JPS58174589A - 部分メツキ装置 - Google Patents

部分メツキ装置

Info

Publication number
JPS58174589A
JPS58174589A JP4773382A JP4773382A JPS58174589A JP S58174589 A JPS58174589 A JP S58174589A JP 4773382 A JP4773382 A JP 4773382A JP 4773382 A JP4773382 A JP 4773382A JP S58174589 A JPS58174589 A JP S58174589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
plated
area
nozzle
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4773382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6059307B2 (ja
Inventor
Seiichi Murakita
村北 誠一
Keisuke Wada
圭介 和田
Masao Tanaka
田中 政夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP4773382A priority Critical patent/JPS6059307B2/ja
Publication of JPS58174589A publication Critical patent/JPS58174589A/ja
Publication of JPS6059307B2 publication Critical patent/JPS6059307B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメッキエリア内の中央部を厚く、周辺部を薄く
メッキする九めの部分メッキ装置に関するものである。
樹脂封止蓋半導体装置用のリードフレームは半導体素子
搭載部及びワイヤボンディング部にAu又はAIのメッ
キが施される3、このような部分メッキを行なう装置と
しては例えば部会@49−24775号会報に記載O装
置がある。仁のようが従来のメッキ装置の要部を拡大し
て示すと第1図のとおりである。即ち、第1m11にお
いて被イツキ材4はマスク2に密着してNLlれ、抑圧
板3で被メッキ材1t−押え、この被メッキ材lの下方
に配置した陽極を兼ねるノズル4からメッキ1iit−
噴射すると同時に被メッキ材1とノズル4に直流電流t
−流してメッキを行なうものである。このようなメッキ
装置によれば彼メッキ材1の半導体素子搭載部1a及び
1数のワイヤボンディング部1bに殆んど均一な厚さで
メッキすることができる。
然るに、近年Au、 Ag等の価格が上昇し、コストダ
ウンの必要からメッキ厚について見直し力桁なわれ、ワ
イヤボンディング部は従来の半分程度のメッキ厚で4問
題がない仁とが確かめられ喪。
しかしながら、第2図に示すように、被メッキ材40半
導体素子搭載部1aとワイヤボンディング、1 bに厚
ざの異なるメッキを施す丸めには、従来の部分メッキ装
置ではメッキエリアの異なる2種ノマスクを用意し、先
ずワイヤボンディング部1bt−含むメッキエリアに薄
くメッキし、次いで半導体素子塔載ill &にのみメ
ッキするというようにメッキ操作t−28行なわばなら
ず、総合的なコストはρ為えって高くなるという欠点が
ある。
不発Wi4Fi、このような問題点を解決するもので中
央部にメッキエリアより小さい開口とメッキエリアの4
隅に対応する箇所にそれぞれ少なくとも1個の小孔を有
するマスク板を被メッキ材に近接するよう、に;MJし
て1回のメッキ操作で半導体素子塔載部には厚く、ワイ
ヤボンディング部VCは薄くメッキできるようにしたも
のである、以下本発明の一実施例を図面により詳細に説
明する。
第3図は本発明部分メッキ装置の一実施例を示す要部の
拡大図で、第、1gと同じ部分には同一の参照符号食付
した。1i11においてマスク板5はメツ、1:、、1
111 キエリアを規定するマスク2aとマスク2b9持されて
いる。
マスク板5の中央部には開口5aが設けられておシ、回
目5aの大きさはほぼ半導体素子塔載部1aの大きさに
一致させてあり、を喪、その開口5&の周1!1には小
孔5bt設け、メッキ液噴射前に存在した空気を、この
小孔5bから円滑に排出できるようにしである。なお、
マスク板と被メッキ材1との距離であるが、その距離が
小さ過ぎるとワイヤボンディングs1bのメッキ厚が薄
くな9過き、大き過ぎれば半導体素子塔載部1&とワイ
ヤホンディング部1bのメッキ厚の差が小さくなって材
料節約の効果が充分発揮されない、したがってその点を
考慮して適当に近接せしめる。実験の結果約1−程度に
近接せしめるのが適当である。また、小孔5bは空気を
排邑した後はメッキ液の排出口にもなるので、ワイヤボ
ンディング部1bのメッキ厚に影響を与える。したがっ
て空気抜きのためKは小孔5bをメッキエリアの4隅に
対応する箇所に少なくと41個設ける必要があるが、小
孔5b會あまb天きくするとワイヤボンディング部1b
へのメッキ液の併給が多くな9、メッキ液の流れに沿う
領域のメッキ厚が厚くなる。
このためワイヤボンティング部1bのメッキ厚のばらつ
きが大きくなる。このような点を考慮して小孔5b會4
隅に適当に設けておく。なお、実験結果として各小孔s
bの大きさは直径1■程度が遭轟であった。なお、この
ような大きさの/ト孔5bの数を更に増ぜばワイヤボン
ティング部1bのメッキ厚は厚くなるから小孔5bの数
を増やす場合には小孔5bの全開口面積が4個の場合と
は埋変らないように小言目に設ける必要がある。
上記のようにマスク板5を設けることで半導体素子搭載
部1mには厚く、ワイヤボンディング部1bには前者の
約的の厚さにメッキすることができる。
この実施例では、ノズル4を陽極として兼用し九場合に
ついて説明した。この場合ノズル4は通常白金又はチタ
ニウムに白金を被覆したものが用いらnているが、ノズ
ル4t−非導電性の材料で構成し、陽極を別に設けても
良い。第3図において破艷で示したものが、この陽極6
であり、白金製の金網を用いている。なお、陽極6用の
白金網は30メツシュ程度のものが適当であり、目開き
が余り大きいとメッキ表面が格子状となり、目msが小
さ過ぎるとメッキ液の通過に支障を来たす。
しかし陽極をこのように別に設けることによりノズル4
社任意の形状で製作できる。即ち、ノズル4Ifi従来
の形状のまま非導電性の材料で構成しても良いし、非導
電性の板状体にメッキ液噴出孔を穿っただ性のものであ
っても何ら差し支えない。
以上はリードフレームについて説明し走力ζ本発明の部
分メッキ装置は、これに限定されるものではなく、中央
部は厚く、周辺部は薄いメッキ層を有する必要のある材
料の製造に広く応用できるものである。又、メッキエリ
アが円形に近い場合はマスク板の小孔は誼メッキエリア
周II&sKはぼ等間隔になるように少なくとも4箇所
に設ければよい。
以上詳細に説明したように本発明によれば一回のメッキ
操作で中央部を厚く、その外周部には薄くメッキするこ
とができるので、例えばリードフレーム製造コストを全
体として低下させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来OII分メッキ鋏置装1!部拡大断面図、
第2Eは厚さの異なる部分メッキの断面図、第3vAは
本発明部分メッキ装置の一実施例を示す要部拡大断m図
である。 1・・・被メッキ材、11・・・半導体素子搭載部、1
b・・・ワイヤボンディング11.L 2&、2b・・
・マスク、3・・・押圧板、4・・・ノズル、5・・・
マスク板、5 a・・・開口、  5 b・・・ノJ〜
1(−特許出願人  住友金属鉱山株式会社 代理人 押 1)良 久

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被メッキ材へ下方からメッキat噴射するノズルと、被
    メッキ材へ冑着してメッキエリアを規定するマスクと被
    メッキ材を上方から押える押圧板とを備えた部分メッキ
    装置において、マスク内に中央部にメッキエリアよシ小
    さい開口とメッキエリアの4隅に対応する箇所にそれぞ
    れ少なくとも1個の小孔を有するマスク板を被メッキ材
    に近接するように配置し大ことを特徴とする部分メッキ
    装置
JP4773382A 1982-03-25 1982-03-25 部分メツキ装置 Expired JPS6059307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4773382A JPS6059307B2 (ja) 1982-03-25 1982-03-25 部分メツキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4773382A JPS6059307B2 (ja) 1982-03-25 1982-03-25 部分メツキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174589A true JPS58174589A (ja) 1983-10-13
JPS6059307B2 JPS6059307B2 (ja) 1985-12-24

Family

ID=12783535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4773382A Expired JPS6059307B2 (ja) 1982-03-25 1982-03-25 部分メツキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059307B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713398B2 (en) 2005-05-24 2010-05-11 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Selective plating apparatus and selective plating method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138603A (ja) * 1986-11-28 1988-06-10 リフレクタ− ハ−ドウエア コ−ポレ−シヨン 陳列装置における照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713398B2 (en) 2005-05-24 2010-05-11 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Selective plating apparatus and selective plating method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6059307B2 (ja) 1985-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58174589A (ja) 部分メツキ装置
JPH08318328A (ja) リード切断用金型
JP2000144485A (ja) リードフレームのめっき装置
JPS6254945A (ja) Ic用リ−ドフレ−ム
US4675093A (en) Selectively plating apparatus for forming an annular coated area
JPH01212791A (ja) 帯状被処理物に対する部分めっき装置
KR100458644B1 (ko) 리드프레임 도금장치
JPH02210854A (ja) 半導体装置に用いるリードフレームの製造方法
JPS61177391A (ja) 環状部分メツキ装置
JPH1161482A (ja) 部分メッキ用マスク板
JPS6263456A (ja) リ−ドフレ−ムのスポツトメツキ用マスク
JPS6245004Y2 (ja)
JPH02205062A (ja) リードフレーム
JPS6053759B2 (ja) 部分メツキ方法及びその装置
JPH01198496A (ja) スポットめっき装置
JPS592117Y2 (ja) スポットメッキ装置
JPS63247392A (ja) 部分めつき装置
JPS63228656A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS5854188B2 (ja) 部分メツキ装置
JPS61207590A (ja) スポツトメツキのシ−ル方法
JP2000144486A (ja) リードフレームのめっき装置
JP3343062B2 (ja) 部分メッキ装置
JPH0273659A (ja) 半導体装置用のリードフレーム
JPS62122158A (ja) リ−ドフレ−ムのスポツトめつき装置
JPS61288093A (ja) メツキ装置の陽極構造