JPS63245542A - 入出力チヤネル - Google Patents

入出力チヤネル

Info

Publication number
JPS63245542A
JPS63245542A JP7856387A JP7856387A JPS63245542A JP S63245542 A JPS63245542 A JP S63245542A JP 7856387 A JP7856387 A JP 7856387A JP 7856387 A JP7856387 A JP 7856387A JP S63245542 A JPS63245542 A JP S63245542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
contents
output control
output
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7856387A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kihara
淳一 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7856387A priority Critical patent/JPS63245542A/ja
Publication of JPS63245542A publication Critical patent/JPS63245542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、CPLJから独立に入出力制御を行なう入
出力チャネルに係り、特に入出力制御の先行制御方式に
関する。
(従来の技術) この種の入出力チャネルは、CPUからの入出力起動命
令により起動されると、同命令で指定されているチャネ
ルコマンドワード(以下、CCWと称する)を主メモリ
から取出し、以後CCWに従ってCPUから独立にディ
スク装置などの入出力制御を行なうようになっている。
即ち、入出力チャネルは、CPUからの起動を受けてか
ら入出力制御を開始する、いわば受身的制御装置である
〈発明が解決しようとする問題点) 上記したように、従来の入出力IIJt!11装置はC
PUからの起動を受けてから入出力制御を開始するため
、特に機械的動作を伴う入出力装置、例えばシーク動作
を必要とする磁気ディスク装置などを制御する場合には
、高速化が困難となる問題があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、CPUから起動される前に入出力制御が開始できる入
出力制御装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、CPUから起動される毎にCCW(チャネ
ルコマンドワード)で要求された入出力制御内容を記憶
しておき、最近の入出力制御内容の一連の記憶パターン
が良く出現するパターンと一致した場合には、そのパタ
ーンから次に要求される入出力制御内容を予測し、CP
Uからの入出力起動命令を受ける前にその予測した入出
力制御を開始するようにしたものである。
(作用) 入出力制御には繰返し性があることから、上記の構成に
よれば、入出力制御の先行制御を行なっても無駄になる
恐れが極めて少ない。
(実施例) 第1図はこの発明を適用する情報処理システムの一実施
例を示すブロック構成図である。同図において、11は
入出力チャネル、12はCPtJ、13は主メモリであ
る。入出力チャネル11、CP U 12および主メモ
リ13は、高速バス14により相互接続されている。1
5は入出力装置、例えば磁気ディスク装置、16は磁気
ディスク装置15と入出力チャネル11との間のデータ
転送を行なう入出力コントローラ(以下、I10コント
ローラと称する)である。入出力チャネル11は、入出
力チャネル11全体を制御するマイクロプロセッサ21
、高速バス14とのインタフェースを成すバスインタフ
ェース22、および1/○コントローラ16とのインタ
フェースを成すI10インタフェース23を有している
。入出力チャネル11は更に、マイクロプロセッサ21
の制御処理に供される各種制御プログラムが格納されて
いる制御プログラムメモリ、例えばROM24、および
RAM25を有している。
RAM25には、一連のCCW(チャネルコントロール
ワード)で要求された各入出力制御の内容を記憶するカ
レントパターン記憶域31、およびカレントパターン記
憶域31がフル状態(満杯)となったときに同記憶域3
1の内容が移されるm個のパターン記憶域32−1.3
2−2.・・・32−1が確保されている。RAM25
には更に、カレントパターン記憶域31の入出力制御内
容登録数(これをカレントパターン登録数と称する)i
が設定されるレジスタ領域(以下、カレントパターン登
録数レジスタと称する)33、カレントパターン記憶域
31の内容が移されたパターン記憶域の数(これをパタ
ーン登録数と称する)jが設定されるレジスタ61域(
以下、パターン登録数レジスタと称する)34、および
先行制御の対象となる入出力制御内容が記憶されている
パターン記憶域内エントリを指定するレジスタ領域(以
下、ポインタレジスタと称する)35が確保されている
第2図は、RAM25内の上記各記憶域31.32−1
〜32−1mおよびレジスタ33〜34を、詳細に示し
たものである。第2図に示すように、記憶域31: 3
2−1〜321に記憶される入出力制御内容は、入出力
制御の対象となるI10装置(ここでは磁気ディスク装
置)を示すI10番号、およびバルクアドレス(入出力
対象ディスク領域の先頭セクタアドレス)との対である
。記憶域31.32−1〜32−mには、入出力制御内
容の格納エントリがn個用意されている。パターン記憶
域32−1〜32−mには、その内容がカレントパター
ン記憶域の内容と同一となった回数(これをパターン出
現回数と呼ぶ)kを示す領域が付加されている。一方、
ポインタレジスタ35には、CP U 12から起動さ
れる前に次の入出力制御の内容を予測して入出力制御を
開始しているか否か(即ち先行制御中か否か)を示す先
行制御中7ラグ■、先行詞セ00対象となる入出力制御
内容が格納されているパターン記憶域を指定する番号(
パターン番号)、および要求番号Nが設定される。この
要求番号Nは、パターン番号の指定するパターン記憶域
のn1llのエントリ内容のうち、次に先行制御すべき
入出力制御内容の格納エントリを指定するものである。
次に、この発明の一実施例の動作を、第3図のフローチ
ャートを参照して説明する。まず、人出カチャネル11
のマイクロプロセッサ21−は、ROM24に格納され
ている刺部プログラムに従う初期化処理により、レジス
タ33のカレントパターン登録数1およびレジスタ34
のパターン登録数jを゛0″クリアすると共に、ポイン
タレジスタ35内の先行詞皿中フラグVをリセット(V
−0)する。マイクロプロセッサ21は、初期化処理を
終了すると、アイドル([DLE)ループに入り、第3
@のフローチャートに示すようにCP U 12からの
入出力起動命令(スタート入出力命令;以下、810命
令と称する)を持つ(ステップS1 )。
やがて、CP tJ 12から310命令が出されたも
のとする。マイクロプロセッサ21はCP U 12か
らのSIO命令を受取ると、同命令で指定されているレ
ジスタ(図示せず)に設定されているI10番号(入出
力制御内容となるI10装はの装置番号)を読出すと共
に、同命令で示されるレジスタに設定されているCCW
格納アドレスの指定する主メモリ13内awAから入出
力制御の内容が記)ホされたCCW(チャネルコマンド
ワード)を読出すくステップ82)。このCCWには、
主メモリ13のアドレス、更には入出力対象ディスクT
域の先頭セクタアドレスを示すバルクアドレスなどが含
まれている。マイクロプロセッサ21は、ステップS2
を終了すると、ステップS2で得たI10番号とCCW
中のバルクアドレスとの対を、レジスタ33のカレント
パターン登録数1の指定するカレントパターン記憶域3
1内(i+1)番目のエントリ(この例のようにi−Q
であれば、1番目、即ち先頭のエントリ)に記憶しくス
テップ83)、カレントパターン登録数1を+1する(
ステップ84 )。なお、カレントパターン記憶域31
、更にはパターン記Wt域32−1〜32−a+の(i
+1)番目のエントリを、要求番@iのエントリと呼ぶ
マイクロプロセッサ21は、ステップS4を実行すると
、カレントパターン登録数1がn(カレントパターン記
憶域31のエントリ数)に一致するか否か、即ちカレン
トパターン記憶域31がフル状態(満杯)であるか否か
を調べ(ステップ85)、Noであればレジスタ33内
の先行!+1111中7ラグVが1であるか否か(即ら
先行制御中であるか否か)を調べる(ステップ8G)。
この例のように、■−〇の場合には、マイクロプロセッ
サ21は通常の入出力制御を行なう(ステップ87)。
即ちマイクロプロセッサ21は、即ちステップS2で読
出したI10番号およびCCW中のバルクアドレスで指
定される磁気ディスク装置15の領域へのシーク動作を
行ない、同波@15と主メモリ13との間のデータ転送
を行なう(ステップ87)。
マイクロプロセッサ21は、ステップS7を実行すると
、パターン記憶域32−1〜32−mの中に、その記憶
内容がカレントパターン記憶域31の内容に一致(nf
llのエントリ全てについて一致)するものがあるか否
かを、各エントリ毎に比較照合することにより調べる(
ステップ88)。この例のようにNOの場合には、マイ
クロプロセッサ21はアイドルループに戻り、CP U
 12からの次のSIO命令を持つ。
上記の動作が繰返され、やがてカレントパターン登録数
1がnに一致するようになると、即ちカレントパターン
記憶域31がフル状態となると、ステップS5の判定は
YESとなる。この場合、マイクロプロセッサ21は、
レジスタ33内のカレントパターン登録数1を゛0バク
リアしくステップS9)、レジスタ34内のパターン登
録数jを+1する(ステップ510)。次にマイクロプ
ロセッサ21は、パターン登録数jがm(パターン記憶
域の数)を超えたか否かを調べ、NOであればカレント
パターン記憶域31の内容をそのままパターン登録数j
の示すパターン記憶域、即ちパターン記憶域32−j 
(Jは1〜mのいずれか)に移す(ステラ   −ブ5
12)。マイクロプロセッサ21は、ステップ812を
実行すると、上記ステップS6に進む。これに対して、
ステップ811の判定がYESであれば、即ちカレント
パターン記tli域31の内容の移動先となるパターン
記憶域が存在しない場合には、ステップ812をスキッ
プしてステップS6に進む。
上記のようにして、カレントパターン記憶域31にn個
の入出力i、II III内容(入出力制御パターン)
が記憶される毎に、その内容がパターン登録数jの指定
するパターン記憶域32−jに移される動作が繰返され
、やがてカレントパターン記憶域31の内容が、パター
ン記憶域32−1〜32−mの1つであるパターン記憶
域32−t (tは1〜mのいずれか)の記憶内容に一
致したものとする。この場合、ステップS8の判定はY
ESとなり、ステップ813に進む。マイクロプロセッ
サ21は、このステップ813において、一致したパタ
ーン記憶域32−tのパターン出用回数kを+1しくス
テップ513)、シかる後にkが所定値、例えば2以上
となったか否かを調べる(ステップ514)。マイクロ
プロセッサ21は、ステップ314の判定がNOであれ
ばアイドルループに戻り、YESであればポインタレジ
スタ35の設定処理(ステップ515)を行なう。この
ステップ815では、ポインタレジスタ35中の先行制
御中フラグVがセット(V−1,)される。またポイン
タレジスタ35中のパターン番号が一致パターン記憶域
32−℃を指定するtに設定され、レジスタ34中の要
求番号Nが2に設定される。ステップS15が終了する
と、マイクロプロセッサ21は、ポインタレジスタ35
中のパターン番号、要求番号N(ここでは2)の示すパ
ターン記憶域32−を内N番目のエントリに格納されて
いるI10番号、バルクアドレスに従って、該当する磁
気ディスク装置15の領域へのシーク動作を、CP U
 12からの810命令に無関係に実行する(ステップ
816)。
即ち、マイクロプロセッサ21は、CP U 12から
の次の入出力制御の要求内容を、入出力制御内容の繰返
し性から予測し、その予測した入出力制御をCP U 
12からの要求前に開始する、いわば入出力制御の先行
制御を行なう。
マイクロプロセッサ21は、ステップ816の先行制御
を実行すると、アイドルループに戻る。このアイドルル
ープでCP U 12からの810命令が検出されると
、上記したようにステップ82 、 S3・・・が実行
され、ステップS6の判定処理に進む。
このステップS6の判定は、上記したように7ラグ■が
1にセットされている状態では、YESとなる。この場
合、マイクロプロセッサ21は、ポインタレジスタ35
中のパターン番号、要求番号N(ここでは2)の示すパ
ターン記憶域32−を内エントリの次のエントリ、即ち
要求番号(N+1)のエントリに格納されているI10
?i号、バルクアドレスを読出して、ステップS2で読
出したI10番号、バルクアドレス(カレントバルクア
ドレス)と比較しくステップ317)、一致の有無(即
ち、先行制御の正当性の有無)を判定する(ステップ8
18)。
ステップ818の判定がYESの場合には、シーク動作
は先行して実行されていることから、マイクロプロセッ
サ21はデータ転送のみを実行する(ステップ519)
。次にマイクロプロセッサ21は、ポインタレジスタ3
5中の要求番号Nを+1しくステップ520)、このN
がn以上となったか否かを調べる(ステップ521)。
ステップ821の判定がNOであれば、マイクロプロセ
ッサ21は、ポインタレジスタ35中のパターン番号、
要求番号Nの示すパターン記憶域32−を内N番目のエ
ントリに格納されているI10番号、バルクアドレスに
従ってシーク動作の先行制御を行ない(ステップ522
)、アイドルループに戻る。これに対してステップ82
1の判定がYESであれば、マイクロプロセッサ21は
、パターン記憶域32−を内の各エントリ内容を利用し
た一連の先行制御の終了を判断して、ポインタレジスタ
35中の7ラグVをリセット(V−O)しくステップ5
23)、アイドルループに戻る。
なお、前記実施例では、パターン記憶域32−1〜32
1の全てに、カレントパターン記憶域31の内容が移さ
れた場合には、それ以降はカレントパターン記!!域3
1の内容の移動は行なわれないものとして説明したが、
これに限るものではない。例えば、出現回数が最も少な
いパターン記憶域を、カレントパターン記憶域31の内
容の移動先として用いる置換アルゴリズムを適用するこ
とも可能である。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、CPUから起動
される毎にCCW(チャネルコマンドワード)で要求さ
れた入出力制御内容を記憶しておき、最近の入出力11
J111内容の一連の記憶パターンが良く出現するパタ
ーンと一致した場合には、そのパターンから次り要求さ
れる入出力制御内容を予測し、CPUからの入出力起動
命令を受ける前にその予測した入出力制御を先行して開
始するようにしたので、高速処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を通用する情報処理システムの一実施
例を示すブロック構成図、第2図は第1図に示す入出力
チャネル内のRAMに置かれる各種領域を示す図、第3
図は動作を説明するためのフローチャートである。 11・・・入出力チャネル、12・・・CPU、13・
・・主メモリ、15・・・磁気ディスク装置、21・・
・マイクロプロセッサ、25・・・RAM、31・・・
カレントパターン記憶域、32−1〜32−1・・パタ
ーン記憶域、33・・・カレントパターン登録数レジス
タ、34・・・パターン登録数レジスタ、35・・・ポ
インタレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CPUからの入出力起動命令により起動されると、以後
    主メモリに記述されたチャネルコマンドワードに従って
    上記CPUとは独立に入出力制御を行なう入出力チャネ
    ルにおいて、上記チャネルコマンドワードの要求する入
    出力制御の内容が記憶される第1記憶領域、およびこの
    第1記憶領域が満杯になる毎にその内容が記憶される複
    数の第2記憶領域を有するメモリと、上記CPUからの
    入出力起動命令を受ける毎に同命令で指定される上記チ
    ャネルコマンドワードの要求する入出力制御の内容を上
    記第1記憶領域に順次記憶する格納手段と、上記第1記
    憶領域の記憶内容と上記各第2記憶領域の記憶内容とを
    比較して、上記第1記憶領域に記憶されている一連の入
    出力制御の内容のパターンに一致するパターンが上記複
    数の第2記憶領域のいずれかに存在するか否かを検出す
    るパターン検出手段と、このパターン検出手段の検出結
    果に応じて次に要求される入出力制御内容を予測する予
    測手段とを具備し、上記予測手段によって予測された入
    出力制御を上記CPUからの入出力起動命令を受ける前
    に開始するようにしたことを特徴とする入出力チャネル
JP7856387A 1987-03-31 1987-03-31 入出力チヤネル Pending JPS63245542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7856387A JPS63245542A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 入出力チヤネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7856387A JPS63245542A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 入出力チヤネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245542A true JPS63245542A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13665368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7856387A Pending JPS63245542A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 入出力チヤネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079612A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd チャネルコマンドワード先読み処理プログラム及びチャネルコマンドワード先読み処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079612A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd チャネルコマンドワード先読み処理プログラム及びチャネルコマンドワード先読み処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001265609A (ja) 演算処理装置
JPS6055849B2 (ja) 命令制御方式
JPS63245542A (ja) 入出力チヤネル
JP2001265750A (ja) メモリ制御装置
JP2000040057A (ja) 計算機システム、バッファ制御装置及び転送方法
JPH082727Y2 (ja) プログラマブルシ−ケンサ
JPS6148741B2 (ja)
JP3008890B2 (ja) 処理制御装置
JPH04139545A (ja) データベース更新処理方式
JPH07146839A (ja) Dma回路
JPH02137016A (ja) データ入力制御方式
JP2710219B2 (ja) Dma制御装置
JPS6119072B2 (ja)
JPH0259923A (ja) ディスク制御方法および装置
JPS595931B2 (ja) 演算処理システムのアドレス停止方式
JPS63170703A (ja) ロ−ダコマンド処理装置
JP2860395B2 (ja) チャネルコマンド先取り制御装置
JPH04107634A (ja) メモリデータバイパス制御方式
JPS6345654A (ja) 情報処理装置の無効化処理方式
JPS6113617B2 (ja)
JPS62196738A (ja) デ−タ伝送装置におけるマイクロプログラム実行軌跡スタツク制御方式
JPH03156659A (ja) ダイレクトメモリアクセスコントローラ
JPS6160468B2 (ja)
JPH0578052B2 (ja)
JPS62196753A (ja) デ−タ伝送装置におけるマイクロプログラム実行軌跡スタツク制御方式