JPS63251317A - 車両のサスペンシヨン装置 - Google Patents

車両のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS63251317A
JPS63251317A JP8568387A JP8568387A JPS63251317A JP S63251317 A JPS63251317 A JP S63251317A JP 8568387 A JP8568387 A JP 8568387A JP 8568387 A JP8568387 A JP 8568387A JP S63251317 A JPS63251317 A JP S63251317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
cylinder
suspension
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8568387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kamimura
上村 昭一
Kenichi Watanabe
憲一 渡辺
Shin Takehara
伸 竹原
Hiroo Shimoe
下江 洋生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8568387A priority Critical patent/JPS63251317A/ja
Publication of JPS63251317A publication Critical patent/JPS63251317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/017Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their use when the vehicle is stationary, e.g. during loading, engine start-up or switch-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/512Pressure in suspension unit in spring
    • B60G2400/5122Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/20Stationary vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両のサスペンション装置に関する。
(従来技術およびその問題点) 車両のサスペンション装置のなかには、姿勢制御機能を
備えたもの(特公昭59−14365号公報参照)、あ
るいは欧州(EPC)出願公開0 114 757号公
報に見られるように車体と車輪との間にシリンダを架設
し、このシリンダに対して作動流体を給排することによ
りサスペンション特性を可変とするもの等がある。
この種のサスベンジ目ン装置では、作動流体を所定圧に
高めるためポンプを要し、このポンプを駆動するために
エネルギが必要とされる。このため、この種のサスペン
ション装置を備えた車両では燃費の面でどうしても不利
なものとなる。
そこで1本発明の目的は燃料消費を抑えるようにした車
両のサスペンション装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)かかる目的の下
で、本発明にあっては、制御を必要とする車両の状態に
着目し、本来的には制御が不要である停車状態において
は、その制御を中止するようにしである。
すなわち、ばね上とばね下との間に架設されたアクチュ
エータに作動流体を給排制御するようにされた車両のサ
スペンション装置を前提として、 車両の停車状態を検出する停車状態検出手段と、 該停車状態検出手段からの信号を受け、車両が停車状態
にあるときには、前記アクチュエータに対する作動流体
の給排制御を中止する制御中止手段と、 を備えた構成としである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、lはサスペンション装置で、本図では
全ての車輪を代表して一輪だけ示しである。
サスペンション装置lは、車体Aと各車輪Bとの間に架
設されたアクチュエータCを有し、そのシリンダ2には
、ピストンロッド3に一体とされたピストン4によって
シリンダ液室6が画成されている。シリンダ液室6はガ
スばね8に油路10を介して連通され、油路10にはオ
リフィス12が設けられている。上記ガスばね8は、可
動隔壁としてのダイヤフラム14によって画成されたガ
ス室16と液室18とを有し、この液室18が上記油路
10に連通されている。このようなシリンダ2、ガスば
ね8並びにオリフィス12の組合わせからなるユニット
20は、ガスばね8の緩衝作用とオリフィス12の減衰
作用とでサスペンションとしての基本的な機能を備える
こととなる。そして、このサスペンションユニツ)20
(7)特性は、ガスばね8の弾性率(ばね係数)とオリ
フィス12の絞り抵抗とによって一律に決定される。
一方、上記シリンダ2には、外部配管22が接続され、
この外部配管22により形成される給排通路を通して、
シリンダ2内すなわちシリンダ液室6に対する油液の供
給、排出がなされるようになっている。
このシリンダ2に対する油圧回路について説明すると、
図中符号30はエンジンにより駆動されるポンプで、こ
のポンプ30によってリザーバタンク32から汲み上げ
られた作動油液は上記外部配管22を通って上記シリン
ダ2に供給されるようになっている。そして、上記外部
配管22には、上流側から順に回路内の油圧を一定保持
する切換弁42、逆止弁44、アキュームレータ46並
びにスプール弁からなる流量制御弁48が介装されて、
単位時間当りに通る作動油液の量、つまり作動油液の流
速を調整するものとされている。
そして、この流量制御弁48とシリンダ2どの間には、
開閉弁50が介装されている。尚、同図中符号54は還
流通路を示す。
さて次に、上記油圧回路の作用について説明する。先ず
、流量制御弁48が閉じられると、サスペンションユニ
ット20はオリフィス12の絞り抵抗及びガスばね8の
弾性率に基づく特性を呈することとなる。すなわち、シ
リシダ2に加わる荷重変化量をΔF、ピストン4の変位
量を△Xでリフイス12の絞り抵抗及びガスばね8の弾
性率とで規定されることとなり、したがって系として閉
じられたサスペンションユニット20は、イワゆるパッ
シブ(passive )制御系を形成することとなる
一方、流量制御弁48の開閉によりシリンダ2に対する
作動油液の給排をなすことによって、サスペンション特
性が可変とされ、したがって、系として開かれたサスペ
ンションユニット20は、いわゆるアクティブ(act
ive)制御系を形成することとなる。
上記流量制御弁48は、マイクロコンピュータで構成さ
れるコントロールユニット60からの制御信号により作
動され、この制御信号を生成すべくコントロールユニッ
ト60には、各シリンダ2内の圧力をピックアップする
圧力センサ62からの信号が入ノジされる。また、コン
トロールユニット60には、車速センサ64からの信号
が入力されて、この車速信号に基づく前記開閉弁50に
対する0N−OFF信号が生成される。
」二記流量制御弁48に対する制御信号を生成する制御
回路の伝達関数をH(S)で示すと、前記制御系は、第
2図に示すブロック線図で表される。
ここに、ΔF=シリンダ2に対する荷重変化量A:ピス
トン4の受圧面積 △Pニジリンダ2内の液圧変化量 △PC:ガスばね8の圧力変化量 ΔPNニオリフイス12での絞り圧力 差の変化量 KNニオリフイス12の絞り抵抗 QNニオリフイス12を通過する油液 の流量 △vC=ガスばね8の体積変化量 KC:ガスばね8の弾性率 Ke:/Eカセンサ62のセンサ特性 △e:圧カセンサ62の出力 △1;コントロールユニッ)60から 出力される流量制御弁48の制 御電流 Qv:流量制御弁48を流れる油液の 流量 △VL ニジリンダ2内の油液の変化量△Vニジリンダ
2(シリンダ液室6) の容積変化量 ΔX:ピストン4の変位量 上記伝達関数H(S)はバイパスフィルタと等価としで
ある。
このことから、サスペンション装置1の動ばね定数Kが
周波数に応じて可変とされ、サスペンション装置lに作
用する荷重をピックアップするだけで周波数に応答する
サスペンション装置1とすることができる。
一方、前記開閉弁50は車両が停車状態にあるときには
、開弁されて、シリンダ2に通じる給排通路22がi断
される、すなわち、本実施例では、車両の停車状態を車
速センサ64で検出し、車速が零のときには、開弁信号
が開閉弁50に対して出力される。この車両の停車状態
の検出としでは、ドアの開放、あるいはエンジン回転数
によっても検出することができる。例えばエンジン回転
数がアイドル回転数を所定時間維持するときには停車状
態とみなせる。
このように、車両が停車状態にあるときには、シリンダ
2に対する油液の給排が完全に停止されるため、この停
車状態が実際に必要でない状態でのポンプ30の作動が
停止されるため、燃料消費面で有利となる。
勿論、開閉弁50を設けなくても停車中の制御の中止を
なし得る。例えば、流量制御弁48の制御における伝達
特性のゲインを変えることにより流量調整が可能であり
、したがって車両が停車状態にあるときにはゲインを零
とするようにすればよい。また、ゲインを小さくさせて
、流量制御弁48の機能を低下させるものでもよい。
この制御ゲインの変更に関し、 (1)ゲインの大きさを運転状況によって変える。
例えば、車高変化の頻度が多くなると、ゲインを変えて
、K値、C値が大きくなる制御とする。あるいは、マニ
ュアルでゲインの大きさを変えられるようにしてもよい
。ただ、ゲインの切換えを急激に行なうと、走行時の安
定性が損なわれる場合があるので、旋回中などでは切換
えを延期あるいは徐々に行なうことが望ましい。左右輪
あるいは前後輪のガスばね間に連通バルブを設けたもの
が従来よりあるが、ゲインを下げるか、あるいは制御を
中止する場合には、上記直通バルブを閉じて、油液の流
れを防ぐのがよい。
(2)供給通路22内の圧力が下がったときには、これ
に応じてゲインを下げるか、あるいは制御を中止するも
のでもよい。このような異常状態に関し、4輪各輪のシ
リンダ2内圧力をお互いに比較し、異常が認められれば
、その信号をカットして制御するか、低いゲインあるい
は制御を中止してパッシブ系にする、あるいは推定値を
利用して制御するようにしてもよい。また、異常検出の
方法としては、停車中のシリンダ2内の圧力を基準とし
、走行中の圧力の平均値が基準値と大きく違うことが判
明すれば、圧力センサ62の故障等圧力信号系の異常と
推定することができる。左右輪あるいは前後輪のガスば
ね8間あるいはシリンダ2間に連通バルブを設けたもの
で、この連通バルブを開けて連通した時の圧力を比較し
、圧力が異なれば圧力信号系の異常と推定することがで
きる。
エンジン始動時に決められた信号を発し、それに応じた
反応があるか(圧力や変位)をチェックし、異常があれ
ば、前述の制御ゲインを下げる、あるいは制御を中止す
ることが望ましい。また、リザーバタンク32の液量を
検出し、最小必要量以下のときは、ゲインを下げるか制
御を中止すればよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、車両
停車中には、結果として、ポンプの作動がなされなくな
るため、このポンプ駆動に要するエネルギを節約するこ
とができ、したがって車両の燃料消費量を小さく抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一輪を代表して示すサスペンション装置の系統
図、 第2図はブロック線図である。 l:サスペンション装置 2ニジリンダ 8:ガスばね 30:ポンプ 48二流量調整弁 50:開閉弁 60:コントロールユニット 62:圧力センサ 64:車速センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ばね上とばね下との間に架設されたアクチュエー
    タに作動流体を給排制御するようにされた車両のサスペ
    ンション装置において、 車両の停車状態を検出する停車状態検出手段と、 該停車状態検出手段からの信号を受け、車両が停車状態
    にあるときには、前記アクチュエータに対する作動流体
    の給排制御を中止する制御中止手段と、 を備えていることを特徴とする車両のサスペンション装
    置。
JP8568387A 1987-04-09 1987-04-09 車両のサスペンシヨン装置 Pending JPS63251317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8568387A JPS63251317A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 車両のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8568387A JPS63251317A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 車両のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251317A true JPS63251317A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13865644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8568387A Pending JPS63251317A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 車両のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251317A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193704A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH0382618A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toyota Motor Corp 流体圧式サスペンション
JPH03123708U (ja) * 1990-03-30 1991-12-16
FR2692846A1 (fr) * 1992-06-26 1993-12-31 Bosch Gmbh Robert Système de suspension pour véhicule automobile et procédé de mise en Óoeuvre d'un tel système.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256406B2 (ja) * 1981-04-06 1987-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256406B2 (ja) * 1981-04-06 1987-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193704A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH0382618A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Toyota Motor Corp 流体圧式サスペンション
JPH03123708U (ja) * 1990-03-30 1991-12-16
FR2692846A1 (fr) * 1992-06-26 1993-12-31 Bosch Gmbh Robert Système de suspension pour véhicule automobile et procédé de mise en Óoeuvre d'un tel système.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01122717A (ja) 能動型サスペンション装置
JPH01249506A (ja) 能動型サスペション装置
EP0368321A2 (en) A hydraulic suspension system for a vehicle
JPS63251317A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH02286416A (ja) 能動型サスペンション
JP3040110B2 (ja) 車両サスペンション装置
JPH04176721A (ja) 車両用能動型サスペンション
JP3151565B2 (ja) サスペンション制御装置
JPS63106132A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
KR0120209Y1 (ko) 차량용 능동 현가장치
JP2509326B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2510169B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH04123913A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2002013502A (ja) 油圧システムの制御弁
JPS63251316A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH04113912A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02241815A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04126624A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0238128A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0450019A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2621561B2 (ja) 能動型サスペンション
JP3081029B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0274410A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0459416A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0478608A (ja) 車両のサスペンション装置