JPS6038963A - 電話自動応対装置 - Google Patents

電話自動応対装置

Info

Publication number
JPS6038963A
JPS6038963A JP14774283A JP14774283A JPS6038963A JP S6038963 A JPS6038963 A JP S6038963A JP 14774283 A JP14774283 A JP 14774283A JP 14774283 A JP14774283 A JP 14774283A JP S6038963 A JPS6038963 A JP S6038963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
signal
telephone line
control signal
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14774283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Katagawa
片川 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14774283A priority Critical patent/JPS6038963A/ja
Publication of JPS6038963A publication Critical patent/JPS6038963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電話回線を利用した遠隔操作において、機器
の状態を、音声によって確認出来る電話自動応対装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の電話自動応対装置においては、機器の各種の動作
に対する遠隔操作信号を受け付けだ場合、各動作が開始
される前あるいは動作実行中等に、認識信号をブザー音
の鳴動回数等の表現に変換し、機器の動作状態を、遠隔
操作装置所持者に対して伝達していた。
このような従来の認識信号送出の方法によると遠隔操作
装置所持者(以下、操作者と言う)は常に認識信号のブ
ザー音の鳴動回数等に注意しなければならず、ブザー音
を聞いて回数を判別する際に聞きのがすこともあり、機
器の動作に対する不安が有っ/ζ。丑だ、操作者の認識
信号のブザー音に対する理解不足等による誤操作により
録音内容の破壊が起こるおそれがある等の欠点が有った
発明の目的 本発明は」二記従来の欠点を解消し、機器が遠隔−操作
信号を受け利け、その信号に関する動作を行なう前、動
M中あるいは動作後に、音声により操作者にその旨を送
出し、操作者の機器に対する動作認識を容易ならしめる
ことを可能とした電話自動応対装置を提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明は、操作者から電話回線上に送出された遠隔操作
信号を、他の音声信号あるいは、雑音等から分等から分
離し検知する信号検知手段と、この信号検知手段からの
出力を記憶手段中の前記遠隔操作信号と制御動作とを対
応する情報により、解読2判断しモータ等録音機構を駆
動する録音機構駆動手段及び電気回路の開閉等を操作す
る電気回路操作手段を、その出力信号により制御する制
御手段と、この制御手段より出力された制御信号により
、電話自動応対装置の制御状態を表わす音声を構築する
音声構築手段と、この音声構築手段より出力された音声
信号を前記制御手段によシ、前記電話回線上に送出する
音声送出手段とを備え、前記制御手段及び記憶手段によ
り、電話回線上の遠隔操作信号を認識した時に、録音機
構、その他電気回路、音声構築手段及び音声送出手段に
働きかけ、前記制御手段が現在より行なうべき動作、現
在実行中の動作あるいは動作終了の状態等によって各状
態を意味する音声を、電話回線上に送出、操作者に対し
−0その旨を理解せしめるように構成した電話自動応対
装置である。
実施例の説明 第1図は本発明の一実施例の構成を示すフ゛ロック図で
ある。1は信号検知手段で、電話回線上の遠隔操作信号
を音声信号あるいは雑音等から選択する機能を有する検
知回路を含むものである。2は制御手段で、前記検知信
号すなわち遠隔操作信号を記憶手段3の制御動作に関す
る情報と比較。
解読し前記遠隔操作信号の意味する制御信号を発生する
ものである。4は録音機構駆動手段及び6は電気回路操
作手段であり、それぞれ前記制御信号によりその旨の動
作を行なう。6は音声構築手段であり前記制御信号によ
′す、その信号の意味する音声を構築し、人間の理解可
能な音声を出力するものである。7は音声用°力手段で
あり、前記音声構築手段6かの音声出力と前記制御信号
によシ、電話回線へ出力する音声の増幅度、周波数特性
及び電話回線へ出力するか否かの動作を行なうように構
成しである。
第2図は本実施例の具体的な構成を示すブロック図であ
る。11は変成器であり外部に対しては1oの電話回線
へ、又、内部に対しては12の信号検知手段及び音声出
力手段等容ブロックに接続されている。14はマイクロ
コンピュータであり、内蔵したプログラムにより、前記
信号検知手段から出力される信号を制御手段13の入力
部13aより演算制御部13cに取り込み14aの記憶
手段内の各遠隔操作信号における制御情報と比較し前記
信号の意味を解読し13bの出力部に各制御信号を出力
する。16は前記制御信号に5L、す、16の録音機構
を駆動する録音機構駆動手段である。
寸だ17は前記制御信号により電気回路18を開閉操作
する電気回路操作手段である。19は音声構築手段であ
り、前記制御信号により音声を合成する音声合成部19
aと人間の理解しうる言葉の情報を納めた記憶部19b
より構成される。2゜は音声出力手段であり、前記音声
構築手段からの音声出力を増幅し周波数特性を持ため、
まだ前記制御信号により前記変成器11を通して電話回
線1oに出力するか否かの動作を行なうものである。
次に本実施例の動作を説明する。第3図はマイクロコン
ピュータ14の制御によるフローチャートの要部を示す
ものである。捷ず操作者から送出された遠隔操作信号は
、電話回線10を通じ変成器11に加えられる。前記信
号は変成器11を通過し信号検出手段12に入力され、
ここで電話回線に重畳された音声信号や雑音が濾過され
、遠隔操作信号のみがマイクロコンピュータ14の入ノ
J部13aに加えられる。ここでマイクロコンピュータ
14はステップ21で前記操作信号を入力し、ステップ
22で、前記信号が本機に対する信号であるか否かを判
断し、本機に対するものでなけれは、21の信号検知入
力の動作に入る。もしも前記信号が本機に対するもので
あれば、ステ・ンプ23の動作にて、記憶手段14aの
情報と比較し動作1であるかどうかの判定をする。ここ
で、もし前記検知信号が動作1を行なうべき記号である
なら、マイクロコンピュータ14はステップ24を実行
する。ここでマイクロコンピュータ14は録音その他の
電気回路の開閉を操作する電気回路操作手段17を制御
1〜、電気回路18をその旨の状態に設定する。次にス
テップ25で録音機構駆動手段15に対し16の録音機
構を動作させるべく制御信号を出力する。ステップ2゛
6は音声構築手段19及び音声出力手段2oに対する制
御で、前記音声構築手段19内の音声合成部19aは記
憶部19bにより、前記マイクロコンピュータ14の制
御信号によって前記動作1にあたる音声を構築する。
その音声信号は、音声出力手段2oによって増幅され、
周波数特性を持たされ、まだ前記マイクロコンピュータ
14の制御信号により、音声出力手段2oの出力は変成
器11に結合され、電話回線10へと出力される。この
音声信号によって操作者は動作1が行なわれたことを知
ることが出来る。
そして前記ステップ26が実行されたあとマイクロコン
ピュータ14は前記ステップ21に戻り、次の遠隔操作
信号を検知出来る状態となる。
ところで前記ステップ23において、前記記憶手段14
a内の情報と動作1を誘起すべき検知信号とが一致しな
かった場合、ステップ27へと前記マイクロコンピュー
タ14の動作は移行する。
ここでも前記ステップ23と同じ手続きがふまれ前記検
知信号が動作2を誘起すべき信号であればステップ28
に動作が移りそうでなければ、次の一連の判断動作31
を行なう。ステップ28.29及び3Qは、前記ステッ
プ24.25.26と同様の制御動作であり、ここでは
音声出力動作がその音声内容にあたる電気回路制御29
及び録音機構制御30の前に行なわれている場合の例で
ある。
またステップ32は前記検知信号の一連の判断ステップ
31の最終であり動作判断の第N番目を示している。ま
だステップ33は動作判断Nにおける制御動作である。
発明の効果 本発明は、電話回線上の遠隔操作信号を検出する検知手
段とその検知信号から各部制御信号を作り出す制御手段
及び記憶手段を設け、それらの一連の動作を音声に置き
かえる音声構築手段及び音声出力手段とを設けたもので
ある為、操作者は、遠隔地から電話回線を通し、機器が
現在どのような状態にあるかを、音声によって確実に把
握することが出来、機器に対する誤操作を防ぐと共に、
操作者に対して安心感を与えるという大きな効果を得る
ことが可能な優れた電話自動応対装置を提供できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部ブロック図、第2図は
その具体的な回路図、第3図は要部のフローチャートで
ある。 1・・・・・・信号検知手段、2・・・・・・制御手段
、3・・・・−・記憶手段、4・・・・・・録音機構駆
動手段、5・・・・・・電気回路操作手段、6・・・・
・・音声構築手段、了・・・・・音声出力手段、14・
・・・マイクロコンピュータ、16・・・・・・録音機
構3゜ 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名39

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線上の遠隔操作信号を他の音声信号及び、雑音等
    から選別し検知する信号検知手段と、この遠隔操作信号
    を記憶手段からの前記遠隔操作信号と制御動作とを対応
    付ける情報と比較・判別しモータ等録音機構を駆動する
    録音機構駆動手段及び電気回路開閉等を操作する電気回
    路操作手段を、この出力信号により制御する制御手段と
    、この制御手段の出力信号によシミ話自動応対装置の制
    御状態を表わす音声を構築する音声構築手段と、この音
    声信号を前記制御手段により、前記電話回線上に送出す
    る音声送出手段とを備えだことを特徴とする電話自動応
    対装置。
JP14774283A 1983-08-11 1983-08-11 電話自動応対装置 Pending JPS6038963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14774283A JPS6038963A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 電話自動応対装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14774283A JPS6038963A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 電話自動応対装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038963A true JPS6038963A (ja) 1985-02-28

Family

ID=15437114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14774283A Pending JPS6038963A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 電話自動応対装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244962A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Sony Corp 電話機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055787A (ja) * 1973-09-19 1975-05-16
JPS58107761A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 留守宅監視システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055787A (ja) * 1973-09-19 1975-05-16
JPS58107761A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 留守宅監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244962A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Sony Corp 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038963A (ja) 電話自動応対装置
JPH10203745A (ja) エレベータ遠隔監視システム
JP2929676B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0133066B2 (ja)
JPH1117472A (ja) 音声装置
JP3361991B2 (ja) 音声警報装置及びこの音声警報装置を用いた共同住宅用火災報知システム
JPH0628742Y2 (ja) キー入力装置
JPS6066560A (ja) 音響結合防止回路
JPH09149468A (ja) 住宅管理システムのセキュリティ装置
JP2901485B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3869109B2 (ja) 共同呼出装置
JPS58148554A (ja) ハイブリツド回路を有する留守番電話装置
JP2001211268A (ja) 緊急通報可能な電話装置
JPS6046161A (ja) 遠隔操作装置
JPH0541250U (ja) 留守番電話機
JPS58148556A (ja) デイジツト式リモコン信号受信方式
JP2000138747A (ja) 留守録機能付き電話機
JPS60124158A (ja) フアクシミリ装置
KR950030569A (ko) 응답전화기를 이용한 도어폰 시스템 및 그 신호처리 방법
JPH07288579A (ja) 通信装置
JPS58197947A (ja) 留守番電話装置
JPS60117950A (ja) 留守番電話装置
JPS60124195A (ja) フアクシミリ装置
JPS59213046A (ja) 録音再生制御装置
JPS5852681A (ja) コンピユ−タ制御機器における音声出力装置