JPS63251316A - 車両のサスペンシヨン装置 - Google Patents

車両のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS63251316A
JPS63251316A JP8568287A JP8568287A JPS63251316A JP S63251316 A JPS63251316 A JP S63251316A JP 8568287 A JP8568287 A JP 8568287A JP 8568287 A JP8568287 A JP 8568287A JP S63251316 A JPS63251316 A JP S63251316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
flow control
valve
cylinder
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8568287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Watanabe
憲一 渡辺
Hiroo Shimoe
下江 洋生
Akihiko Miyoshi
三好 晃彦
Shoichi Kamimura
上村 昭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8568287A priority Critical patent/JPS63251316A/ja
Publication of JPS63251316A publication Critical patent/JPS63251316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/512Pressure in suspension unit in spring
    • B60G2400/5122Fluid spring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のサスペンション装置に関する。
(従来技術およびその問題点) 車両のサスペンション装置のなかには、姿勢制御機能を
備えたもの(特公昭59−14365号公報参照)、あ
るいは欧州(E P C)出願公開0 114 757
号公報に見られるように車体と車輪との間にアクチュエ
ータを架設し、このアクチュエータに対して作動流体を
給排することによりサスペンション特性を可変とするも
の等がある。
この種のサスペンション装置では、作動流体の給排制御
に流量制御弁を用いるのが一般的である。
しかしながら、この流量制御弁の特徴として、制御速度
と流量とは両立し難いという問題がある。すなわち、小
径の開口を高速で開閉することは比較的容易であるが、
大径の開口を高速で開閉することは、弁そのもののマス
が太きくなるため、実際1難しい。このため、高速且つ
大流量を両立した弁は著しく高価なものとなる。
このようなことから、前述のようなサスペンション装置
では、実際の設計段階で、最適制御域を限定せざるを得
ないというのが現状である。
そこで、本発明の目的は、安価な流量制御弁を用いてな
お且つ最適制御域を拡大するようにした車両のサスペン
ション装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明は、高速
小流量型弁と低速大流量型弁とは、夫々、機能的には相
反するものではあるが、これを複合してサスペンション
装置に適用したときには総和以上の効果が得られる点に
着目し、以下の構成としである。
すなわち、ばね上とばね下との間に架設されたアクチュ
エータに対する作動流体の給排制御を流量制御弁によっ
て行なうようにされた車両のサスペンション装置を前提
として、 前記流量制御弁が高速小流量型とされた第1の制御弁と
低速大流量型とされた第2の制御弁とで構成され、 該第1の制御弁と第2の制御弁とは並列に配設されてい
る、 ような構成としたものである。
かかる構成とすることにより、高速小流量型弁で得られ
る最適制御域と低速大流量型弁で得られる最適制御域と
が得られることは勿論、両制御弁の協働によって更に最
適制御域が拡大されることとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、lはサスペンション装置で、本図では
、全ての車輪を代表して一輪だけ示しである。
サスペンション装置工は、車体Aと各車輪Bとの間に架
設されたアクチュエータCを有し、そのシリンダ2は、
既知のように、ピストンロッド3に一体とされたピスト
ン4によりシリンダ液室6が画成されている。シリンダ
液室6はガスばね8と油路10を介して連通され、この
油路10にはオリフィス12が設けられている。上記ガ
スばね8は、可動隔壁としてのダイヤフラム14により
画成されたガス室16と液室18とを有し、この液室1
8が上記油路10に連通されている。このようなシリン
ダ2、ガスばね8並びにオリフィスエ2の組合わせから
なるユニットは、ガスばね8の緩衝作用とオリフィス1
2の減衰作用とでサスペンションとしての基本的な機能
を備えることとなる。そして、このサスペンションユニ
ットの特性は、ガスばね8の弾性率(ばね係数)とオリ
フィス12の絞り抵抗とによって一律に決足される。
一方、上記シリンダ2には、外部配管20が接続され、
この外部配管20により形成される給排通路を通して、
シリンダ2内すなわちシリンダ液室6に対する油液の供
給、排出がなされるようになっている。
このシリンダ2に対する油圧回路について説明すると、
第1図中、符号30はエンジンにより駆動されるポンプ
で、該ポンプ30によってリザーバタンク32から汲み
上げられた作動油液は供給通路34を通ってシリンダ2
に供給されるようになっている。そして、上記供給通路
34には、上流側から順に切換弁36、アキュームレー
タ38並びに流量制御弁40.42が設けられている。
上記アキュームレータ38はガスばね8と同一の構成と
されて、蓄圧機能を奏するものとされている。−力、上
記流量制御弁40と42とは、並列に配設されて、第1
の流量制御弁40が高速小流量型とされ、第2の流量制
御弁42が低速大流量型とされて、共に単位時間当りに
通る作動油液の量、つまり作動油液の流速を調整するも
のとされている。
上記第2の流量制御弁42には、また、還流通路44が
接続されて、作動油液は還流通路44を経てリザーバタ
ンク32に還流されるようになっている。
さて次に、上記油圧回路の作用について説明する。先ず
、両流量制御弁40.42が共に閉じられると、サスペ
ンションユニットはオリフィスエ2の絞り抵抗及びガス
ばね8の弾性率に基づく特性を呈するこ−ととなる。す
なわち、シリンダ2に加わる荷重変化量をΔF、−ピス
トン4の変位量をは、オリフィス12の絞り抵抗及びガ
スばね8の弾性率とで規定されることとなり、したがっ
て系として閉じられたサスペンションユニットは、いわ
ゆるパッシブ(passive )制御系を形成するこ
ととなる。
一方、流量制御弁40あるいは42の開閉によりシリン
ダ2に対する作動油液の給排をなすことによってサスペ
ンション特性が可変とされ、したがって、系として開か
れたサスペンションユニット20は、いわゆるアクティ
ブ(active)制御系を形成することとなる。
上記第1、第2の流量制御弁40.42は、マイクロコ
ンピュータで構成されるコントロールユニット50から
の制御信号により作動され、この制御信号を生成すべく
コントロールユニッ)50には、シリンダ2内の圧力を
ピックアップする圧力センサ52からの信号が入力され
て、この圧力センサ52からの圧力信号は、第2図に示
すように、コントロールユニッ)60内のバイパスフィ
ルタ54(微分フィルタの一種)、ローパスフィルタ5
6によってフィルタリング処理した後、周波数応答制御
回路(コントローラ)に入力されるようになっている。
また、コントロールユニット50には、供給通路34に
設けられた圧力センサ6からの圧力信号が入力されて、
油圧回路内の圧力が所定圧以上となったときには、切換
弁36を切換えて、ポンプ30により汲み上げられた作
動油液をリザーバタンク32に還流するようにされてい
る。一方、油圧回路内の圧力が所定圧より小さくなった
ときには、切換弁36を切換えてポンプ30により汲み
上げられた作動油液を供給通路34に流すようにされ、
これにより油圧回路内の圧力を所定圧に維持するように
なっている。
上記第2の流量制御弁42の制御信号を生成する周波数
応答制御回路(コントローラ)60の伝達関数をH(S
)で示すと、前記制御系は、第3図に示すブロック線図
で表される。
ここに、ΔFニジリンダ2に対する荷重変化量A:ピス
トン4の受圧面積 △Pニジリンダ2内の液圧変化量 △PC:ガスばね8の圧力変化量 △PNニオリフイス12での絞り圧力 差の変化量 KNニオリフイス12の絞り抵抗 QNニオリフイス12を通過する油液 の流量 ΔvC=ガスばね8の体積変化量 KC:ガスばね8の弾性率 Ke:圧力センサ52のセンサ特性 △e:圧カセンサ52の出力 Δi:ミニコントローラ6ら出力され る流量制御弁42の制御電流 Qv:流量制御弁42を流れる油液の 流量 △vLニジリンダ2内の油液の変化量 △Vニジリンダ2(シリンダ液室6) の容積変化量 ΔX:ピストン4の変位量である。
このような制御系の特性を第3図に示しである。すなわ
ち、伝達関数H(S)はローパスフィルタと等価である
。一方、第1の流量制御弁40に対するコントローラ5
8の伝達関数はバイパスフィルタと等価としである。
すなわち、高速小流量型の第1の流量制御弁40は、第
4図(ハ)に示すように、バイパスフィルタ56によっ
て分析された高周波信号に基づく制御信号により制御さ
れ、低速大流量型の第2の流量制御弁42は、第4図(
ロ)に示すように、ローパスフィルタ54によって分析
された低周波信号に基づく制御信号により制御される。
このことから、本実施例によれば、サスペンション装置
lの特性が周波数に応じて可変制御され、また、このよ
うに周波数応答制御とした場合には、第4図(イ)〜(
ハ)に示すように、バイパスフィルタ54を経た信号は
幅、ピッチ共に小さな波であることから、高速小流量型
とされた第1の流量制御弁40の機能を十分に活かすこ
とができ、他方ローパスフィルタ56を経た信号はゆっ
くりとした大きな波であることから低速大流量型とされ
た第2の流量制御弁42の機能と一致する。したがって
、第1、第2の制御弁40.42の機能を完全に活用し
たなかで、広い範囲にわたって最適な周波数応答制御が
可能となる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、広範
囲にわたってサスペンション特性の最適制御をなすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一輪を代表して示すサスペンション装置の系統
図、 第2図は流量制御弁の制御系統図、 第3図はサスペンション装置の全体を示すブロック線図
、 第4図(イ)はシリンダ内の検出信号を示す図。 第4図(ロ)はローパスフィルタ経由後の信号を示す図
、 第4図(ハ)はバイパスフィルタ経由後の信号を示す図
である。 1:サスペンション装置 2ニジリンダ 8:ガスばね 40:第1の流量制御弁(高速小流量型)42:第2の
流量制御弁(低速大流量型)50:コントロールユニッ
ト 52:圧力センサ 54:バイパスフィルタ(微分フィルタ)56:ローバ
スフィルタ 58.60:周波数応答制御回路 (コントローラ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ばね上とばね下との間に架設されたアクチュエー
    タに対する作動流体の給排制御を流量制御弁によって行
    なうようにされた車両のサスペンション装置において、 前記流量制御弁が高速小流量型とされた第1の制御弁と
    低速大流量型とされた第2の制御弁とで、構成され、 該第1の制御弁と第2の制御弁とは並列に配設されてい
    る、 ことを特徴とする車両のサスペンション装置。
JP8568287A 1987-04-09 1987-04-09 車両のサスペンシヨン装置 Pending JPS63251316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8568287A JPS63251316A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 車両のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8568287A JPS63251316A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 車両のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251316A true JPS63251316A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13865615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8568287A Pending JPS63251316A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 車両のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062660A (en) * 1989-04-28 1991-11-05 Nissan Motor Company, Limited Pressure medium fluid circuit for active suspension system with variable fluid source discharge rate depending upon magnitude of stroke in relative displacement between vehicular body and suspension member
US5085459A (en) * 1989-03-30 1992-02-04 Nissan Motor Company, Limited Pressure supply network for active suspension system and control therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085459A (en) * 1989-03-30 1992-02-04 Nissan Motor Company, Limited Pressure supply network for active suspension system and control therefor
US5062660A (en) * 1989-04-28 1991-11-05 Nissan Motor Company, Limited Pressure medium fluid circuit for active suspension system with variable fluid source discharge rate depending upon magnitude of stroke in relative displacement between vehicular body and suspension member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288430B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US4971353A (en) Hydraulic suspension system for a vehicle
US5098263A (en) Pressure vibration damping device in combination of liquid column vibration damping means and pressure pulse absorbing means
US5384706A (en) Suspension system for vehicle
JP3977968B2 (ja) 懸架制御装置
US5678846A (en) Vehicle suspension device
JPS63251316A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
US5205581A (en) System for controlling a chassis
JPH02286416A (ja) 能動型サスペンション
JP2006076469A (ja) サスペンション装置
EP0704364B1 (en) Damper for damping transverse deflection of a railway vehicle and damping system
US7197384B2 (en) Regulatable spring-and-damper system in a vehicle
US5090726A (en) Suspension control system
EP0539438A1 (en) DAMPING UNIT.
JPH04176721A (ja) 車両用能動型サスペンション
JPH0650243Y2 (ja) 車両用液圧回路
JPH0490913A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
KR0120209Y1 (ko) 차량용 능동 현가장치
JPS6215107A (ja) 自動車の車高調整装置
JP4419488B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP2510169B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS63251314A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
KR930005174Y1 (ko) 자동차의 능동 현가 장치
JPS62286817A (ja) ハイドロニユ−マチツク用サスペンシヨンシリンダ装置
JPH0485126A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置