JPS63251795A - 熱交換器およびその製造方法 - Google Patents

熱交換器およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63251795A
JPS63251795A JP62084711A JP8471187A JPS63251795A JP S63251795 A JPS63251795 A JP S63251795A JP 62084711 A JP62084711 A JP 62084711A JP 8471187 A JP8471187 A JP 8471187A JP S63251795 A JPS63251795 A JP S63251795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
heat exchanger
cutting
hole
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62084711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746037B2 (ja
Inventor
Izumi Ochiai
和泉 落合
Yukio Kitayama
行男 北山
Masahiro Miyagi
政弘 宮城
Yoshio Nozawa
野沢 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62084711A priority Critical patent/JPH0746037B2/ja
Priority to KR1019880003886A priority patent/KR910002844B1/ko
Priority to US07/178,610 priority patent/US4898232A/en
Publication of JPS63251795A publication Critical patent/JPS63251795A/ja
Publication of JPH0746037B2 publication Critical patent/JPH0746037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal
    • B21D53/085Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal with fins places on zig-zag tubes or parallel tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49359Cooling apparatus making, e.g., air conditioner, refrigerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱交換器およびその製造方法に係り、特に着
霜時の性能劣化が少なく、また生産性も良好な熱交換器
およびその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、熱交換器の着霜時の性能劣化を少なくするた
めに効果のある熱交換器は、実開昭50−1’2205
4号に示すように、フィンの先端で特に厚く付着する霜
による気流流入に対する妨害を軽減するため、気流流入
側のフィンの幅寸法に大小差をもうけたものである。こ
の種の熱交換器を第6図により説明する。
第6図は従来のフィン幅寸法に大・小差を設けた熱交換
器の斜視図で、入方向からのケ流に対して、冷媒管1か
ら端面7′までの距離の長い大幅フィン7と、冷媒管か
ら端面ざまでの距離の小さい小幅フィン8が交互に冷媒
管に固定されている。
第6図の熱交換器を製造する方法としては、特開!li
 58−110142号の方法が挙げられる。
この方法を第7図の熱交換器の製造方法を示す概略f、
l視図により説明する。第7図において、幅広いフープ
材12から大幅フィン7と小幅フィン8を偶数個組合せ
て矢印Bの方向に送りながら並列作り、その切断線9・
qをプレスで切断する時、切断刃10・10’を長短側
で使い分けて交互に組合された形でプレスの外に出し、
ピン13を植えた治具14上に冷媒管穴16がピンに通
るよう切:惰力15で切断落下させて積み上げる方法で
ある〔発明が解決しようとする間屈点〕 上記熱交換器は、着霜性能上の効果は大きいが、熱交換
器の製作に当って、大・小2種類の幅のフ、(ンを大・
小交互に多数積み上げる必要がありその生産上の繁雑さ
のために、生産性が低下する恐れを有していた。
また、上記従来の方法においては、管が一列で構成され
ているような幅の狭い熱交換器のフィンなどの場合、フ
ィンを切断し落下させる時に管からフィンの幅方向端ま
での距離の太・小のアンバラスを有しているため、重心
が管の所になく、落下時に治具のピンに引掛かって生産
性が低下する可能性を有していた。
本発明の目的は、隣り合うフィンの幅寸法が交互に大・
小差を有する熱交換器を、生産性高いものとすることお
よび生産性の高い製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、隣り合うフィンの幅寸法が大・小交互にな
るようにフィンを重ねた熱交換器において、上記フィン
が、その長手方向の両端部に前記長手方向に直角な切込
または切欠を備え、且つ、隣り合うフィンの上記両端の
幅寸法が互いに同一である熱交換器とすること、および
フープ材に冷媒管挿通用の複数列の穴を形成する工程と
、上記穴の列と穴の列との中間からずれた位置で且つ作
られるフィンの長手方向寸法より短かい切断線を上記フ
ープ材の送り方向と平行に切込む工程と、上記切断線の
端に重ねて長穴を形成する工程と、上記長穴と上記送り
方向に隣り合う長穴との間を切断して切離す工程と、当
該切離されたフィンを積み重ねる工程と、当該積み重ね
られたフィンの上記冷媒管挿通用の穴に冷媒管を挿入し
拡管する工程と、上記フィンの長手方向端部の上記長穴
の位置で且つ上記六列と六列の中間位置で切断する工程
とから成る熱交換器の製造方法とすることにより、達成
される。
〔作用〕
フィンの両端に、備えた切込または切欠は、フィンを製
造する場合に、フープ材に並列に作るフィンを、フィン
の長辺の大部分が大・小幅に切断線を入れられた状態に
おいても、両端の部分で並列につないだ状態にしておく
ことができる。
そうすることにより、複数のフィンを横に幅広えた治具
上に落下させることができ、別々にフィンを落下させる
時のフィン幅の大・小の差による重心の変動と、それに
よりフィンの冷媒管穴がピンに入る時傾いて引掛かる現
象が起るのを防止することができる。
このように並列に取扱うための結合部は、熱交換器の両
端であり、この部分を組立後に切断して個々の熱交換器
に分難する。
こうして製造される熱交換器の、切断部の切断線の外側
の両端部分が、フィンの幅方向に大・小差の無い部分と
なるが、この部分は短く、しかも熱交換器の外隅部にあ
るので、着霜時の性能はフィンの長辺全部に交互に大・
小差をもうけた熱交換器とほとんど差がないものにする
ことができる〔実施例〕 以下本発明の一実施例を第1図により説明する。第1図
は、本発明の熱交換器の斜視図で、冷媒管1にフィン2
.3が固定されて構成されているイン2の端面2′は冷
媒管からの距離が大きくなっており、フィン3の端面3
′は冷媒管からの距離が小さくなっている。これ等大・
小幅のフィンは交互に隣り合せになっており、フィンの
端面2′および3′に霜が付いて厚く霜が成長しても端
面2′および3′の位置にずれがあるため気流を妨げる
ことが少い。
フィンの端面から僅かに離れた端部には切欠4が形成さ
れており、この部分から外側の短い切離し辺5は、フィ
ン2、フィン3いずれにおいても、冷媒管からの距離は
等しくなっている。このため、この部分においては、着
霜時に、先端部に厚い霜が付(と5の辺と隣の5の辺が
近いため、気流の流れが妨げられるが、この部分は短く
、しかも熱交換器の上下端にあるため、熱交換器の性能
に影響はない。6は切欠で、フィン2.3の端面から僅
かに離れた端部に形成されており、該切欠6と前記端面
との間には切離し辺5′を有している次に、上記第1図
の熱交換器を製造する方法について、第2図〜第5図で
説明する。第2図は第1図の熱交換器のフィンを、フー
プ材12から4列並列に接続した状態すなわちフィン2
・3の長手方向の端面と長穴4′および六σとの間の接
続部17・18を切離さず製作している状況を示す斜視
図である。4列のフィンは、大幅フィン2、小幅フィン
3が組合せられ、フィンの長辺2’、3’が切断線9、
qにより切断されているが、この切断は切欠4となる長
穴4′から外へは出ない長さに設定されているので、接
続部17.18により4枚のフィンは連続したままで矢
印で示すB方向に送られながらプレスで加工される。プ
レス加工終了後に切断刃15で切断され、治具14上に
落下しながら冷媒管の通る穴16にピン13を通す形で
自動的に積み上げられる。この状態では幅も広く、重心
も安定しているので容易に積み上げが可能である。次に
積み重ねるフィンは刃10で切断した切断線9からプレ
スの中で自動的に刃1σで切断する切断線qに移動して
加工してあり、これを交互に繰返すことにより、穴4′
と穴4′の間の長辺は、冷媒管の通る穴16からの距離
が交互に大・小となる。これ等の4つのフィンは端部で
は接続部17.18でつながっているので、切断線11
を刃15で切断後治具上でフィンが波打っても、大・小
幅フィンが別の形に波打つことがないので、前記波の頂
部と隣り合うフィンの波の底部とが接触するようなこと
はなく、そのためにフィンの積み上げがスムースに行な
われる。気流が一方向の場合は、反対側の長辺になる切
断辺は、隣り合うフィン同志冷媒管からの距離は同じで
よいので切断線は移動せず接続部18で連結しである。
次にフィン列を一つのブロックとして治具14から取り
出した加工中間工程を示す第3図の斜視図の状態で、冷
媒管穴16に冷媒管1を挿入組立てて拡管した場合、外
側のフィン端面19を押えても、フィン端面19がそろ
っているので、フィンが変形若しくは傷つくことがない
第4図は、それを個々、の熱交換器に切断する状態を示
す断面図で、長穴4′とガイドピン20でガ動かしなが
ら第3図に示す接続部17・18を切断し、複数の熱交
換器に分離切断する状況を示している。第5図は、全て
の接続部17・18が切断され、第1図に示された熱交
換器が4個できた状態、を示す斜視図である。
以上のように実施例の熱交換器は、端部に切欠4と、冷
媒管からの距離が等しい切離し辺5を設けであることに
より、第2図〜第5図に示したような手順で、安定した
第1図の熱交換器の生産をすることができる。また、切
欠4は、ガイドピンなしで切断すれば、切込に代えても
よい。
〔発明の効果〕
本発明の熱交換器およびその製造方法によれば、フィン
の幅寸法が交互に大・小差を有する熱交換器を、生産性
高く生産できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は本発明の
フィンの製造法の概略図、第3図は本発明の一実施例の
加工中間工程の斜視図、第4図はは本発明の一実施例の
斜視図、第6図は従来の熱交換器の斜視図、第7図は従
来の熱交換器のフィン製造法の概略図である。 1・・・冷媒管、2・・・長幅フィン、2′・・・大幅
フィンの長辺、3・・・小幅フィン、3′・・・小幅フ
ィンの長辺、4・6・・・切欠、4′・・・長穴、5・
・・切離し辺、σ・・・穴、9・・・切断線、9′・・
・切断線、10・・・切断刃、11・・・切断線、12
・・・フープ材、13・・・ピン、15・・・切断刃、
17・・・接続部、18・・・接続部。 ¥、1!21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 隣り合うフィンの幅寸法が大・小交互になるよう
    にフィンを重ねた熱交換器において、上記フィンが、そ
    の長手方向の両端部に前記長手方向に直角な切込または
    切欠を備え、且つ、隣り合うフィンの上記両端の幅寸法
    が互いに同一であることを特徴とする熱交換器。
  2. 2. フープ材に冷媒管挿通用の複数列の穴を形成する
    工程と、上記穴の列と穴の列との中間からずれた位置で
    且つ作られるフィンの長手方向寸法より短かい切断線を
    上記フープ材の送り方向と平行に切込む工程と、上記切
    断線の端に重ねて長穴を形成する工程と、上記長穴と上
    記送り方向に隣り合う長穴との間を切断して切離す工程
    と、当該切離されたフィンを積み重ねる工程と、当該積
    み重ねられたフィンの上記冷媒管挿通用の穴に冷媒管を
    挿入し拡管する工程と、上記フィンの長手方向端部の上
    記長穴の位置で且つ上記穴列と穴列の中間位置で切断す
    る工程とから成ることを特徴とする熱交換器の製造方法
JP62084711A 1987-04-08 1987-04-08 熱交換器およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0746037B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62084711A JPH0746037B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 熱交換器およびその製造方法
KR1019880003886A KR910002844B1 (ko) 1987-04-08 1988-04-07 열 교환기 및 그 제조방법
US07/178,610 US4898232A (en) 1987-04-08 1988-04-07 Heat exchanger and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62084711A JPH0746037B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 熱交換器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251795A true JPS63251795A (ja) 1988-10-19
JPH0746037B2 JPH0746037B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=13838247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62084711A Expired - Lifetime JPH0746037B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 熱交換器およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4898232A (ja)
JP (1) JPH0746037B2 (ja)
KR (1) KR910002844B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071216A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Daikin Industries, Ltd. Échangeur de chaleur, procédé de fabrication et climatiseur
JP2007010292A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、空気調和機、および該熱交換器の製造方法
KR101048453B1 (ko) * 2009-03-30 2011-07-12 주식회사 엠티티 히트파이프를 이용한 전자부품 냉각장치의 히트파이프와 다양한 형상의 방열핀들과의 결합방법
JP2015045473A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 三菱電機株式会社 熱交換器および熱交換器の製造方法並びに冷凍サイクル装置
WO2015145773A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日高精機株式会社 熱交換器用フィンの製造装置
JPWO2014002147A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-26 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228197A (en) * 1991-01-08 1993-07-20 Rheem Manufacturing Company Refrigerant coil fabrication methods
US5715889A (en) * 1996-05-06 1998-02-10 Ardco, Inc. Heat exchanger and the method for producing same
US5979041A (en) * 1997-04-29 1999-11-09 Ahaus Tool & Engineering, Inc. Apparatus for assembling heat exchangers
US6253839B1 (en) * 1999-03-10 2001-07-03 Ti Group Automotive Systems Corp. Refrigeration evaporator
US6247318B1 (en) 1999-11-02 2001-06-19 Mile High Equipment Co. Evaporator device for an ice maker and method of manufacture
US7004241B2 (en) * 2003-10-30 2006-02-28 Brazeway, Inc. Flexible tube arrangement-heat exchanger design
NO336628B1 (no) * 2012-12-07 2015-10-12 Sundseth Eiendom As Varmeveksler
US20150211807A1 (en) * 2014-01-29 2015-07-30 Trane International Inc. Heat Exchanger with Fluted Fin

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780799A (en) * 1972-06-26 1973-12-25 Peerless Of America Heat exchangers and method of making same
US3815672A (en) * 1972-11-17 1974-06-11 Singer Co Split fin heat exchange unit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071216A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Daikin Industries, Ltd. Échangeur de chaleur, procédé de fabrication et climatiseur
JP2007010292A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、空気調和機、および該熱交換器の製造方法
JP4721791B2 (ja) * 2005-07-04 2011-07-13 三菱電機株式会社 熱交換器、空気調和機、および該熱交換器の製造方法
KR101048453B1 (ko) * 2009-03-30 2011-07-12 주식회사 엠티티 히트파이프를 이용한 전자부품 냉각장치의 히트파이프와 다양한 형상의 방열핀들과의 결합방법
JPWO2014002147A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-26 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法
JP2015045473A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 三菱電機株式会社 熱交換器および熱交換器の製造方法並びに冷凍サイクル装置
WO2015145773A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日高精機株式会社 熱交換器用フィンの製造装置
JPWO2015145773A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 日高精機株式会社 熱交換器用フィンの製造装置
US9987673B2 (en) 2014-03-28 2018-06-05 Hidaka Seiki Kabushiki Kaisha Manufacturing apparatus for heat exchanger fins

Also Published As

Publication number Publication date
US4898232A (en) 1990-02-06
KR880012973A (ko) 1988-11-29
JPH0746037B2 (ja) 1995-05-17
KR910002844B1 (ko) 1991-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63251795A (ja) 熱交換器およびその製造方法
US20210170535A1 (en) Plate-fin heat exchanger core design for improved manufacturing
DE60102725T2 (de) Wärmetauscher, Rippen für Wärmetauscher, sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US20080164007A1 (en) Folded condenser tube and method of making same
KR20040035693A (ko) 랜스가공되고 오프셋된 핀의 제조 방법
US4566359A (en) Method of stacking fins of heat exchangers
JP2005337606A (ja) 積層型熱交換器およびその製造方法
JP4721791B2 (ja) 熱交換器、空気調和機、および該熱交換器の製造方法
JPS61216824A (ja) クロスフインチユ−ブ熱交換器の組立装置および組立法
US20030196324A1 (en) Method to reduce air center middle margin turnaround for folded tube applications
JP6808071B2 (ja) フィン製造装置及びフィン製造方法
US3781960A (en) Method of manufacturing a tube and tin radiator
JPS6159850B2 (ja)
JPH02242092A (ja) 熱交換器
JPS6159851B2 (ja)
JPH04270892A (ja) 熱交換器
JPS6159852B2 (ja)
US20180304342A1 (en) Heat exchanger with improved fins
JPS5992134A (ja) 熱交換器の製作法
EP3809082A1 (en) Extended inlet surfaces for additive manufactured heat exchangers
JP3935711B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2006266611A (ja) 空気調和機の室外機
JPS61272593A (ja) 熱交換器
JP2004325044A (ja) 熱交換器のプレートフィンおよびその製造方法
JPS613998A (ja) 針状フインの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term