JPS63254414A - コンタクトレンズ - Google Patents

コンタクトレンズ

Info

Publication number
JPS63254414A
JPS63254414A JP9005587A JP9005587A JPS63254414A JP S63254414 A JPS63254414 A JP S63254414A JP 9005587 A JP9005587 A JP 9005587A JP 9005587 A JP9005587 A JP 9005587A JP S63254414 A JPS63254414 A JP S63254414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
copolymer
meth
oxygen permeability
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9005587A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kubota
聡 久保田
Takao Mogami
最上 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9005587A priority Critical patent/JPS63254414A/ja
Publication of JPS63254414A publication Critical patent/JPS63254414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Cmff1上の利用分野〕 本発明は、親水性および装用感が良(、たんSrく質の
沈むしにくいコンタクトレンズに関する。
(従来の技術〕 現在一般的に使川されているコンタクトレンズは、ハー
ドコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズに大別さ
れる。ハードコンタクトレンズとしては、従来上り稚々
のものが広(知られているが、最も広く普及しているも
のは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)を主成分
とする八−ドコンタクトレンズである。ソフトコンタク
トレンズは、1)MMAの親水性を改良するn的で、例
えば、2−とドロキシエチルメタクリレート(2IIE
MA)やN−ビニルピロリドy (NVP)のような親
水性弔叩体をメチルメタクリレート(MMA)などと共
正合させたものである。また、酸素透過性を改良するた
め、特公昭52−33502、特公昭5G−80450
、特公昭50−40324等において、MMAのような
アルキルアクリレ−)またはメタクリレ−)(以下、ア
クリレートまたはメタクリレートを(メタ)アクリレー
トと表わす)と側鎖にシロキすン結合を訂する(メタ)
アクリレートを主成分として共m合させた酸素透過性の
良い硬質コンタクトレンズが開示されている。そしてこ
のシロキナン結合を有するメタクリレートを主成分とす
るコンタクドレン。
ズが最近広く使川されるようになってきた。
〔発明が解決しようとするl!!JW点〕Of記各コン
タクトレンズは、それぜれ長所と短所を併わせtηって
いる。ずなわち、前記1) M M Aを主成分とする
ハードコンタクトレンズは、視力給止効果が(aれてお
り、耐久性も良く、取り扱いが簡単であり、機械加工性
も良い等、多くの利点をイ「している、しかし反面、親
水性に乏しいため、装用感が悪く、更に酸素透過性が悪
いため、長時間装むしていると角膜に生理的障害を起こ
し易い。
一方、前記ンフトコ/ククトレ/ズのうち、2II E
 M Aを主成分とするポリマーからなるものは、装用
感は向上するが酸素透過性が不充分であり、やはり、長
時間装用は不可能である。そのため、レンズの厚みを薄
(して、Wt索透過性を上げ゛る試みがなされているが
、レンズを薄くすると形状を保ちにくくなり扱いが困難
である。これに対し、NVI)を主成分として含むコン
タクトレンズは、非常に高含水率であるため酸素透過性
は優れるが、素材の強度が低いためにレンズを厚(しな
ければならない、さらに、たんばく質などの異物が性行
し昌<、細clJwiが繁殖し易いという欠点も併わせ
t!7っている。
また、アルキル(メタ)アクリレートと側鎖にシロキサ
ン結合を有する(メタ)アクリレートを主成分として共
重合させたコンタクトレンズは、1) M M Aを主
成分とするコンタクトレンズに比べ酸素透過性が良く、
長時間装用可能なものも製品化されている。だが、これ
らのレンズもr’MMA同様にハード′:1ノタクトレ
ンズに属し、la 用感h’悪く、人によっては異物感
のために装用できない事がある。
本発明は、かかる欠点を解消するためになされたもので
あり、その目的は、親水性および装用感が良く、たんば
く質などの沈むしにくいコンタクトレンズを提供するこ
とである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、アクリロイルモルホリ/を必須成分
として含むコモノマーの共m合体より成ることを特徴と
するコンタクトレンズである。
本発明に用いられるアクリロイルモル;1;リンは、 なる構造式をイfし、その単独重合体は高含水性を示す
。しかし、単独重合体は含水時の強度が低いため、他の
ビニル系そツマ−と共重合して用いるととが好ましい、
共m合そツマ−の使用量は、コモノマー全型皿の25%
〜80%の範囲内で使用するのが好ましく、25%未満
では、共重合体の含水時の強度が低く、80%を超える
と含水率の低下が起こる。共重合モノマーとしては、一
般的に用いられるラジカル重合性そツマ−が使用可能で
あり、アクリル基、メタクリル基、ビニル基、アリル基
または他の重合性二m結合を有、する化合物が含まれる
。具体的には、アルキル(メタ)アクリレート、ハロゲ
ン化アルキル(メタ)アクリレート、シロキサニルアル
キル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ
)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アク
リレート、多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステ
ル、ビニル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル
酸エステル類、(多価)カルボン酸ビニル、スチレン、
ジビニルベンゼン、N−ビニルラクタム等のビニル化合
物、(多価)カルボン酸アリル、アリルカーボネート等
のアリル化合物、イタ−57W1モノエステルまたはジ
エステル等がその一例として挙げられる。
このコモノマー系を共重合させるためには、一般に用い
られているラジカル重合開始剤が使用される。使用でき
るラジカル重合開始剤の具体例としては、例えば、べ/
シイルバーオキサイド、ジインプロピルパーオキンジシ
ーボネート、ラウロイルパーオキナイド、t−ブチルパ
ーオキシピバレート等の打機過酸化物やアゾビスインブ
チロニトリル等のアゾ化合物などが挙&Iられる。使用
nは、モノマーのm合挙動を前回して決めるのが良り、
一般的にはレンズmmに対して0.01〜5.0重量パ
・−セ/トの範囲で用いるのが好ましい。
との昭料系の中に色米のようなむ色剤、あるいは紫外線
吸収剤のような添加物を加えてm合することも可能であ
る。
上記のコモノマー系を共重合させ、レンズに成形するに
は、通常の方法が用いられる。すなわち、重合開始剤を
含んだコモノマーを試験管のような適当な容器の中で共
重合させ、丸棒やブ71ツクを得た後、切削、研磨等の
機械加工により、処方に合ったレンズに加工すれば良い
、また、プラスチックレンズのキャスティングに用いら
れるような、二枚の型でできる空間に、重合開始剤を含
んだコモノマーを注入し、鋳形重合し、直接コンタクト
レンズを成形してしまうこともできる。この際、N、N
−ジメチルホルムアミド、ジメチルスホキシド、エチレ
ングリコールなどの水溶性溶媒中で溶液重合し、m合後
に水と置換する方法も可能である。
このコモノマー系は反応速度が速いため、体積の大きな
ものを重合する際には、内部に歪が発生し易い、このよ
うな内部歪を押さえ、反応を制御するために、熱媒体と
して水中でm合することが合理的である。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明するが、本
発明はこれらの範囲に限定されるものではない、尚、実
施例中の部はすべてmm部を表わす。
実施例−1 アクリロイルモルホリン(ACMO)70i、MMA2
9.5部およびトリエチレングリコールジメタクリレー
ト0.5部を室温でよく混合し、t−ブチルパーオキシ
ネオデカノエート0.05部加えて撹拌し、均一とした
。この混合液をガラス製試験管に注入し、内部を!i!
素で置換した後密封した。この試験管をプログラムコン
トローラーで温度制御する温水槽に浸漬し、28℃で6
時間、30℃で4時間、32℃で8時間、35℃も2時
間、40℃で2時間、50℃で2時間、60℃で1.5
時間、80℃で2時間、次いで大気炉中105℃で2時
間加熱し、m合を行なった。得られた共m合体の丸棒を
切断し、切削・研磨してコンタクトレンズを得た。
試vt11評価には直径lO〜12−1厚さ0゜2〜0
.8−のディスクを使用し、以下の項目について試験し
た。
イ、含水率 乾燥時および0.0%生理食塩水中に37℃で50時間
浸漬した直後の重量から、次式により算出した。
口、形状変化率 水中で10時間煮沸した後、およびさらに100時間煮
沸した後に、それぞれ37℃で直径を測定し、その変化
率を求めた。
ハ、耐汚染性 卵白リゾチームを0.8%含む生理食塩水溶液中に、3
7℃で16時間、厚さ0.2鰭の試験片を浸漬し、その
前後の吸光度の変化から沈む量を測定した。
工、破断強度 引張試験機を用いて、常法により含水伏目の試験片につ
いて測定した。
ホ、酸素透過係数(D K値) XerLcx  CorporaLion社製MODE
L  2110(Multi−ran  g e   
 Analyzer     for    DIso
lved  0xyffen)を用い、35℃の生理食
塩水中で、厚さ0.2−一のナンプルについて測定した
各試験の結果、含水率は50%、形状変化率は0.1%
以下、卵白リゾチームの沈Cは認められず、破断強度ハ
22 kg/cl l) K値は24X10−”m、9
(Os)cs/cJssec*mm11gであった。
実施例−2 ACMO40部、MMA  39.5部、2!1EMA
  20部勿よびエチレングリプールジメタクリレート
(EGDMA)0.5PJを室温で良く混合し、アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリk>  (ABVN
)0.05部を加えテtiltl、第2図    第3
図 第4図(1)) 0      5  [0) 第S図(b) 第5図(f)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクリロイルモルホリンを必須成分として含むコモノマ
    ーの共重合体より成ることを特徴とするコンタクトレン
JP9005587A 1987-04-13 1987-04-13 コンタクトレンズ Pending JPS63254414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005587A JPS63254414A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 コンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005587A JPS63254414A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 コンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254414A true JPS63254414A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13987900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005587A Pending JPS63254414A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 コンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254414A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889271A (ja) * 1981-11-12 1983-05-27 バウシュ アンド ローム インコーポレイティド コンタクトレンズ及びその製造方法
JPS6324216A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Seiko Epson Corp コンタクトレンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889271A (ja) * 1981-11-12 1983-05-27 バウシュ アンド ローム インコーポレイティド コンタクトレンズ及びその製造方法
JPS6324216A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Seiko Epson Corp コンタクトレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124343B2 (ja) 酸素透過性二焦点コンタクトレンズ及びその製造方法
US4650843A (en) Soft contact lens
JPS6255122B2 (ja)
JP3167229B2 (ja) 眼用レンズ材料
JPS61144603A (ja) 親水性共重合体、生物医学材料としてのその使用及びそれから製造した接触視力補正製品
CA1251069A (en) Hydrogel contact lenses for extended wear
JPS61226728A (ja) 高含水コンタクトレンズ
JPS628769B2 (ja)
JPH0977831A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ材料
EP0722110A2 (en) Water absorptive soft contact lens
JPS63254414A (ja) コンタクトレンズ
JPS6238419A (ja) コンタクトレンズ
JPS62111229A (ja) ソフトコンタクトレンズ
EP0100381B1 (en) Soft contact lens
EP0340636B1 (en) Contact lens
JPS6238418A (ja) コンタクトレンズ
JPH06100734B2 (ja) コンタクトレンズ
JPS61170722A (ja) コンタクトレンズ
JPH0812340B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH10177152A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH08334732A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPH04114016A (ja) 含水ソフトコンタクトレンズ材料
JP3227811B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH0430414B2 (ja)
JPS6123107A (ja) コンタクトレンズ