JPS632455A - フアクシミリの送信画像モニタ方法及び装置 - Google Patents

フアクシミリの送信画像モニタ方法及び装置

Info

Publication number
JPS632455A
JPS632455A JP61145872A JP14587286A JPS632455A JP S632455 A JPS632455 A JP S632455A JP 61145872 A JP61145872 A JP 61145872A JP 14587286 A JP14587286 A JP 14587286A JP S632455 A JPS632455 A JP S632455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
section
facsimile
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145872A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Saito
宏治 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61145872A priority Critical patent/JPS632455A/ja
Publication of JPS632455A publication Critical patent/JPS632455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要) ファクシミリによる送信を行なう場合、読取部の不調等
により、原稿読取時に画像データが欠落することかある
。本発明はこのような画像データ欠落を発見するため、
ファクシミリ送信時、読取られた電送画をプリントアウ
ト、又はデイスプレィ表示することによってモニタする
(産業上の利用分野) 本発明はファクシミリの送信画像モニタ方法及び装置特
に、ファクシミリ送信時に送信画像をモニタし、欠落等
を発見出来るようにする技術に関するものである。
(従来の技術) ファクシミリは、−般には原稿を読取り、この読取り操
作によって得られた画像データを通信回線を通して相手
側ファクシミリへ送信するという基本的な機能を有する
。このようなファクシミリの従来例を第3図に示す。こ
の図において、lはccdイメージセンサの様な光電変
換素子を備えた読取部、2は読取部1からのアナログ信
号をデジタル信号に変換するA/D変換部、3は原稿情
報に基づいて2値化された画像データを作成する2値化
回路、4は送信画像データを圧縮する符号化部、5は符
号化されたデータ信号を変調する変調部、6はファクシ
ミリと通信回線との間の通信接続を行なうネットワーク
・コントロール・ユニット(以下、NCUという)、7
は回線、8は回線を通して受信したデータ信号を復調す
る復調部、9は復調されたデータ信号(符号化信号)を
伸長する復号化部、lOは復号化された画像データをハ
ードコピーとして出力するプリンタ、11は前記各作動
部材1〜10の動作をコントロールする制御部である。
そして変調部5と復調部8とでモデム12を構成してい
る。
このような構成を有するファクシミリにおいて、原稿情
報を送信する場合は、読取部lで原稿を読取った後、こ
の読取データをA/D変換部2でデジタル信号に変換し
、更に2値化部3で2値化された画像データを作成する
。2偵化された画像データは符号化部4において圧縮処
理された後モデム12に送られ、ここで変調処理されて
NCU6を通り回線7上へと送り出される。
他方、原稿情報を受信する場合は、回線7を経て送られ
て来た画像信号はNC1J6を通って復調部8へ送られ
、ここで演算処理可能な画像データに復調される。その
後、画像データは復号化部9へ送られ、ここでデータの
伸長処理が行なわれた後プリンタlOへ転送され、ハー
ドコピーとして打ち出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のファクシミリにあって
は、単に読取部1において読取られた情報が画像データ
として種々処理され1回線7を通して相手側のファクシ
ミリに伝送され、ここで出力されるという動作を行なう
ものであるから、原稿情報を送信した後、受信側に電話
を入れるなどの方法によらないと原稿情報か正しく送ら
れたか否か確認か出来なかった。このような1画像デー
タの良否を判断するための一つの方法としてはコピーモ
ードを使用して濃淡チエツクを行なうことはできるが、
この方法では実際の送信画か出力されるのではないから
、原稿に付着したゴミによる画不良や、agsか重なっ
て読込まれた場合の画不良などはチエツク出来なかった
。しかも送信モード操作に加えてコピーモートによる操
作も必要であるため送信作業に要する時間が倍加すると
いう不具合もあった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
その目的は、ファクシミリ送信作業の手間を増大させる
ことなく送信画像の良否を判定出来るモニタ方法を提供
することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、第1図に示すよう
に、読取部21と、画像データ処F1部22と、通信動
作部23とを有するファクシミリにモニタ部24を設け
、読取部21で読取った画像データを送信する一方、こ
の送信動作と並行してモニタ部24に画像データを出力
し、送信画像をモニタするようにしたことを要旨とする
(作用) 読取部21て読取られた原稿情報はここで光電変換され
又A/D変換され、電気信号となって画像データ処理部
22へ送られる。画像データ処理部22では電気信号を
基に2値化処理か行なわれて画像データか作成され、更
にこの画像データに対して符号化処理が施される。符号
化された画像データは通信部23に転送され、ここで変
調処理か施されて回線7上に送出される。本発明では画
像データ処理部22から通信部23へ画像データが転送
されるのと並行して、前記画像データ処理部22からモ
ニタ部24へも画像データが転送され、このモニタ部2
4から画像が出力される。これによって送信中の画像信
号はリアルタイムでモニタされる。読取部21.画像デ
ータ処理部22、通信部23、モニタ部24の動作は制
御部25によってコントロールされる。
〔実施例〕
第2図及び第3図は本発明の送信画像モニタ装置を組込
んだファクシミリの一実施例及びその動作手順を示す図
である。この実施例に係るファクシミリは、原稿の情報
を読取る読取部21と、読取部21からの信号を入力し
て画像データな作成、処理する画像データ処理部22と
、画像データを信号化し回線7上に送授する通信部23
と。
送信画像を表示観察するためのモニタ部24と。
前記読取部21、画像データ処理部221通信部23、
モニタ部24の作動をコントロールする制御部25とを
有して成る。
読取部21は、原稿上の画像を読取って光電変換する素
子を備えたccdイメージセンサ31と、ccdイメー
ジセンサ31からの電気信号をアナログ信号からデジタ
ル信号へ変換するA/D変換部32とを有し、A/D変
換されたデジタル信号を出力する0画像データ処理部2
2は、A/D変換部32から出力されたデジタル信号を
所定のスライスレベルで切断して“0″または“1″の
白黒情報を表わす画像データを作成する2値化口路33
と、この2値化された画像データを送信時において圧縮
処理する符号化部34と、受信時において圧縮された2
値化データを元の画像データになるよう伸長処理する復
号化部とから成る0通信部23は、送信時において圧縮
された画像データを通信用の回線7にマツチする形に変
換する変調部36と、受信時において回線7から取込ん
だ信号を復調し、変調部36と共にモデム30を構成す
る復調部37と、ファクシミリ自体と回線7との間の信
号のやりとりを制御するNCU3Bとから成る。モニタ
部24は送信画像がハードコピーとして打出されるプリ
ンタ39と、送信画像がCRT上に表示されるディスプ
レー40とディスプレー40への画像データの転送に当
ってディスブレー40表示用にデータ編成を行なうフレ
ームメモリ41とを有する。なおディスプレー40には
ファクシミリのモート指定等を行なうためにキーボード
42が接続されている。また制御部25はCPUにより
構成されている。
かかる構成を有するファクシミリにおいて、原稿情報の
送信を行なう場合の動作手順を第3図に示す、先ずステ
ップ(以下STという)1において送信動作をスタート
させるとSr1において制御部25は読取部21に原稿
かセットされたか否かを判定すると共に、送信先の電話
番号入力を終えたか否かをチエツクする。原稿のセット
等がなされていない時は繰り返しSr1の操作を行なう
一方、これらの動作が行なわれていればSr3に移行し
て相手側ファクシミリのダイヤル呼出しを行なう、そし
てSr1において相手側ファクシミリと接続されたか否
かがチエツクされ、−定時間内に相手側ファクシミリと
のvc続かとれない場合は操作終了となり、また接続が
とれるとSr1に移行する。Sr1では読取部21によ
る原稿読取りか開始される。そしてこの原稿読取りをす
る一方で制御部25はSr6において送信画像のモニタ
指令が出ているか否かをチエツクし、モニタ指令が出て
いるときはSr1において2イ1化回路33出力である
画像データをモニタ部24へ送る。モニタ部24ではモ
ニタ指令の種類に応じてプリンタ39又はディスプレー
40か選択され。
いずれかの動作によりて送信画像の打出し又は表示か行
なわれる0例えばモニタ指示操作においてプリンタ39
か指定されたときは画像データはブリンク39に転送さ
れてハードコピーに打出される。またモニタ指示操作に
おいてディスプレー40か指定されたときは画像データ
はディスプレー40に転送されCRT表示される。そし
てオペレータはプリンタ39からの打出しコピー又はデ
ィスプレー40の表示を見て、送信画像の良否或は原稿
の重ね移動かないか否かを監視する。
また−方、2値化された画像データは前記ST7の動作
と並行して、Sr1において、符号化部34て圧縮処理
された後モデム30に転送され、ここで変調処理されて
NCU6を通り回線7上へと送り出される。
以上の動作によって原稿−ページ分の読取り送信か行な
われると、Sr9において原稿か終了したか否かがチエ
ツクされ、原稿が終了していない時はSr1へ移行する
一方、原稿が終了したことを検知したときは5TIOの
処理を行なう。
5TIOではモニタ操作によるプリントアウトと送信動
作、又は送信動作(モニタしないとき)が終ったか否か
チエツクされ、終了確認かとられれば原稿送信のための
一連の動作を終了する。
なおプリンタ39は受信動作時の受信原稿の打出し用に
も使用されるか、この場合の出力部材として前記ディス
プレーを兼用しても差支えない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればファクシミリ送信
に際して読取部で読取った画像データを送信する一方で
、この画像データ送信動作に並行して送信画像をモニタ
するようにしたため、原稿読取りが正常に行なわれたか
否か或は濃淡レベルは良好か否かが送信中にリアルタイ
ムで判別出来、送信不良等の事態に迅速に対処できると
いう効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明か適用
されるファクシミリの一実施例を示す図、第3図は本発
明のファクシミリの動作手順を示すフローチャート、第
4図は従来のファクシミリの構成を示す図である。 21・・・読取部 22・・・画像データ処理部 23・・−通信部 24・・・モニタ部 25・・・制御部 39・・・プリンタ 40・・・ディスプレー ユ・−1 一7−パ Jl−a月の動イ丁名兇明フローナy−)第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿読取部(21)と画像データ処理部(22)と
    、通信部(23)とを有するファクシミリ装置にモニタ
    部(24)を設け、読取部(21)で読取った画像デー
    タを送信する一方で、この送信動作に並行して送信画像
    をモニタするようにしたことを特徴とするファクシミリ
    の送信画像モニタ方法。 2)送信画像のモニタはプリンタ打出しによって行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のファクシ
    ミリの送信画像モニタ方法。 3)送信画像のモニタはディスプレー表示によって行な
    うことを特徴とする特許請求の範囲 第1項記載のファクシミリの送信画像モニタ方法。 4)原稿読取部(21)と、 原稿読取部(21)で読取られたデータを2値化して画
    像データを作成し処理する手段(22)と、 画像データを通信回線(7)上に送出する通信部(23
    )と、 画像データ処理手段(22)からデータを受け、送信画
    像をモニタする手段(24)と、送信画像のモニタ指令
    に基づいて画像データ処理部(22)から通信部(23
    )及びモニタ手段(24)への画像データの流れを制御
    する手段(25)と、を有するファクシミリの送信画像
    モニタ装置。
JP61145872A 1986-06-20 1986-06-20 フアクシミリの送信画像モニタ方法及び装置 Pending JPS632455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145872A JPS632455A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 フアクシミリの送信画像モニタ方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145872A JPS632455A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 フアクシミリの送信画像モニタ方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632455A true JPS632455A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15395000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145872A Pending JPS632455A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 フアクシミリの送信画像モニタ方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101708A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Etsuzo Fukuda ファクシミリにおける送信用原稿と送信済み原稿との識別方法装置
JP2007236305A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Yanmar Co Ltd コンバインの排藁搬送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132868A (en) * 1980-03-24 1981-10-17 Hitachi Ltd Vertical deflection circuit
JPS56132863A (en) * 1980-03-24 1981-10-17 Toshiba Corp Facsimile transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132868A (en) * 1980-03-24 1981-10-17 Hitachi Ltd Vertical deflection circuit
JPS56132863A (en) * 1980-03-24 1981-10-17 Toshiba Corp Facsimile transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101708A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Etsuzo Fukuda ファクシミリにおける送信用原稿と送信済み原稿との識別方法装置
JP2007236305A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Yanmar Co Ltd コンバインの排藁搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2745417B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS632455A (ja) フアクシミリの送信画像モニタ方法及び装置
JP2561092B2 (ja) ファクシミリ伝送方式
JPH06291974A (ja) ファクシミリ装置
JPH0773326B2 (ja) 画情報通信装置
JPS61255158A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPS61240762A (ja) ファクシミリ通信方法
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP3542231B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2561076B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2792567B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP2003143385A (ja) ファクシミリ装置
JPH02135865A (ja) ファクシミリ装置
JPH01292963A (ja) ファクシミリ装置
JPS59226562A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS60111576A (ja) フアクシミリ電送方式
JPH04317256A (ja) ファクシミリ送受信システム
JPH03145870A (ja) フアクシミリ装置
JPH02141063A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH03108873A (ja) ファクシミリ送受信機
JPH04342360A (ja) 画像通信装置
JPH08172537A (ja) ファクシミリ装置
JPS6174451A (ja) フアクシミリ装置
JP2002027183A (ja) 通信装置及びファクシミリ装置
JPH05153359A (ja) フアクシミリ装置