JPS63251314A - 車両のサスペンシヨン装置 - Google Patents

車両のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS63251314A
JPS63251314A JP8455687A JP8455687A JPS63251314A JP S63251314 A JPS63251314 A JP S63251314A JP 8455687 A JP8455687 A JP 8455687A JP 8455687 A JP8455687 A JP 8455687A JP S63251314 A JPS63251314 A JP S63251314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas spring
cylinder
orifice
suspension
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8455687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kamimura
上村 昭一
Kenichi Watanabe
憲一 渡辺
Shin Takehara
伸 竹原
Akihiko Miyoshi
三好 晃彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8455687A priority Critical patent/JPS63251314A/ja
Publication of JPS63251314A publication Critical patent/JPS63251314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/512Pressure in suspension unit in spring
    • B60G2400/5122Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/22Spring constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のサスペンション装置に関する。
(従来技術) 車両のサスペンション装置として、一般的なものに、バ
ネとショックアブソーバを組合せたものがある。また、
サスペンション装置に姿勢制御機能を付与する手段とし
て、特公昭59−14365号公報に見られるように、
ガスばねを用いたものもある。この種の装置では、力学
的に、F=kx+C灸 ここに、F:サスペンション装置に作用する荷重X:サ
スペンション装置の変位 に:サスペンション装置の変位速度 に:ばね定数 C:減衰係数 で表わされる。
すなわち、サスペンション装置の特性は、ばね定数(k
)と減衰係数(C)に左右され、このため所望の特性を
得るべく、ばね定数(k)と減衰係数(C)の設定がな
されている。
l、かじながら、ばね定数(k)、減衰係数(C)が所
定値に設定されたサスペンション装置では、その特性が
固定的なものとなるため、例えば運転者の選択的操作に
応じてショックアブソーバのオリフィス径を変え、これ
により、その特性を可変とするサスペンション装置が実
用化されている。
一方、欧州(EPC)出願公開番号0 114757で
特定される明細書には、車体と車輪との間に液体シリン
ダ装置を架設し、このシリンダ装置に対する作動液体の
供給、排出を、 上記式:F=kx+C灸 を制御則として用いてフィードバック制御するようにし
たサスペンション装置が提案されている。
すなわち、Fと灸とを検出し、上記制御式に基づいて、
シリンダ装置の目標変位xdを求めるものである。
上記提案によれば、例えば路面衝撃等の外乱があったと
きには、上記制御則に補正項を加える。
あるいは運転者の操作に応じて、制御に用いるばね定数
(k)あるいは減衰係数(C)を変更することによりサ
スペンション装置の特性を硬軟自在に変更し得ることと
なる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のものでは、時間領域でサスペンシ
ョン装置の特性を制御するものとされているため、例え
ば凹凸路ではソフト、旋回中ではハードというような特
性変更がなされるにすぎない。
ところで、振動を周波数に分けて、サスペンション装置
に要求される特性を分析したときに、例えば低周波領域
での姿勢変化を抑えるにはハード、−丈高周波領域での
乗心地を重視するときにはソフトというように、振動に
内在する周波数に応じた特性変更がなされることが望ま
しい。
そこで、本発明の目的は、サスペンシロン装置の特性を
特に低周波域で可変制御するようにした車両のサスペン
ション装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)上記技術的課題
を達成すべく1本発明にあっては、 車体と車輪との間に架設された液体シリンダに対して、
作動液体を供給・排出することによりサスペンション特
性を可変制御するようにされた車両のサスペンション装
置を前提として、前記液体シリンダに連通されたガスば
ねと、該ガスばねと前記液体シリンダとの連通路に設・
 けられ、該連通路の内径を狭めるオリフィスと、 該オリフィスを挟んでガスばね側の圧力を検出する圧力
検出手段と、 該圧力検出手段からの信号を受けて、液体シリンダに対
する作動液体の供給・排出を制御するアクティブ制御手
段と、 を備える構成としである。
このような構成とすることにより、先ず液体シリンダに
作動液体を供給・排出しない状態では、ガスばねと、こ
のガスばねと液体シリンダとの間のオリフィスとでサス
ペンション特性が固定的なパッシブ系のサスペンション
が形成されることになる。勿論、液体シリンダに対する
作動液体の供給・排出を制御することで、サスペンショ
ン特性を可変としリアクティブ系のサスペンションが形
成される。そして、このアクティブ系の制御信号を生成
すべく、上記オリフィスを挟んでガスばね側の圧力を検
出することとされているため、液体シリンダ内の圧力振
動がオリフィスによって高周波成分が除去された圧力が
ピックアップされることとなる。また、同様にオリフィ
スによって機械的にノイズ除去がなされると共に、液体
シリンダ内に過大な圧力が生じたとしてもオリフィスに
よって緩和されることとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1はサスペンション装置で、以下この
サスペンション装置1に含まれる要素の説明では、当該
要素を総称するときには数字によって識別し、各車輪用
として区別するときには、rFRJ  (右前輪用)、
rFLJ  (左後輪用)、「RR゛」(右後輪用)、
rR−LJ  (左後輪用)の符号を付加して識別する
ものとする。
サスペンション装置lは、車体と各車輪(図示省略)と
の間に架設されたシリンダ2FR12FL、2RR12
RLを有し、各シリンダ2は、既知のように、シリンダ
2内に摺動自在に嵌挿され、ピストンロッド3に一体と
されたピストン4によりシリンダ液室6が画成されてい
る。各シリンダ液室6はガスばね8と油路10を介して
連通され、各油路10にはオリフィス12が設けられて
いる。上記各ガスばね8は、夫々、同一構成とされ、可
動隔壁としてのダイヤフラム14により画成されたガス
室16と液室18とを有し、この液室18が上記油路1
0に連通されている。このようなシリンダ2、ガスばね
8並びにオリフィス12の組合わせからなるユニット2
0は、ガスばね8の緩衝作用とオリフィス12の減衰作
用とでサスペンシゴンとしての基本的な機能を備えるこ
ととなる。そして、このサスペンションユニット20の
特性は、ガスばね8の弾性率(ばね係数)とオリフィス
12の絞り抵抗とによって一律に決定される。
一方、上記シリンダ2には、外部配管22が接続され、
この外部配管22により形成される給排通路を通して、
シリンダ2内すなわちシリンダ液室6に対する油液の供
給、排出がなされるようになっている。
このシリンダ2に対する油圧回路について説明すると、
第1図中、符号30はエンジンにより駆動されるポンプ
で、該ポンプ30によってリザーバタンク32から汲み
上げられた作動油液は供給通路33を通って各輪周シリ
ンダ2に供給されるようになっている。すなわち、供給
通路33は上流側か共通通路34とされ、この共通通路
34は、前輪用通路35と後輪用通路36に分岐され、
上記前輪用通路35が右前輪用通路38FRと左前輪用
通路38FLとに分岐され、上記後輪用通路36が右後
輪用通路40RRと左後輪用通路40RLとに分岐され
て、これら各幅用通路38FR138FL、40RR5
40RLは、各輪周シリンダ2に通じる給排通路22F
R122FL、22RR122RLに、夫々、接続され
ている。そして、上記共通通路34には、上流側から順
に切換弁42、逆止弁44、アキュームレータ46が設
けられ、このアキュームレータ46は上記ガスばね8と
同一の構成とされて、蓄圧機能を奏するものとされてい
る。一方、各幅用通路38.40と上記給排通路22と
の間には、夫々、流量制御弁48が介装されて、単位時
間当りに通る作動油液の量、つまり作動油液の流速を調
整するものとされている。
一方、還流通路50は、各流量制御弁48から各輪周還
流通路52、共通還流通路54を経てリザーバタンク3
2に至るものとされ、この共通還流通路54には、上記
切換弁42からの切換弁用還流通路56が接続されてい
る。
さて次に、上記油圧回路の作用について説明する。先ず
、流量制御弁48が閉じられると、サスペンションユニ
ット20はオリフィス12の絞り抵抗及びガスばね8の
弾性率に基づく特性を呈することとなる。すなわち、シ
リンダ2に加わる荷重変化量をΔF、ピストン4の変位
量を△Xでリフイス12の絞り抵抗及びガスばね8の弾
性率とで規定されることとなり、したがって系として閉
じられたサスペンションユニット20は、いわゆるパッ
シブ(passive )制御系を形成することとなる
一方、流量制御弁48が開かれると、例えばピストンロ
ッド3が短縮する方向に変位しているときに、シリンダ
2内へ作動油液が供給されると、この供給された作動油
液によって、ピストンロッド3の短縮動が抑えられる結
果、上記動ばね定数Kが犬となる方向に変化することと
なる。換言すれば、シリンダ2内の作動油液を給排する
ことにより、オリフィス12の絞り抵抗及びガスばね8
の弾性率を可変にしたのと同じ作用が得られ、したがっ
て、系として開かれたサスペンションユニット20は、
いわゆるアクティブ(active)制御系を形成する
こととなる。
」−配流量制御弁48は、マイクロコンピュータで構成
されるコントロールユニット60からの制御信号により
作動され、この制御信号を生成すべくコントロールユニ
ット60には、各シリンダ2内の圧力をピックアップす
る圧力センサ62からの信号が入力されるようになって
いる。また、コントロールユニット60には、共通通路
34に設けられた圧力センサ68からの圧力信号が入力
されて、油圧回路の圧力が所定圧以上となったときには
、切換弁42を切換えて、ポンプ30により汲み−Lげ
られた作動油液を還流通路56.54を通ってリザーバ
タンク32に還流するようにされている。一方、油圧回
路の圧力が所定圧より小y〈なったときには、切換弁4
2を切換えてポンプ30により汲み上げられた作動油液
を供給通路33に流すようにされて、これにより油圧回
路内の圧力を所定圧に維持するようになっている。
上記流量制御弁48の制御信号を生成するコントロール
ユニット60の伝t[IaをH(S)で示すと、前記制
御系は、第2図に示すブロック線図で表される。
ここに、ΔF=シリンダ2に対する荷重変化量A:ピス
トン4の受圧面積 ΔPニジリンダ2内の液圧変化量 ΔPC:ガスばね8の圧力変化量 ΔPNニオリフイス12での絞り圧力 差の変化量 KNニオリフイス12の絞り抵抗 QNニオリフイス12を通過する油液 の流量   l △vC:ガスばね8の体積変化量 KC:ガスばね8の弾性率 Ke:圧力センサ62のセンサ特性 △e:圧カセンサ62の出力 △i:ミニコントロールユニット6ら 出力される流量制御弁48の制 御電流 Qv:流量制御弁48を流れる油液の 流量 ΔvLニジリンダ2内の油液の変化量 △Vニジリンダ2(シリンダ液室6) の容積変化量 △X:ピストン4の変位量 以上の構成において、圧力センサ62はガスばね8内の
圧力をピックアップするようにされてt/Xるため、こ
の圧力センサ62で検出される圧力PCは、シリンダ2
内の圧力Pに対してオリフイス12で機械的にフィルタ
リングされたものとなっている。すなわち、シリンダ2
内の圧力振動はオリフィス12によってその高周波成分
が除去されることになる。
このため、圧力センサ62で除去される圧力PCは低周
波成分からなるため、これをそのままコントロールユニ
ット60に入力するだけで、アクティブ系のサスペンシ
ョンを実現することができる。すなわち、第2図にも示
すよう(こ、低周波域での大きな動ばね定数Kを実現す
ることができ、したがってこの領域で問題となるロール
、ピッチ等の重体の姿勢変化を小さくすることができる
。換言すれば、高周波域では流量制御弁48が閉とされ
てパッシブ系が形成されるため、ペースとなるパッシブ
系の動ばね定数を低く抑えて(例えばガスばね8のばね
定数を小さくする)、軟かいサスペンションの下で高周
波域での乗Iう地を向上することが可能となる。
また、同様にオリフィス12によりノイズが除去される
ため、圧力センサ62の検出精度を向上することができ
る。更に、シリンダ2内で過大な圧力が発生したとして
も、オリフィス12によって、これが緩和されるため、
過大な圧力から圧力センサ62を保護することあできる
という利点もある。また、流量制御弁48は高周波域で
の応答性が要求されないため、簡便なもので済むという
利点がある。更に、油圧回路に故障があったときには、
流量制御弁48を閉じるようにしておくことにより、サ
スペンションの基本的な機能がアクティブ系で維持され
るため故障に対する安全性を損なうことはない。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、圧力
センサで検出された圧力変動をそのまま制御に使用する
だけで、低周波域におけるサスペンション特性の可変制
御を実現することができる。
加えて、オリフィスによる機械的なノイズ除去により圧
力センサの検出精度を向上することができると共に、過
大な圧力から圧力センサの保護を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例の全体系統図、 第2図壮、実施例のブロック線図、 1:サスペンション装置 2ニジリンダ 8:ガスばね 12ニオリフイス 30:ポンプ 46:アキュームレータ 48二流量調整弁 60:コントロールユニット 62:圧カセンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体と車輪との間に架設された液体シリンダに対
    して、作動液体を供給・排出することによりサスペンシ
    ョン特性を可変制御するようにされた車両のサスペンシ
    ョン装置において、 前記液体シリンダに連通されたガスばねと、該ガスばね
    と前記液体シリンダとの連通路に設けられ、該連通路の
    内径を狭めるオリフィスと、 該オリフィスを挟んでガスばね側の圧力を検出する圧力
    検出手段と、 該圧力検出手段からの信号を受けて、液体シリンダに対
    する作動液体の供給・排出を制御するアクティブ制御手
    段と、 を備えていることを特徴とする車両のサスペンション装
    置。
JP8455687A 1987-04-08 1987-04-08 車両のサスペンシヨン装置 Pending JPS63251314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8455687A JPS63251314A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 車両のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8455687A JPS63251314A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 車両のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251314A true JPS63251314A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13833918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8455687A Pending JPS63251314A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 車両のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251314A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321887B1 (en) Suspension control apparatus
US5056811A (en) Actively controlled automotive suspension system with mutually independent hydraulic systems having mutually different damping characteristics for improving response characteristics in active suspension control
US5013061A (en) Hydraulic circuit for actively controlled automotive suspension system with fail-safe system
US20090140501A1 (en) Hydraulic System for a Vehicle Suspension
JPH0662052B2 (ja) 車輪懸架装置のためのばね機構
US4971353A (en) Hydraulic suspension system for a vehicle
US5042832A (en) Proportioning valve assembly and actively controlled suspension system utilizing the same
US5076606A (en) Active suspension system with hydraulic circuit having line pressure dependent flow restriction for working fluid introduced into and drained from working chamber
JPH06330977A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0542810A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JP2503271B2 (ja) 能動型サスペンション
US5205581A (en) System for controlling a chassis
JPS63106127A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
US4948165A (en) Proportioning valve assembly for an actively controlled suspension system
JPS63251314A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP2584318B2 (ja) 車両のサスペンション装置
EP0704364B1 (en) Damper for damping transverse deflection of a railway vehicle and damping system
JPS63106122A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH08210418A (ja) サスペンションの振動減衰装置
JPS63106124A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP2510169B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS63106131A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP2512555Y2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JPS63106125A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS63106123A (ja) 車両のサスペンシヨン装置