JPH0492037A - 雨水の地下浸透装置 - Google Patents

雨水の地下浸透装置

Info

Publication number
JPH0492037A
JPH0492037A JP20706590A JP20706590A JPH0492037A JP H0492037 A JPH0492037 A JP H0492037A JP 20706590 A JP20706590 A JP 20706590A JP 20706590 A JP20706590 A JP 20706590A JP H0492037 A JPH0492037 A JP H0492037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
layer
underground
water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20706590A
Other languages
English (en)
Inventor
Daikichi Suematsu
大吉 末松
Junko Yamaguchi
順子 山口
Yasushi Yanagawa
柳川 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20706590A priority Critical patent/JPH0492037A/ja
Publication of JPH0492037A publication Critical patent/JPH0492037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、地中に雨水を浸透させるための地下浸透装置
に関する6 (従来の技術) 従来、雨水を地中に浸透させるようにした雨水浸透技術
としては、従来より種々提案されている。 例えば、溜桝や側溝等を流れる雨水を自然の流れによっ
て沈殿槽やフィルタに通して浄化し、その雨水を自然の
流れによって、地中に形成した雨水浸透層に流入させ、
この雨水浸透層で雨水を伝播させることにより、雨水を
S地中に広範囲に浸透させるようにしたものが知られて
いる。 (発明が解決しようとする課題) し5かしながら、従来の雨水浸透技術番、゛あっでは、
雨水を自然の流オ目1こよ−)で地中に流入させている
ため、雨水の流入圧力が弱いし、又、流入量も少なく、
このため、雨水浸透層での広がりが得らオ
【。 ず、地中への浸透範囲が部分的にな−)で、広範囲な浸
透が得られないという第1、の問題があっl゛。 又、雨水の浄化についても、雨水を自然の流れによって
沈殿槽やフィルタに通して浄化しているため、雨水浸透
層の地中深さよりも]一方位置に沈殿槽やフィルタを配
設しなければならないという制約が生じ、例λば、雨水
浸透層の地中深さが浅いような場合には、十分な沈殿設
備やフィルタ設備を設置できず、これでは、雨水の浄化
が不寸分になり、泥水が雨水浸透層へと流入してしまい
、長期的には、雨水浸透層が目詰まりを起こL2てしま
い、その修復に、地面を掘り起こしで入掛かすな工事を
行オ]なければならないという第2の問題があ)だ。 又、雨水を自然の流れによ−)でフィルタLJ通してろ
過するものでは、−1りなろ過圧力が得られず。 このため、自然の流れでもフィルタ各通過できるよう番
こ、フィルタのメツシュを大きくセざるを得す、雨水の
ろ過が不4・分になってしまうという第;3の問題があ
った。 又、雨水浸透層は、雨水髪伝播させるために”、地中に
砕石や栗石を敷設したものであるが、この雨水浸透層に
1一部の地層から11砂が崩れ落ち、[I詰まりを起こ
してしまうという第4の問題があった。 本発明は、■−述のような従来の問題点に着1]シ、雨
水を広範囲に地中に浸透さゼることができると共に、雨
水を十分に浄化することができ、又、雨水浸透層への土
砂の崩れ落ちによる目詰まりを防止できるるようにした
雨水の地下浸透装置を提供することを課題としている6 (瞭題を解決するための手段) J−、記した従来の第1、第2、第3のの問題を解決す
るために、請求項】、記載の雨水の地下浸透装置では、
雨水を受1ノ入れる雨水流入[」とオーバフローiDが
形成された沈殿層と、前記オーバフロー[1からの雨水
を貯水する貯水槽と、前記貯水槽の雨水を地中に形成さ
れた雨水浸透層に強制的に送水するポンプ及び送水管と
、該送水管の途中に設けられたろ過器と、を備えている
構成としl−6又、上記した従来の第1、第2、第3の
問題を解決するために、請求項2記載の雨水の地下浸透
装置では、雨水を受け入れる雨水流入[]とオーバフロ
ー1ゴが形成された沈殿層と、前記オーバフローDから
の雨水をろ過するフィルタと、前記フィルタでろ過され
た雨水を貯水する貯水槽と、前記貯水槽の雨水を地中に
形成された雨水浸透層に強制的に送水するポンプ及び送
水管と、該送水管の途中に設けられたろ過器と、を備え
ている構成とした9、 又、上記した従来の第】、第2、第3、第4ののの問題
を解決するために、請求項3記載の雨水の地下浸透装置
では、請求項】又は請求項2記載の雨水の地下浸透装置
において、地中に形成された雨水浸透層の上面に上砂t
f−め層が形成されCいる構成とした。 (作用) 請求項]記載の雨水の地下浸透装置では、側溝や溜桝か
らの雨水は、沈殿槽内に雨水流入口から流入し2、ここ
で、雨水に含まれている土砂やゴミは沈殿槽の底に沈殿
して除去され、雨水はオルバフロー[Jから流出し、貯
水槽に貯水される。 そして、この貯水槽に貯水された雨水は、ポンプ及び送
水管によって、該送水管の途中に設&Jたろ過器を経て
地中に形成された雨水浸透層に強制的に送水され、この
雨水浸透層から地中へと浸透していく。 従って、貯水槽の雨水は、ポンプによって強制的に送水
されるため、雨水の雨水浸透層への流入圧力が高くなる
し、流入量も多くなる。よって、雨水の浸透範囲が広く
なって、広範囲な浸透が得られる。 又、貯水槽の雨水をポンプによって汲み上げるので、雨
水浸透槽の地中深さに制約さ九ることなく、沈殿槽髪地
中深く設置したり、大きくすることができ、又、沈殿槽
を多段に設けるなど、1−分な沈殿設備髪設置すること
ができ、従−)で、雨水の浄化が十分に行え、泥水によ
る雨水浸透槽のlJ詰まり4防l−できる。 又、沈殿槽で浄化された雨水は、さらにろ過器によって
ろ過されるもので、このろ過器には、ポンプによってろ
過11−:力が加えられるため、メツシュの小さなフィ
ルタを用いることができ、より−・層十−分に雨水を浄
化することができる。 次に、請求項2記載の雨水の地下浸透装置では、前記請
求項1記載の雨水の地下浸透装置の作用に加え、フィル
タ及びろ過器を設けたので、雨水の浄化がより十分に行
える。 又、貯水槽の雨水にポンプによって汲み」−げるので、
雨水浸透槽の地中深さに制約されることなく、沈殿槽及
びフィルタを地中深く設置したり、大きくすることがで
き、又、沈殿槽及びフィルタを多段に設けるなど、4−
分な沈殿設備及びフィルタ設備を設置″することができ
、従−)で、雨水の浄化がより十分に1・分に行え、泥
水による雨水浸透槽の目詰まりを確実に防11−できる
。 又、請求項3記載の雨水の地ド浸透装置”eは、前記請
求項]又は請求項2記載の雨水の地下浸透装置の作用に
加え、土砂止め層によって、雨水浸透層への土砂の崩れ
落ちが受け止められ、雨水浸透層の目詰まりを防止でき
る。 (実施例) 以下、本発明の実施例祭図面&J゛より詳述する。 まず、請求項1記載の雨水の地ド浸透装置に対応した第
j−実施例の構成4第1図及び第2図により説明する。 図中1は、溜桝ブロックで、道路2の路肩に設けた17
字側溝20の途中に配設さ11..41−面にグレーチ
ング蓋]Oが設けられ、その深さ方向の途中に横穴1,
1が形成され、該横穴1]よりL方に荒ゴミを除去する
ためのスクリーン12が設けられている。尚、このスク
リーン12は、横穴]]−に設けてもよい。 前記道路2は、路面を形成する舗装表層が不透水のアス
ファルト層21で形成され、該アスファルト層2]は1
:地層22の−1−に形成されている。 尚、路面は、中央から両側に向けて若1″のトリ勾配に
形成されている。 前記上地層22は、アスファルト層21の路盤となるも
ので、クラッシャーランを敷設して締め固めることによ
って形成されている。尚、ごのド地層22は1例えば、
切込砕石又は粒調砕石によるr層路盤の」二にクラッシ
ャーランによる」二層路盤を形成し2て2層にするなど
、通常の道路構造で採用される下地層に形成される。 前記下地層22.の下には、雨水浸透層23が形成され
ており、該雨水浸透層23は、地中に栗石24又は砕石
が敷設されたものである。尚、この雨水浸透層23は、
栗石24や砕石に限らず、コンクリートやプラスチック
を球状に成型した球状成形体、又、土にセメントを混ぜ
たソイルセメントを球状に成型した球状成形体等を用い
てもよい。 又、本実施例では、前記雨水浸透層23に地中散水管2
5.25が道路2の長さ方向に延在[−、て配管されて
おり、該地中散水管25には、多数の散水穴26が形成
されている。尚、この地中散水管25は、必ずしも必要
でないが、これを配管する場合、道路の長さ方向に延在
するものと、道路の幅方向に延在するものとを格子状に
接続しでもよい。 又1歩道27の地中には、沈殿貯水ブロック4が設置さ
れている。 該沈殿貯水ブロック4は、歩道27の表面に面した上面
開口部に蓋40が設けられ、その内部が、第1立壁41
及び第2立壁42によって、1次沈殿槽43.2次沈殿
槽44、貯水槽45の3室に画成されたコンクリートブ
ロックで、前記1次沈殿槽43の上部に、前記溜桝1の
横穴1]2に連通する雨水流入口46が形成されている
。 又、前記第1立壁41には、1次沈殿槽43と2次沈殿
槽44とを連通ずる第]オーバフローr」47が上端か
ら切欠して形成され、又、前記第2立壁42には、2次
沈殿槽44と貯水槽45とを連通ずる@2オ・−バノロ
−1148が上端から切欠して形成されている。 又、前記1次沈殿槽43.2次沈殿槽44、貯水槽45
の底部には、それぞれ沈殿上砂等の排出用ポンプ60及
び排出管61が接続されでいる。 尚、前記1次沈殿槽43.2次沈殿槽44、貯水槽45
は、ぞれぞれ独入シ、
【、たコングリ〜 [・ブロック
で形成してもよいし、又、沈殿槽は2個t、−限らず、
1個でもよいし、3個以J−でもよい。 そし2て、前記貯水槽45と地中散水管25.25とを
接続する送水管70が配管され1おり、該送水管70の
〜・端は貯水槽45の内部で開11シてストレーナ7]
−が取付目られ、又、送水管′ノ′0の途中番コボンゾ
72及びろ過器8が段目られている。 尚、この送水管70は、貯水槽45の内部から、地中に
配管して地中散水管25 、25 l、7.、接続さセ
てもよいし1、地上に配管して地中散水管25.25に
接続させ“(もよい。ヌ、ポンプ72に“〕いでは、貯
水槽45の内部に設置する水中ボンノ゛杏用いてもよく
、又、ポンプ72及びろ過器8は、地上に配設し1.も
よいL7、又5前記沈殿貯水ブロツク4と一体にメンテ
室側形成し2、このメンチ室内にポンプ72及びろ過器
8巻配設しく、もよい。 前記ろ過器8は、ゲージング80の1一部番、−ポンプ
72からの流入+111181が形成され、ゲ・−・−
シング80の下部に流出口82.が形成ざワ1.か−゛
)内部し一5上から砂M83、活性度層84、ろ布85
が積層さJしたろ過器86が設置”ノられでいる。尚、
このろ過器86は、カーI−リッジ式で、交換可能に装
着され、又、ろ過器86&構成するろ材としでは、上記
のほか、網利5石、籾殻炭、イ]の他一般に使用されて
いるものを用いることができる。 又、ろ過器8には、送水管70の流入側から分岐して逆
洗用バイブ87がケーシング80の一重部に接続される
と共K、ケーシング80の上部にろ過器8Gの逆洗用排
出パイプ88が接続されて、゛いる。 次し“、実施例の作用製説明づる5、 本第1実施例の雨水の地下浸透装置では、L字側溝2.
0を流れる雨水は、グレーナング蓋】0を通し2′7溜
桝1内に流入[7、溜められる。5.7のとき、荒ゴミ
はスクリーン]2によって除去されると具に、n”j水
に含ま」tた1:砂は溜桝1の底に堆積(2、除去され
る。1 イして、溜桝1−内の雨水が、横穴]]−に達するまで
溜まると、この雨水は横穴11から雨水流入口46を通
して沈殿貯水ブロック4の〕次沈殿槽4:3内tこ流入
する、従って、この実施例では5溜桝1についても沈殿
槽として機能する。 前記1次沈殿槽43内番、流入した雨水は、第1オーバ
フローロ47を通し2て2次沈殿槽4.4 +、;、:
流入し、さらに、第2オーバフローロ48を通して貯水
槽45に流入し、貯水される。 このようにして雨水が、1次沈殿槽43か62次沈殿槽
44を経て貯水槽45に流動していく間に、雨水に含ま
れたゴミや土砂等が1次沈殿槽43及び2次沈殿槽44
の底に沈殿し、除去されるため、貯水槽45には、ゴミ
や土砂等が除去された雨水が貯水されることじなる。 そして、このj・水槽45に貯水された雨水は、ポンプ
72及び送水管70によって、ろ過器8を経たのち、地
中の雨水浸透層23に一配管さitた地中散水管21)
 + 25に強制的に送水さホ15、この地中散水管2
5 g 25の散水穴26.26から雨水浸透層2:3
に流出I・で地中ノ\ど浸透1・てぃく7ごの場合、本
実施例では、雨水流入口46、オーバフローロ47.4
8、送水管70のス1−レーサ71の配設位置が、左右
交互になっているため、沈殿貯水ブロック4内での雨水
の流れが第2図に示すように蛇行状態で流動し、この流
動距離が長くなる分、土砂等の沈殿が1−勺に行える。 又、1次沈殿槽43.2次沈殿@44、貯水槽45の底
に沈殿したゴミや」、砂等は、排出用ポンプ60及び排
出管6]によって槽外に除去される。 このように、本実施例では、貯水槽45の雨水が、ポン
プ72によって強制的に送水されるため、その流入圧力
が高くなるし、流入量も多くなる。 従って、雨水の雨水浸透ff23への浸透範囲が広くな
って、広範囲な浸透が得られる。 又、ポンプ72によって雨水を強制的に送水させるため
、どI然の流J”’l、 G利用[4,力ものどは異な
り、雨水浸透層23の地中深さ1.、制約さ肛る5τと
なく、沈殿貯水ブ[Jツク4を地中深く設置(、たり、
]次沈殿槽4:3.2次沈殿槽44、貯水槽45を設は
設けるなど、−子分な沈殿設備を設置することができる
。従って、雨水の浄化が1−分し、行え、ゴミや土砂等
による目詰j、りを防+−1−できる。 又、沈殿槽43.44で浄化された雨水は、さらにろ過
器8のろ過器86番、−よってろ過されるもので、この
とき、ろ過器8にば、ポンプ72に”よ−)でろ過圧力
が加λられるため、メツシュの小さなろ渦層86 (フ
ィルタ)を用いることができ、より一=−層4−分に雨
水をろ過するごとができる。尚、ろ渦層86の逆洗に際
し2ては、バルブ89a、89bを閉じ、バルブ89e
、89d髪開けで送水することに′なる、 又、実施例のように、地F散水¥f2.5,2.5を配
管した場合、雨水は地ド散水管2.5,2.5杏みず道
とll、で広がると共V1.栗石24による雨水浸透層
23の中を万遍なく伝播L2ていくため、この雨水浸透
層2.3から地中へと広範囲t、″浸透さゼるごどがで
きる。 尚、雨水浸透層2:3を球状成形体112.より形成し
1、た場合には、球状成形体が雨水の流れに対し、て及
ぼ1球状成形体の抵抗が小さいため、雨水がNWj水浸
透層23の中をスムーズ番5.流れ、雨水浸透層23で
の雨水の伝播がスムーズ(1Jなって、より一層広範囲
に浸透させることができる。 又、球状成形体回生では、その接触が安定I7て一接触
にズレが起こるごどがないため、雨水浸透層2;3の支
持力が向トする。従って、球状成形体間で力の伝達が得
られるため支持力が一定し、1−からの荷重に対し、そ
の荷重が分散され、雨水浸透層23に沈下が起こるとい
すた不具合を防止できる。 次に、請求項2記載の雨水の地下浸透装置に対応した第
2実施例の構成を第:3図により説明する。 この第2実施例では、前記第1実施例で示
【また雨水の
地下浸透装置においで、第1オーバフロー)j47にメ
ツシュが荒い()フィルタ5Oが装着され、ヌ、第2オ
ーパフUノー[:l 4.8番5−メッシ」が小さい(
)第2フイルタ51が装着されでいる。 尚、前記フィルタ50 g 51とし2では、網材を貼
独、或いは複数枚重ねて段目たり、或いは、網材にろ布
やろ紙を被せたり、又2通水性を有するケース内に、例
大ば、砂や活性炭等の粒状ろ月を充填しまたもの等を用
いることができる。 又、前記フィルタ50.5]に対して、貯水槽45の水
をポンプ60で汲みにげて噴射ノズル管6】から高圧で
噴射さぜる洗浄装置62が設けられている。 その他、この第2実施例では、雨水浸透層2.;3から
地下方向に延在しで、多数の散水穴28を不する通水パ
イプ29が延設さtyている点で、第1実施例の構成と
異なっている。尚、その他の構成は、前記第1実施例と
同様になるため、図面の符合を同一にしてその説明を省
略する。 従って、この第2実施例では、雨水流入D 4.6から
の雨水が、1次沈殿槽43から2次沈殿槽44を経て貯
水槽45 L:”流動し〔いく間V、雨水に含まれたゴ
ミや−に砂等が1次沈殿槽4;3及び2次沈殿槽44の
底に沈殿すると共に、フィルタ!:1O151番−よっ
てろ過されるため、貯水槽45には、ゴミや1:砂等が
十分に除去された雨水が貯水されることになる。 又、ポンプ72によって雨水を強制的り、J送水させる
ため、自然の流れを利用したものとは異なり、雨水浸透
層23の地中深さに制約されることなく、子分な沈殿設
備を設置できるほか、フィルタ50゜51を地中深く設
置したり、フィルタ1) Or 51を2段に設けるな
ど、ト分なフィルタ設備を設置することができる。従っ
て、雨水の浄化が十分に行え、ゴミや土砂等による雨水
浸透層23の目詰まりを防止できる。 又、地下散水管25 、25から雨水浸透層2;3に流
出した雨水は、この雨水浸透層23を伝播していくと同
時に、地下方向に延設された通水パイプ29を通して地
中の深い場所、例えば、砂れき層に浸透していく。従っ
て、浸透性が悪い土質の場合や雨水流敏が多い場合て・
も、通水バイブ2りによって雨水を確実に地中に浸透さ
せることができる。 次に、請求項3記載の雨水の地下浸透装置に対応しまた
第3実施例の構成を第4図により説明する。 この第;3実施例は、^1f記第]、実施例又は第2実
施例で示した雨水の地下浸透装置において、雨水浸透層
2:3の上に土砂止め層どしての:コンクリート層9が
形成されたものである、 前記コンクリ−1−層9は、雨水浸透層23の1−に現
場t1ちさIllで、下jf!IM22と雨水浸透層2
3の間に形成された土砂止め層であり、このコンクリー
ト層9によって、下地層22から雨水浸透層23への土
砂の崩れ落ちが防止できると共に、雨水浸透層2.3と
上地層22との間の雨水の流通が遮断される。 従って、この第;3実施例では、雨水浸透層23と下地
M22との間に、土砂止め層としての=〕コンクリート
層9形成されているため、上地層22から雨水浸透層2
3への土砂の崩れ落ちが防+、Izできる。 又、−]ンクリ〜 l・層9が設けられでいない場合に
は、雨水浸透層2;3巻流れる山水が、この雨水浸透層
2畳3から下地層22/\も浸透し7.いくことになる
。このように、上地層22.にまで山水が浸透していく
と、子の上地層22から雨水浸透層2:3に戻る雨水が
、下地層22の土砂を含んでしまうため、長期的
【:は
、雨水浸透層23が下地層22の土砂によって11詰ま
り髪起こし、雨水浸透機。 能が得られなくなってL2まうという問題が生じる。 こ九に対し、本実施例のように、」ンクリート層9によ
って−f:砂止め層が形成されでいると、このコンクリ
ート層9によって、雨水浸透層2;3と上地層22との
間の雨水の流通が遮断され、雨水が下地層22に浸透し
ていくことがないため、雨水が下地層22の上砂を含ん
でしまうといったことがなく、上地層22の土砂番1.
よる雨水浸透層23の目詰まりを防止できる。 又、1ぐ地層22が雨水を含んでしま・)と、(の水分
によって舗装表層どじでの7スフアル1へ層21が老化
し5でしまうといった不具合が生じるが。 本実施例では、下地層22への雨水の浸透がないため、
このようなアスファル1−層21の老化を・防止するこ
とができる。 尚、土砂止め層としては、コンクリ−1−層9に限らず
、不織シートを設けてもよい。 この不織シー何−の場合には、これが透水性を有するた
め、雨水浸透層23と一ト地層22との間に雨水の流通
が生じるが、下地層22の土砂によって不織シートが次
第に目詰まりして、雨水浸透層23ど下地層22との間
の雨水の流通が遮断されるため、雨水が下地層22の土
砂を含んでしまうのが防止される。 尚、その他の作用は、前記第1実施例又は第2実施例と
同様になるので、その説明を省略する、以L、本発明の
実施例を図面により説明したが、本発明の具体的な構成
は前記実施例に限定されるものではない。 例えば、実施例では、溜桝からの雨水をろ過貯水槽に導
水させたが、U字側溝や3面側溝、雨樋、そオl、に河
川等から導水してもよい。 又、雨水の浸透場所に−)いても、道路下に限らず、駐
車場や広場下の地中でもよい。 又、上砂止め層については、コンクリート層や不織シー
トに限らず、コンクリ−1〜板、合成樹脂板、合成樹脂
シー1へ等を用いてもよい。 (発明の効果) 以上説明してきたように、本発明では、以下に述べるよ
うな効果が得られる。 請求項】記載の雨水の地下浸透装置にあ−っでは、貯水
槽の雨水髪、ポンプによって強制的に送水するため、そ
の流入圧力が高くなると共に、流入斌も多くなり、従っ
て、雨水の地中への浸透範囲が広くなって、広範囲な浸
透が得られる。 又、ポンプを設けたので、雨水浸透層の地中深さに制約
されることなく、沈殿槽を地中深く設置したり、大きく
したり、多段に設けるなど、十分な沈殿設備を設置する
ことができる。従って、雨水の浄化が十分に行え、泥水
による雨水浸透層の目詰まり祭防止できる。 又、ろ過器をを設けたのて・、沈殿槽で浄化された雨水
は、さらLコろ過器に、よ−)でろ過さオt、このろ過
器には、ポンプ1:よってろ過圧力が加λられるため、
メツシュの小さなフィルタを用いることができ、より 
−層十分に雨水の浄化ができる。 請求項2.記載の雨水の地下浸透装置にあ−〕では、上
記効果に加え、フィルタを設けたので、雨水の浄化がよ
り一4分1.、−行える。 又、雨水浸透層の地中深さに制約されることなく、上台
な沈殿設備を設置することができるほか、フィルタを・
地中深く設置シ2.たり、大きくしたり、多段1..7
設けるなど、1・分なフィルタ設備を設置Jることがで
きる。従って、雨水の浄化がより〜層十分に行え、泥水
による雨水浸透層の1−1詰まり髪確実に防止できる。 請求項:3記載の雨水の地]ぐ浸透装置にあっては、」
−記効果に加え、土砂止め層番、8よって、雨水浸透層
への1−砂の崩れ落ちによる目詰まり夕防止でき、流入
する雨水の浄化と併せて、雨水浸透層去り・期に一1j
:って[]詰まりなく維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の雨水の地下浸透装置を示す断面図
、第2図は該第〕実施例の地下浸透装置を示す11面説
明図、第;3図は第2実施例の雨水の地下浸透装置を示
す断面図、第4図は第:3実施例の地下浸透装置の要部
を示す断面図である。 2:3:雨水浸透層 43:1次沈殿槽(沈殿槽) 44:2次沈殿槽(沈殿槽) 45:貯水槽 46二雨水流入口 47:第1オーバフローロ(オーバフロー111111
 )48:第2オーバフロー目(オーバフロー(」)5
0:第1フイルタ(フィルタ) 5」:第2フイルタ (フィルタ) 70:送水管 72:ポンプ 8:ろ過器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)雨水を受け入れる雨水流入口とオーバフロー口が形
    成された沈殿層と、 前記オーバフロー口からの雨水を貯水する貯水槽と、 前記貯水槽の雨水を地中に形成された雨水浸透層に強制
    的に送水するポンプ及び送水管と、該送水管の途中に設
    けられたろ過器と、 を備えていることを特徴とする雨水の地下浸透装置。 2)雨水を受け入れる雨水流入口とオーバフロー口が形
    成された沈殿層と、 前記オーバフロー口からの雨水をろ過するフィルタと、 前記フィルタでろ過された雨水を貯水する貯水槽と、 前記貯水槽の雨水を地中に形成された雨水浸透層に強制
    的に送水するポンプ及び送水管と、該送水管の途中に設
    けられたろ過器と、 を備えていることを特徴とする雨水の地下浸透装置。 3)請求項1又は請求項2記載の雨水の地下浸透装置に
    おいて、 地中に形成された雨水浸透層の上面に土砂止め層が形成
    されていることを特徴とする雨水の地下浸透装置。
JP20706590A 1990-08-04 1990-08-04 雨水の地下浸透装置 Pending JPH0492037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20706590A JPH0492037A (ja) 1990-08-04 1990-08-04 雨水の地下浸透装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20706590A JPH0492037A (ja) 1990-08-04 1990-08-04 雨水の地下浸透装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492037A true JPH0492037A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16533624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20706590A Pending JPH0492037A (ja) 1990-08-04 1990-08-04 雨水の地下浸透装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0492037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487067B1 (ko) * 2002-07-10 2005-05-03 학교법인 이화학당 누수파이프를 갖는 유역토양 저수능 증가장치
KR100541290B1 (ko) * 2003-05-30 2006-01-11 레인보우스케이프주식회사 초기우수 배제가 가능한 우수통제시설물
JP2018094519A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社日水コン ごみ分離システム
JP2018134640A (ja) * 2018-05-23 2018-08-30 株式会社日水コン ごみ分離システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487067B1 (ko) * 2002-07-10 2005-05-03 학교법인 이화학당 누수파이프를 갖는 유역토양 저수능 증가장치
KR100541290B1 (ko) * 2003-05-30 2006-01-11 레인보우스케이프주식회사 초기우수 배제가 가능한 우수통제시설물
JP2018094519A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社日水コン ごみ分離システム
JP2018134640A (ja) * 2018-05-23 2018-08-30 株式会社日水コン ごみ分離システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6315897B1 (en) Rain water run-off filtering system
JP4836038B2 (ja) 道路用流出抑制排水工
EP0734478A1 (en) Underground drainage system
KR101051778B1 (ko) 우수저장 블록, 집수여과장치 및 이를 구비하는 우수처리 시스템
CN109208426A (zh) 一种市政道路施工结构及其施工方法
CN109853703A (zh) 多功能下凹式绿地
JP4445168B2 (ja) 雨水浸透システム
JPH05132993A (ja) 雨水濾過装置およびその装置の維持方法および雨水濾過 方法およびその管理システム
CN108204029A (zh) 一种市政雨水调蓄系统
JPH0492037A (ja) 雨水の地下浸透装置
JPH033010B2 (ja)
JPH08311938A (ja) かん養型貯留施設
JP3873255B2 (ja) 雨水集水処理方法および雨水集水装置、ならびに飲料水製造装置
JPH0492036A (ja) 雨水の地下浸透装置
JP2662823B2 (ja) 雨水浸透構造
KR100930723B1 (ko) 유입수를 지하수화 하는 맨홀 구조
JP2915389B1 (ja) 濾過式貯水槽装置
JP2807681B2 (ja) 雨水浸透構造
JP2005179919A (ja) 雨水等の貯留浸透施設
CN218931847U (zh) 一种径流污染控制生态滤沟
JPH04238925A (ja) 排水浄化還元側溝用カートリッジ
JPH018616Y2 (ja)
AU704302B2 (en) Underground drainage system
CN217480387U (zh) 一种市政路面绿化带雨水收集结构
CN216474327U (zh) 一种城市道路透水型人行道结构