JPS63243326A - ポリエステル系バインダ−繊維 - Google Patents

ポリエステル系バインダ−繊維

Info

Publication number
JPS63243326A
JPS63243326A JP62077181A JP7718187A JPS63243326A JP S63243326 A JPS63243326 A JP S63243326A JP 62077181 A JP62077181 A JP 62077181A JP 7718187 A JP7718187 A JP 7718187A JP S63243326 A JPS63243326 A JP S63243326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyester
fiber
epoxy compound
fiber surface
curing catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62077181A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Yokozawa
横澤 道明
Masatoshi Morita
森田 正敏
Shingo Kawazoe
川添 真吾
Mitsuharu Shinoki
篠木 光治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP62077181A priority Critical patent/JPS63243326A/ja
Publication of JPS63243326A publication Critical patent/JPS63243326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、優れた接着性を有し、接着後の耐熱性の良好
なポリエステル系バインダー繊維に関するものである。
(従来の技術) 最近、ルーフィング資材、自動車用内装材、m維製品の
基布等に用いる不織布、枕や寝装用の詰物、キルテイン
グの詰物、マツトレスの詰物等を構成する繊維(主体繊
維)を接着する目的で、ホットメルト型のバインダー繊
維が広く使用されるようになってきた。
そして、主体繊維としては、比較的安価で、優れた物性
を有するポリエステル繊維が最も多く使用されており、
これを接着するバインダー繊維もポリエステル系のもの
が好ましく1種々のポリエステル系バインダー繊維及び
これを用いて接着したポリエステ゛ル繊維構造物が提案
されている(例えば、米国特許第4129675号ほか
多数。)ポリエステル系バインダー繊維の融点は、一般
に90〜200℃の範囲にあり、融点近くで熱処理して
主体繊維を接着するものである。ところが、産業資材用
の繊維製品の場合、このようなバインダー繊維で接着し
たものを、バインダー繊維の融点近傍の高温雰囲気で使
用すると、バインダー成分が再び軟化溶融するため、接
着強力が低下し、製品の強度の低下、嵩高保持性の低下
等が起こり、使用上問題があった。
この問題を解決するものとして、ホットメルト型ポリエ
ステルとブロックトイソシアネート化合物又はイソシア
ネート化合物とを混合紡糸し、熱硬化型のバインダー繊
維としたものが提案されている(特開昭58−2031
17号)。しかし、このバインダー繊維を製造するには
、紡糸温度を適切に選ばないと紡糸中に硬化が進行し、
紡糸の継続が困難になったり、あるいは急速混練紡糸し
なければならず、装置が複雑となり、異常滞留等が発生
し。
滞留部分から徐々に硬化が進行し、紡糸時の糸切れが増
加する等の問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記のようなポリエステル系バインダー繊維
の問題点を解消し、主体繊維間を有効に接着することが
でき、しかも接着した繊維製品を高温雰囲気で使用して
も接着強度の低下の少ないポリエステル系バインダー繊
維を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、この目的を達成するもので、その要旨は、末
端カルボキシル基濃度50当ffi/106g以上のエ
チレンイソフタレート単位が20〜50モル%を占める
ポリ (エチレンテレフタレート/イソフタレート)系
コポリエステルが繊維表面の少なくとも一部を占める繊
維であって、コポリエステルの0.1重量%以上のエポ
キシ化合物及び0.01〜2重量%の硬化触媒のうち、
いずれか一方がコポリエステル中に配合されており、他
方が繊維表面に付与されていることを特徴とするポリエ
ステル系バインダー繊維にある。
本発明におけるバインダー繊維を構成するコポリエステ
ルは、エチレンイソフタレート単位が20〜50モル%
を占めるポリ (エチレンテレフタレート/イソフタレ
ート)系コポリエステルであり。
バインダー繊維として要求される融点に応じて共重合組
成が選定される。また、このコポリエステルは、その特
性が大きく変化しない範囲で、他の成分9例えば、プロ
ピレングリコール、ブタンジオール等の脂肪族ジオール
等を共重合成分として含有していてもよく、艷消剤、安
定剤、その他の添加剤を含有していてもよい。
また、繊維を形成するコポリエステルは、末端カルボキ
シル基濃度が50当量/106g以上のものであること
が必要である。末端カルボキシル基濃度がこれより小さ
いと得られるバインダー繊維の高温雰囲気での接着強力
を向上させる効果が十分発揮されない。
末端カルボキシル基濃度が50当量/106g以上のコ
ポリエステルは、コポリエステルを合成する際又はコポ
リエステルに多官能カルボン酸又はその酸無水物を添加
することにより得ることができるが、多官能カルボン酸
又はその酸無水物をコポリエステルの相対粘度が1.1
5以上、好ましくは1.20以上となった時点で添加す
る方法が好ましい。
多官能カルボン酸又はその酸無水物の具体例としては、
テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、トリメ
シン酸、ピロメリット酸、無水トリメリフト酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、コハク酸、クエン酸、フマル酸、マ
レイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸等が挙げられる
が、なかでも得られるコポリエステルの物性を低下させ
ない点で、無水トリメリット酸が好適である。
本発明におけるエポキシ化合物としては、ビスフェノー
ルAジグリシジルエーテル、ビスフェノールAエチレン
オキシド付加物ジグリシジルエーテル、水添ビスフェノ
ールAジグリシジルエーテル、トリメリット酸ポリグリ
シジルエステル、フタル酸ジグリシジルエステル、エチ
レングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレング
リコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコ
ールジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジル
エーテル、ジグリセリンボリグリシジルエーテル等が挙
げられる。
エポキシ化合物の量は、コポリエステルの0.1重量%
以上とすることが必要であり、特に1重量%以上とする
ことが望ましい。この量が0.1重量%未満では2本発
明の効果が十分に発揮されない。
また1本発明における硬化触媒としては、硬化触媒とし
て従来公知のものを使用することができるが、特にイミ
ダゾール系化合物が好ましく用いられる。
硬化触媒の量は、コポリエステルに対して0.01〜2
重景%重量ることが必要であり、好ましくは0.05〜
1重量%とすることが望ましい。この量が0.01重量
%未満では9本発明の効果が十分に発揮されず、2重量
%を超えると延伸工程でローラ巻きつき等のトラブルが
発生する。
本発明の繊維は、繊維表面の少なくとも一部が上記のコ
ポリエステルで形成されていればよく。
コポリエステル単独からなる繊維のほか、鞘芯型。
サイドバイサイド型、海鳥型等の複合繊維の繊維表面部
を占める成分がコポリエステルで形成されているもので
もよい。
特に、鞘芯型複合繊維とすると製糸性がよくて好ましい
、複合繊維とする場合の他の成分は、複合溶融紡糸可能
なものであればよく、ポリエチレンテレフタレートやナ
イロン等が使用できるが。
前者が好ましい。
本発明においては、上記のようなエポキシ化合物又は硬
化触媒を含有させたコポリエステルを単独で又は他の成
分と複合して、常法により溶融紡糸して未延伸糸とし、
これに硬化触媒又はエポキシ化合物を付与した後、延伸
するかあるいは延伸後、硬化触媒又はエポキシ化合物を
付与し、必要に応じて切断してバインダー繊維とする。
硬化触媒又はエポキシ化合物を繊維に付与するに際して
は2通常、これらを水その他の溶剤で希釈して付与する
が、適宜少量の乳化剤等を配合した処理液として付与し
てもよい。
硬化触媒又はエポキシ化合物を繊維に付与する場合、紡
糸後、延伸前又は延伸後に付与することができるが、延
伸後に付与すると繊維を切断する際に、ローラ等に若干
付着する場合があるので。
延伸前に付与するのが好ましい。
(作 用) 本発明においては、エポキシ化合物及び硬化触媒のうち
、いずれか一方がコポリエステル中に配合され、他方が
繊維表面に付与されるので、紡糸性が損なわれることが
ない。
また1本発明の繊維が優れた耐熱接着性を示すのは、主
体繊維と混合して熱処理すると、溶融して主体繊維同士
を接着すると同時に、コポリエステルに多量に存在する
末端カルボキシル基とエポキシ化合物のエポキシ基とが
、硬化触媒の存在により迅速に反応して、バインダーが
強固に固化するためと認められる。
(実施例) 次に、実施例により本発明を具体的に説明する。
なお、測定法は1次のとおりである。
ボリエスールの 、 庁 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合溶媒を用い、
濃度0.5重量%、温度20℃で測定した。
ポリエステルの−tカルボキシル八へ アナリティカルケミストリー1匹、 1614. (1
954)に記載された。ボールの方法により測定した。
王檄血■■蚤強力 インストロン型引張試験機を用い9幅25鰭の試料につ
いて、測定長Loom、測定温度25℃、150℃及び
200℃で、引張速度100鶴/sinで測定した。
(測定温度150℃及び200℃の場合は、試料を所定
の温度のオープンに入れて90秒間放置した後、オープ
ン中で測定した。) 実施例1〜5及び比較例1〜3 テレフタル酸60モル%とイソフタル酸40モル%との
混合ジカルボン酸とエチレングリコールとから常法によ
りエステル化1重縮合反応を行って。
相対粘度1.37.末端カルボキシル基濃度28当量/
106gのコポリエステルAを得た。
このコポリエステルAに無水トリメリット酸をコポリエ
ステルの酸成分に対して1.3モル%添加し、常圧下、
20分間攪拌し、コポリエステルBを得た。
得られたコポリエステルBは、相対粘度1.31゜末端
カルボキシル基濃度198当量/106gであった。
このコポリエステルBに東部化成社製ビスフェノールA
型エポキシ化合物:「エボトートVD−014Jを30
重量%添加し、二軸混練装置を用いて、180℃で20
分間混練して、チップ化し、マスターチップを得た。
このマスターチップを第1表に示すエポキシ化合物含有
量となるようにコポリエステルBと混合したものを鞘成
分とし、相対粘度1.38のポリエチレンテレフタレー
トを芯成分として、鞘芯型複合溶融紡糸装置を用いて紡
糸し、複合重量比1:1の複合未延伸糸を得た。
この際、鞘成分は200℃、芯成分は280℃で溶融し
て紡糸頭に導き、紡糸頭の温度を270℃、滞留時間を
3分間とし、吐出孔数265の紡糸口金を使用して、吐
出量424g/minで紡出し、速度1000m/mi
nで未延伸糸条を巻き取った。
得られた未延伸糸条を10万デニールのトウに集束し、
第1表に示した量となる四国化成社製硬化触媒=「キュ
アゾールC,?ZJを付与し、60℃で延伸し、押し込
み式クリンパ−で捲縮を与えた後。
長さ511mに切断して、繊度4デニールのバインダー
繊維を得た。
このバインダー繊維40重量部と長さ51mm、繊度2
デニールのポリエチレンテレフタレート繊維60重量部
とを混綿し、カードに通して40g/rrrの目付のの
ウェブとし、140℃の回転乾燥機で2分間、さらに1
60℃で15分間熱 処理して不織布を得た。
得られた不織布の引張強力を測定した結果を第1表に示
す。
注(1)エポキシ化合物量及び硬化触媒量は、コポリエ
ステルに対する重量%。
(2)比較例3では、延伸時ローラ巻きつきが多発した
比較例4 コポリエステルとして、実施例3におけるコポリエステ
ルBの代わりに、コポリエステルAを使用した以外は、
実施例3と同様な試験を行った。
不織布の引張強力を第2表に示す。
第2表 実施例6〜7 コポリエステルとして、実施例1におけるコポリエステ
ルBを製造する際のトリメリット酸添加量を0.7モル
%として得た相対粘度1.33.末端カルボキシル基濃
度106当!/10bgのものを使用し。
エポキシ化合物として、前記[エボトートVD−014
J(実施例6)又は版本薬品社製グリシジルエーテル型
エポキシ化合物: rSR−4EGJ (実施例7)を
使用した以外は、実施例1と同様な試験を行った。
不織布の引張強力を第3表に示す。
第3表 実施例8 実施例1において、硬化触媒をコポリエステルB中に配
合し、エポキシ化合物としてrSR−4EGJを繊維表
面に付与するように変更した以外は、実施例1と同様な
試験を行った。
不織布の引張強力を第4表に示す。
第4表 (発明の効果) 本発明によれば、製糸性良く製造することができ、主体
繊維間を有効に接着することができると共に、接着した
繊維製品を高温雰囲気で使用しても接着強度の低下の少
ないポリエステル系バインダー繊維が提供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)末端カルボキシル基濃度50当量/10^6g以
    上のエチレンイソフタレート単位が20〜50モル%を
    占めるポリ(エチレンテレフタレート/イソフタレート
    )系コポリエステルが繊維表面の少なくとも一部を占め
    る繊維であって,コポリエステルの0.1重量%以上の
    エポキシ化合物及び0.01〜2重量%の硬化触媒のう
    ち,いずれか一方がコポリエステル中に配合されており
    ,他方が繊維表面に付与されていることを特徴とするポ
    リエステル系バインダー繊維。
JP62077181A 1987-03-28 1987-03-28 ポリエステル系バインダ−繊維 Pending JPS63243326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077181A JPS63243326A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 ポリエステル系バインダ−繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077181A JPS63243326A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 ポリエステル系バインダ−繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243326A true JPS63243326A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13626637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077181A Pending JPS63243326A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 ポリエステル系バインダ−繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005561A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Teijin Ltd 補強用ポリエステル繊維の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005561A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Teijin Ltd 補強用ポリエステル繊維の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63112723A (ja) ポリエステル系バインダ−繊維
EP0311860B1 (en) Nonwoven fabric made of heat bondable fibers
JPS63243326A (ja) ポリエステル系バインダ−繊維
JP2783724B2 (ja) 分割型複合繊維及び極細ポリエステル繊維の製造方法
JPS60134013A (ja) ポリプロピレン系繊維
JPS63270812A (ja) ホツトメルト型複合バインダ−繊維
JPS63112725A (ja) ポリエステル系バインダ−繊維
JP5133546B2 (ja) 吸放湿性ポリエステル繊維
JPS63203818A (ja) ホツトメルト型バインダ−繊維
JPS62156356A (ja) ポリエステル系バインダ−繊維の製造法
JP3313878B2 (ja) ポリエステル系バインダー繊維
JPS6290318A (ja) ホツトメルト型原着ポリエステル複合繊維
JP2006169653A (ja) バインダー繊維用ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いてなる不織布
JPS581228B2 (ja) カイシツフクゴウセンイセイヒンノ セイゾウホウ
JPS6290317A (ja) ホツトメルト型ポリエステル扁平複合繊維
JPH04331248A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3498125B2 (ja) セメント補強用アラミド繊維及び短繊維チップ
JPS62238856A (ja) ポリエステル系耐熱性不織布およびその製造方法
JP2001098427A (ja) 熱硬化型バインダー繊維
JP2000199130A (ja) ポリエステル系バインダ―繊維および不織布
JPH03249213A (ja) 熱接着性中空複合繊維
JPS589173B2 (ja) トクシユケンシユクシノ セイゾウホウ
JP2882651B2 (ja) ポリエステル系モール糸
JPH01192856A (ja) 耐熱性不織布
JPS6341549A (ja) ホツトメルト性ポリエステル系組成物