JPS63243074A - ピリジンの新誘導体、それらの製造法及び中間体、薬剤としての使用並びにそれらを含む組成物 - Google Patents

ピリジンの新誘導体、それらの製造法及び中間体、薬剤としての使用並びにそれらを含む組成物

Info

Publication number
JPS63243074A
JPS63243074A JP63056457A JP5645788A JPS63243074A JP S63243074 A JPS63243074 A JP S63243074A JP 63056457 A JP63056457 A JP 63056457A JP 5645788 A JP5645788 A JP 5645788A JP S63243074 A JPS63243074 A JP S63243074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
acid
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63056457A
Other languages
English (en)
Inventor
フランソワ・クレマンス
オデイル・ルマルトレ
フランソワーズ・ドレバレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS63243074A publication Critical patent/JPS63243074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ピリジンの新@導体、それらの製造法及び新
中間体、薬剤としての使用並びにそれらを含む組成物に
関する。
〔発明の詳細な説明〕
しかして、本発明の主題は、次式(I)〔ここで、Rは
1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基で置換されて
いてよい5又は6員複素環式基を表わすか、或るいはR
はヒドロキシル基、1〜5個の炭素原子を含有するアル
キル又はアルコキシ基、トリフルオルメチル基、ニトロ
基及びへロゲン原子よりなる群から選ばれる1個以上の
基で置換されていてよいフェニル基を表わし、R1及び
R2は同−又は異なっていてよく、1〜5個の炭素原子
を含有するアルキル基、又は1〜5個の炭素原子を含有
するアルキル基で置換されていてよい5若しくは6員複
素環式基、又はヒドロキシル基、1〜5個の炭素原子を
含有するアルキル若しくはアルコキシ基、トリフルオル
メチル基、ニトロ基及びハロゲン原子よりなる群から選
ばれる1個以上の基で置換されていてよいフェニル若し
くはす7チル基を表わし、 R3は水素原子、1〜5個の炭素原子を含有するアルキ
ル基、−(CFz)nCFs型(nは0〜4の整数を表
わす)の基又は基−CH−A1k(Alkは1〜5H 個の炭素原子を含有するアルキル基を表わす)を表わす
〕 の化合物並びに式fI)の化合物の酸及び塩基付加塩に
ある。
R1、R2及びR3がアルキル基を表わすときは、それ
はメチル又はエチル基が好ましいが、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル又は
n−ペンチル基も表わすこともできる。
Rが5又は6員の複素環式基を表わすときは、それはチ
アゾリル、45−ジヒドワチアグリル、ピリジニル、オ
キサシリル、イソオキサシリル、イミダゾリル、ピリミ
ジル又はテ)・ラゾリル基であるのが好ましい。
これらの複素環式基がアルキル基で置換されているとき
は、アルキル基はメチル又はエチル基であるのが好まし
い。
Rが置換フェニル基を表わすとき並びにR1及びR2が
置換フェニル又はナフチル基を表わすときは、メチル、
エチル、メトキシ、エトキシ及びトリフルオルメチル基
、ハロゲン原子(塩素、ふつ素、臭素又はよう素原子、
好ましくは塩素原子)よりなる群から選ばれる置換基に
よ多置換されているものが好ましい。
R3が基−(CFx )rlCFsを表わすときは、n
は0.1又は2の値を有するのが好ましい。
R1及びR2が複素環式基を表わすときは、それはピリ
ジニル又はチェニル基であるのが好ましい。
この基がアルキル基で置換されているときは、アルキル
基はメチル又はエチル基であるのが好ましい。
無機又は有機酸付加塩は、例えは、塩酸、臭化水素酸、
硝酸、硫酸、りん酸、酢酸、ぎ酸、プロピオン酸、安息
香酸、マレイン酸、フマル酸、こはく酸、酒石酸、くえ
ん酸、しゆう酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸、メ
タン及びエタンスルホン酸のようなアルカンスルホン酸
、ベンゼン及びp−)ルエンスルホンばのよウナアリー
ルスルホン酸、及びアリールカルボン酸で形成された塩
であってよい。
塩基付加塩としては、ナトリウム、カリウムのようなア
ルカリ金属で形成されたもの、また例えばトリメチルア
ミン又はジメチルアミンのようなアミンで形成されたも
のがあげられる。
本発明は、特に、 Rがチアゾリル、4.5−ジヒド四チアゾリル、フェニ
ル又はピリジニル基を表わす第1項記載の式(I)の化
合物並びにそれらの酸及び塩基付加塩。
R,がトリフルオルメチル基又は基 −CH−AlkH (Al kは1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基
を表わす)を表わす第1又は2項記載の式(I)の化合
物並びにそれらの酸及び塩基付加塩を生類とする。
さらに詳しくは、本発明は、R1及びR2がともにメチ
ル、エチル、メトキシ、エトキシ若しくはトリフルメチ
ル基又はへロゲン原子で置換されていてよいフェニル基
を表わすか、或るいはR1又はR2の一方がメチル、エ
チル、メトキシエトキシ若しくはトリフルオルメチル基
又はへロゲン原子テ搬換されていてよいフェニル基を表
わしかつ他方がメチル基を表わす(I)の化合物並びに
それらの酸及び塩基付加塩に関する。
さらに具体的には、本発明は、下記の化合物に関する。
4−ヒトルキシー5−メチル−6−フェニル−N−(2
−チアゾリル)−2−()リフルオルメチル)−3−ピ
リジンカルボキサミド、5.6−ジフェニル−4−ヒド
ロキシ−N−(2−チアゾリル)−2−()リフルオル
メチル)−3−ピリジンカルボキサミド、 5.6−ビス(4−クロルフェニル)−4−ヒドロキシ
−N−(2−チアゾリル)−2−()リフルオルメチル
)−3−ピリジンカルボキサミド、5.6−ジフェニル
−4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドpキシプロピル)−
4−(2−チアゾリル)−3−ピリジンカルボキサミド
、 並びにこれらの酸又は塩基付加塩。
また、本発明は、式(I)の化合物の製造法であって、
(a)次式(III) R1−CH=C−R2(m) H2 (ここでR1及びR2は上で示した意味を有する)の化
合物に次式(IV) R3COOH(IV) (ここでR3は上で示した意味を有する)の酸又はこの
酸の官能性誘導体を作用させて次式の化合物を得、この
化合物に塩素化剤を作用させて次式(Vl) の化合物を得、この化合物に次式 (ここでalklは1〜5個の炭素原子を含有するアル
キル基を表わす) のマロン酸アルキルを強塩基の存在下に反応させて次式
(■) の化合物を得、この化合物を環化させて次式(■)の化
合物を得るか、又は(b)次式(IX)R2−C=C−
COz a l k2(IX)Hz (ここでR1及びR2は上で示した意味を有し、a l
 k2は1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基を表
わす) の化合物に次式(IV) RscooH(IV) (ここでR3は上で示した意味を有する)の酸又はこの
酸の官能性誘導体を作用させて次式%式%() の化合物を得、との化合物を対応する酸に加水分解し、
この酸を環化して次式(XI) の化合物を得、式(XI)の化合物に次式CHsCOz
alks (ここでa l k3 は1〜5個の炭素原子を含有す
るアルキル基である) の酢酸アルキルの陰イオンを作用させて次式(■)の化
合物を得、要すれば式(罵)の化合物を環化して式(■
)の化合物を得、上で得られた式@)の化金物に次式 (ここでRは上で示した意味を有する)のアミンを作用
させて所望の式(I)の化合物を得るか、成るいは前記
式(XI)の化合物に次式(X[v)CHJ−Co−N
H−R(W) (ここでRは上で示した意味を有する)の化合物を作用
させて次式(XV) の化合物を得、この化合物を環化して所望の式(I)の
化合物を得、要すれば式(I)の化合物に無機若しくは
有機酸又は無機若しくは有機酸を作用させてその塩を生
成させることを特徴とする式(I)の化合物及びそれら
の塩の製造法を主題とする。
本発明方法の好ましい実f!態様において、式四の酸は
酸りpリド又は無水物の形である。
式(I[)の化合物と式(IV)の酸との間の反応はト
リエチルアミンのような塩基の存在下に行われる。
R3が基−CH−A l k  を表わす式(I)の誘
導体を得H たいときは、ヒドロキシル基が例えば1〜4個の炭素源
子を含有するアルキル基、八ロゲン原子又はアリール基
で保護された式四の酔又はこの酸の誘導体が用いられる
。保護基は、弐NH2Rのアミンを反応させた後に、例
えばよう化トリメチルけい素又は好ましくは三臭化はう
素を作用させることによって除去される。
弐Mの化合物から弐Mの化合物を得るのに用いられる塩
素化剤は、五塩化)ん又はトリフェニルホスフィン−四
塩化炭素混合物である。
用いられるマpン酸アルキルはマ四ン酸エチルであシ、
そして式(VI)の化合物との反応は水素化ナトリウム
の存在下に行われる。
式(■)の化合物の環化は、例えば150〜250℃の
温度で加熱することによって行われる。
式(3)の化合物の加水分解は、塩酸又は水酸化ナトリ
ウムを作用させて行われる。
式(X)の化合物に相当する酸から式(XI)の化合物
への環化け、無水酢酸又は無水トリフルオル酢酸の存在
下で行われる。
式(■)の化合物は、メチラールの存在下で式(XII
)の化合物にブロム酢酸エチルM鉛を作用させることに
よって得られる。式(■)の化合物は、後記の実験の部
に示すように、式(XI)の化合物より直接出発して得
ることができる。
式(■)の化合物と弐NH2Hのアミンとの間の縮合は
、水素化ナトリウム又はトリアルキルアルミニウム(好
ましくはトリメチルアルミニウム又はトリイソブチルア
ルミニウム)のような塩基の存在下に行われる。
式(Xl)の化合物と式(x[v)の化合物との反応は
有機リチウム又はリチウムアミドの存在下に、例えばn
−ブチルリチウム又はリチウムジイソゾルピルアミドの
存在下に行われる。この反応は、好ましくは一70″C
程度の低温で行われる。
要すれば行う式(m)の化合物から式(■)の化合物へ
の環化並びに式(y)の化合物から式(I)の化合物へ
の環化は、塩基性試剤、例えば水素化ナトリウムのよう
な水素化物、又は炭酸ナトリウム若しくはカリウムのよ
うな炭酸アルカリの存在下で行われる。また、カリウム
t−ブチラード、又は4−ジメチルアミノピリジン、ピ
はリジン若しくはトリエチルアミンのようなアミンも用
いることができる。
本発明の化合物並びにそれらの酸及び塩基付加塩は、有
益な薬理学的性質を示す。特に、それらは抗炎症性及び
抗リウマチ性を付与されている化合物である。
特に、これらは各種の慢性の炎症及びある種の自己免疫
病に活性であることがわかった。これらの化合物は末梢
鎮痛成分となる。
これらの性質のため式(I)の化合物は治療に用いるこ
とができ、したがって本発明の主題は、ラセミ形又は光
学活性形の式(I)の化合物並びにそれらの製薬上許容
できる酸及び塩基付加塩よりなる薬剤にある。
特に、本発明は、下記の化合物からなる薬剤を主題とす
る。
4−ヒト田キシー5−メチル−6−フェニル−N−(2
−チアゾリル)−2−()リフルオルメチル)−3−ピ
リジンカルボキサミド、5.6−ジフェニル−4−ヒト
ジキシ−N−(2−チアゾリル)−2−()リフルオル
メチル)−3−ピリジンカルボキサミド、 5.6−ビス(4−クレ/I/フェニル)−4−ヒドロ
キシ−N−(2−チアゾリル)−2−()リフルオルメ
チル)−3−ピリジンカルボキサミド、5.6−ジフェ
ニル−4−・ヒドロキシ−2−(1−ヒド四キシプロピ
ル)−4−(2−チアゾリル)−3−ピリジンカルボキ
サミド、 並びにそれらの製薬と許容できる酸及び塩基付加塩。
本発明の主題である薬剤は、変質炎症性の疾病、例えば
骨関節症、各種の謬原病(膣炎など)、リウマチ病(類
リウマチ性多発性関節炎)の治療に、その他の自己免疫
性の疾病、例えば播種状紅斑性狼看、糸球体腎炎、多発
性硬化症の治療に、そして乾鄭の治療に用いることがで
きる。
また、本発明の主題である薬剤は、筋肉痛、関節痛、神
経痛、歯痛、片頭痛及び帯状庖疹の治療に使用すること
ができる。
しかして、本発明は、前記の薬剤を活性成分として含む
製薬組成物まで及ぶ。
これらの製薬組成物は、経口的に又は非経口的に投与で
き又は皮膚及び粘膜に局部適用するときは局所的に投与
することができる。
これらの製薬組成物は例えば固体又は液体であってよく
、人の医薬に普通に使用される製薬形態、例えば錠剤又
は糖衣錠、カプセル、顆粒、生薬、注射用調合物、軟膏
、クリーム、ゲル及びエーロゾル調合物の形で提供でき
る。それらは通常の方法によシ製造される。活性成分は
、これらの製薬組成物に一般に使用される補助剤、例え
ばタルク、アラビアゴム、ラクトース、でん粉、ステア
リン酸マグネシウム、ココアバター、水性又は非水性ビ
ヒクル、動物又は植物起源の脂肪物質、パラフィン誘導
体、グリコール、各種の湿潤、分散若しくは乳化剤及び
(又は)保存剤中に配合することができる。
薬用量は、特に、投与方法、処理する疾病及び患者によ
って変る。
例えば、成人の場合、薬用量は、経口投与で1日当92
0■〜2gの活性成分の間である。
式(III)の出発物質は、次式(II)R,−C−C
H2−R2(II) の化合物(テトラヘドロン・レターj971(51)、
p、4894に記載)にチタン塩、例えば四塩化チタン
の存在下にアンモニアを作用させることによって製造さ
れる。
本発明方法の式(IX)の出発物質はヨーロッパ特許第
102j18号に記載のようにして製造される。
さらに本発明は、新規な工業用化合物、特に、本発明方
法を実施するのに必要な中間体化合物としての、R1及
びR2がメトキシ基又は塩素原子で置換されたフェニル
基である式(III)の化合物、式(■)の化合物(た
だし、R3が−C出でありかつR1及びR2がともにフ
ェニル基である化合物は除く)、式(vo 、(Vll
) 、(vn) 及び(X)ノ化合物、式(X)のエス
テルの対応する酸、式(XI)の化合物(ただし、R3
が一〇Hs  である化合物を除く)、式(n)及び0
CV)の化合物に関する。
〔実施例〕
下記の実施例は、本発明を例示するためにのみ示すもの
である。
工程A:3−アミノー2−メチル−3−フェニル−2−
プロペン酸エチル 7&2gの粉末状1!!、14亜鉛を12ノの無水テト
ラヒト07ラン中で激しくかきまぜながら還流させる。
1occの2−ブロムプロピオン酸エチルを1個の昇華
よう素結晶とともに加える。反応を開始させ、次いで還
流を止めてから408CCのベンゾニトリルを加え、次
いで混合物を再び還流させ、56CCの2−プロムプ四
ピオン酸エチルをゆつくシと添加する。冷却した後、混
合物を200gの塩化アンモニウムを含有する15ノの
水中に注ぐ。
エーテルで抽出し、抽出物を水洗し、乾燥し、減圧下に
濃縮乾固する。その残留物をエーテルで溶解し、不溶物
を濾過し、P液を減圧下に濃縮し、76/iの不安定生
成物を得、これは直ちに次の工程に用いる。
工程B:2−メチルー3−フェニル−5−C(トリフル
オルアセチル)アミノ)−2−プロペン酸温度を20〜
24℃に保って56CCの無水トリフルオル酢酸を55
77の3−アミノ−2−メチル−5−フェニル−2−プ
ロペン酸エチル及ヒ200釦のピリジンに加える。得ら
れた溶液を17の水に注ぎ、110CCの濃塩酸(pH
=1)をゆっくシと加える。エーテルで抽出し、有機相
を水洗し、乾燥し、減圧下に濃縮乾固する。得られた油
状物に400 CCの重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加
え、次いでエーテル抽出を行う。エーテル抽出物を水洗
し、水性相を一緒にし、塩酸によh ph iまで酸性
化する。エーテルで抽出し、有機相を水洗し、乾燥し、
減圧下に濃縮乾固し、59.3gの所期化合物を得た□
 mp(Inert) 140”C6エ程C:5−メチ
ル−4−フェニル−2−(トリフルオルメチル) −6
H−t 3−オキサジン−6一オン 土で得た393Jの化合物なaoccの無水酢酸中で還
流させ、この温度に30分間保ち、次いで冷却する。
無水酢酸を減圧下に追出し、残留物に冷水を加える。得
られた沈殿を分離し、水で十分に洗浄し、次いでエーテ
ルに溶解する。有機溶液を乾燥し、次いで減圧下に濃縮
する。34yの所期化合物を得たomp 70℃。
工[D:4−ヒトフキシー5−メチル−6−フェニル−
N−(2−チアゾリル)−2−トリフルオルメチル−3
−ピリジンカルボキサミド12.25.9の2−アセチ
ルアミノチアゾールを570 CCのテトラヒドロフラ
ン中で0℃に冷却し、次いで122CCのt4Mn−ブ
チルリチウムへキサン溶液を加える。全体を−70〜−
75℃に冷却し、この温度に保ちながら11gの5−メ
チル−4−フェニル−2−(トリフルオルメチ/I/)
−6H−%3−オキサジン−6−オンを100CCのテ
トラヒドロフランに溶解してなる溶液を添加する。
この−70℃の溶液を700CCの水と150ccの2
N塩酸中に注ぐ。エーテルで抽出し、抽出物を1N塩酸
で洗浄し、次いで水洗し、減圧下に濃縮する。24.9
の中間体化合物を得た。このものを100CCのテトラ
ヒドロフラン及び5.259の4−ジメチルアミノピリ
ジンとともに周囲温度で1時間かきまぜ、30分間還流
させる。冷却した後、反応混合物を塩酸で…1まで酸性
化した3 00 ccの水上に注ぐ。
酢酸エチルで抽出し、洗浄し、乾燥し、減圧下に濃縮乾
燥した俊、25Iの生成物を得、これをエーテルで溶解
する。
ssgの結晶生成物を分離した。mp 242℃。
これは5−メチル−4−フェニル−2−(トリフルオル
メチル)−2−(チアゾリルアミ7カルボニルメチル)
−6H−1,s−オキサジン−6−オンに相当する。こ
のエーテル母液が第二の生成物がゆつ〈)と結晶化する
。これを分離し、生じた結晶をエーテルで結晶化し、5
.5.9の所期化合物を得た。アセトニトリルから再結
晶した後、2.81の化合物を得た。mp 256℃。
分析: C1tFb2NsO2F3S=579,575
C%  H%   8%   2%   S%計算= 
5582  3.19 1108  15.02   
a45実測:  55.6   11111   14
.8   8.6カルボキサミド 工程A: s−(アセチルアミノ)−2−メチル−3−
フェニル−2−プ0−!:ン酸エチル761の3−アミ
ノ−2−メチル−3−フェニル−2−プロペン酸エチル
を600ccのテトラヒドロフラン及び5 Z 5 C
Cのピリジン中で15℃に保持し、2a44CCの塩化
アセチルをjooccのテトラヒドロフランに溶解して
なるものを加える。
この混合物を1時間還流させ、次いで冷却し、2N塩酸
で声1に酸性化した1!の水中に注ぐ。エーテルで掃出
し、水洗し、重炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄し、水洗
し、乾燥し、減圧下に濃縮した後、8011の所期化合
物を得た。
工程B:3−アセチルアiノー2−メチル−3−フェニ
ル−2−プ胃ペン酸 8011の上で得た化合物を400Ceのイソプロパツ
ール及び48.5 CCの水酸化ナトリウム溶液中で5
時間かきまぜる。得られた溶液を濃塩酸で声1とした1
ノの水中に注ぐ。得られた沈殿を分離し、水洗し、減圧
乾燥し、42gの所期化合物を得た。mp 190℃。
工程C:2.5−ジメチル−4−フェニル−6H−13
−オキサジン−6−オン 10gの上で製造した化合物より出発して例1の工程C
におけるように実施し、2時間還流し続ける。残留物を
n−へキサン中です少砕き、分離し、洗浄し、減圧乾燥
する。7.8gの所期化合物を得、これは空気中でそれ
ほど安定でない。tnp(fnst) 68℃。
工程D:25−ジメチルー4−ヒドロキシ−6−フェニ
ル−N−(2−チアゾリル)−5−ピリジンカルボキサ
ミド 15/7の上で得た化合物よシ出発して例1の工程りに
おけるように実施する。酢酸エチルで抽出し、抽出物を
減圧下に濃縮する。残留物はゆっぐシと結晶化する。結
晶を酢酸エチル中ですシ砕き、分離し、45gの中間体
化合物を得、これを100CCのテトラヒトマフランに
溶解し、p過する。戸液を約500Cに濃縮し、エーテ
ルで沈殿させる。
2.75gの純粋でない生成物を得た。
この生成物の2.3gを11のカリウムt−ブチラード
とともに46CCのテトラヒドロ7ランで溶解し、この
混合物を徐々に還流させ、そのまま1時間60分保つ。
冷却した後、全体を5 ccの2N塩酸を含む100c
cの水中に注ぎ、酢酸エチルとテトラヒドロ7ランとの
50−50混合物で抽出し、次いで水洗し、乾燥し、減
圧下に濃縮乾固する。得られた残留物をエーテル中です
シ砕き、16gの生成物を分離し、これを順次に酢酸エ
チル及び96%エタノールよシ再結晶する。121!の
生成物を単離する・mp(inst)  266℃。こ
の生成物の1161をI OCの5.7N塩酸エタノー
ルによシ塩酸塩とすることによって精製する。単離され
た塩酸塩の11を50ccの水中で周囲温度で15分か
きまぜる。沈殿を分離し、十分に水洗し、湿っている間
に150CCのテトラヒドロフランに溶解する。この溶
液を乾燥し、減圧下に濃縮乾固し、残留物をエーテル中
です夛砕き、分離し、エーテルで洗浄し、7551R9
の所期化合物を得た。
mp(In+gt)  27o℃。
分析: C17H1g 02N3 S=32 a395
C%  H%  8%  8% 計算:   62.75  4.65 12.91  
9.85実測:   62.9  4.7  12.7
  9.6エ程A:3−アミノ−(23−ジフェニル)
−2−プロペン酸エチル 59CC(7)α−プロムンエニル酢酸エチルのトルエ
ン浴液よ、!1)ljj発して例1の工程“Aにおける
ように実施する。エーテルで抽出し、抽出物を水洗し、
乾燥し、濃縮乾固して約70J9の油状残留物を得た。
これは次の工程にそのまま用いる。
工程B:2.3−’)フェニル−3−(トリフルオルア
セチル)アミノ−2−プロペン酸 70gの工程Aで得た化合物よシ出発して例1の工程B
におけるように実施する。56(iの所期化合物を得た
。mp(inat)  175℃。
工程C:2−)リフルオルメチルー45−ジフェニル−
6H−1,3−オキサジン−6−オン10gの上で得た
化合物より出発して例1の工程Cにおけるように実施す
る。減圧乾燥した後の残留物をn−ヘキサン中ですシ砕
き、冷却し、分離し、洗浄し、減圧乾燥し、7.4gの
所期化合物を得た。ml)(ins+t) 118℃。
工程D:5.6−ジフェニル−4−ヒドロキシ−2−(
トリフルオルメチル)−3−ピリジンカルボン酸エチル 5、88 gの亜鉛と60CCのメチラールを撹拌しな
がら混合し、1CCのブロム酢酸エチルと1個のよう素
結晶を加え、全体を還流させる。上で得た9、 5 g
の化合物と80CCのメチラールを加え、次いで還流し
ながら7.5 CCのブロム酢酸エチルと60CCのメ
チラールを加える。
さらに44時間還流し続け、冷却した後、混合物を5o
ccの塩化アンモニウムを含有する300CCの水中に
注ぎ、次いでエーテルで抽出する。有機相を水洗し、乾
燥し、減圧下に濃縮して12gの生成物を得た。このも
のを200CCのエーテル、5QCCの水及び70CC
の1N水酸化ナトリウム溶液に溶解する。
デカンテーションした後、エーテル相を水洗し、水性相
を一緒にし、濃塩酸で声1まで酸性化し、次いでエーテ
ルで抽出し、水洗し、乾燥し、減圧下に濃縮する。残留
物をシリカでクロマトグラフィーし、3.2gの所期化
合物を得た。mp(1nit)130℃。
工程B:5.6−ジフェニル−4−ヒドロキシ−N−(
2−チアゾリル)−2−)リプルオルメチル−2−ピリ
ジンカルボキサミド 522yの2−アミノチアゾールを80CCの塩化メチ
レン中で+2°Cに冷却し、IfA度を2〜5°Cの間
に保ちながら17.9 CCのトリイソブチルアルミニ
ラムのトルエン溶液(0,9M )を加え、20分間か
きまぜる。
この混合物にz5gの上で得た化合物を一度に導入する
。温度を徐々に還流するまでもたらし、24時間保ち、
次いで周囲温度に戻し、混合物を減圧下に濃縮乾固する
その残留物に5occの水と5occの2N塩酸を加え
、すシ砕き、沈殿を分離し、十分に水洗する。
湿っている間に沈殿をテトラヒドロンランに溶解し、溶
液を乾燥し、減圧下に濃縮する。その残留物の2.61
1をエーテル中ですシ砕き、分離し、乾燥し、2.05
Jの化合物を得たo mp(inst) 256℃。
アセトニトリルから再結晶した後、1.48gの所期化
合物を得た。mp(inst) 256℃。
分析: C2xHxaNsFsO2S=44144C%
  H%  N%  1%  8%計算:  59B6
   、S、2Ω  !252 12.91  7.2
6実測:   598   if    94   f
2.7  73員474−ヒドロキシ−2−トリフルオ
ルメチル−N 、 5.6− )ジフェニル−3−ピリ
ジンカルボキサξド 工程A:N−(1,2−ジフェニルエチニル)トリフル
オルアセトアミド 9.8gの1.2−ジフェニルエタノンを250 CC
のトルエン−エーテル混合物(1−2)中でo℃〜5℃
に冷却する。かきまぜた後、アンモニアを吹き込み、温
度を保ち、次いで6.85Ccの四塩化チタンを30C
Cのエーテル−トルエン(1−1)混合物に溶解してな
るものを30分間で加える。
温度を周囲温度に戻し、温度を20〜25℃に保持する
ように吹き込みを調節する06時間後に吹き込みを止め
、混合物を16時間かきまぜる。次いで濾過し、エーテ
ルで洗浄し、p液を減圧下に濃縮乾固し、76gの1−
アミノ−12−(ジフェニル)エチニルをm、する。
26gの1−アミノ−12−(ジフェニル)エチニルを
130CCのテトラヒドロフランと22CCのトリエチ
ルアミンとともにO′Cに冷却する。次いで、2167
CCの無水トリフルオル酢が°を60CCのテトラヒド
ロフランに溶解したものを加え、全体を30分間かきま
ぜるとともに温度を周囲温度に戻す。混合物を5ooc
cの水中に注ぎ、エーテルで抽出する。有機相を水洗し
、乾燥し、減圧下に濃縮乾固する。残留物を100Cc
のイソプロピルエーテルと石油エーテル(bp 40〜
60℃)との(10−90)混合物中ですル砕き、次い
で分離し、洗浄乾燥し、15.8.pの所期化合物を得
た。ml)(inst) 148〜150℃。
工程B:N−(1,2−ジフェニルシトリフルオルエタ
ンイミドイルクロリド 18.4gの上で得た化合物を32QCCの塩化メfし
>、1B、221のトリフェニルホスフィン及び6..
7CCの四塩化炭素中で4時間還流させる。次いで、9
.11gのトリフェニルホスフィンを工35CCの四塩
化炭素に溶解したものを還流せずに加え、次いでさらに
1時間加熱還流した後、混合物を周囲温度に16時間放
置する。溶媒を減圧下に追出し、残留物をエーテルと塩
化メチレンとの(1−1)混合物中ですシ砕き、次いで
分離する。P液を減圧下に濃縮し、残留物をシリカでり
pマドグラフィーし、塩化メチレンで溶離し、IB、7
1の所期化合物を得た。
工NC:1−((t2−ジフェニルエチニル)イミノ−
2,2,2−トリフルオルエチル〕プロAンジ酸エチル 14gの50%水素化ナトリウムを15CCのりメチル
ホルムアミドに溶解してなる溶液に、4.6CCのマロ
ン酸エチルを15ccのジメチルホルムアミドに溶解し
てなる溶液を温度を10℃〜15℃の間に保ちながら加
え、15°Cでさらに80分間かきまぜる。4.5gの
工程Bで得た化合物を15CCのジメチルホルムアミド
に溶解して加え、次いで周m温度で1時間かきまぜる。
混合物を塩酸で−1とした9QCCの水中に注ぎ、エー
テルで抽出する。抽出物を水洗し、乾燥し、減圧下に濃
縮する。101Iの所期化合物を得た。
工程D:56−ジフェニル−4−ヒトoキシ−2−トリ
フルオルメチル−3−ピリジンカルボン酸エチル 10Iの上で得た化合物を激しくかきまぜ徐々に220
°Cにもたらす。冷却した後、生じた結晶を分離し、ヘ
キサン中です多砕き、冷却し、分離し、ヘキサンで洗浄
し、減圧下に乾燥し、5.21の所期化合物を得たo 
mp(ingt) 150°C0工程E:4−ヒドロキ
シ−2−トリフルオルメチル−N、5.6− )ジフェ
ニル−3−ピリジンカルボキサミド 5.05gの上で製造した化合物を60CCのトルエン
中で1659のアニリンとともにかきまぜ、f、872
gの50%水素化ナトリウム油中分散液を加え、全体を
4時間還流させる。
周囲温度で混合物を塩酸で声1に酸性化した水中に注ぎ
、次いでエーテルで抽出し、水洗し、乾燥し、減圧下に
濃縮し、6gの残留物を得た。後者をシリカでクロマト
グラフィーし、酢酸エチルと塩化メチレンとの(5−9
5)混合物を溶離し、4Iの化合物を得た。これをエー
テルとヘキサンとの(1−1)混合物よシ再結晶して1
76j;lの所期化合物を得た。mp(fnst) 1
72°C0」i湘二’  C25H17N202F3 
==454.426C%   H%   8%   F
% dt算:    69.12  五94  6.45 
 1i12実測:    69.5   K9  44
   13.47、05 Jの2−アミノピリジンを2
00CCの塩化メチレン中で10〜15℃でかきまぜ、
34CCのトリイソブチルアルミニウムのトルエン溶液
(tjM/Iりを加え、15°Cで50分間かきまぜ続
ける。次いで、s、a、pの例4の工程りで得た化合物
を一度に加え、全体を24時間還流させる。
残留物を100CCの水と74CCの2N塩酸中に注ぎ
、30分間かきまぜる。沈殿を分離した後、十分に水洗
し、湿っているうちにテトラヒト四フランに溶解する。
溶液を乾燥し、濃縮乾燥する。その残留物をエーテル中
ですシ砕き、減圧乾燥し、5.5gの化合物を得た。こ
れを酢酸エチルよシ再結晶し、1661/の所期化合物
を得た。
mp(fngt)208−210°C0分析: Cza
Ht6Ns02Fs =435.415C%   H%
   8%   2% 計算:   66.20  3.70  9.65  
1309実測:・  66.0   16   9B 
   12.9サミド t2−ビス(メトキシフェニル)エタノンよシ出発して
、例4の工程りで得た化合物と同様にして製造した6、
7gの5.6−ビス(4−メトキシ−2−トリフルオル
メチル−3−ピリジンカルボン酸エチルよシ出発して例
3の工程Eにおけるように実施する。酢酸エチルから再
結晶した後、5gの所期化合物を得たo mp(ins
+t) 230℃0分析: Cz4HxsN304F3
8==501493C%  H%  8%  2%  
8%計算:   5748  5,62  8.58 
1137  1h59実測:   577  3.6 
  a4  11.04   &4例7 : 5.6−
ジフェニル−4−ヒドロキシ−N−ド 5.1gの2−アミノチアゾリンよ多出発して例5の工
程Eにおけるように実施する。得られた沈殿を酸性水に
懸濁させたものを酢酸エチルとテトラヒドロ7ランとの
(6−4)混合物で抽出する。
有機相を水洗し、乾燥し、減圧下に濃縮乾固する。
残留物をエーテルですシ砕き、分離し、減圧乾燥し、3
yの粗生成物を得た。アセトニトリルから再結晶した後
、2.5.pの所期化合物を得た。
mp(jngt) 280℃。
分析: C2zH1aNsOzF38=441456C
%  H%  8%  2%  8%計算:   59
.59  164  9.47  12.85   Z
23実測:   59.6  15  97  12.
6  7.3リフルオルメチル)−3−ピリジンカルボ
キサミド5.6−ビス(4−クロルフェニル)−4−ヒ
ドロキシ−2−トリフルオルメチル−3−ピリジンカル
ボン酸エチルより出発して例3の工程Eにおけるように
出発する。所期化合物を得た。
mp206−208℃。
工程A : N−〔2−フェニル−1−(2−チェニル
)エチニル)−2,2,2−トリフルオルアセトアミ 
 ド 20、2 gの2−フェニル−1−(2−チェニル)エ
タノンと17.58 CCのメチルアミンより出発して
例4の工程人におけるように実施する。8.1gの所期
化合物を得た。mp 158℃。
工程B:N−〔2−フェニル−1−(2−チェニル)エ
チニル)−2,2,2−)リフルオルイミドイルク四リ
ド 112gの工程Aにおけるようにして得た化合物よシ出
発して例4の工程Bにおけるように実施し、118pの
所期化合物を得た。mp < 50℃。
工程C:1−((1,2−ビス(4−クロルフェニル)
エチニルツーイミノ)−2,2,2−)リフルオルメチ
ル〕プ四パンジ酸ジエチル 118gの上記工程で得た化合物と12.5 CCのマ
ロン酸ジエチルよシ出発して工程Cの例4におけるよう
に実施する。25.4 gの所期化合物を得た。mp 
156℃。
工程D:4−ヒドロキシー5−フェニル−6−(2−チ
ェニル)−2−()リフルオルメチル)−3−ピリジン
カルボン酸エチル 25、4 IIの工程Cで製造した化合物よシ出発して
例4の工程りにおけるように実施し、12Iの所期化合
物を得た。mp 136℃。
工程E:4−ヒドロキシー5−フェニル−N−(2−チ
アゾリル)−6−(2−チェニル)−2−トリフルオル
メチル−3−ピリジンカルボキサミ  ド 10Iiの2−アミノチアゾールと6.9gの工程りで
製造した化合物よシ出発して例5におけるように実施す
る。再結晶した後、5.8gの所期化合物を得た。
分析: CzoHtzNsOzFsS2−447.46
6C%  H%  8%  2%  8%計算:   
5&68  2.70  9!39  12.74  
1433実測:    5562.6   9.4  
 12.7   14.0工程A:α−C1−C(トリ
フルオルアセチル)アミノ〕エチリデン〕ベンゼン酢酸
エチル18.811の粉末状亜鉛と400CCのテトラ
ヒドロ7ランとの混合物を還流させ、4ccのα−ブp
ムフェニル酢酸エチルを素早く加える。反応を開始させ
、次いで還流を止め、10.4CCのアセトニトリルを
加える。次いで42.4 CCのα−プレムフェニル酢
酸エチルをゆつくシと添加しながら還流を続け、次いで
添加が終ったならばさらに50分m]還流する。次いで
全体を100gの塩化アンモニウムを750 ccの水
に溶解してなる溶液上に周囲温度で注ぎ、エーテルで抽
出する。抽出物を水洗し、乾燥し、減圧下に濃縮乾燥し
、50.9の油状物を鞠、これに120CCのピリジン
を加える。
混合物を10〜15℃でかきまぜ、3114CCの無水
トリフルオル酢酸なゆつくシと加える。この混合物を5
00.9の氷とj50ccの濃塩酸上に注ぎ、次いでエ
ーテルで抽出する。抽出物を水洗し、乾燥し、減圧下に
濃縮乾固し、62gの油状物を得、これをシリカでクロ
マトグラフィー(塩化メチレン−ヘキサン5−7)する
ことによシ精製する。35.5 gの所期化合物を得た
工程B:α−(1−(()IJフルオルアセチル)アミ
ノ〕エチリデン〕ベンゼン酢酸 16.5gの工程Aの化合物を15.6 CCのよう化
トリメチルけい素に溶解する。16時間還流させた後、
溶液を200 CCの重亜硫酸ナトリウム溶液上に注ぎ
、次いでエーテルで抽出する。抽出物を水洗し、乾燥し
、減圧下にm縮乾固し、1171の所期化合物を得、こ
れをヘプタンから結晶化する。ml) 174℃。
工程C:N−(1−メチル−2−7二二ルエテニル’)
−2,2,2−トリフルオルアセトアミド11、7 g
の工程Bの化合物に60CCのキノリンと600■のク
ロム酸銅を加える。激しくかきまぜた混合物を金属浴に
入れ、230〜240℃に10分間加熱する。次いで冷
却し、瀝過し、p液をエーテルで溶解し、1N塩酸で洗
浄し、次いで水洗し、乾燥し、減圧下に濃縮し、98g
の所期化合物を得た。
工ND:N−1−メチルー2−フェニルエチニル)−2
,2,2−トリフルオルエタンイミドイルクロリド 98gの工程Cの化合物よシ出発して例4の工程Bにお
けるように実施し、1[15gの所期化合物を得た。
工程E: (:1−((1−メチル−2−フェニルエf
=ル) −2,2,2−)リフルオルエタンイミドイル
〕プロパンジ酸エチル 1[L5#の工程りの化合物よシ出発して例4の工Hc
におけるように実施し、25gの所期化合物を得た。
工NF:4−ヒドロキシ−6−メチル−5−フェニル−
2−()リフルオルメチル)〜3−ピリジンカルボン酸
エチル 25gの工程Eの化合物よシ出発して例4の工程りにお
けるように実施し、5gの所期化合物を得た。mp 8
2〜84℃。
工程G:4−ヒト四キタキシー6−メチル−フェニル−
N−(2−チアゾリル)−2−)リアルオルメチル−3
−ピリジンカルボキサミドロ、25gの2−アミノチア
ゾールと41の工程Fの化合物を用いて例5におけるよ
うに実施し、5.711の所期化合物を得、アセトニト
リルよシ再結晶する。mp>260℃。
分析’ CyH1zNsO2F313 C%  H%  8%  1%  8%計算:  5五
82  519  N、08 15.02   a45
実測:  5五7   3.1  1t0  14゜7
8.5例11 ニー5.6−:)フェニル−4−ヒト四
キシ−N−(2−チアゾリル)−3−ピリジンカルボキ
サ割」ジ 15gの1.2−ビスフェニルエタノンを15gのp−
トルエンスルホン酸とともに200ccのキシレン中で
加熱還流し、18gのアミノメチレンプ四パンジ酸ジエ
チルを2回に分けて加える。
20時間還流し続け、次いで冷却し、水中に注ぎ、酢酸
エチルで抽出する。抽出物を乾燥し、減圧下に濃縮し、
30gの粗生成物を得、これをシリカでり四マドグラフ
ィー(溶離剤:酢酸エチル−n−ヘキサン、8−2)す
る。18gの所期化合物を得た。mp 220℃。
工NB : 5.6−シフエニルー4−ヒドロキシ−N
−(2−チアゾリル)−3−ピリジンカルボキサミ  
ド 2、5 liの2−アミノチアゾールと1611の工程
人で製造した化合物を用いて例5におけるように実りす
る。t2yの所期化合物を回収する。アセトニトリルよ
p再結晶する。mp > 26 (1℃。
分析: C21H15N302S=373.4!17C
%   H%   8%   8% 計算:  67.54  4.05 11.25  8
.59実測:  67.4   &9  1t2   
a5工fmA:1−アミノ−t2−ジフェニルエチニル
39、2 fiの1,2−ジフェニルエタノンよシ出発
して例4の工程Aにおけるように実施し、39gの所期
化合物を得た。
工程B:N−(1,2−ジフェニルエチニル)−2−メ
トキシブタンアミド 59/iの工程Aで得た化合物。5oaccのテトラヒ
ドロフラン及び20CCのピリジンの混合物を20℃で
かきまぜ、これに213ccの2−メトキシブタン酸り
四リドを100ccのテトラヒトマフランに溶解してな
る溶液を加える。これを1時間還流させた後、全体を5
00CCの冷水と2N塩酸との混合物中に注ぎ、次いで
エーテルで抽出する。
抽出物を水洗し、減圧下に濃縮する。54gの油状物を
得、これをシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:塩化
メチレン)する。21.9’の所期化合物を得た□ m
p 78−80°C0工程C:N−(1,2−ジフェニ
ルエチニル)−2一メトキシプタンイミドイルクロリド 21gの工程Bで得た化合物を3000Cの塩化メチレ
ンと49.5 CCのトリエチルアミンに溶解してなる
溶液を一40℃に冷却し、9.42gのジホスゲンを9
0CCの塩化メチレンに溶解してなる溶液を一40℃で
加える。混合物を周囲温度に戻し、減圧下に濃縮乾固し
た後、残留物をエーテルで溶解し、瀝過する。F液を減
圧下に濃縮し、23gの所期化合物を得た。
工程D: (1−(1,2−ジフェニルエチニルイミノ
)−2−メトキシブチル) プ0パンジ酸エチル25g
の工程Cで得た化合物、27CCのマロン酸エチル及び
8.2gの水素化ナトリウムを用いて例4の工程Cにお
けるように実施する。54gの所期化合物を得た。
工程E : 5.6−ジフェニル−4−ヒドロキシ−2
−(1−メトキシプロピル)−3−ピリジンカルボン酸
エチル 54pの工程りで得た化合物を用いて例4の工程りにお
けるように実施する。8.2gの所期化合物を得、エー
テルよシ再結晶する。mp 210℃。
工程F : 5.6−ジフェニル−4−とド四キシ−2
−(1−メトキシプリピル)−N−(2−チアゾリル)
−3−ピリジンカルボキサミド 95Iの工程Eで得た化合物と12gの2−アミノチア
ゾールを用いて例5におけるようにして実施する。&6
5gの所期化合物を得、エーテルよシ再結晶する。mp
 236=258℃。
工1G=a6−ジフェニル−4−ヒト胃キシ−2−(1
−ヒドロキシプロピル)−N−(2−チアゾリル)−3
−ピリジンカルボキサミド&65gの工程Fで得た化合
物を66ccの塩化メチレンに溶解してなる溶液を−7
0〜−60°Cに冷却する。この温度を保ちながら、1
16CCの三臭化はう素溶液を加える。24時間かきま
ぜた後、温度を周囲温度まで戻し、溶液を180CCの
冷水上に注ぎ、塩化メチレンで抽出する。抽出物を水洗
し、乾燥し、減圧下に濃縮する。加圧クロマトグラフィ
ー(塩化メチレン−酢酸エチル8−2)した後、4Il
の所期化合物を得、酢酸エチルよシ再結晶する。g) 
252−2’ 34℃。
分析: C2tHzxOsNsS=451517C% 
 邸  N% 計算: 6乙8   4.9  974実測:  66
.7   4.8   9.5製薬組成物の例 下記の処方に相当する錠剤を14製した。
例3の化合物            501v賦形剤
          1錠350ダとするに要する倉(
賦形剤:ラクトース、タルク、でんぷん、ステアリン酸
マグネシウム) ラットの後足の一方にフロイント型補助液を注射すると
この足に一次的な炎症性病変が直ちに現われ、そして1
3〜15日の潜伏期間後に二次的な関節炎傷害が特に他
の後足に現われ始める。試験は生後42−50日の雄の
ラットについて行い、これらにα1づのフロイント型補
助液(6■/lの殺されたミコバクテリウム・ブチリジ
ウムのワセリンオイル懸濁液)を足底に注射する。
動物には0日(補助液を注射する日)から殺す(17日
目に行う)前日まで被検化合物を経口投与す°る。対照
例としての関節炎動物及び正常な動物にはビヒクルのみ
も与える。被検化合物の活性の評価基準は、注射した後
足の体積増加(−次的及び二次的炎症)及び注射しなか
った後足の体積増加(二次的炎症)を正常な対照例動物
の対応する後足の平均体積と比較することからなる。
DAso %即ち、対照例動物と比較して処理動物の後
足の体積増加を50%まで低下させる薬量を決定する。
得られた結果は次の通シであった。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ここで、Rは1〜5個の炭素原子を含有するアルキル
    基で置換されていてよい5又は6員複素環式基を表わす
    か、或るいはRはヒドロキシル基、1〜5個の炭素原子
    を含有するアルキル又はアルコキシ基、トリフルオルメ
    チル基、ニトロ基及びハロゲン原子よりなる群から選ば
    れる1個以上の基で置換されていてよいフェニル基を表
    わし、R_1及びR_2は同一又は異なつていてよく、
    1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基、又は1〜5
    個の炭素原子を含有するアルキル基で置換されていてよ
    い5若しくは6員複素環式基、又はヒドロキシル基、1
    〜5個の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルコキ
    シ基、トリフルオルメチル基、ニトロ基及びハロゲン原
    子よりなる群から選ばれる1個以上の基で置換されてい
    てよいフェニル若しくはナフチル基を表わし、 R_3は水素原子、1〜5個の炭素原子を含有するアル
    キル基、−(CF_2)_nCF_3型(nは0〜4の
    整数を表わす)の基又は基▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(Alkは1〜5個の炭素原子を含有するアルキ
    ル基を表わす)を表わす〕 の化合物並びに式( I )の化合物の酸及び塩基付加塩
  2. (2)Rがチアゾリル、4,5−ジヒドロチアゾリル、
    フェニル又はピリジニル基を表わす第1項記載の式(
    I )の化合物並びにそれらの酸及び塩基付加塩。
  3. (3)R_3がトリフルオルメチル基又は基▲数式、化
    学式、表等があります▼(Alkは1〜5個の炭素原子
    を含有するアルキル基を表わす)を表わす第1又は2項
    記載の式( I )の化合物並びにそれらの酸及び塩基付
    加塩。
  4. (4)R_1及びR_2がともにメチル、エチル、メト
    キシ、エトキシ若しくはトリフルメチル基又はハロゲン
    原子で置換されていてよいフェニル基を表わすか、或る
    いはR_1又はR_2の一方がメチル、エチル、メトキ
    シ、エトキシ若しくはトリフルオルメチル基又はハロゲ
    ン原子で置換されていてよいフェニル基を表わしかつ他
    方がメチル基を表わす第1〜3項のいずれかに記載の式
    ( I )の化合物並びにそれらの酸及び塩基付加塩。
  5. (5)化合物名が下記の通りの式( I )の化合物。 4−ヒドロキシ−5−メチル−6−フェニル−N−(2
    −チアゾリル)−2−(トリフルオルメチル)−3−ピ
    リジンカルボキサミド、 5,6−ジフェニル−4−ヒドロキシ−N−(2−チア
    ゾリル)−2−(トリフルオルメチル)−3−ピリジン
    カルボキサミド、 5,6−ビス(4−クロルフェニル)−4−ヒドロキシ
    −N−(2−チアゾリル)−2−(トリフルオルメチル
    )−3−ピリジンカルボキサミド、5,6−ジフェニル
    −4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシプロピル)−
    4−(2−チアゾリル)−3−ピリジンカルボキサミド
    、 並びにこれらの酸又は塩基付加塩。
  6. (6)式( I )の化合物の製造法であつて、(a)次
    式(III)▲数式、化学式、表等があります▼(III) (ここでR_1及びR_2は上で示した意味を有する)
    の化合物に次式(IV) R_3COOH(IV) (ここでR_3は上で示した意味を有する)の酸又はこ
    の酸の官能性誘導体を作用させて次式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) の化合物を得、この化合物に塩素化剤を作用させて次式
    (VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) の化合物を得、この化合物に次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでalk_1は1〜5個の炭素原子を含有するア
    ルキル基を表わす) のマロン酸アルキルを強塩基の存在下に反応させて次式
    (VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) の化合物を得、この化合物を環化させて次式(VIII)▲
    数式、化学式、表等があります▼(VIII) の化合物を得るか、又は(b)次式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (ここでR_1及びR_2は上で示した意味を有し、a
    lk_2は1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基を
    表わす) の化合物に次式(IV) R_3COOH(IV) (ここでR_3は上で示した意味を有する)の酸又はこ
    の酸の官能性誘導体を作用させて次式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) の化合物を得、この化合物を対応する酸に加水分解し、
    この酸を環化して次式(X I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) の化合物を得、式(X I )の化合物に次式 CH_3CO_2alk_3 (ここでalk_3は1〜5個の炭素原子を含有するア
    ルキル基である) の酢酸アルキルの陰イオンを作用させて次式(XII)▲
    数式、化学式、表等があります▼(XII) の化合物を得、要すれば式(XII)の化合物を環化して
    式(VIII)の化合物を得、上で得られた式(VIII)の化
    合物に次式 NH_2R (ここでRは上で示した意味を有する) のアミンを作用させて所望の式( I )の化合物を得る
    か、或るいは前記式(X I )の化合物に次式(XIV)
    CH_3−CO−NH−R(XIV) (ここでRは上で示した意味を有する) の化合物を作用させて次式(XV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) の化合物を得、この化合物を環化して所望の式( I )
    の化合物を得、要すれば式( I )の化合物に無機若し
    くは有機酸又は無機若しくは有機酸を作用させてその塩
    を生成させることを特徴とする式( I )の化合物及び
    それらの塩の製造法。
  7. (7)第1〜4項のいずれかに記載の式( I )の化合
    物並びにそれらの製薬上許容できる酸及び塩基付加塩よ
    りなる薬剤。
  8. (8)第5項記載の化合物並びにそれらの製薬上許容で
    きる酸及び塩基付加塩よりなる薬剤。
  9. (9)第7又は8項記載の薬剤の少なくとも1種を活性
    成分として含有する製薬組成物。
  10. (10)R_1及びR_2がメトキシ基又は塩素原子で
    置換されたフェニル基である式(III)の化合物、式(
    V)の化合物(ただし、R_3が−CH_3でありかつ
    R_1及びR_2がともにフェニル基である化合物は除
    く)、式(VI)、(VII)、(VIII)及び(X)の化合
    物、式(X)のエステルの対応する酸、式(X I )の
    化合物(ただし、R_3が−CH_3である化合物を除
    く)、式(XII)及び(XV)の化合物よりなる中間体
    化合物。
JP63056457A 1987-03-13 1988-03-11 ピリジンの新誘導体、それらの製造法及び中間体、薬剤としての使用並びにそれらを含む組成物 Pending JPS63243074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR87-03465 1987-03-13
FR8703465A FR2612189B1 (fr) 1987-03-13 1987-03-13 Nouveaux derives de la pyridine, leur procede de preparation et les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243074A true JPS63243074A (ja) 1988-10-07

Family

ID=9348943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056457A Pending JPS63243074A (ja) 1987-03-13 1988-03-11 ピリジンの新誘導体、それらの製造法及び中間体、薬剤としての使用並びにそれらを含む組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4925859A (ja)
JP (1) JPS63243074A (ja)
CH (1) CH675245A5 (ja)
DE (1) DE3808444A1 (ja)
FR (1) FR2612189B1 (ja)
GB (1) GB2204037B (ja)
IT (1) IT1219860B (ja)
NL (1) NL8800606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989006648A1 (en) * 1988-01-22 1989-07-27 Terumo Kabushiki Kaisha Cysteamine derivatives and anti-rheumatic agent containing same
JP2007514638A (ja) * 2003-06-26 2007-06-07 サノフィ−アベンティス ジフェニルピリジン誘導体、その製造法および治療用途
WO2016039048A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 日本曹達株式会社 ピリジン化合物およびその用途

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165372A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Daicel Chem Ind Ltd 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物
JPH0710846B2 (ja) * 1985-01-18 1995-02-08 ダイセル化学工業株式会社 4−置換オキシ−3−ピリジンカルボキサミド化合物
FR2612189B1 (fr) * 1987-03-13 1989-06-23 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la pyridine, leur procede de preparation et les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant
MC2252A1 (fr) * 1990-03-12 1993-03-25 Wellcome Found Composes heterocycliques
US6156898A (en) * 1998-02-26 2000-12-05 Neurogen Corporation Substituted 1,4-dihydro-4-oxonicotinic carboxamides; GABA brain receptor ligands
US6794397B2 (en) * 2000-01-27 2004-09-21 Cytovia, Inc. Substituted nicotinamides and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
US6777885B2 (en) * 2001-10-12 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Drive circuit, display device using the drive circuit and electronic apparatus using the display device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1213162A (en) * 1966-11-16 1970-11-18 Astra Ab Serum lipid lowering pyridine derivatives and their preparation
FR2443467A1 (fr) * 1978-12-08 1980-07-04 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide 3-quinoleine carboxylique, leur procede de preparation et leur application comme medicament
JPS56115784A (en) * 1980-02-15 1981-09-11 Tanabe Seiyaku Co Ltd Novel pyridinecarboxamide derivative and its preparation
FR2537140B1 (fr) * 1982-12-07 1986-07-18 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la 4-hydroxy-3-quinoleine carboxamide, leur sels, procede de preparation, application a titre de medicaments, et compositions les renfermant
DK305884A (da) * 1983-06-24 1984-12-25 Yamanouchi Pharma Co Ltd Phenoxyderivat, fremgangsmaade til fremstilling deraf og farmaceutisk praeparat indeholdende et saadant derivat
DE3486009T2 (de) * 1983-09-09 1993-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 5-pyridyl-1,3-thiazol-derivate, ihre herstellung und anwendung.
JPS614883A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Toyota Motor Corp ル−ツ式流体送給機用まゆ形ロ−タの製造方法
JPH0710846B2 (ja) * 1985-01-18 1995-02-08 ダイセル化学工業株式会社 4−置換オキシ−3−ピリジンカルボキサミド化合物
GB2185018B (en) * 1985-12-27 1989-11-29 Daicel Chem Pyridine-3-carboxamide derivatives and their use as plant growth regulates
FR2612189B1 (fr) * 1987-03-13 1989-06-23 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la pyridine, leur procede de preparation et les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant
US4978385A (en) * 1987-05-29 1990-12-18 Daicel Chemical Industries Ltd. 4-halopyridine-3-carboxamide compounds and herbicidal compositions thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989006648A1 (en) * 1988-01-22 1989-07-27 Terumo Kabushiki Kaisha Cysteamine derivatives and anti-rheumatic agent containing same
JP2007514638A (ja) * 2003-06-26 2007-06-07 サノフィ−アベンティス ジフェニルピリジン誘導体、その製造法および治療用途
JP4669839B2 (ja) * 2003-06-26 2011-04-13 サノフィ−アベンティス ジフェニルピリジン誘導体、その製造法および治療用途
WO2016039048A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 日本曹達株式会社 ピリジン化合物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
GB2204037B (en) 1991-01-23
NL8800606A (nl) 1988-10-03
GB2204037A (en) 1988-11-02
IT1219860B (it) 1990-05-24
IT8847717A0 (it) 1988-03-11
FR2612189B1 (fr) 1989-06-23
FR2612189A1 (fr) 1988-09-16
GB8805869D0 (en) 1988-04-13
CH675245A5 (ja) 1990-09-14
US4987140A (en) 1991-01-22
DE3808444A1 (de) 1988-09-22
US4925859A (en) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091468B1 (en) (1-(2-benzoxazolyl)hydrazino)alkyl nitrile derivatives
JPS623152B2 (ja)
JPH10503487A (ja) 疼痛寛解剤としての芳香族アミノエーテル
EP0172096A1 (fr) Dérivés d'acylaminométhyl-3 imidazo[1,2-a]pyridines, leur préparation et leur application en thérapeutique
US4299831A (en) 2-Trifluoromethyl-3-quinoline carboxamides, analgesic and anti-inflammatory compositions and methods employing them
CA2069261A1 (fr) Derives de la pyrimidine, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
EP0011142B1 (de) Pyrido (2,1-b) chinazolinon-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
JPH06298761A (ja) ポリ置換2−アミノ−チアゾール誘導体
JPS6160657A (ja) エチレンジアミンモノアミド誘導体
JPS5989679A (ja) ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン誘導体類およびそれらの製造法
JPS63243074A (ja) ピリジンの新誘導体、それらの製造法及び中間体、薬剤としての使用並びにそれらを含む組成物
JPS6340430B2 (ja)
US4196292A (en) 6-Substituted amiloride derivatives
US6051588A (en) Nitroso esters of β-oxo-amides and aryl propionic acid derivatives of non-steroidal antiinflammatory drugs
JPH0649047A (ja) フェニルカルボキサミドイソオキサゾールの新誘導体及びそれらの塩類、それらの製造法及びこの製造法の新規な中間体、それらの薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物
JP3334988B2 (ja) 新規の2−シアノ−3−ヒドロキシプロペンアミド、その製造方法、それを含有する製薬組成物及びその薬剤としての使用
US4486438A (en) 4-Hydroxy-3-quinoline-carboxylic acid derivatives
JPH0378854B2 (ja)
JPH0692915A (ja) 1,2−ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン誘導体及びその用途
JPS6399057A (ja) グリシン誘導体
JPH01242577A (ja) 抗関節炎性イソキサゾール―4―カルボキシアミド
JPH0710863B2 (ja) エーテル化若しくはエステル化しうるジヒドロキシ基により位置2で置換された4―ohキノリンカルボン酸の新規の誘導体、その製造方法、及び医薬としてのその使用
JP2566843B2 (ja) ベンゾチアジン誘導体、その製法、及び医薬品として又は医薬品の合成中間体としてのその適用
JPS62148490A (ja) 1−H−ピリド−〔3,2−b〕〔1,4〕−チアジン
US4342781A (en) Diphenylpropenamides as SRS-A antagonists