-04-02 コミトブ,ラヒェザー Lcd配向層のための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
SG23094G (en) 1995-03-17
DE3787577D1 (de) 1993-11-04
CA1278364C (en) 1990-12-27
EP0251548A3 (en) 1988-09-14
JP2567404B2 (ja) 1996-12-25
DE3787577T2 (de) 1994-02-03
EP0251548A2 (en) 1988-01-07
ES2043656T3 (es) 1994-01-01
US4776674A (en) 1988-10-11
EP0251548B1 (en) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100208475B1 (ko) 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
JPS6325628A (ja) 液晶デバイスとその製造法
JPH10232400A (ja) 光配向性組成物、これから形成される配向膜とこの配向膜を具備した液晶表示素子
JP2004163866A (ja) 液晶デバイス
JP2972892B2 (ja) 液晶表示素子
EP0601895B1 (en) Method for forming an orientation film
Park et al. Director tilting of liquid crystals on photoisomerizable polyimide alignment layers doped with homeotropic surfactant
JPS6298326A (ja) 液晶セル
JPS62192724A (ja) 強誘電性液晶素子及びその製造方法
JP4546586B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH01304424A (ja) 液晶表示素子
KR0183375B1 (ko) 액정 장치 및 그 제조 방법
JPH07281187A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6240428A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH06294961A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPS62111236A (ja) 液晶素子
JP3041667B2 (ja) 液晶パネルの製法
JP2003248226A (ja) 液晶表示装置、及びその製造方法
JP2880807B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03279922A (ja) 液晶セル基板の配向処理方法
JPH0210323A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP3062978B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JPH04338925A (ja) 液晶表示素子
JPS62170937A (ja) 液晶電気光学素子
JPH07181495A (ja) 強誘電性液晶素子