JP3004632U - 水の濾過装置 - Google Patents

水の濾過装置

Info

Publication number
JP3004632U
JP3004632U JP1994007088U JP708894U JP3004632U JP 3004632 U JP3004632 U JP 3004632U JP 1994007088 U JP1994007088 U JP 1994007088U JP 708894 U JP708894 U JP 708894U JP 3004632 U JP3004632 U JP 3004632U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
partition plate
casing
inlet
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994007088U
Other languages
English (en)
Inventor
洋士 長野
Original Assignee
洋士 長野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 洋士 長野 filed Critical 洋士 長野
Priority to JP1994007088U priority Critical patent/JP3004632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004632U publication Critical patent/JP3004632U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 微細な塵埃のみならず大型のゴミもスピーデ
ィに水中から排除してしまうことが可能となり、しか
も、構造的には簡易で済み、故障がなく、安価で需要者
に供給することができるようにする水の濾過装置とす
る。 [構成] 底面に水の流入口を設けたケーシングを有
し、前記流入口には上端をラッパ状の拡開部とした流入
筒を備え、前記ケーシング内の中程には仕切板を備え、
その仕切板の下面には前記した流入筒の上端の拡開部へ
クリアランスをもって入る逆錐状の拡散フィルター体を
備え、その拡散フィルター体及び前記仕切板の拡散体対
応部分には通水孔を形成し、少なくとも仕切板上には濾
材を備えてあることとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は水の濾過装置に関し、特に観賞魚用水槽等の溜水をはじめ、装置を 大型化すれば河川や池、ダム等の水の浄化、それも水底に沈殿堆積するヘドロ等 も除去することが可能となる水の濾過装置。
【0002】
【考案の背景】
一般的に、水の濾過装置は菌、バクテリア類の除去や塩素の除去等を主目的 としているもので、場合によってはプールや浴槽、水槽等におけるフィルター装 置が知られている。しかしながら、これらの水の濾過装置にあっては水中、水底 に存在する大型のゴミ、糞、ヘドロや砂利等を除去することはできず、それらは 定期的に格別の除去作業により排除されるものとなっている。
【0003】
【考案の目的】
そこで、本考案は上記した従来の実情、問題点に着目してなされたものであ り、かかる問題点を解消して、微細な塵埃のみならず大型のゴミもスピーディに 水中から排除してしまうことが可能となり、しかも、構造的には簡易で済み、故 障がなく、安価で需要者に供給することができる水の濾過装置を提供することを 目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案に係る水の濾過装置は底面に水の流入口 を設けたケーシングを有し、前記流入口には上端をラッパ状の拡開部とした流入 筒を備え、前記ケーシング内の中程には仕切板を備え、その仕切板の下面には前 記した流入筒の上端の拡開部へクリアランスをもって入る逆錐状の拡散フィルタ ー体を備え、その拡散フィルター体及び前記仕切板の拡散体対応部分には通水孔 を形成し、少なくとも仕切板上には濾材を備えてあることを特徴としている。
【0005】
【作用】
上記した構成としたことにより、流入口から流入した水は流入筒を通って拡 散フィルター体、濾材を通って清浄な水として取り出される。また、この通水中 に大型のゴミ、ヘドロ等は拡散フィルター体の外壁面に当って減勢され、流入筒 の外部へと落下沈殿されていくことになり、ケーシングの底にその大型のゴミや ヘドロ等が堆積されていく。これを汚物抜き手段で外部へと取り出せばよいこと となるのである。
【0006】
【実施例】
次に、本考案の実施の一例を図面を参照して説明する。図1は本考案を実施 した水の濾過装置を示す縦断面図、図2は同じく斜視図、図3は同じく仕切板部 分の斜視図、図4は同じく流入筒を示す斜視図である。
【0007】 これらの図にあって1はケーシングを示し、このケーシング1はプラスチッ クをはじめとする可塑性材で成形されている。また、本実施例にあってケーシン グ1は直方体のものとしたが、これにこだわらず円筒体でも多角形でも形状にこ だわるものではない。
【0008】 このケーシング1の底面外部には水槽等の溜水を浄化する際、その水底に設 置し、底面と水底とに隙間を形成させるための脚体2、2…が形成されているが 、特に、水中や水底にケーシング1を置かなくとも水の流路系の一部としてこの ケーシング1を配設することもでき、その際は後述する流入口3へジョイント部 材を接続すればよい。
【0009】 また、前記したケーシング1の底板部4の略中央には水の流入口3が穿設さ れており、その流入口3に流入筒5の下端部が嵌着され、その流入筒5をケーシ ング1内へ立設させている。この流入筒5は上端をラッパ状の拡開部6としてお り、その拡開部6の端縁から下方へテーパ状のガイド板7、7…が形成されてい る。
【0010】 一方、図中8はケーシング1の略中程に備えられた仕切板であり、この仕切 板8はその略中央部分にスリット状とした通水孔9、9…が形成されている。さ らに、この仕切板8の通水孔9、9…と対応する部分の下面には逆方錐状とした 拡散フィルター体10が備えられており、この拡散フィルター体10の壁面にも スリット状とした通水孔11、11…が形成されている。
【0011】 前記した仕切板8上には濾材、例えば小石群12、12…が収容されるが、 必要に応じて前記した拡散フィルター体10内にもこの濾材を収容してもよい。 そして、図中13はこの濾材としての小石群12、12…等を押えるための蓋板 であり、この蓋板13にも通水孔14、14…が形成されている。
【0012】 さらに、ケーシング1上にはポンプ15が備えられ、このポンプ15からホ ース16等を継なぐことで濾過された水を排出取出しするようになっている。ま た、図中17はケーシング1の底板4近くに接続された汚物抜き管であり、別途 ポンプ等でケーシング1の底部に沈殿堆積するゴミ等を除去するようになってい る。なお、この汚物抜き管17は装置が大型化すればコック栓等の手段で直接的 に流出させることもできる。
【0013】 本実施例に係る水の濾過装置は上記のように構成されている。ここで、その 作用を説明すると、汚水は流入口3からポンプ15によって汲み上げられ流入筒 5内を通って拡散フィルター体10へ当接する。ここで、水は拡散フィルター体 10の壁面に沿って減勢され拡開部6及びガイド板7に沿ってケーシング1の下 方へ回り込むが、ケーシング1内に水量が増えるにつれ、通水孔11、11…を 通り、仕切板8の通水孔9、9…を通り、小石群12、12…によって、前記し た通水孔11、9を通過する微細なゴミが濾過されて排出される。
【0014】 しかし、大型のゴミや重量のあるヘドロ、砂利等は通水孔11、11…を通 過できず拡開部6、ガイド板7に沿ってケーシング1の底部へ沈殿され堆積して いくこととなり、この沈殿堆積したゴミやヘドロ等を汚物抜き管17やコック栓 等で外部で排除してしまえばよい。
【0015】
【考案の効果】
本考案に係る水の濾過装置は上述のように構成され、作用する。そのため水 中にある微細なゴミは勿論、大型のゴミ、ヘドロ等の重量のあるものも格別な作 業を不要として除去してしまうことができるようになっている。従って、あらゆ る水回り環境施設にあって労力を要せず良好な水質管理が行なえ、しかも構造が 簡易で故障もなく、安価な製品として需要者に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を実施した水の濾過装置の縦断面図であ
る。
【図2】斜視図である。
【図3】仕切板部分の斜視図である。
【図4】流入筒の斜視図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 脚部 3 流入口 4 底板 5 流入筒 6 拡開部 7 ガイド板 8 仕切板 9 通水孔 10 拡散フィルター体 11 通水孔 12 小石群 13 蓋板 14 通水孔 15 ポンプ 16 ホース 17 汚物抜き管
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 29/00 800 35/027 801 8925−4D B01D 29/08 530 C 8925−4D 540 A 7305−4D 35/02 F

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面に水の流入口を設けたケーシングを
    有し、前記流入口には上端をラッパ状の拡開部とした流
    入筒を備え、前記ケーシング内の中程には仕切板を備
    え、その仕切板の下面には前記した流入筒の上端の拡開
    部へクリアランスをもって入る逆錐状の拡散フィルター
    体を備え、その拡散フィルター体及び前記仕切板の拡散
    体対応部分には通水孔を形成し、少なくとも仕切板上に
    は濾材を備えてあることを特徴とする水の濾過装置。
  2. 【請求項2】 ケーシング上部にポンプを備え、そのポ
    ンプから濾過された水を排出し、かつ、前記ケーシング
    の底部には汚物抜き用の系路を付設してあることを特徴
    とする請求項1に記載の水の濾過装置。
JP1994007088U 1994-05-25 1994-05-25 水の濾過装置 Expired - Lifetime JP3004632U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007088U JP3004632U (ja) 1994-05-25 1994-05-25 水の濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007088U JP3004632U (ja) 1994-05-25 1994-05-25 水の濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3004632U true JP3004632U (ja) 1994-11-22

Family

ID=43140551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994007088U Expired - Lifetime JP3004632U (ja) 1994-05-25 1994-05-25 水の濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004632U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6533941B2 (en) Flow through drain filter for a stormwater or wastewater catch basin
KR100896015B1 (ko) 비점 오염원 저감 맨홀
KR100524151B1 (ko) 초기 우수를 배제한 청정 우수 포집 장치
KR101181863B1 (ko) 무인 자동 제어가 가능한 초기우수 처리장치
KR102060940B1 (ko) 다단계 빗물 저장탱크를 이용한 빗물 저장 및 수질 처리 시스템
KR101355448B1 (ko) 우수 처리장치
KR101151242B1 (ko) 우수 처리장치
KR101585575B1 (ko) 빗물 재이용 장치
CN209188314U (zh) 一种环保渣土车清洗系统
JP3004632U (ja) 水の濾過装置
KR102046131B1 (ko) 초기우수 수질 처리 시스템
KR20050095959A (ko) 두개의 필터가 내장된 맨홀
KR100284954B1 (ko) 폐수여과장치
CN220460059U (zh) 一体化污水处理设备
CN217535633U (zh) 城镇污水处理设备
CN218860487U (zh) 一种市政水利工程的污水净化装置
CN212417141U (zh) 一种集粗、细过滤功能于一体的格栅
KR200257125Y1 (ko) 물탱크의 정수장치
JPH08120764A (ja) 下水道の濾過沈殿装置
CN213192707U (zh) 污水处理箱
KR200327490Y1 (ko) 초기 우수를 배제한 청정 우수 포집 장치
CN212016861U (zh) 一种高效易清洗的滤料过滤池
KR0126380Y1 (ko) 이물질 응집기능을 갖는 배수조에 있어서 정화된 하수의 배수구조
JP3385412B2 (ja) 簡易水浄化処理装置
JP3046553U (ja) 雨水濾過装置