JPS6324488A - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS6324488A
JPS6324488A JP16855586A JP16855586A JPS6324488A JP S6324488 A JPS6324488 A JP S6324488A JP 16855586 A JP16855586 A JP 16855586A JP 16855586 A JP16855586 A JP 16855586A JP S6324488 A JPS6324488 A JP S6324488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
scanner
current
previous
registration processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16855586A
Other languages
English (en)
Inventor
宍倉 秀昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP16855586A priority Critical patent/JPS6324488A/ja
Publication of JPS6324488A publication Critical patent/JPS6324488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、スキャナによる登録処理を行なうようにした
電子式キャッシュレジスタに係わり、特に前記スキャナ
の誤操作を判断しうる手段の改良に関する。
[従来の技術] 近年、スーパーマーケットや量販店等の流通業界におい
ては、商品の販売業務を確実にかつ短時間で遂行できる
ように、商品コードを表わすバーコードを商品に貼付し
、このバーコードを電子式キャッシュレジスタに設けた
ハンドスキャナ、固定スキャナ、ペンスキャナなどによ
って読取り、上記電子式キャッシュレジスタ内の記憶部
に上記商品コードに対応する売上データを登録するとと
もに、商品名および金額を表示部に表示するようにした
電子式キャッシュレジスタが広く利用されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、従来の電子式キャッシュレジスタにおいては
、表示部の表示データが商品名と金額に限られていたた
め、スキャナにより同一内容のバーコードを連続して読
取った場合、表示部には同一データが繰返し表示される
だけであった。したがって、1つの商品を誤って2度連
続してスキャニングしたとしても、表示データに変化が
ないためにオペレータ、顧客ともスキャナ操作の誤りに
気付かず、2個分の商品として登録処理されるおそれが
あった。
本発明は、このような事情に基いてなされたものであり
、その目的とするところは、スキャナによる登録処理の
誤りを容易に判別することができ、信頼性の高い登録処
理を遂行できる電子式キャッシュレジスタを提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記問題点を解決し目的を達成するために、
第1図に示す如く、スキャナAによる登録処理を行なう
ようにした電子式キャッシュレジスタBにおいて、今回
の登録処理がスキャナAにより行なわれたものか否かを
今回登録処理判断手段B1により判断し、この今回登録
処理判断手段B1により今回の登録処理がスキャナAに
より行なわれた。と判断された場合には今回コード格納
手段B2により上記スキャナAにより読取ったバーコー
ドを今回コードエリアC1に格納するとともに、前回の
登録処理がスキャナAによるものか否かを前回登録処理
判断手段B3により判断し、この前回登録処理判断手段
B3により前回の登録処理がスキャナA以外の処理であ
ると判断された場合には前回コード格納手段B4により
前記今回コードエリアC1に格納されたバーコードを前
回コードエリアC2に転送し、前記前回登録処理判断手
段B3により前回の登録処理がスキャナAによる処理で
あると判断された場合にはバーコード比較手段B5によ
り前記今回コードエリアC1に格納されているバーコー
ドと前記前回コードエリアC2に格納されているバーコ
ードとを比較し、かつ計数値表示手段B6により前記バ
ーコード比較手段B5にて両コードエリアCI、C2に
格納されているバーコードが不一致の場合には現在の計
数値を表示し、一致した場合には現在の計数値に所定値
を加算して表示するようにしたものである。
[作用] このような手段を講じたことにより、スキャナにより連
続して同一内容のバーコードを読取った場合、表示内容
は商品名と金額とは同一であるが計数値が異なるので、
たとえ1つの商品を誤って2度連続してスキャニングし
たとしても、表示内容を確認することにより誤操作を判
別できる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は同実施例の電子式キャッシュレジスタ(以下レ
ジスタと略称する)の構成を示す斜視図である。このレ
ジスタは、図示するように筺体1の前面に各種情報をキ
ー人力する入力装置としてのキーボード2、販売商品名
、販売金額2合計金額等の取引内容を表示するオペレー
タ用表示部3、レシート発行口4などが設けられている
。また、レシート発行口4の上方にはレシートとジャー
ナル、スリップなどの記録紙とに前記キーボード2にて
入力された各種情報に応じた処理の印字機能を有するプ
リンタ部5が設けられている。
一方、前記筺体1の上方には販売商品名、金額等の取引
内容を表示する客用表示部6が取付けられており、上記
筺体1の下方にはドロワ7が配置されている。また、筺
体1の右側面にはオペレータが手に持って商品に貼付さ
れたバーコード上をスキャニングさせることによりバー
コードで表わされた商品コードを読取るハンドスキャナ
8が取付けられている。
前記キ°−ボード2には、商品の金額、販売個数等を置
数するための置数キー9、商品の分類を示す部門キー1
09合計キー11.クリアキー12゜各種ファンクショ
ンキー13などの他に、電源のオン/オフ制御を行なう
とともに「登録」、「点検」、「精算」、「設定」等の
各業務を制御するコントロールキー14が設けられてい
る。
ここで、「登録」とは販売された商品の金額。
販売個数等の販売データを記憶部に記憶し、かつその結
果をレシートおよび記録紙に印字させる業務である。ま
た、「点検」とは「登録」によって記憶部に累積された
売上合計金額、売上合計点数等をレシートおよび記録紙
に印字させる業務である。「精算」とは例えば1日の業
務終了時において「登録」により記憶部に累積された売
上合計金額、売上合計点数等をプリントアウトさせた後
に記憶部の記憶内容をクリアさせる業務である。また、
「設定」とは「登録」、「点検」、「精算」等の業務を
行なうために予め必要な情報(名称。
ステータス)などを記憶部に記憶させる業務である。
゛ 第3図はレジスタの内部構成を示すブロック図であ
る。CPU (中央処理装置)21は演算回路等を内蔵
し、キーボード2からの入力情報およびハンドスキャナ
8からの入力情報に基いて各種の演算処理を実行すると
ともに、データバス22゜制御信号線23を介して前記
各業務のプログラムなどの固定データを記憶するROM
24、入力された各商品の販売金額等の可変データを記
憶するRAM25、データセレクタ回路26などを動作
させる。また、CPU21は、上記データセレクタ回路
26を介して後述するプリンタ駆動回路31へ送出する
印字データを格納するプリントバッファ記憶部27と、
後述する表示駆動回路32へ送出する表示データを格納
する表示バッファ記憶部28とが接続されている。さら
に、CPU21は、キーボード2からのキー信号を取込
むキーボード制御回路29、ハンドスキャナ8からのス
キャナデータを取込むスキャナ制御回路30、レシート
および記録紙に印字を行なうプリンタ5を駆動するプリ
ンタ駆動回路31.オペレータ用表示部3および客用表
示部6を駆動する表示部駆動回路32を各制御線23を
介して制御する。
第4図は上記RAM25の構成を示す図である。
同図に示すように、RAM25内にはリピートカウンタ
40、ハンドスキャナ8による登録処理が行なわれたこ
とを示すスキャナフラグ41、ハンドスキャナ8により
読取られたバーコードを格納する今回コードエリア42
、この今回コードエリア42に格納されているバーコー
ドが適時転送される前回コードエリア43およびバーコ
ードファイル44等が形成されている。
上記バーコードファイル44は、第5図に示すように、
商品コードを表わすバーコードを格納する領域50と、
このバーコードに対応する商品名および単価を格納する
領域51.52と、各バーコードにて示された商品の売
上点数および売上金額を累計する領域53.54とから
なる。
第6図は前記表示バッファ記憶部28の構成を示す図で
ある。同図に示すように、表示バッファ記憶部28には
前記バーコードファイル44から検索された商品名およ
び単価が転送される領域60.61の他に、リピートカ
ウンタ40のカウント内容が転送される領域62が形成
されている。
しかして、前記レジスタにおけるCPU21は、第7図
に示す手順にしたがって「登録」業務を実行するものと
なっている。すなわち、ステップ71として、「登録」
操作がハンドスキャナ8によるバーコード読取りである
か、スキャナ以外の例えばキーボード2によるキー人力
であるがを判断し、スキャナ以外の操作である場合には
、ステップ72としてスキャナフラグ41をOFFした
後、該当する「登録」操作の処理を行なう。
ステップ71において、「登録」操作がハンドスキャナ
8による操作の場合には、ステップ7gとしてスキャニ
ングにより読取ったバーコードを今回コードエリア42
に格納し、さらに、ステップ74としてこの格納された
バーコード情報にしたがってバーコードファイル44を
倹素する。その結果、格納されたバーコードがファイル
44内に存在しない場合にはエラー処理を行なう。また
、該当するバーコードが存在した場合には、ステップ7
5.76としてバーコードファイル44上の該当するバ
ーコードに対応する商品名および単価を読出し、表示バ
ッファ記憶部28の領域60゜61に転送するとともに
、メモリー処理すなわち該当するバーコードに対応する
売上点数および売上金額を加算する。
しかる後、ステップ77としてスキャナフラグ41がO
N状態であるかOFF状態であるかを判別し、OFF状
態すなわち直前の「登録」操作がスキャナ以外の操作で
あった場合には、ステップ78として今回コードエリア
42の内容を前回コードエリア43に転送するとともに
、ステップ79としてリピートカウンタ40のカウント
値Cを「1」に設定し、さらに、ステップ80としてカ
ウント値Cを表示バッファ記憶部28の領域62に転送
する。
ステップ77において、スキャナフラグ41がON状態
すなわち直前の「登録」操作がハンドスキ中す8による
場合には、ステップ81“とじて今回コードエリア41
の記憶内容と前回コードエリア42の記憶内容とを比較
する。その結果、不一致の場合には前記ステップ78〜
80の手順を実行する。すなわち、今回コードエリア4
2の内容を前回コードエリア43に転送して前回コード
エリア43の内容を更新するとともに、リピートカウン
タ40のカウント値Cを「1」に設定し、このカウント
値Cを表示バッファ記憶部28の領域62に転送する。
ステップ81において、今回コードエリア41の記憶内
容と前回コードエリア42の記憶内容とが一致した場合
には、ステップ82としてリピートカウンタ40のカウ
ント値Cに「+1」加算した後、ステップ80としてこ
のカウント値Cを表示バッファ記憶部28の領域62に
転送する。
その後、ステップ83.84として表示バッファ記憶部
28の内容すなわち商品名、単価、カウント値Cを表示
部駆動回路32に転送して表示部3および6に表示させ
るとともに、印字バッファ記憶部27の記憶内容をプリ
ンタ駆動回路31に転送してプリンタ部5によりレシー
トおよび記録紙に印字させる。しかして、ステップ85
としてスキャナフラグ41をONL、1回の「登録」業
務を終了する。
このように構成された本実施例においては、オペレータ
は商品に貼付されている商品コードに対応するバーコー
ドをハンドスキャナ8によりスキャニングして読取るこ
とにより、「登録」業務を実行する。そうすると、オペ
レータ用表示部3および客用表示部6には、バーコード
に該当する商品名および単価とともに、リピートカウン
タ40のカウント値Cが表示される。このリピートカウ
ンタ40は、直前のスキャニングにより読取ったバーコ
ードと今回のスキャニングにより読取ったバーコードと
が同一である場合に計数し、等しくない場合あるいは直
前の操作がスキャナ以外の操作であった場合には「1」
を設定するものである。
すなわち、このリピートカウンタ40のカウント値Cは
、同一商品を連続してスキャニングした回数となる。し
たがって、例えば1つの商品を誤って2回連続してスキ
ャニングしたとしても、オペレータまたは顧客が上記カ
ウント値Cを確認することにより誤操作に気が付く。ま
た、同一商品が複数個ある場合、そのうちの1つの商品
に貼付されているバーコードを複数回スキャニングする
ことにより、これら商品の「登録」操作を実行する場合
があるが、この場合もスキャニング回数が表示部3およ
び6に表示されるので、操作回数を間違えるおそれはな
い。
かくして、本実施例によれば、ハンドスキャナ8を用い
た「登録」業務における誤操作を容易に確認することが
できるので、信頼性の高い「登録」業務を遂行できる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものでハナい。
例えば、前記実施例ではバーコードの読取り手段として
ハンドスキャナ8を用いた場合を示したが、ペンスキャ
ナ、固定スキャナなどを用いてもよいのは言うまでもな
い。また、前記実施例ではオペレータ用表示部3と客用
表示部6とにリピートカウンタ40のカウント値Cを表
示させる場合を示したが、例えばオペレータ用表示部3
のみに表示させるようにしても同様な効果を奏する。さ
らに、上記カウント値Cをオペレータ用表示部3に表示
させる場合を示したが、カウント値のみを表示する表示
部を別設してもよい。このほか、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、スキャナによる
登録処理の誤りを容易に判別することができ、信頼性の
高い登録処理を遂行できる電子式キャッシュレジスタを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための機能ブロック図
、第2図ないし第7図は本発明の一実施例を示す図であ
って、第2図は電子式キャッシュレジスタの外観構成を
示す斜視図、第3図は同電子式キャッシュレジスタの内
部構成を示すブロック図、第4図はRAMの構成を示す
図、第5図はバーコードファイルの構成を示す図、第6
図は表示用バッファ記憶部の構成を示す図、第7図はC
PUおける「登録」業務の手順を示す流れ図である。 1・・・筺体、2・・・キーボード、3・・・オペレー
タ用表示部、5・・・プリンタ部、6・・・客用表示部
、7・・・ドロワ、8・・・ハンドスキャナ、21・・
・CPU。 24・・・ROM、25・・・RAM、2B・・・デー
タセレクタ部、27・・・プリントバッファ記憶部、2
8・・・表示バッファ記憶部、29・・・キーボード制
御回路、30・・・スキャナ制御回路、31・・・プリ
ンタ駆動回路、32・・・表示部駆動回路、40・・・
リピートカウンタ、41・・・スキャナフラグ、42・
・・今回コードエリア、43・・・前回コードエリア、
44・・・バーコードファイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーコードで表わされた商品コードをスキャナによって
    読取り、読取られた商品コードに対応する売上データを
    登録処理するようにした電子式キャッシュレジスタにお
    いて、今回の登録処理がスキャナにより行なわれたもの
    か否かを判断する今回登録処理判断手段と、この今回登
    録処理判断手段により今回の登録処理がスキャナにより
    行なわれたと判断された場合には上記スキャナにより読
    取ったバーコードを今回コードエリアに格納する今回コ
    ード格納手段と、前回の登録処理がスキャナによるもの
    か否かを判断する前回登録処理判断手段と、この前回登
    録処理判断手段により前回の登録処理がスキャナ以外の
    処理であると判断された場合には前記今回コードエリア
    に格納されたバーコードを前回コードエリアに転送する
    前回コード格納手段と、前記前回登録処理判断手段によ
    り前回の登録処理がスキャナによる処理であると判断さ
    れた場合には前記今回コードエリアに格納されているバ
    ーコードと前記前回コードエリアに格納されているバー
    コードとを比較するバーコード比較手段と、このバーコ
    ード比較手段により両コードエリアに格納されているバ
    ーコードが不一致の場合には現在の計数値を表示し、一
    致した場合には現在の計数値に所定値を加算して表示す
    る計数値表示手段とを具備したことを特徴とする電子式
    キャッシュレジスタ。
JP16855586A 1986-07-17 1986-07-17 電子式キヤツシユレジスタ Pending JPS6324488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16855586A JPS6324488A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16855586A JPS6324488A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6324488A true JPS6324488A (ja) 1988-02-01

Family

ID=15870197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16855586A Pending JPS6324488A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973472A (en) * 1988-12-26 1990-11-27 Senju Pharmaceutical Col., Ltd. Dental plaque inhibitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973472A (en) * 1988-12-26 1990-11-27 Senju Pharmaceutical Col., Ltd. Dental plaque inhibitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322442B1 (en) Method for processing data relating to purchased products
JP3722024B2 (ja) 販売データ処理装置
JPS6324488A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0490095A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS60215297A (ja) クレジットカード処理装置
JP2001005905A (ja) コードリーダ検査装置及び商品販売登録データ処理装置
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JP6898407B2 (ja) 商品データ処理装置及びプログラム
JP3065680B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2509747B2 (ja) 商品売上登録装置
JPS636914B2 (ja)
JP2569225Y2 (ja) プリペイドカード
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS63300384A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH01230195A (ja) 商品販売データ処理装置
JP4437737B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2505259B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPH0433871A (ja) ラベル発行装置
JPH03127197A (ja) Posシステム
JPS6243798A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH0855281A (ja) Pos端末装置
JPH041890A (ja) レシート発行装置
JPS6327998A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0737163A (ja) 商品売上登録装置
JPH01159777A (ja) 文字出力装置の漢字コード設定方式