JPS63244962A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPS63244962A
JPS63244962A JP62078761A JP7876187A JPS63244962A JP S63244962 A JPS63244962 A JP S63244962A JP 62078761 A JP62078761 A JP 62078761A JP 7876187 A JP7876187 A JP 7876187A JP S63244962 A JPS63244962 A JP S63244962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reservation
recording
telephone
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62078761A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Matsumura
松村 由佳里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62078761A priority Critical patent/JPS63244962A/ja
Publication of JPS63244962A publication Critical patent/JPS63244962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は留守番電話機能等の自動着信機能を有する電話
機に関する。
〔発明の概要〕
本発明は留守番電話機能等の自動着信機能を有する電話
機に於いて、音声信号に依る予約情報の入出力端子を設
けることにより、この予約情報入出力端子を例えばビデ
オテープレコーダ(V ’r R)に接続しておくこと
で、VTRから遠く離れた所からでも録画予約ができ、
更に予約情報の確認ができ、これによって録画予約をし
忘れて外出してしまった時、外出先で所望の録画予約が
しであるか不安になった時、長期間旅行する時等も、出
先から電話機で録画予約を行ったシ、予約確認を行った
りすることができる。
〔従来の技術〕
先に電話回線を使用して、電話により例えば各家庭で使
用されるテレビジョン受像機、冷蔵庫、冷暖房装置等の
電子機器の動作状態を遠隔地から制御する遠隔制御装置
(特公昭56−28068号公報)や、ビデオレコーダ
のプログラム装置を電話回線を介して制御する様にした
もの(米国特許第4625080号公報)が提案されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しなから、電話回線を介して遠隔制御、プログラム装
置を制御したときには正確に制御できたかどうか確認す
ることができず不安である不都合があった。
本発明は斯る点に鑑み簡単な構成で上述の如く電話回線
を使用して予約できる様Vこすると共にその確認ができ
る様にすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明電話機は第1図に示す如く音声信号に依る予約情
報の入出力端子(1a)及び(1b)を設けたものであ
る。
〔作用〕
本発明に依れば予約情報の入出力端子(la)、 (l
b)を例えばVTR(2)に接続しておくことで、VT
R(2)から遠く離れた所の外の電話機(3)からでも
録画予約ができ、更に予約情報の確認ができる。これに
よって録画予約をし忘れて外出してしまった時、外出先
で所望の録画予約がしであるか不安になった時、長期間
旅行する時等も、出先から電話機(3)でこのvTR(
21の録画予約を行ったり、予約確認を行ったりするこ
とができる。
〔実施例〕
以下図面を参照しながら本発明電話機の一実施例につき
説明しよう。
一般に自宅の電話機(4)は第2図に示す如く電話回線
(5)、電話局(6)を介して外の電話機(3)に接続
する如くなされている。
本例に於いてはこの自宅の電話機(4)を第1図に示す
如く構成する。即ち電話局(6)に接続される電話回線
(5)の加入者側端を受話器(4a)の上げ下げによシ
切換わるフックスイッチ(7)及び(8)の夫々の可動
接点(7a)及び(8a) I/C接続する。このフッ
クスイッチ(力及び(8)は受話器(4a)を上げたと
きには可動接点(7a)及び(8a)は夫々一方の固定
接点(7m)及び(8m)に接続されると共に、この受
話機(4a)を持ち上げない置いたままのとき(下げた
とき)はこの可動接点(7a)及び(8a)は夫々他方
の固定接点(7b)及び(8b)に夫々接続する如くな
されている。
このフックスイッチ(7)及び(8)の夫々の一方の固
定接点(7m)及び(8m)を互に接続し、この接続点
をスピーチ整流回路(9)及びスイッチング回路00)
を介して、IC回路によ多構成されたスピーチ回路αυ
に接続し、このスピーチ回路αυに受話器(4a)の受
話部α2及び送話部aυが接続され、このスピーチ回路
αυに於いては、周知の電話機と同様に電話回線(5)
よりの相手方よりの受信信号を受話部(13に伝送する
と共に、この送話部(13よりの相手方への送信信号を
電話回線(5)へ送り出す如くなされている。また■は
電話キー装置を示し、この電話キー装置Iは一般の電話
機と同様に10例の数字ボタン(14a) 、 (14
b) −”−(14j )と2個の機能?タン(14k
)。
(1442)との12個のブタンがマトリックス状に配
列されたものである。この電話中−装置α滲の操作され
たぜタンに応じ死出力信号をダイアラ−コントロール回
路(19に供給し、このダイアラ−コントロール回路0
9の出力信号によりダイアラ−回路(161を制御して
ダイアル信号を形成し、このダイアラ−回路αGの出力
側に得られるダイアル信号をスイッチング回路α〔を介
して電話回線(5)に供給する様にすると共に、このダ
イアル信号をスピーチ回路αυを介して受話器(4a)
の受話部azに供給する様忙し、ダイアル信号を電話局
(6)に送出すると共に電話機の操作者が受話部(12
1を介してダイアル音を聴くことができる如くなされて
いる。
またフックスイッチ(8)の他方の固定接点(sb)に
得られる電話局(6)よりの呼出信号をリンガ−回路α
nを介してリンガ−ペルα&に供給し、この電話局(6
)よシの呼出信号によりリンガ−ベルaεを鳴らし呼出
音を発生する如くすると共に、このフックスイッチ(8
)の他方の固定接点(8b)に得られる電話局(6)よ
シの呼出信号を自動着信回路を構成する着信検出回路a
9に供給する。この着信検出回路a9は例えば5回の呼
出信号を受信したときに、着信制御信号を発生し、この
着信制御信号をインd−タ回路を介してシステムコント
ロール装置(イ)に供給する。このシステムコントロー
ル装置■に於いて、この着信制御信号が供給されたとき
はスイッチング回路3υをオンとし、これにより電磁装
置のを動作させ、フックスイッチ(力の可動接点(7a
)を他方の固定接点(7b)よシ一方の固定層点(7m
)に切換接続し、自動的に着信可能とする。また、この
ときこのシステムコントロール装置■よりの制御信号を
リンガ−コントロール回路Elに供給し、このリンガ−
コントロール回路(2JによりスイッチC滲を制御して
リンガ−ベル0&の呼出音を停止する@またこの電磁装
置のによシフツクスイッチ(7)の可動接点(7a)を
一方の固定接点(7m)に接続したときは、このシステ
ムコントロール装置■よりの制御信号によりスピーチ回
路(111を制御し、受信回路の出力側を音声予約信号
出力端子(la)に接続すると共に送信回路の入力側を
音声確認信号入力端子(1b)に接続する如くする。そ
の他は従来の自動着信機能を有する電話機と同様に構成
する。
本例に於いては、この音声予約信号出力端子(la) 
及ヒ音声確認信号入力端子(1b)をVTR(21の録
画予約信号入力端子(2a)及び予約確認信号出力端子
(2b)に夫々接続する。
斯るVTR(21の録画予約手段は録画予約信号入力端
子(2a)に供給される後述の如き音声予約信号をトー
ンデコーダ(ハ)に供給する。このトーンデコー/(ハ
)は音声信号を4ピツトのデジタルのコード信号に変換
するもので、このトーンデコーダ(ハ)の出力信号をマ
イクロコンピュータより構成された録画予約装置(ハ)
に供給する。この録画予約装置(至)は一般に周知のも
ので、例えば第3図に示す如き予約フォーマットにより
、録画予約がなされる如くなされている。この第3図の
録画予約信号は初めに予め定めてVTR(21の録画予
約装置側に設定しておく4桁の暗唱番号信号と、これに
直列的に毎週なのか、1週間、2週間等なのかを設定す
る週信号、曜日信号、開始時信号、開始分信号、終了時
信号、終了分信号、チャンネル信号を配列したものであ
る。本例に於いては電話機の電話キー装置a滲の数字ボ
タン(14a) 、 (14b)・・・・・・(14j
)のダイアル音を第4図に示す如く週、曜日、時、分、
チャンネルに対応させ、送信側で、例えば電話キー装置
(141のボタ7 (14a) 、 (14b) −(
14iりを使用して送信する如くする。例えば第5図に
示す如く暗唱番号田園[!l[10、週Do、曜日[]
巳、開始時閏口困、開始分困四困、終了時■国口、終了
分ロロ日、チャンネル回国とボタンを操作して夫々のダ
イアル音を対応させ、音声予約信号とする。また取り消
しのときは団口と操作して、このダイアル音を対応させ
、ま九後述する確認だけを要求するときには予約確認信
号として、国ロロと操作し、このダイアル音を対応させ
る如くする。
また本例に於いては録画予約装置側によシ録画予約が終
了したとき、又はこのマイクロコンピュータより成る録
画予約装置(4)に予約確認信号が供給されたときに、
この録画予約の内容を音声合成回路@に供給し、この録
画予約の内容を音声合成による言葉の音声信号として、
この音声合成回路(5)から出力し、この音声信号を予
約確認信号出力端子(2b) 、音声確認信号入力端子
(lb)、スピーチ回路+111を介してm話回線(5
)に送信する如くする。
本例は上述の如く構成されているので、この電話機(4
)を使用して所望の相手方に電話するときは従来と同様
に受話器(4a)を上げ、電話キー装置04のボタン(
14a) 、 (14b)・・・・・・(14j )を
操作することによう所望の相手方の電話機を呼出し所望
の相手方と通話することができ、また相手方より電話局
(6)を介して呼出信号が送信されてきたときには受話
器(4a)を上げることにより受話器(4a)の受話部
a3及び送話部f13を使用して通話することができる
また外の電話機(3)よ!り V T R(21の録画
予約するときは、第6図のフローチャートに示す如くし
て行う。即ち、まず外の電話機(3)から自宅の電話機
(4)K電話をかけ、このとき自宅が留守のときは、例
えば5回の呼出信号を着信検出回路(I’llが検出し
この着信検出回路α■が着信制御信号を発生してシステ
ムコントロール装置(至)に供給し、この着信制御信号
によシミ磁装置のを動作させ、フックスイッチ(7)の
可動接点(7a)を一方の固定接点(7m)に切換接続
して自動着信可能とする。このときは、システムコント
ロール装置■よシの制御信号によシスビーチ回路aυを
制御し、受信回路の出力側か音声予約信号出力端子(1
a)に接続されると共に、送信回路の入力側が音声確認
信号入力端子(1b)に接続される。次にこの外の電話
機(3)の受話器(3a)を上げたままで、この電話機
(3)の電話キー装置側のボタン(14a) 、 (1
4b) 川・・・(14β)を操作して録画予約の音声
信号を伝送する。この場合、受話器(3a)を上げたま
まで、この電話キー装置Iのがタン(14a) 、 (
14b)・・・・・・(144りを操作したときは、こ
の操作されたボタン(14a) 、 (14b)・・・
・・・(1411に応じたダイアル音が通話内容として
自宅の電話機(4)に送信される。本例に於いては、ま
ずボタン、例えば■[1@[]19を操作して暗唱番号
を伝送する。この暗唱番号がVTR(2)の録画予約装
置Cl19にプリセットされた番号と等しければ録画予
約内容が送れる状態となる。この番号が異なっていると
きには、安全のため録画予約をすることができない。こ
の録画予約内容が送れる状態となったときには、順次が
タン例えば囮圃を操作して週信号1Mタン例えば田園を
操作して曜日信号、ボタン例えばl園困を操作して開始
時信号、ボタン例えば国園田を操作して開始分信号、ボ
タン例えば(2)田圃を操作して終了時信号、ボタン例
えば匡口困を操作して終了分信号、メタン例えば田圃を
操作してチャンネル信号をダイアル音で伝送する。
この音声録画予約信号をトーンデコ−71251で4ピ
ツトのコードに変換してマイクロコンピュータより成る
録画予約装置■に供給し、これを録画予約内容として予
約する。この予約が終了したときには、この録画予約装
置(支)はこの録画予約内容を音声合成回路口に供給し
、この録画予約の内容を音声合成による言葉の音声信号
として音声合成回路(5)から出力し、この音声信号を
予約確認信号出力端子(2b) 、音声確認信号入力端
子(lb) 、スピーチ回路0υを介して電話回線(5
)に送信されるので、この外の電話機(3)の受話器(
3a)で、この録画予約の音声合成の言葉を聴くことが
でき、録画予約内容を単なる音だけに比し正確に確認す
ることができる。
また録画予約内容だけを確認したいときには、上述の暗
唱番号の後にぎタン例えばm区囲を操作して予約確認信
号をダイアル音で伝送する。このときはV T R(2
1の録画予約装置(イ)の録画予約の内容が音声合成回
路@に供給され、この録画予約内容が音声合成による言
葉として外の電話機(3)に伝送され、この録画予約の
内容を音声合成の言葉により、この外の電話機(3)で
確認することができる。
以上述べた如く本例に依れば外の電話機(3)からでも
録画予約ができ、更にVTR(21の録画予約内容の確
認ができる。これによって録画予約をし忘れて外出して
しまった時、外出先で所望の録画予約がしであるか不安
になった時、長期間旅行する時等も出先から電話機(3
)でこのVTR(21の録画予約を行ったり、予約の確
認をすることができる利益がある。
尚、上述実施例では録画予約信号として外の電話機(3
)の電話キー装置Iを使用して作成したが、この代りに
例えば第7図に示す如く液晶表示部−を有する予約コマ
ンダー(ハ)を設け、この予約コマンダー(至)K於い
て操作ボタン群(7)を使用して、液晶表示部−で表示
しながら第3図、第4図、第5図と同様にして予め録画
予約内容を内蔵したマイクロコンピュータにセットし、
外の電話機(3)によシ録画予約するときは自宅に電話
し、自動着信状態となった後、この予約コマンダー12
8)を電話機(3)の受話器(3a)の送話部に近づけ
、この予めセットしたi&画予約内容をこの内蔵したマ
イクロコンピュータよ)トーンダイアラ−を介してスピ
ーカに供給して、録画予約内容に応じたダイアル音を発
生するようにし、これを自宅の電話機(4)に伝送する
様にしても上述同様の作用効果が得られることは容易に
理解できよう。また上述実施例はVTR(2)を録画予
約する場合につき述べたが、その他の機器を同様に予約
する場合にも本発明を使用できることは勿論である。ま
九本発明は上述実施例に限らず本発明の要旨を逸脱する
ことなく、その他種々の構成が増り得ることは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
本発明に依れば外の電話機(3)からも予約ができ、更
にこの予約情報の確認ができる。これによって予約をし
忘れて外出してしまった時、外出先で所望の予約がしで
あるか不安になった時、長期間旅行する時等も出先から
電話機(3)でこの予約を行ったシ、予約情報の確認を
行うことができる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電話機の一実施例を示す構成図、第2図
、第3図、第4図、第5図及び第6図は夫夫本発明の説
明に供する線図、第7図は予約コマンダーの例を示す正
面図である。 (1a)及び(1b)は夫々音声予約信号出力端子及び
音声確認信号入力端子、(2)はVTR,(3)は外の
電話機、(4)は自宅の電話機、(5)は電話回線、(
力及び(8)はフックスイッチ、αυはスピーチ回路、
Q41は電話キー装置、(19は着信検出回路、(イ)
はシステムコントロール装置、シ9はトーンデコーダ、
(2Qは録画予約装置、(2)は音声合成回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声信号に依る予約情報の入出力端子を設けたことを特
    徴とする電話機。
JP62078761A 1987-03-30 1987-03-30 電話機 Pending JPS63244962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078761A JPS63244962A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078761A JPS63244962A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244962A true JPS63244962A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13670886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078761A Pending JPS63244962A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179554A (ja) * 1988-01-10 1989-07-17 Nec Home Electron Ltd 公衆回線によるリモートコントロール記録再生装置
US5179439A (en) * 1988-02-05 1993-01-12 Hashimoto Corporation Personal channel display device in a tv program reservation system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158388A (en) * 1980-05-10 1981-12-07 Sanyo Electric Co Voice device
JPS5734595A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Sanyo Electric Co Voice production device
JPS58107761A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 留守宅監視システム
JPS6038963A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話自動応対装置
JPS6195658A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダのプログラム電話予約方式
JPS63142952A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機によるコントロ−ルが可能なビデオテ−プレコ−ダ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158388A (en) * 1980-05-10 1981-12-07 Sanyo Electric Co Voice device
JPS5734595A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Sanyo Electric Co Voice production device
JPS58107761A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 留守宅監視システム
JPS6038963A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話自動応対装置
JPS6195658A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダのプログラム電話予約方式
JPS63142952A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機によるコントロ−ルが可能なビデオテ−プレコ−ダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179554A (ja) * 1988-01-10 1989-07-17 Nec Home Electron Ltd 公衆回線によるリモートコントロール記録再生装置
US5179439A (en) * 1988-02-05 1993-01-12 Hashimoto Corporation Personal channel display device in a tv program reservation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60256236A (ja) 不在応答録音機能を有するコ−ドレスホ−ン
JPH0130340B2 (ja)
JPS63244962A (ja) 電話機
JPS63246070A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
KR100362526B1 (ko) 간접음성 응답기능을 갖는 통신기기용 단말기
JP3654186B2 (ja) ワイヤレスインターホンシステム
JP3901153B2 (ja) 集合住宅管理通話システム
JPH08223264A (ja) 音楽出力機能を有する携帯電話機
JP3654183B2 (ja) インターホンシステム
KR200390962Y1 (ko) 정신지체자용 휴대폰
JPH0955793A (ja) 携帯電話装置
JPH0731658Y2 (ja) 電話交換機
JP2000092219A (ja) 応答制御装置
JPH11289361A (ja) 携帯電話装置
JPH07327072A (ja) 電話装置
JP2001036615A (ja) 携帯音響機器携帯電話システム
JPH01319359A (ja) インターホン装置
JPH02179131A (ja) コードレステレホン
JPH0262148A (ja) 留守番電話装置
JPS61245787A (ja) 自動応答ドアホン装置
JPS63312759A (ja) 電話の発信元識別装置
JPH02184157A (ja) 電話機
KR20040065374A (ko) 인터폰을 이용한 부재중 메시지 알림 방법 및 장치
JP2000032118A (ja) 通話装置
JPS61276459A (ja) 予約表示電話方式