JPS6141811Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141811Y2
JPS6141811Y2 JP11691282U JP11691282U JPS6141811Y2 JP S6141811 Y2 JPS6141811 Y2 JP S6141811Y2 JP 11691282 U JP11691282 U JP 11691282U JP 11691282 U JP11691282 U JP 11691282U JP S6141811 Y2 JPS6141811 Y2 JP S6141811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
permeable
rainwater
permeable tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11691282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924485U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11691282U priority Critical patent/JPS5924485U/ja
Publication of JPS5924485U publication Critical patent/JPS5924485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141811Y2 publication Critical patent/JPS6141811Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 透水槽を地下に埋設して地上より導いた雨水等
を土壌層に還元する手段は、これまでに公知であ
る(例えば特開昭54−156338,特開昭55−
39537)。
しかしこれらはいずれも長期使用において土
砂・塵埃等による透水槽の目詰りという欠陥を孕
み、透水槽内の清掃、透水槽自体の交換の必要に
迫られる。ところが実際にはその清掃は殆ど行わ
れず、行つたとしても透水性復活の効果が充分に
期待されるとは限らず、槽自体の交換は不経済極
まりない。
本案は従来のかゝる実情に鑑みてなされたもの
で、以下図面の実施例によつて説明すると、 第1図において2が路面1下の土壌層で、その
土壌層2に穴Hを堀つて、落水量に対し充分な容
量を持たせた大径の透水槽3を縦方向に配置し、
土壌層2との間に砂礫層4を介して埋戻してあ
る。
そしてこの大径透水槽3の空間S内には、大径
透水槽3の内壁3aと適当な間隔を置いて、大径
透水槽3より低目の内側透水槽5を同心状に配設
してある。
そしてさらにこの内側透水槽5の中心直上の路
面1に雨水等の落下口6を設けて本案装置は構成
される。
上記中、内側透水槽5は、一つに限らず、同心
状に多重とすることもでき、図面はそのような実
施態様のものを示している。そしてその場合には
各内側透水槽5,5′,5″……の天端を外側から
内側に向つて漸次低目とすることが後に述べる理
由から望ましい。
尚、図面中7は落水口6に設置したグレーチン
グである。
今、落水口6より雨水等が流入すると、まず直
下の内側透水槽5(第一槽)内に入り、その槽壁
(即ち濾過面)を通過して外側の内側透水槽5′
(第二槽)に浸出し、次いで同様にして外側の内
側透水槽5″(第三槽)へ浸出し、さらに同様に
して最終の大径透水槽3へ流達し、その槽壁から
浸透能力の高い砂礫層4へ浸出し、最終的に土壌
層2内へ浸透還元される。
そしてこの場合、路面1上の枯葉や比較的大き
な塵芥等は、落水口6に設置したグレーチング等
のフイルターであらかじめ除去できるが、土砂や
比較的小さな塵芥は落水に混つて内側透水槽5内
に流入し、従つて長期使用によりその内側透水槽
5内に流入土砂や塵芥が堆積し、またこれらによ
つて槽壁の透水孔が目詰まりすることはさけられ
ない。
ところが、本案装置にあつてはこの外側にさら
に内側透水槽5′,5″……乃至大径透水槽3が控
えているので、第一槽が目詰まりにより透水性能
を低下させた場合、その槽において浸透しきれな
い雨水は、その天端口よりオーバーフローして順
次外側の槽へ流入されていく。そして最終的には
大径透水槽3に至りその槽壁より土壌層2へ浸透
還元される。
この場合、多重に配設した内側透水槽5,
5′,5″……の各天端を中心の内側透水槽5の天
端に向つて漸次低目となるようにすれば、各槽の
オーバーフローした雨水が飛越えて先の槽に流入
することを防ぐことができる。
本案装置は以上のように、大径透水槽3内には
直接雨水等が流れ込まないので、槽全体の透水性
能が劣化することがない。即ち内側透水槽の目詰
まりがはげしくなつても、その外側の透水槽によ
つて透水能力が常に保持され、最終的に一番大き
な濾過断面を有する大径透水槽3から放射状に地
下浸透が効率的に行われる。
また、目詰まり途中において定期的に第一槽か
ら順次外側に槽の交換をしていけば、大径透水槽
3の交換をすることなく半永久的に使用していく
ことができる。
以上から本案は所期の目的を達成する効果があ
りまことに有益なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本案装置の実施例を示すもので、第1図
は縦断側面図、第2図は横断平面図である。 1……路面、2……土壌層、3……大径透水
槽、3a……その内壁、4……砂礫層、5,
5′,5″……内壁透水槽、6……落水口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 路面1下の土壌層2に、落水量に対し充分な
    容量を持たせた大径の透水槽3を、砂礫層4を
    介して埋設し、その大径透水槽3の空間S内
    に、大径透水槽3の内壁3aと適当な間隔を置
    いて、大径透水槽3より低目の内側透水槽5を
    同心状に配設し、その内側透水槽5の中心直上
    の路面1に落水口6を設けたことを特徴とする
    重槽式雨水等地下浸透装置。 2 内側透水槽5を同心状多重に配設した実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の重槽式雨水等地
    下浸透装置。 3 多重の内側透水槽5,5′,5″……の各天端
    を中心の内側透水槽5の天端に向つて漸次低目
    となるようにした実用新案登録請求の範囲第2
    項記載の重槽式雨水等地下浸透装置。
JP11691282U 1982-07-31 1982-07-31 重槽式雨水等地下浸透装置 Granted JPS5924485U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11691282U JPS5924485U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 重槽式雨水等地下浸透装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11691282U JPS5924485U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 重槽式雨水等地下浸透装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924485U JPS5924485U (ja) 1984-02-15
JPS6141811Y2 true JPS6141811Y2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=30269325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11691282U Granted JPS5924485U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 重槽式雨水等地下浸透装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924485U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5924485U (ja) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101489248B1 (ko) 정화 필터가 구비된 저영향개발 방식의 가로환경 식재플랜터 구조물
CN108204029A (zh) 一种市政雨水调蓄系统
JPS6141811Y2 (ja)
JP4608366B2 (ja) 暗渠排水構造及び雨水の浸透処理方法
JPH08260553A (ja) 雨水等の浸透用側溝構造
JPS6233805Y2 (ja)
JP2662823B2 (ja) 雨水浸透構造
JPH04146Y2 (ja)
JP2807681B2 (ja) 雨水浸透構造
JPH018616Y2 (ja)
CN218597300U (zh) 结合井及城市排水系统
JPS6214211Y2 (ja)
JPS6243023Y2 (ja)
JPS6114335A (ja) 目詰り防止用蓋体付き雨水浸透管構造体
JPS6319417Y2 (ja)
JPS6141817Y2 (ja)
JP2529892B2 (ja) 道路の雨水浸透構造
JPH0492037A (ja) 雨水の地下浸透装置
JPS6328989Y2 (ja)
CN213390223U (zh) 排水结构
JPH0324702Y2 (ja)
JP3042219U (ja) 雨水貯溜槽の初期雨水カット装置
JP2512469Y2 (ja) コンクリ―トu形排水溝
JPS6221299Y2 (ja)
JP2504572B2 (ja) 暗渠排水管による排水方法、及び、その方法に使用する暗渠排水管