JPS6233807Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233807Y2
JPS6233807Y2 JP8664983U JP8664983U JPS6233807Y2 JP S6233807 Y2 JPS6233807 Y2 JP S6233807Y2 JP 8664983 U JP8664983 U JP 8664983U JP 8664983 U JP8664983 U JP 8664983U JP S6233807 Y2 JPS6233807 Y2 JP S6233807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
filter
underground
cylindrical part
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8664983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8664983U priority Critical patent/JPS59192973U/ja
Publication of JPS59192973U publication Critical patent/JPS59192973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233807Y2 publication Critical patent/JPS6233807Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は雨水地下浸透装置に関する。
近時、雨水による都市水害の発生を防止すると
ともに、地下水の水位低下を防止するため、雨水
地下浸透装置が提案されている。この雨水地下浸
透装置は、例えば道路の側溝から地下雨水ますに
導入した雨水を、地下浸透層によつて被包される
浸透管等の雨水浸透部に導き、この雨水を地下浸
透層を介して地中へ浸透拡散可能としている。
ここで、地表から地下雨水ますに流入する雨水
には、塩酸等の酸類、大腸菌等の菌類、重金属類
というような生物に悪影響を与える不純物質が含
まれている虞があり、これらを雨水とともに地下
浸透層に浸透拡散させる場合には、地下水を汚染
する危険がある。
そこで、上記のような雨水中に含まれる不純物
質の地下浸透層への流入を回避するため、雨水ま
すから雨水浸透部への導水管路中に過器を配置
することが考えられる。
しかしながら、上記のような過器は、地中に
埋設される導水管路中に挿入されるものであつて
取扱い困難であるにもかかわらず、一定期間の使
用経過毎に過材の洗滌、再生を行なわない限
り、過材に目詰りを生じて、適正な雨水の地下
浸透作用を営むことが不可能となる。
この考案は、過器を地表から導水管路中に容
易に着脱可能とするとともに、過器に装填され
ている過材の全体を有効に活用し、比較的長期
にわたつて、雨水中に溶込んでいる不純物質を安
定的に吸着除去し、適正な雨水の地下浸透作用を
確保可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するために、この考案は、雨水
ますから雨水浸透部に雨水を導く導水管路中に、
雨水を過可能とする筒状過器を、地上から着
脱可能に配置してなる雨水地下浸透装置であつ
て、過器は、過された雨水を流出可能とする
流出口を周壁に備える外筒部と、外筒部内に間隔
をおいて挿入され、雨水を流入可能とする流入口
を周壁に備える内筒部と、外筒部と内筒部との間
に装填される過材とを有してなるようにしたも
のである。
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
する。
第1図はこの考案の一実施例に係る雨水地下浸
透装置であり、地表面11には道路の側溝12が
設置され、側溝12の下部には雨水ます13が配
置されている。雨水ます13には、この考案にお
ける導水管路としての導水管14を介して、雨水
浸透部を構成する浸透管15が接続されている。
浸透管15は、地下浸透層16によつて被包され
ている。
雨水ます13の上部開口17には、側溝12に
開口する透孔18を備えてなる蓋19が装着され
ている。雨水ます13の底部は泥溜20とされ、
その側壁には排水口21が形成されている。雨水
ます13の上部開口17にはごみ除去入口フイル
タ22が着脱可能に設けられ、排水口21にはご
み除去排水口フイルタ23が設けられている。
導水管14は、取水管24と過器収納管25
とを備える垂直管であり、取水管24の取水口2
6は雨水ます13の排水口21に連結されてい
る。導水管14の上端は地表面11に開口し、そ
の開口27は蓋28によつて閉塞可能とされてい
る。
浸透管15はその周壁に、その内外面に開口す
る多数の貫通孔29を備えている。
ここで、上記雨水地下浸透装置にあつては、導
水管14の過器収納管25に、第2図および第
3図に示すような過器30を備えている。過
器30は蓋28に連結されている紐31を、その
上部リング32に取付けられている取手33に連
結され、地表から導水管14の内部に吊り下げ、
吊り上げることによつて着脱可能とされている。
過器30の上部リング32の外周部には、ゴム
等からなるフランジ状シール部材34が設けら
れ、過器30は、このシール部材34を過器
収納管25の上端部に係止することにより、過
器収納管25に保持可能とされている。
過器30の上部リング32には、金網、合成
樹脂網等からなり、過された雨水を流出可能と
する多数の流出口を備える網状の外管部35が垂
下され、外管部32の内周部には波状をなす不織
布36が敷設されている。外管部35および不織
布36の下端部には、外管部35とともにこの考
案における外筒部を構成する有底状下部リング3
7が固定され、下部リング37の底部には過さ
れた雨水の流出口としての多数の孔38が形成さ
れている。なお、過器収納管25の内面と外管
35の外面との間には、過された雨水を円滑に
流通可能とする充分な間隙が形成されている。
上記外管35と下部リング37からなる外筒部
の内部には、この考案における内筒部を構成する
有底状内管39が半径方向に間隔をおいて、同軸
的に挿入されている。すなわち、内管39は、外
管35の上端から軸方向の中間部にまで挿入さ
れ、外管35および下部リング37との間に、縦
断面を略U字状とする過空間40を形成してい
る。内管39の上端は、ラツパ状口41とされ、
そのラツパ状口41の周縁部は、上部リング32
の内周部に保持可能とされている。内管39は有
孔状とされ、その周壁および底部に過しようと
する雨水を流入可能とする流入口として多数の孔
42を備えている。内管39の過空間40側を
臨む外面部には、波状をなす不織布43が敷設さ
れている。
過器30の過空間40には過材44が装
填されている。過材44は、雨水中に含まれて
いる不純物質を過するものであり、例えば、麦
飯石のみからなるものでもよく、麦飯石と活性炭
の混合物でもよく、麦飯石と活性炭を過器30
の軸方向に積層するものでもよく、麦飯石と活性
炭を過器30の軸直角方向すなわち円環状に積
層するものであつてもよい。
なお、過器30において、内管39の底部に
は支柱45の上端が結合されている。支柱45の
下端は下部リング37に結合され、下部リング3
7の底部に作用する過材44の重量を、支柱4
5、内管39を介して上部リング32に作用可能
としている。また、外管35の外周における軸方
向の複数位置には、過材44の装填下で、外管
35の筒状を保持する整形リング46が装着され
ている。
次に、上記実施例に係る雨水地下浸透装置の作
用について説明する。側溝12から雨水ます13
に流入した雨水は、入口フイルタ22によつてご
み等が除去されて雨水ます13に溜り、排水口2
1から導水管24に溢出する。この時、入口フイ
ルタ22で除去されなかつたごみ等が排水口フイ
ルタ23で除去される。また、土砂類は雨水ます
13の泥溜20に沈澱堆積する。導水管14に流
入した雨水は過器30に入る。
過器30に入る雨水は、内管39の孔42を
経て不織布43を通過する間にタイヤ摩耗粉等の
微粒なごみを分離除去された後、過材44に入
る。過材44を構成する例えば麦飯石、活性炭
によつて浄化された雨水は、不織布36を経て、
外管35および下部リング37の孔38から流出
し、浸透管15に流れ込む。浸透管15に流下し
た雨水は、その貫通孔29を経て、地下浸透層1
6に浸透拡散する。
しかして、上記実施例にあつては、過器30
が、外管35および下部リング37からなる外筒
部と、外管35に同軸的に挿入される内管39と
の間に、縦断面を略U字状とする過空間40を
形成している。したがつて、過器30の使用初
期段階において、内管39内に流入する雨水は、
内管39内のより下方レベルに位置する孔42か
ら過空間40に流入し、第4図にAで示すよう
な過経路で過された後、不織布36、外管3
5、下部リング37の孔38から流出する。上記
初期段階の経過にしたがい、過空間40内の下
部に位置している過材44に目詰りを生ずる
と、雨水は第4図にBで示すようなより上方の
過経路で、まだ目詰りを生じていない過材44
等によつて過される。このようにして、過空
間40内におけるより下方に位置する過材44
等が順次目詰りを生ずるに従い、雨水は第4図の
A〜Dに示すようにその過経路を順次上方に移
行し、常に新鮮で活性な過材44等によつて安
定過される。
すなわち、上記実施例によれば、過器30に
おける過材44等の目詰りが下方レベルから順
次上方レベルに移行するとともに、雨水は常に目
詰を生じていないより上方レベルの過経路を通
過することとなる。したがつて、過器30を地
表から導水管14に容易に着脱可能とするととも
に、過材44の全体を有効に活用し、比較的長
期にわたつて、雨水中に溶込んでいる不純物質を
安定的に吸着除去し、適正な雨水地下浸透作用を
確保可能となる。
第5図はこの考案の他の実施例に係る過器5
0を示す説明図であり、上記過器30における
と同様な外筒部51、内筒部52および過空間
53を備えている。この過器50が上記過器
30と異なる点は、外筒部51を、塩化ビニール
樹脂等からなり、多数の孔54をその周壁に備え
る有孔管55によつて構成した点のみにある。し
たがつて、この過器50においても、上記過
器30におけると同様な過作用を営むことが可
能となる。ただし、上記過器30の方が、この
過器50に比して、より軽量であり、地表から
の着脱作業を容易に行なうことが可能となる。ま
た、この過器50は、上記過器30に比し
て、孔54が構成する流出口数が少ないことか
ら、過経路が比較的限定され、孔54まわりの
過材に局部的な目詰りを生じ易い。これに対
し、上記過器30はその網目が構成する非常に
多数の流出口を備えることから過経路をより多
様化し、全過材のより有効な利用を可能とす
る。
以上のように、この考案は、雨水ますから雨水
浸透部に雨水を導く導水管路中に、雨水を過可
能とする筒状の過器を、地表から着脱可能に配
置してなる雨水地下浸透装置であつて、前記過
器は、過された雨水を流出可能とする流出口を
周壁に備える外筒部と、外筒部内に間隔をおいて
挿入され、雨水を流入可能とする流入口を周壁に
備える内筒部と、外筒部と内筒部との間に装填さ
れる過材とを有してなるようにしたものであ
る。したがつて、過器を地表から導水管路中に
容易に着脱可能とするとともに、過器に装填さ
れている過材の全体を有効に活用し、比較的長
期にわたつて、雨水中に溶込んでいる不純物質を
安定的に吸着除去し、適正な雨水の地下浸透作用
を確保可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る雨水地下浸
透装置を示す断面図、第2図は同実施例における
過器を一部破断して示す正面図、第3図は第2
図の−線に沿う断面図、第4図は同過器の
過経路を示す断面図、第5図はこの考案の他の
実施例に係る過器を示す正面図である。 11……地表面、13……雨水ます、14……
導水管、15……浸透管、16……浸透層、3
0,50……過器、35……外管、37……有
底状下部リング、38……孔、39……内管、4
0……過空間、42……孔、44……過材、
51……外筒部、52……内筒部、53……過
空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 雨水ますから雨水浸透部に雨水を導く導水管路
    中に、雨水を過可能とする筒状の過器を、地
    表から着脱可能に配置してなる雨水地下浸透装置
    であつて、前記過器は、過された雨水を流出
    可能とする流出口を周壁に備える外筒部と、外筒
    部内に間隔をおいて挿入され、雨水を流入可能と
    する流入口を周壁に備える内筒部と、外筒部と内
    筒部との間に装填される過材とを有してなる雨
    水地下浸透装置。
JP8664983U 1983-06-06 1983-06-06 雨水地下浸透装置 Granted JPS59192973U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8664983U JPS59192973U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 雨水地下浸透装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8664983U JPS59192973U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 雨水地下浸透装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192973U JPS59192973U (ja) 1984-12-21
JPS6233807Y2 true JPS6233807Y2 (ja) 1987-08-29

Family

ID=30216579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8664983U Granted JPS59192973U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 雨水地下浸透装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192973U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6348035B2 (ja) * 2014-09-18 2018-06-27 アロン化成株式会社 排水ますおよびそれを備えた排水システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192973U (ja) 1984-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101287539B1 (ko) 물로부터 침전물을 제거하기 위한 필터
US8221618B2 (en) Filter for removing sediment from water
US8287726B2 (en) Filter for removing sediment from water
US4720209A (en) Drywell structure
KR100597203B1 (ko) 이물질 제거가 용이한 우수받이 시스템
KR102141759B1 (ko) 침투 집수정
JPS6233807Y2 (ja)
JP4608366B2 (ja) 暗渠排水構造及び雨水の浸透処理方法
US11065563B2 (en) Up-flow water filtration system
JPS6235732Y2 (ja)
JPS6319417Y2 (ja)
JPS6239165Y2 (ja)
KR200350829Y1 (ko) 이물질 제거가 용이한 우수받이 시스템
JPS6315416Y2 (ja)
JPS5833193Y2 (ja) 長孔浸透用桝形泥溜槽
JPS6141811Y2 (ja)
JPH0235907Y2 (ja)
JPS6141820Y2 (ja)
JP5774396B2 (ja) 浸透ます、及びこれを用いた浸透トレンチシステム
JPS6239166Y2 (ja)
JPS6312212Y2 (ja)
JPS6315415Y2 (ja)
JPS6141817Y2 (ja)
JPS6319418Y2 (ja)
JP3002330U (ja) 濾過タンク