JPS63247392A - 部分めつき装置 - Google Patents

部分めつき装置

Info

Publication number
JPS63247392A
JPS63247392A JP8172987A JP8172987A JPS63247392A JP S63247392 A JPS63247392 A JP S63247392A JP 8172987 A JP8172987 A JP 8172987A JP 8172987 A JP8172987 A JP 8172987A JP S63247392 A JPS63247392 A JP S63247392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
plating
plating solution
nozzle
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8172987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537762B2 (ja
Inventor
Yoshio Amari
甘利 喜雄
Yuichi Kubo
雄一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP62081729A priority Critical patent/JP2537762B2/ja
Publication of JPS63247392A publication Critical patent/JPS63247392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537762B2 publication Critical patent/JP2537762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リードフレーム等の部分めっきに用いる部分
めっき装置に関する。
[従来の技術] リードフレーム等の一部表面に部分的にめっきを施す場
合には、従来、第4図に示したような部分めっき装置l
を用いて行っていた。以下、この装置を説明する。図中
において、2は、その先端中央にめっき液3を噴射する
開口部4を開口したノズルである。このノズル2周囲の
該ノズル先端上方を除く周囲をマスク5で所定間隔あけ
て囲んで、ノズル2上方にマスクの開口部6を形成する
そして、該マスク5上の開口部6周囲にその上面に柔軟
材7を被着させた、リードフレーム8a等の部分めっき
部材8を載せる搭載面9を形成する。
また、上記搭載面9上方に搭載面9上面に載せた部分め
っき部材8をその上方から押圧して該部材8を搭載面9
上面に押接させる加圧手段10を備える。さらに、上記
ノズル2周囲を囲むマスク内空間13に電極IIを備え
る。第4図の部分めっき装置は以上の構成からなる。次
に、その使用例を説明する。マスク上の搭載面9上面に
部分めっきすべきリードフレーム等の部分めっき部材8
を、その部分めっきすべき表面部分12をノズル2上方
のマスクの開口部6内 そして、該搭載面9上面に搭載した部分めっき部材8上
面を加圧手段10を用いて押圧して、部分めっき部材8
を搭載面9上面に押接させる。次に、ノズル先端の開口
部4からめっき液3をノズル2先方に向けて噴射すると
共に、マスク内空間13に備えた電極11と搭載面9に
載せた部分めっき部材8との間にめっき用電流を流す。
すると、ノズル先端の開口部4からその上方に向けて噴
射しためっき液3が、その上方のマスクの開口部6内き
当たって該表面部分12およびマスク5内側面に沿って
循環通過しつつノズル2の周囲外方へと落下することと
なって、電極11と部分めっき部材8との間に流しため
っき用電流でマスクの開口部6内 2に部分めっきが施される。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述従来の部分めっき装置1を用いてリード
フレーム等の部分めっき部材8に部分めっきを施した場
合には、ノズル2からその上方のマスク内空間13にめ
っき液3を勢い良く噴射させるため、該マスク内空間1
3内部を循環するめっき液3に相当な圧力が掛かって、
マスク上の搭載面9と該搭載面上面に押接させた部分め
っき部材8との間のわずかな隙間14からめっき液3が
マスク5外部へと漏れ出し、その漏れ出しためっき液3
で部分めっきすべきマスクの開口部6内露呈した部分め
っき部材の表面部分12以外の表面部分に余計なめっき
が施されてしまった。そして、そのために、該部分めっ
き部材8のはんだめっき等の後処理を良好に行えなかっ
たり、後処理用の処理液が汚染されたり、さらには部分
めっき部材8の外観が損なわれたりした。このことは、
特にマスク上の搭載面9との間に隙間14を生じ易いリ
ードフレーム8a等のその表面にプレス加工により打ち
抜く等して形成した空隙部(図示せず。
)を有する部分めっき部材8のワイヤボンディング箇所
およびチップボンディング箇所等の一部表面に上述装置
lを用いて部分めっきを施そうとした場合に著しく、上
述装置lを用いてリードフレーム8aに部分めっきを施
した場合には、該リードフレームのアウターリード部分
にめっき液3が漏れ出してめっきが施されてしまい、そ
のために、該アウターリード部分にはんだめっき等の後
処理を良好に施すことができなかったり、該アウターリ
ード部分に施されためっきで後処理用の処理液が汚染さ
れた。また加えて、アウターリード部分に銀めっきが施
されたリードフレーム8aを用いて半導体装置を形成し
た場合には、そのアウターリード部分に施された銀めっ
きがシルバーマイグレーションを起こして、半導体装置
の各アウターリード間の絶縁性が低下する原因となった
なお、上述従来のめっき装置1において、第4図に示し
たように、マスク上の搭載面9上面に硬度の低いゴム材
等の柔軟材7を厚く被着させると共に、該搭載面9上面
に載せた部分めっき部材8上面を加圧手段10を用いて
上記の搭載面9上面の柔軟材7表面に強く押接させつつ
、上述めっき装置lを用いて部分めっき部材8の一部表
面にマスク内空間13からめっき液3を漏らさぬように
して部分めっきを施すことが従来より行われていた。し
かし、そのようにして部分めっきを施した場合にも、上
述めっき装置lでは、マスク上の搭載面9上面と該上面
に押接させた部分めっき部材8の下面や部分めっき部材
8の表面のプレス加工により打ち抜く等して形成した空
隙部内部との間の隙間14からマスク内空間13を循環
するめっき液3がマスク5外部へと漏れ出して、部分め
っきを施す表面部分12以外の部分めっき部材8の表面
部分にもめっきが施されてしまった。
本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、そ゛
の目的は、表面にプレス加工により打ち抜く等して形成
した空隙部を有するリードフレーム8a等の部分めっき
部材8であっても、その一部表面部分のみに常に的確に
部分めっきを施すことのできる部分めっき装置を提供す
ることにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の部分めっき装置2
0は、第1図および第2図にその構成例を示したように
、その先端にめっき液回収口21を開口すると共に、そ
の先端周囲面22を内方に所定角度傾斜させたノズル構
成部材2aと、該ノズル構成部材2a周囲をその先端上
方に開口部6を残して囲んで、上記ノズル構成部材の所
定角度傾斜した先端周囲面22との間にノズル2の狭小
なめっき液噴射路23を形成するマスク5と、該マスク
5上の上記開口部6周囲に形成した部分めっき部材8を
載せる搭載面9と、マスクの開ロ部6上面を覆った状態
で該マスク上の搭載面9に載せた部分めっき部材8を該
部材上面から押圧してマスク上の搭載面9に押接させる
加圧手段10と、上記ノズル構成部材2a周囲を囲むマ
スク内空間I3に備えた電極11とからなることを特徴
とする。
また、本発明の部分めっき装置20において、搭載面9
は、開口部6周囲のマスク5上に柔軟材7を被着させて
形成することが好適である。
[作用] 本発明の部分めっき装置20において、マスク上の搭載
面9に部分めっき部材8を、該部材の部分めっきを施す
表面部分12をマスクの開口部6内 8を加圧手段10を用いて搭載面9上面に押接させた後
、ノズル構成部材の所定角度傾斜した先端周囲面22と
マスク5内側面との間のノズル2の狭小なめっき液噴射
路23を通してめっき液3をノズル2先方に向けて噴射
させて、該噴射させためっき液3をノズル2上方のマス
クの開口部6内き当てた後、その突き当てためっき液を
ノズル構成部材2a先端のめっき液回収口21を通して
マスク内空間13をその下方へと落下させながら、マス
ク内空間I3に備えた電極11と部分めっき部材8との
間にめっき用電流を流す。すると、めつき液3の突き当
たるマスクの開口部6内した部分めっき部材の表面部分
12に部分めっきが施される。そして、その際に、霧吹
きの原理を利用して気体を吸引するアスピレータ−と同
様な原理に基づき、内方へと所定角度傾斜させたノズル
構成部材の先端周囲面22とマスク内側面とで形成した
ノズル2の狭小なめっき液噴射路23を通してノズル2
の先方内側へと噴射してノズル上方のマスクの開口部6
内 部材の表面部分12に突き当たってノズル構成部材先端
のめっき液回収口21を通してマスク内空間I3をその
下方へと落下するめっき液3に吸引力が生じて、マスク
上の搭載面9上面と該上面に押接した部分めっき部材8
との間の隙間14を通してマスク5外部の外気が上記め
っき液3の吸引力を受けてマスク内空間13へと吸引さ
れ、搭載面9上面と部分めっき部材8との間の隙間14
を通してマスク内空間13からマスク5外部へと漏れ出
ようとするめっき液3が上記隙間14を通してマスク内
空間!3へと吸引される外気の押圧力を受けてマスク内
空間13に引き戻されるため、マスク内空間13から上
記隙間14を通ってめっき液3がマスク5外部へと漏れ
出すことがない。
[実施例] 次に、本発明の実施例につき、図面に従い説明する。第
1図および第2図は本発明の部分めっき装置(以下、単
に装置と言う。)の好適な実施例を示し、第1図は該装
置の概略構成図、第2図は該装置のアスピレータ−に近
似する部分の拡大構造説明図を示す。図中において、2
aはその先端中央にチャンネル状のめっき液回収口21
を広く開口させると共に、その左右の先端周囲面22を
内方へと所定角度傾斜させた横方向に長い断面はぼコの
字状のノズル構成部材である。このノズル構成部材2a
の周囲に、該ノズル構成部材2a周囲をその先端上方に
開口部6を残して囲んで、ノズル構成部材2aの所定角
度傾斜した左右の先端周囲面22との間にノズル2の狭
小なめっき液噴射路23を形成する樹脂等の絶縁材料を
用いて形成したマスク5を備える。そして、該マスクの
開ロ部6周囲のマスク5の上面部分に、部分めっきすべ
きリードフレーム8a等の部分めっき部材8を載せるそ
の表面をゴム材等の柔軟材7で覆った平面状等の搭載面
9を備える。また、搭載面9の上方にマスクの開ロ部6
上面を覆った状態で搭載面9に載せた部分めっき部材8
を該部材上面から抑圧してマスク上の搭載面9に押接さ
せる加圧手段10を備える。加圧手段IOは、その部分
めっき部材8上面を直接押圧する部材を、その下面にゴ
ム材等の柔軟材24を被着させたブロック材25とする
。さらに、上記のノズル構成部材2aのチャンネル状の
めっき液回収口2Iの左右の側縁上方のめっき液噴射路
23先方に位置するマスク内空間13に白金材等からな
る電極11をそれぞれ備える。第1図および第2図に示
した装置2゜は以上の構成からなる。
次に、その使用例を説明する。マスク上に備えた搭載面
9上面に部分めっきすべきリードフレーム等の部分めっ
き部材8を載せて、マスクの開口部6内 面部分12を露呈させる。そして、搭載面9に載せた部
分めっき部材8上面に加圧手段の先端に柔軟材24を被
着させたブロック材25を押し付けて該部材8上面を加
圧手段lOで押圧し、搭載面9上面に部分めっき部材8
を押接させる。次に、内方へと所定角度傾斜させたノズ
ル構成部材の先端周囲面22とマスク5内側面との間の
ノズル2の狭小なめっき液噴射路23を通してめっき液
3をノズル2先方に向けて噴射させる。そして、この噴
射させためっき液3をノズル2上方のマスクの開口部6
内 めっきすべき表面部分12に突き当てると共に、この突
き当てためっき液3をノズル構成部材先端のめっき液回
収口21を通してマスク内空間13をその下方へと落下
させながら、ノズル構成部材のめっき液回収口21の側
縁上方のマスク内空間13に備えた電極11と部分めっ
き部材8との間にめっき用電流を流す。すると、ノズル
上方のマスクの開口部6内 当たる部分めっき部材の表面部分12に部分めっきが施
される。そしてその際、アスピレータ−と同様な原理に
より、マスク内空間13を循環するめっき液3に吸引力
が生じて、搭載面9上面と該上面に載せた部分めっき部
材8との間の隙間14を通してマスク5外部の外気がマ
スク内空間13へと吸引され、該吸引される外気の押圧
力によりマスク内空間13から上記隙間14を通ってマ
スク5外部へと漏れ出ようとするめっき液3がマスク内
空間13へと引き戻されて、めっき液3が上記隙間14
を通ってマスク5外部へと漏れ出すことがない。
なお、上述実施例の装置20において、ノズル2のめっ
き液噴射路23を形成するノズル構成部材の先端周囲面
22とマスク5内側面とを、第3図に示したように、内
方に向けて曲面状に湾曲させて形成すれば、ノズル2の
めっき液噴射路23から噴射させためっき液3が無駄な
くより確実にノズル2上方のマスクの開口部6内 部分めっき部材の表面部分12に突き当たった後、ノズ
ル構成部材先端のめっき液回収口21を通してマスク内
空間13をその下方へと落下することとなって、アスピ
レータ−と同様な原理により、マスク内空間13を循環
するめっき液3が搭載面9と該上面に押接させた部分め
っき部材8との間の隙間14を通ってマスク5外部へと
漏れ出すのを的確に防止できて良い。
また、上述実施例の装置20において、マスクの開口部
6周囲のマスク5上に、柔軟材7を被着せずに、マスク
5上面を平面状等に削成して部分めっき部材8を搭載す
る搭載面9を形成しても良い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の装置を用いれば、アスピ
レータ−と同様な原理に基づき、ノズルの狭小なめっき
液噴射路を通してマスク内空間を循環するめっき液が、
マスク上の搭載面上面と該上面に押接させた部分めっき
部材との間の隙間を通ってマスク外部へと漏れ出すこと
を的確に防止できる。従って、本発明の装置を用いてリ
ードフレーム等のその表面にプレス加工により打ち抜く
等して形成した空隙部を有する部分めっき部材の部分め
っきを行えば、リードフレームのアウターリード等の表
面部分に外観の悪いはんだめっき等の後処理工程に悪影
響を及ぼす余計なめっきを施すことなく、該リードフレ
ーム等のワイヤボンディング箇所およびチップボンディ
ング箇所等の部分めっきすべき表面部分のみに的確に部
分めっきを施すことができ、部分めっき部材の部分めっ
きすべき表面部分に境界部の明確な部分めっきを施すこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の部分めっき装置の概略構成図、第2図
は第1図の装置のアスピレータ−に近似する部分の拡大
構造説明図、第3図は本発明の他の部分めっき装置の概
略構成図、第4図は従来の部分めっき装置の概略構成図
である。 2・・ノズル、     2a・・ノズル構成部材、5
・・マスク、     6・・開口部、7・・柔軟材、
     8・・めっき部材、9・・搭載面、    
10・・加圧手段、11・・電極、     20・・
部分めっき装置、21・・めっき液回収口、22・・先
端周囲面、23・・めっき液噴射路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、その先端にめっき液回収口を開口すると共に、その
    先端周囲面を内方に所定角度傾斜させたノズル構成部材
    と、該ノズル構成部材周囲をその先端上方に開口部を残
    して囲んで、上記ノズル構成部材の所定角度傾斜した先
    端周囲面との間にノズルの狭小なめっき液噴射路を形成
    するマスクと、該マスク上の上記開口部周囲に形成した
    部分めっき部材を載せる搭載面と、マスクの開口部上面
    を覆った状態でマスク上の搭載面に載せた部分めっき部
    材を該部材上面から押圧してマスク上の搭載面に押接さ
    せる加圧手段と、上記ノズル構成部材周囲を囲むマスク
    内空間に備えた電極とからなる部分めっき装置。 2、搭載面を、マスク上に柔軟材を被着させて形成した
    特許請求の範囲第1項記載の部分めっき装置。
JP62081729A 1987-04-02 1987-04-02 部分めつき装置 Expired - Lifetime JP2537762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081729A JP2537762B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 部分めつき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081729A JP2537762B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 部分めつき装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63247392A true JPS63247392A (ja) 1988-10-14
JP2537762B2 JP2537762B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=13754506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081729A Expired - Lifetime JP2537762B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 部分めつき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537762B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656275B2 (en) 2000-04-27 2003-12-02 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Partial plating system
JP2006328448A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 部分めっき装置及び部分めっき方法
JP2013087311A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Electroplating Eng Of Japan Co めっき装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656275B2 (en) 2000-04-27 2003-12-02 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Partial plating system
JP2006328448A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 部分めっき装置及び部分めっき方法
JP4644528B2 (ja) * 2005-05-24 2011-03-02 新光電気工業株式会社 部分めっき装置及び部分めっき方法
JP2013087311A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Electroplating Eng Of Japan Co めっき装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537762B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63247392A (ja) 部分めつき装置
JPH11124699A (ja) リードフレームのめっき漏れ剥離装置および部分めっき装置
JP2000144485A (ja) リードフレームのめっき装置
JPS6053759B2 (ja) 部分メツキ方法及びその装置
JPH07211723A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03280554A (ja) 半導体装置の製造方法
KR200231851Y1 (ko) 에이치엠디에스분사장치
JPH052603Y2 (ja)
JPH02135765A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS5988828A (ja) 洗浄装置
JPH02205697A (ja) バンプメッキ装置
KR100225892B1 (ko) 납땜 용제 도포 방법
KR20220113657A (ko) 보조용제의 세정 시스템
JPS63109186A (ja) 電子部品用パツケ−ジの部分めつき方法
JPH08167683A (ja) リードフレームのめっき装置
JP2001007269A (ja) リードフレームの部分めっき装置および部分めっき方法
JPS6191386A (ja) 電気、電子部品のドツトメツキ方法
JPH01255258A (ja) リードフレームのメッキ方法
JP2623792B2 (ja) ストライプめっき装置
JPS58174589A (ja) 部分メツキ装置
JP2004183073A (ja) リードフレームの部分メッキ方法
JPH10251895A (ja) リードフレームの部分めっき装置および部分めっき方法
JPH01212791A (ja) 帯状被処理物に対する部分めっき装置
JPH07126886A (ja) リードフレームのめっき方法およびめっき装置
JPH03140494A (ja) 片面メッキ装置