JPS632527Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632527Y2
JPS632527Y2 JP1983108288U JP10828883U JPS632527Y2 JP S632527 Y2 JPS632527 Y2 JP S632527Y2 JP 1983108288 U JP1983108288 U JP 1983108288U JP 10828883 U JP10828883 U JP 10828883U JP S632527 Y2 JPS632527 Y2 JP S632527Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
permeation
screen
horizontal
infiltration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983108288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10828883U priority Critical patent/JPS6018180U/ja
Publication of JPS6018180U publication Critical patent/JPS6018180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632527Y2 publication Critical patent/JPS632527Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は目詰まり等によるフイルター機能の低
下を防止可能とした特殊な構造を持つた横型の浸
透管に関するものである。
〈従来の技術〉 従来の浸透管は壁面に穿孔された多数の浸透孔
の中に個々にフイルター及びフイルターエレメン
トを取り付けることによつて、流入水の中に混入
された混入物質をこのフイルターによつて捕捉し
たり、或いは実開昭57−79680号公報に示す如く、
縦型の浸透管の中に透孔を有する内管を挿入した
二重式の縦型浸透管を構成し、該内管によつて混
入物質を捕捉したりしていた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 然るに上述の従来の技術の内の前者は、長年使
用していると個々のフイルターが目詰まりをして
その機能が低下する恐れがあり、更に浸透管の内
部に堆積された物質を効率良く除去することが困
難である等の欠点があつた。
又後者は縦型の浸透管では可能な構造である
が、横型の浸透管即ち流水を水平方向に流下させ
る横型浸透管では使用することが出来ない欠点が
あると共に、更に内管に目詰まりが発生した場合
にはこの内管全体を浸透管より外方に取り出すこ
とが極めて困難である等の欠点もあつた。
本考案は従来のこれ等の欠点に鑑み開発された
全く新規な技術に関するものである。
〈問題点を解決するための手段〉 浸透孔を周壁に有する横型浸透管の内部に、腐
蝕される恐れのない織布、不織布、ネツト等より
なりかつ該横型浸透管の内径より小さい外径を持
つた筒状スクリーンをこのスクリーンと横型浸透
管との間にスペーサを介して所定の隙間が生ずる
如く取り付けて構成したことを特徴とした浸透管
である。
〈作用〉 本考案に係る浸透管は上述の如く、浸透孔を周
壁に有する横型浸透管の内部に、腐蝕される恐れ
のない織布、不織布、ネツト等よりなりかつ該横
型浸透管の内径より小さい外径を持つた筒状スク
リーンをこのスクリーンと横型浸透管との間にス
ペーサを介して所定の隙間が生ずる如く取り付け
て構成したので、浸透管内に流水を水平方向に流
すことが出来、従つて、流水は浸透管内を流下し
ながらスクリーンによつて濾過され、浸透管の浸
透孔より徐々に周りの地盤に浸透せしめることが
出来、更に浸透管内のスクリーンに目詰まりが生
じた場合には、このスクリーンを全体的に浸透管
より引つ張り出してこれを簡単に清掃し、再び元
の状態に戻すことが出来る。従つて、スクリーン
は定期的に清掃することが出来る。
又流水が極めて多量である場合には、本考案の
浸透管でその全部を浸透処理することなく、流水
をそのまま河川や下水等に流すことも可能であ
る。
〈実施例〉 図により本考案に係る浸透管の一実施例を具体
的に説明すると、第1図及至第3図に於いて、1
は横型浸透管であつて、その周壁面には複数個の
浸透孔2が穿孔されている。3はこの浸透管1よ
り小径の外径を持つた円筒状スクリーンであつ
て、織布、不織布、ネツト等より構成され、かつ
前記浸透管1内に引き出したり、再び元の状態に
挿入したりし得る如く収納されている。前記スク
リーン3の周りには所定の間隔を持つてリングス
ペース材4が配設され、スクリーン3は取付紐5
を介介してこのリングスペース材4に固定されて
いる。このリングスペース材4の外周面には所定
の間隔を保つてスペース突起4aが一体的に突設
されている。
本件考案者等が種々実験した結果では浸透管1
とスクリーン3との間には5mm程度以上の隙間が
存在することが有効であることが判明した。又こ
の隙間を浸透管1とスクリーン3との間に安定し
た状態で形成する為には両者間に一定の肉厚と巾
を持つたリング状のスペーサを介在せしめれば簡
単に構成することが可能であることが明らかとな
つた。
上述の如く、リングスペース材4の外周面にス
ペース突起4aを突設した場合には、スクリーン
3と浸透管1との間に充分な隙間を簡単かつ確実
に構成することが出来ることも判明した。
〈考案の効果〉 本考案に係る浸透管は上述の如く、横型の浸透
管の内部にスクリーンを取り付け固定すると共に
両者間にスペーサを介在させることによつて一定
の隙間を設けたので、浸透管に流入した水をこの
スクリーン全体で濾過し、その後浸透孔より浸透
管の外側に浸透させることが出来、従つて従来の
如く浸透孔に個々に取り付けられたフイルターを
目詰まりさせる恐れがなく、従つて常時浸透管に
流入した水をスムーズに濾過して周りの地盤に浸
透させることが出来、かつ濾過処理が出来ない程
大量に流入した水はその一部をそのまま河川或い
は下水等に流下させることが出来、更にスクリー
ンは定期的に浸透管より外部に引き出して清掃し
たり、或いは元の状態に再び戻すことが簡単な操
作で実施出来る等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の構成を示す縦断面説明図、第2
図はその横断面図、第3図はその要部の斜視図で
ある。 1は浸透管、2は浸透孔、3はスクリーン、4
はリングスペース材、4aはスペース突起、5は
紐である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浸透孔を周壁に有する横型浸透管の内部に、腐
    蝕される恐れのない織布、不織布、ネツト等より
    なりかつ該横型浸透管の内径より小さい外径を持
    つた筒状スクリーンをこのスクリーンと横型浸透
    管との間にスペーサを介して所定の隙間が生ずる
    如く取り付けて構成したことを特徴とした浸透
    管。
JP10828883U 1983-07-14 1983-07-14 浸透管 Granted JPS6018180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10828883U JPS6018180U (ja) 1983-07-14 1983-07-14 浸透管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10828883U JPS6018180U (ja) 1983-07-14 1983-07-14 浸透管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018180U JPS6018180U (ja) 1985-02-07
JPS632527Y2 true JPS632527Y2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=30252701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10828883U Granted JPS6018180U (ja) 1983-07-14 1983-07-14 浸透管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018180U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779680U (ja) * 1980-10-31 1982-05-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6018180U (ja) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101400257B1 (ko) 물로부터 침전물을 제거하기 위한 필터
KR102350260B1 (ko) 배관용 다중 여과망 장치
KR101473631B1 (ko) 여과식 비점오염 정화 장치
US6869526B2 (en) Storm drain filter assembly
JPS632527Y2 (ja)
KR101984916B1 (ko) 옹벽용 배수시설
JPH05285470A (ja) コンクリートダム取水口に於ける水質浄化装置
CN214696008U (zh) 一种市政工程排水管道道口装置
JP2549584B2 (ja) 水路の雨水浸透構造
JPS6227585Y2 (ja)
DE4338085A1 (de) Filtereinrichtung für einen Schacht zur Aufnahme von Flüssigkeiten
JPS5928653Y2 (ja) ドライクリ−ナ−の溶剤濾過装置
JPS6031769Y2 (ja) 自動逆洗式ストレ−ナ−
JPS6346089Y2 (ja)
JPH0771068A (ja) 排水浄化還元側溝
JP2779701B2 (ja) 地下壁
JP2003293351A (ja) 多孔付き地中排水管
JPH0525850A (ja) 水路の雨水浸透構造
JP3000744U (ja) 浸透型排水桝
KR20110116284A (ko) 상부역세장치 및 스크린 역세장치를 갖는 개착식 하상여과 자동역세시스템 및 자동역세방법
JPS6240655Y2 (ja)
JP3004632U (ja) 水の濾過装置
JP2864081B2 (ja) 雨水浸透構造
JPS6344088Y2 (ja)
JPS6233807Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term