JPS6127691A - 磁気低抗素子 - Google Patents

磁気低抗素子

Info

Publication number
JPS6127691A
JPS6127691A JP14753884A JP14753884A JPS6127691A JP S6127691 A JPS6127691 A JP S6127691A JP 14753884 A JP14753884 A JP 14753884A JP 14753884 A JP14753884 A JP 14753884A JP S6127691 A JPS6127691 A JP S6127691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
wires
holes
layer
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14753884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728060B2 (ja
Inventor
Nobuo Konishi
小西 伸夫
Katsuyoshi Tamura
勝義 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP59147538A priority Critical patent/JPH0728060B2/ja
Publication of JPS6127691A publication Critical patent/JPS6127691A/ja
Publication of JPH0728060B2 publication Critical patent/JPH0728060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁性回転センサ等に用いられる磁気抵抗素子の
内部配線構造に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、強磁性薄膜抵抗素子としては、パーマロイ等を用
いて磁界検出部を構成する磁気抵抗素子が知られている
(特開昭57−131642号公報参照)。
しかし、磁界検出部の高集積化に伴ない磁界検出部と外
部接続用端子部までの内部配線を、多層配線構造とする
必要が生じた。
第1図は磁界検出部として2組のブリッジ回路をもつ磁
気抵抗素子の一例を示す平面構成図である。同図におい
て、磁界検出部1はパーマロイ薄膜抵抗(以下抵抗と称
する)1a+1b+1c、1d。
1e+lft1g+1hの8本からなシ、所定の狭いピ
ッチで配置されている。また、この磁界検出部1の両端
には外部接続端子部2と接続するためにこの磁界検出部
1の抵抗値に比べて十分に抵抗値の低い導電材料からな
る第1層配線3が形成されている。
近年、磁気抵抗素子の面積の小形化および高集積化に伴
ない、多層配線構造とし、配線に必要な面積を少なくし
ている。この場合は第1層配線3の上層に図示しない層
間絶縁膜を形成し、その上に第2層配線4を形成し、第
1層配線3との接続はスルーホール5のみで行なう2層
配線構造が用いられる。
第2図は第1図に示すスルーホール5を配置した場合の
第1図の電気回路図を示したものである。
同図において、抵抗1a、1b+1e、1fの4本で1
組、また抵抗1e+1d+1g+1hの4本で1組のブ
リッジ回路をそれぞれ構成している。このとき、外部接
続端子(以下端子と称する)2b、2dおよび端子2e
、2eは各ブリッジ回路での出力端子となる。
しかしながら、このような回路構成において、各ブリッ
ジ回路内でスルーホール5の位置が端子2b+2cでは
端子2f側に、また端子2d+2e側では端子2a側に
配置されることになる。この場合、第1図から明らかな
ようにスルーホール5の第1層配線3と第2層配線4と
の接続抵抗は、磁界検出部1の抵抗値に比べて小さいが
、第1層配線3.第2層配線4部分の抵抗に比べて大き
い値であり、また、製造プロセスの変動によっても影響
を受ける。このため、端子2a、2fを電源に接続して
磁界検出部1に磁界を印加しない場合、端子2bの電位
と端子2dの電位との差および端子2cの電位と端子2
eの電位との差、すなわちオフセット電圧が大きくなシ
、また変動も大きくなるという問題があった。
〔発明の目的〕
したがって本発明は前述した従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、オフセット電
圧の値が小さくかつ変動の少ない磁気抵抗素子の内部配
線構造を提供することにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために本発明は、ブリッジ回
路内でのスルーホール配置を、一方の電源端子側のみと
し、スルーホールを通しての第1層配線、第2層配線の
接続抵抗によるオフセット電圧への影響を軽減させたも
のである。
〔発明の実施例〕
次に図面音用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第3図は本発明による磁気抵抗素子の内部配線構造の一
例を示す平面構成図であシ、前述の図と同一部分は同一
符号を付す。同図において、磁界検出部1を構成する各
抵抗1a+1b*1c+fd*1e+1f+1g+1h
は互いに約100μm程度の狭いピッチで形成配置され
ている。そして、これらの抵抗1a〜1hのうち、抵抗
1a、1e+1dt1hと各端子2b+2c+2d+2
eとの間は、磁界検出部1の抵抗値に比べて十分小さい
抵抗値となる導電材料からなる第1層配線3で直接配線
されている。残シの抵抗1a+1g+1br1fは第1
層配線3でスルーホール5が形成可能な部位まで配線さ
れている。また、MIN配勝3,3 上にスルーホール
5の部分を除いて図示しない層間絶縁膜を形成し、その
上に第1層配線3,3同様に配線抵抗の小さい導電材か
らなる第2層配線4を形成し、第1層配線3゜3′とス
ルーホール5部分とで接続され2組のブリッジ回路を構
成する。
第4図は第3図の2組のブリッジ回路の電気回路図を示
したものである。第4図において、スルーホール5の配
置は、抵抗1ay1b+1e+1fで構成されるブリッ
ジ回路においては端子2b r 2 eに対して電源端
子2f側に、また抵抗1 e + 1 d + 1 g
 *1hで構成されるブリッジ回路においては2g、2
dに対して電源端子2a側となるようにそれぞれ構成さ
れることに々る。
このような構成によれば、スルーホール5の配置は、ブ
リッジ回路内ではどちらか一方の電源接続端子2aまた
は電源接続端子2f側に統一して配置できる内部配線構
造となる。この結果、スルーホール5における第1層配
線3,3′と第2層配線4との接続抵抗が製造プロセス
で変動を生じた場合でも端子2bと端子2cとの間およ
び端子2eと端子2dとの間の磁界を印加しない状態で
の各電位差、すなわちオフセット電圧への影響を小さく
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、多層配線構造にお
ける各層配線間での接続抵抗の影響を押えることができ
るので、オフセット電圧値の小さいかつ変動の少ない磁
気抵抗素子が得られるという極めて優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多層配線構造を有する磁気抵抗素子の内
部配線構造を示す平面構成図、第2図は第1図の電気回
路図、第3図は本発明による磁気抵抗素子の内部配線構
造の一例を示す平面構成図、第4図は第3図の電気回路
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の強磁性薄膜抵抗素子で構成される磁界検出部と
    、複数の外部接続用端子部と、前記磁界検出部と外部接
    続用端子部との間を接続する多層配線部と、前記多層配
    線部相互間を接続するスルーホール部とを備えた磁気抵
    抗素子において、前記スルーホール部形成位置を、電気
    的接続状態でブリッジ回路を構成するとき、該ブリッジ
    回路内では同一電源端子部側となる部位に配置すること
    を特徴とした磁気抵抗素子の内部配線構造。
JP59147538A 1984-07-18 1984-07-18 磁気低抗素子 Expired - Lifetime JPH0728060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59147538A JPH0728060B2 (ja) 1984-07-18 1984-07-18 磁気低抗素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59147538A JPH0728060B2 (ja) 1984-07-18 1984-07-18 磁気低抗素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127691A true JPS6127691A (ja) 1986-02-07
JPH0728060B2 JPH0728060B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=15432575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59147538A Expired - Lifetime JPH0728060B2 (ja) 1984-07-18 1984-07-18 磁気低抗素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728060B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2609576A1 (fr) * 1987-01-09 1988-07-15 Asahi Chemical Ind Element a magnetoresistance et procede de fabrication
JPH01154657U (ja) * 1988-04-18 1989-10-24
JP2012173206A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Yamanashi Nippon Denki Kk 磁気センサ及びその製造方法
JP2016206006A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 アルプス電気株式会社 磁気センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2609576A1 (fr) * 1987-01-09 1988-07-15 Asahi Chemical Ind Element a magnetoresistance et procede de fabrication
NL8800046A (nl) * 1987-01-09 1988-08-01 Asahi Chemical Ind Magnetoresistief element van ferromagnetisch materiaal en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
JPH01154657U (ja) * 1988-04-18 1989-10-24
JP2012173206A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Yamanashi Nippon Denki Kk 磁気センサ及びその製造方法
US9417296B2 (en) 2011-02-23 2016-08-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Magnetic sensor and manufacturing method thereof
JP2016206006A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 アルプス電気株式会社 磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728060B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072311A (en) Magnetic sensor with simplified integral construction
US4725925A (en) Circuit board
JPS60124859A (ja) 多層配線構造
JPS6127691A (ja) 磁気低抗素子
US4991284A (en) Method for manufacturing thick film circuit board device
JPH11325960A (ja) 磁気検出素子とその製造方法および磁気検出装置
JPS63278399A (ja) 混成厚膜回路の構成方法
JP2707717B2 (ja) 混成集積回路
JP2611304B2 (ja) 多層配線基板
JPS63253659A (ja) 厚膜混成集積回路装置
JPH0697281A (ja) 半導体装置の電極配線構造
JP3227828B2 (ja) 多層薄膜デバイスと薄膜の接続方法
JPH0621347A (ja) 半導体装置
JP2544749B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000138251A (ja) 半導体装置及び配線基板
JPH02153590A (ja) 混成集積回路装置
JPS63124539A (ja) 混成集積回路
JP2001203428A (ja) サージ保護回路
JP2901280B2 (ja) 半導体装置
JPS5936922Y2 (ja) 混成集積回路装置
JP2697345B2 (ja) 混成集積回路
JPS5935181B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH03215768A (ja) 磁気センサ
JPS6091696A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH0534128Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term