JPS63253637A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS63253637A
JPS63253637A JP8679187A JP8679187A JPS63253637A JP S63253637 A JPS63253637 A JP S63253637A JP 8679187 A JP8679187 A JP 8679187A JP 8679187 A JP8679187 A JP 8679187A JP S63253637 A JPS63253637 A JP S63253637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
aluminum wiring
integrated circuit
semiconductor integrated
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8679187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Mitsutaki
三瀧 和哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP8679187A priority Critical patent/JPS63253637A/ja
Publication of JPS63253637A publication Critical patent/JPS63253637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マニュアルプローブ針によるアルミ配線切断
の際の、近傍のアルミ配線とのショートを容易に防ぐこ
とが可能な半導体集積回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体集積回路のアルミ配線パターン部は第3図
の斜視図に示される様な構成となっている。
1は第1アルミ配線、2は第2アルミ配線、6は第1絶
縁膜、4は第2絶縁膜、5は半導体基板であり、半導体
基板5.上に回路素子(図示せず)を形成し、前記回路
素子上に第1及び第2絶縁膜6.4を形成した後第1及
び第2アルミ配線1.2によりて内部接続及び外部接続
を行うようにしている。
そして前記半導体集積回路は、製造過程に於て不良解析
等の目的で、プローブ針6を用いて第1アルミ配線1あ
るいは第2のアルミ配線2の切断を行う必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の半導体集積回路ではその微細化故
、マニュアルプローブ針でアルミ配線を切断する際、近
傍の他のアルミ配線とショートしてしまう可能性が高く
、オプション回路切断時、不良解析時等正しい評価が困
難であった。
第4図は第3図に於けるアルミ切断面の部分拡大側面図
である。
前記第4図の従来アルミ配線パターンに於て、今、プロ
ーブ針6により矢印9の方向に向かって第1アルミ配線
1を切断したとき、該第1アルミ配線1より切り取られ
たアルミ(ず7は前記プローブ針6に引きずられて行く
。この時、プローブ針6は微かな振動あるいは手元の狂
いで動いてしまい、前記アルミ(ず7は数ミクロン離れ
た第2アルミ配線2に達っしてしまい、結果第1アルミ
配線1と第2アルミ配線2とがショートしてしまう。
本発明の目的は、近傍のアルミ配線とのショートを防ぎ
、容易にアルミ配線の切断を可能とする半導体集積回路
を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の構成は、半導体基板
上に回路素子を形成すると共に、アルミ配線パターンを
有する集積回路に於て、隣り合うアルミ配線との間に、
アルミ配線切断時に相方のアルミ配線のショートを防ぐ
ためのポリシリコンのストッパーを形成したことを特徴
とする。
〔実施例〕 以下本発明の実施例を図面に基づ(・て詳述する。
第1図は本発明による半導体集積回路のアルミ配線のパ
ターン部の斜視図で、第2図は第1図に於けるアルミ配
線パターン部切断面部分拡大側面図であり、8はポリシ
リコンのストッパーである。
尚、第1、第2、第3%第4図の共通部分には同一番号
を付し説明を省略する。
第1及び第2図によると、第1アルミ配線1及び第2ア
ルミ配線2との間にポリシリコンストッパー8を設けた
ことにより第1絶縁膜6が第1アルミ配線1及び第2ア
ルミ配線2との間で盛り上がっていることが判る。該第
1絶縁膜6はガラス質で非常に堅いため、プローブ針6
は図中矢印9の方向に向かって、第1アルミ配線1を切
断した後、前記第1絶縁膜6の盛り上りに引っかかり第
2アルミ配線2に達しない。従って、アルミ配線間のシ
ョートは起こらない。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によれば半導体集
積回路内アルミ配線間にショート防止ストッパーを設け
ることにより、容易にアルミ配線の切断を実現するもの
である。尚、実施例で述べたポリシリコンストッパーは
特別な工程を必要とせず、通常プロセスにより形成可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体集積回路のアルミ配線パタ
ーン部の斜視図、第2図は第1図のアルミ配線バター一
部切断面部分拡大側面図であ未。 第3図は従来技術の半導体集積回路のアルミ配線パター
ン部の斜視図、第4図は第3図のアルミ配線パターン部
切断面部分拡大側面図である。 1・・・・・・第、1アルミ配線。 2・・・・・・第2アルミ配線、 5・・・・・・半導体基板、 6・・・・・・プローブ針・ 8・・・・・・ポリシリコンストッパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に回路素子を形成すると共に、アルミ配線
    パターンを有する集積回路に於て、隣り合うアルミ配線
    間に、アルミ配線切断時に相方のアルミ配線のショート
    を防ぐためのポリシリコンのストッパー層を形成したこ
    とを特徴とする半導体集積回路。
JP8679187A 1987-04-10 1987-04-10 半導体集積回路 Pending JPS63253637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8679187A JPS63253637A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8679187A JPS63253637A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253637A true JPS63253637A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13896595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8679187A Pending JPS63253637A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166726A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sii Nanotechnology Inc 集積回路の配線変更方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166726A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sii Nanotechnology Inc 集積回路の配線変更方法
JP4567321B2 (ja) * 2003-11-28 2010-10-20 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 集積回路の配線変更方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63253637A (ja) 半導体集積回路
JPS63143845A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6366950A (ja) 半導体装置
JP3124085B2 (ja) 半導体装置
JPH04113625A (ja) 半導体装置の金属配線構造
JP2710253B2 (ja) 半導体集積回路の多層配線構造
JPS6127691A (ja) 磁気低抗素子
JPS59188153A (ja) 多層配線を有する電子回路装置の製造方法
JPH0430452A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04318957A (ja) 半導体集積回路
JPH0413849Y2 (ja)
JPS6153743A (ja) 半導体装置
JPS6148779B2 (ja)
JPH04171824A (ja) 半導体装置
JPH0416021B2 (ja)
JPS6043845A (ja) 多層配線部材の製造方法
JPH0531299B2 (ja)
JPH01270248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01123439A (ja) 半導体集積回路装置の配線構造体
JPS61131469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59169150A (ja) 多層配線構造
JPH0467656A (ja) 半導体装置
JPS6130422B2 (ja)
JPS61174746A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6034039A (ja) 半導体装置