JPS61165372A - 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物 - Google Patents

5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物

Info

Publication number
JPS61165372A
JPS61165372A JP60007279A JP727985A JPS61165372A JP S61165372 A JPS61165372 A JP S61165372A JP 60007279 A JP60007279 A JP 60007279A JP 727985 A JP727985 A JP 727985A JP S61165372 A JPS61165372 A JP S61165372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dihydro
oxo
formula
promo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60007279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576469B2 (ja
Inventor
Yoichiro Ueda
陽一郎 上田
Kazuhisa Masamoto
正本 和久
Yukihisa Goto
幸久 後藤
Yoshiyuki Hirako
平子 慶之
Hiromu Yagihara
八木原 煕
Yasuo Morishima
森島 靖雄
Hirokazu Osabe
長部 広和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP60007279A priority Critical patent/JPS61165372A/ja
Priority to US06/816,380 priority patent/US4777256A/en
Priority to DE19863600712 priority patent/DE3600712A1/de
Priority to FR868600428A priority patent/FR2576020B1/fr
Priority to GB08601007A priority patent/GB2169897B/en
Publication of JPS61165372A publication Critical patent/JPS61165372A/ja
Publication of JPH0576469B2 publication Critical patent/JPH0576469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は5−へ〇−1.4−ジヒドロー2,6−ジメチ
〜一番−オキソ−3−ビリシンカルボキサミドに属する
新規化合物に関するものである。この発明の化合物は、
植物に対して成長抑制作用を示す、また抗炎症作用を示
す。
(従来技術) 従l、s−ハロー五番−ジヒドロ−2,6−”))テA
/−4−オキソー3−ピリシンカμボキサミドに属する
少数の化合物を文献に見い出すことができる。カナダ国
特許第1,115.2 ’F 8号(およびJ。
B、 Pierce等、 J、Med、Chem、、 
25.131 (1982)を参照)には、抗炎症作用
を有する、5−プロモー1,4−ジヒドロ−2,6−ジ
メチA/−4−オキソーN、1−ジフェニ7tz−3−
ビリシンカルボキサミドおよび5−プロモーN、l−ビ
ス(4−クロロ 。
フェニ、I%/)−丸4−ジヒドロー2.6−ジメチ〃
〜4−オキソ−3−ビリシンカルボキサミドの2つの化
合物が記載されておシ、それらの構造上の特許 とが同一の基であシ、またRはフエニル基および置換フ
エニル基である。また特開唱54−24892号公報に
は医薬用として、5−ハローL4−ジヒドロー4−オキ
ノー3−ビリシンカルボキサミドの部分構造を有するセ
フ10スポリン類が開示されている。
(目的と構成) 本発明は、植物成長抑制剤として有用な、5−ハローL
4−ジヒドロー2.6−ジメチμm4−オキソ−3−ビ
リシンカルボキサミド化合物に属する、一群の新規化合
物t−提供するものである。
詳しくは、本発明は、下記式CI)で示される化金物及
びその付加塩を提供するものである。
〔式中Rは水素原子、又は−(OH,)n−R1(nは
1〜3の整数;R1は水素原子、ヒドロキシ基、低級ア
μコキシ基、メμカプト基1低級アルキμチオ基、アミ
ノ基、シ低級アルキμアミノ基、C1〜aS1のアルキ
μ基、低級ア〃ケ二μ基、低級アルキ二μ基、Vクロア
μキμ基、5もしくは6員の異項環基、またはハロゲン
原子、低級アルキμ及び低級アμコキシの1〜2個の置
換基で置換されたアリール基);烏と烏は同−又は異っ
て、水素原子、ハロゲン原子、Vアノ基、ニドp基、ア
ミノ基、低級アルキμ基、ハロゲン化低級アルキμ基、
ヒドロキシ基、低級ア〃コキシ基、アリーμオキV基、
力〜ポキシ基、又は低級アμコキシカμボニμ基をそれ
ぞれ意味し、Xはハロゲン原子を意味する。〕 この発明で、低級アルキル基、低級アμコキシ基などで
用いた用語(低級〉とは、01〜C6の炭素原子を含有
する基を意味する。具体的には、メチμ、メチ〜、プロ
ピ〃、イソプロピμ、ブチ〃、イソブチμ、ベンチ〃、
イソベンチμのような低級アルキル基、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、インチ10ボキシ、ブトキシのよう
な低級7μゴキV基;メトキシカμボニμ、エトキン力
μボニμ、プロボキシカ〃ボニ〜、プトキVカ〃ボ二μ
のような低級ア〃コキンカμボニy基;メチμチオ、エ
チμチオ、プロピμチオ、イングロピμチオ、ブチμチ
オ、ペンチμチオのような低級アルキルチオ基が挙げら
れる。
また、低級γμケ二二基基び低級アルキニ〃基には、ビ
ニ〜、アリμ、イソプロベニ112−プテニμ、L3−
プタジエニ〃、2−ペンテニμ、ム4−ベタジエニ〜、
L6−へプタジェニμ、1−ヘキセニμ、エチニμ、2
−プロビニμなどが含まれる。
シクロアルキル基には、シクロプロピμ、シクロペンテ
!又はシクロヘキシμ基が含まれる05もしくは6貝の
異項環基には、窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選択
されたヘテロ原子t−1〜3個含有する5もしくは6員
の異項環が含まれる◇たとえば、7すμ、テトラとドロ
フリ〜、チェ二μ、チアシリμ、インチアシリμ、オキ
サシリ〜、インオキサシリμ、ドロフリμなどの5員環
の基;ビリジ〜、ピリミジ=μ、ピヲジニ〜、ピリダジ
ニ〜などの6員環が挙げられる。これらの基は、メチル
又はメチ〜のようなアルキル基、ハロゲン原子又はフェ
ニル基で置換されてもよい。
フェニル基で置換された場合、環内の2つの炭素原子と
結合して縮合環を形成してもよい0縮金環を形成した場
合の例としては、ベンゾチアシリμ、ベンゾフリμ、キ
ナゾリニ!、キノキサリニμ基などが挙げられる。
アリーμ基には、フェニ〃又はナフチμ基が含まれる。
ハロゲン原子には、塩素、臭素又はフッ素原子が含まれ
る。
本発明の式(I)の化合物は、塩基性を示すとき、塩酸
、硫酸、リン酸、メタンスμホン酸、バフトμエンスμ
ホン酸、トリフルオロ酢酸などの酸との付加塩、また分
子内に力〃ボキシμ基が存在するとき無機塩基との付加
塩を形成しうる。このような付加塩もこの発明の範囲に
含まれる。
(製造方法) この発明の式CI)の化合物は次に示す方法で製造する
ことができる。
式(■)(式中R1烏及び烏は、式CI) (D定義と
同じ)で表わされる]、、4−ジヒドロ−2,6−ジメ
チ/I/−4−オキソー3−ビリシンカμボキサミド誘
導体を、ハロゲン化剤と反応させて式CI)の化合物を
製造することが可能である。特に簡便なのは、N−クロ
ロ;ハク酸イミドあるいはN−ブロモコハク酸イミドの
ようなハロゲン化剤を用い、ジクロロメチμ、クロロホ
μム、四塩化炭素、トリクロロエチレン、テトラクロロ
エタン等の塩素化度化水素のような溶媒中で、ラジカル
開始剤の共存下あるいは非共存下で反応を行なうもので
ある。また式(II)で表わされる化合物を前述した塩
素化炭化水素に溶解し、室温以下の温度で、塩素あるい
辻臭素を適当な方法で反応混合物中へガス状で吹き込む
か、液状で滴下するかして反応を行なうこともできる。
前述したような式(II)の化合物をハロゲン化する方
法は、ただし、アミド窒素上のフェニル基に、付加的忙
ハpゲン原子が導入される場合が認められるO (方法B) この方法は、式CI)で表わされる化合物をアルカリ金
属ハライドで処理するととくよシ、式(I)中のXで表
わされるハロゲン原子の交換反応を行なうものである。
この方法は、直接導入が困難である式CI)中のXがフ
ッ素である化合物の合成に有用である。
(方法C) (1)(ff) この方法は式(■)(式中RおよびXは式(I)の定義
と同じ)で表わされる力μボン酸と、式(ff)(式中
R,および烏は式CI)の定義と同じ)で表わされるア
ニリン誘導体とを適当な脱水縮合剤の作用によって結合
させて式CI)O化合物を製造する方法である。方法A
で説明したように1アミド窒素上のフエニル基がノ・ロ
ゲン化剤に対して反応げられる。
フエ二μ、2−クロロフェニμ、2−グロモフェ二μ、
2−メチ/l/フェニμ、2−エチlvフェニμ、2−
メトキシプロピμ、3−クロロフェニル、3−フロモフ
エ=μ、3−メチμフエ二μ、3−エチμフェ二μ、3
−メトキシフエニμ、4−クロロフェニA/、4−7’
0モフエニμ、番−メチμフ工二μ、4−エチ/&/フ
エ二〜、4−メトキシフエニμ、2.3−17クロロフ
エ=μ、2.3−シクロモフエ二μ、2.3−りfif
μフエ二μ、g、3− シxfμフェニル、2.3−!
/メトキシフエニμ、2−メチμm3−クロロフェニμ
、2−メチ1v−s−グロモフェニμ、g、4−s+F
クロロフエニμ、2.4−ジプロモフェニμ、z、4−
シメテμフエ二μ、214−ジエチμフェ二μ、2.4
−ジメトキシフエニ!、2−メチ1v−4−クロロフェ
ニ〃、2−メチμm4−グロモフェニ〜、45−s/ク
ロロフェニμ、2.5−ジプロモフェニμ、2.5−ジ
メテμフエ二μ、2.5−5/エチμフエ二μ、2,5
−ジメトキシフェニN、5−90ロー2−メチμフエ二
μ、5−−ya−v;ニー2−)fμフエ二μ、2.6
−シクロロフエニμ、2,6−ジプロモフエニμ、2,
6−ジメチμフェ二μ、2.6−ジエテμフエ二μ、2
.6−シメトキシフエニ〃、2−クロロ−6−メテμフ
エ二μ、2−クロロ−6−エチμフエ二μ、2−プロモ
ー6−メテμフエ二μ、2−ブロモ−6−エチ〜フエニ
μ、2−メチμm6−エテ〜フエ二μ、2−トリフ〜オ
ロメチμフエ二μ、3−トリフμオロメチ〜フェ二μ、
番−トリフμオロメチμフヱ二〜、2−フェノキシフエ
ニμ、4−フェノキシフェニμ、3−ニトロフェニμ、
4−エトロフエ二μ、4−シアノフェニμ、2−メトキ
シカμボ二〜フエ二〜、4−メトキシカμボニμフエ二
〜。
式(I)中の−RKは、火のごとき基が含まれる。
メチμ、グチμ、プロピμ、ブチμ、イソグチ〃、ペン
チμ、イノアミμ、ヘキシ〜、ヘプテμ、オクチμ、2
−エチルヘキシ〜、ドデシμ、アリ〃、インゾロベニ〃
、2−プテニ〜、3−プテニ〜、4−ベンテニμ、プロ
パμギ〜、3−プf二μ、2−ヒドロキシグチμ、3−
とドロキシプロピμ、2−メトキVエチμ、2−エトキ
Vエチp12−フェノキVエテμ、3−メトキシプロピ
μ、3−エトキシプロピμ、3−イソプロポキンプロピ
〜、2−メμカプトエチμ、3−メμカプトプロピμ、
2−エチ〜テオエチμ、2−フエ二μチオエチμ、2−
アミノエテ〜、2−ジメテμアミノエテμ、2−7すμ
メチμ、2−テトフヒドロフリμメチμ、2−チェ二μ
メチ〜、2−ビリジμメチ〜、3−ピリy〜メチ〜、番
−ピリジμメチμ、2−(2−ビリジ1v)−グチμ、
フエニ〃fif−μ、2−フエ二μエテμ、3−フェニ
ルプロピμ、4−フェニルブチμ、4−クロロフェニル
メチμ、4−7/Ii’オロフエニμメチμ、4−メチ
〃フェニμメチμ、番−イソプロピμフエ二μメチμ、
番−トリフ/I/オロメチμフエ二μメチμ、4−メト
キVフェニμメチμ、3−メチμフエ二μメチμ、3−
クロロフェニμメチμ、3−メトーキシフェニルメチ/
&、2−(4−メチ〃フエ二μ)−二テ〜、2−(4−
10ロフエニfi/)−Zfμ。
なお、実施例に示した化合物の他に、この発明に含まれ
る興味ある化合物の具体名としては、次の化合物が挙げ
られる0 5−プロモーN−(2−クロ1:1−6−メチμフエ二
/l/)−1,番−ジヒト0−2.6−ジfiflV−
4−オキソ−1−フエ二μメチIv−3−ビリシンカ〜
ボキサミド、 5−プロモーN−(4−プロモー2−メトキシフエ二I
v)−1−ブチμ−二4−ジヒドロー2,6−ジメチ/
L/−4−オキソ−3−ピリシンカルボキサミド、 6−プロモーN−(4−プロモー2−メトキシプロピ/
%/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメテ/I/−4
−オキソ−1−(2−7エ二μエチ/@/)−3−ピリ
シンカルボキサミド、 5−プロモーN−(4−プロモー46−ジエテμフエニ
fi/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチμ一番−
オキソー1−フェ=μメチμm3−ピリシンカルボキサ
ミド、 5−プロモーN−(4−プロモー2,6−ジエテμフェ
二μ)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−オ
キソ−1−(2−フエ二μエチ、A/ ) −3−ピリ
シンカルボキサミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエテμフェニ/I/)−
C4−ジヒドロ−2,6−ジメテμ−4−オキソー3−
ビリシンカμポキサミド、 5−クロロ−N−C2,6−ジエチμフェニ/V)−1
,4−ジヒドロ−1,2,6−)リメチμm4−オキソ
ー3−ピリシンカμボキテミド、 5−プロモーl−エテμmN−(2,6−ジエチμフェ
二〜)−五番−ジヒドロ−2,6−’)メチμm4−オ
キソ−3−ピリシンカルボキサミド、5−クロロ−1−
メチμmN−(2,6−ジエチμフェニ/L/)−1,
4−ジヒドロ−2,6−ジメテ〃−4−オキソー3−ピ
リシンカ〃ボキサミド、5−クロロ−N−(2,6−ジ
エチμフェニ/L/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジ
メチル一番−オキソー1−プロピ/v−3−ピリシンカ
ルボキサミド、5−プロモーN−(2,6−ジエテ〃フ
ェニ/L/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメテμ−
1−(3−メチルプロピμ)−4−オキソ−3−ピリシ
ンカルボキサミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエテμフェニ/%/)−
丸4−ジヒドロー2.6−ジメチμ−1−(3−メチル
プロピ〜)−4−オキソ−3−ピリシンカルボキサミド
、 6−クロロ−N−(2,6−ジエテμフェニA/) −
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ/I/−1−(4−
メチμグチ、/%/)−4−オキノー3−ピリシンカル
ボキサミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエチμフエニ/V)−1
−へキシμm1.4−ジヒドロ−2,6−ジメチμ一番
−オキソー3−ビリシンカμボキサミド、1−アリ/S
/−5−プロモーN−(2,6−ジエチμフェニ/I/
)−五4−ジヒドロー2.6−ジメチμ−4−オキソ−
3−ピリシンカルボキサミド、1−アリμm5−クロロ
−N−(2,6−ジエチμフェ二μ)−入番−ジヒドロ
ー2,6−ジメチμ−4−オキソ−3−ピリシンカルボ
キサミド、5−クロロ−N−(2,6−ジエテμフエニ
/L’)−′1.4−ジヒドロー2.6−ジメチ/L’
−4−オキソ−1−プロパμギ/I/−3−ピリシンカ
〜ボキサミド、5−プロモー1−5/クロヘキV〃メチ
μ−N−(2,6−ジエテ〜フェニIv)−λ番−ジヒ
ドロー2゜6−ジメチ/I/−4−オキソー3−ビリシ
ンカμボキサミド、 5−プロモーN−(2,6−ジエテμフエニ/l/)−
C4−ジヒドロ−1−(2−メトキシメチμ)−2,6
−ジメチμm4−オキソー3−ビリシンカμボキサミド
、 5−クロロ−N−(2,6−ジエテμフェニ/l/)−
C4−ジヒドロ−1−(2−エトキシメチμ)−2,6
−ジメチA/−4−オキソー3−ピリシンカμボキサミ
ド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエテ〃フエニ/V)−1
,4−ジヒドロ−1−(3−メトキシプロピμ)−2,
6−ジメチμ一番−オキソー3−ビリシンカμポキサミ
ド、 5−クロロ−1−(2−エトキシメチμ)−N−(2,
6−ジエチμフェニ/%/)−C4−ジヒドロ−46−
ジメテ/&/−4−オキソー3−ピリシンカ〜ボキサミ
ド、 5−プロモー1−(3−エトキシプロピ/I/) −N
−(2,6−ジエチμフェニfi/)−丸番一ジヒドロ
ー2.6−ジメチ/L/−4−オキソ−3−ビリジンカ
μホキナミド、 5−クロロ−1−(3−エトキシプロピ/I/) −N
−(2,6−ジエチμフェニ/L’)−1,4−ジヒド
ロ2.6−ジメチ/I/−4−オキソー3−ビリシンカ
μボキサミド、 5−プロモーN−(2,6−ジエテμフエニI%/)−
丸4−ジヒドロ−1−(2−イソプロポキシエチ1v)
−2,6−ジメチ/I/−4−オキソー3−ビリシンカ
μボキサミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエチμフェニ/I/)−
L番−ジヒドロ−1−(2−イソプロポキlエチIv)
−2,6−ジメテA/−4−オキノー3−ピリシンカ〃
ポキサミド、 5−プロモーN−(2,6−ジエチμフエ二μ)−1,
4−ジヒドロ−1−(3−イソプロポキシプロピ/I/
)−2,6−ジメチμm4−オキノー3−ピリシンカ!
ポキサミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエチμフエ二〜)−1,
4−−/ヒドロー1−(3−イソプロポキシプロピN)
−2,6−ジメテμm4−オキソー3−ピリシンカμボ
キサミド、 5−プロモーN−(2,6−ジエテ/I/フエ二μ)−
1−(2−エチμチオエチIL/)−1,4−ジヒドロ
−2,6−ジメチ1v−4−オキソー3−ピリシンカμ
ポキナミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエテμフエ二μ)−1−
(2−エチμテオエテ/I/)−1,4−ジヒドロ−2
,6−ジメチμm4−オキソー3−ビリシンカμポキサ
ミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエチμフェ=fi/)−
入4−ジヒドロー2,6−ジメチμm4−オキソ−1−
フエ二〜メチ/I/−3−ビリシンカμポキサミド、 5−プロモー1−(3−クロロフェニμメチμ)−N−
(2,6−ジエチμフェ二μ)−入4−ジヒドワー2,
6−ジメチIv−4−オキソ−3−ビリシンカルボキサ
ミド、 5−クロロ−1−(3−クロロフェ=μメチμ)−N−
(2,6−ジエテμフェ二μ)−1,4−ジヒドロ−2
,6−ジメチμ一番−オキソー3−ピリシンカμボキサ
ミド、 5−プロモー1−(4−クロロフェニμメチ/I/)−
N−(2,6−ゾエテμフェニ/v)−λ4−ジヒドロ
ー2.6−ジメチ1v−4−オキノー3−ビリシンカル
ボキサミド、 5−クロロ−1−(4−クーロフェニμメチ/&/)−
N−(2,6−ジエテμフェ二μ)−1,4−ジヒドロ
−2,6−ジメテ/l/−4−オキソ−3−ビリシンカ
ルボキサミド、 6−プロモーN−(2,6−ジエチμフェニ/I/)−
1,4−ジヒドロ−2,6−!/メチ/I/−4−オキ
ソー1−(3−メチfi/フェニμメチ/L/) −3
−ビリシンカルボキサミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエチμフエ二〜)−′1
.4−ジヒドロー2,6−ジメテ、II/−4−オキソ
−1−(3−メチμフェニμメチN)−3−ビリシンカ
ルボキサミド、 6−プロモーN−(2,6−ジエチμフェ二μ)−λ番
−ジヒドロー2,6−ジメチμ−4−オキソ−1−(4
−メチμフェ二μメチ/l/)−3−ビリシンカルボキ
サミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエチ〃フェニ/l/)−
L4−ジヒドロ−2,6−ジメチ/I/−4−オキソ−
1−(4−メチμフェニμメチ/l/)−3−ビリシン
カルボキサミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエチμフェニ/V)−入
4−ジヒドロー2.6−ジメテ/v−4−オキソ−1−
(2−)二二μエテ/I/)−3−ビリシンカルボキサ
ミド、 5−プロモーN−(2,6−ジエテμフェニ/L/)−
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチA/−4−オキソ−
1−(3−7z二1%’faピア5z)−3−ビリシン
カルボキサミド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエチμフェニ/I/)−
L4−ジヒドロ−2,6−ジメチA/−4−オキソ−1
−(3−フェニμプロピμ)−s−ピリシンカルボキナ
ミド、 5−プロモーN−(2,6−ジエデμフェニ/l/)−
1,4−ジヒドマー2.6−ジメテμm4−オキソ−1
−(4−フェニμグチ/l/)−3−ビリシンカμポキ
サミド、 5−クロロ−N−(2,a−ジエチμフェ二〜)−1,
4−ジヒドロ−2,6−ジメテ/I/−4−オキソ−1
−<4−7二二μグチμ)−3−ビリシンカルボキサミ
ド、 5−クロロ−N−(2,6−ジエチμフェニ/I/)−
1−(2−フリ1v)−1,4−ジヒド0−2.5−ジ
メチ/L/−4−オキソ−3−ビリシンカルボキサミド
、 5−グロモーλ4−ジヒドロ−1,2,6−ドロメチμ
mN−(2,6−ゾメチμフェニtv ) −4−オキ
ソ−3−ビリシンカルボキサミド、 5−ブロモ−1−グチμmL4−ジヒドロ−1−プロパ
μギμmN−(2,6−ジメテμフェニ/S/)一番−
オキソ−3−ビリシンカルボキサミド、5−クロロ−L
4−ジヒドロ−2,6−ジメテμ−N−(2,6−ジメ
チμフェ二〜)−4−オキソ−1−ペンテ/I/−3−
ビリシンカμボキサミド、5〜クロロ−1,4−ジヒド
ロ−1−ヘキシA/−2゜6−ジメテμmN−(2,6
−ジメチ/L/フエ二μ)−4−オキソ−3−ビリシン
カルボキサミド、5−プロモーL4−ジヒドロ−1−(
2−メトキシエチ/l/)−2,6−ジメテ/L’−N
−(2,6−ジメチ〜フェニ/l/)一番=オキソー3
−ビリシンカ〜ボキサミド、 5−プロモーL4−ジヒドロ−1−(3−メトキシプロ
ピμ)−2,6−ジメテ/L’−N−(2,6−ジメチ
μフェニ/I/)一番−オキソ−3−ビリシンカルボキ
サミド、 5−プロモー1−(2−エトキVエテμ)−1,4−ノ
とドロー2.6−ジメチμ−N−<2.6−ジメテμフ
ェニ/&/) −4−オキソ−3−ビリシンカルボキサ
ミド、 5−プロモー1−(3−エトキシプロピ1v)−1゜4
−ジヒドロ−2,6−ジメチμ−N−(2,6−ジメチ
μフェニ/l/)−4−オキソ−3−ビリシンカルボキ
サミド、 5−プロモー1−(2−エチμチオエテ/L/)−L番
−ジヒドロ−2,6−ジメチμ−N−(2,6−ジメチ
μフェニpv)−4−オキソ−3−ビリシンカルボキサ
ミド、 5−プロモーN−(2−エチ/I/−6−メチμフェ二
A/)−ミ4−ジヒドロー2.6−ジメチ/I/−4−
オキソ−3−ビリシンカルボキサミド、5−プロモーN
−(2−エチ1v−6−メチ〜フェ二/l/)−1,4
−ジヒドロ−1−メチ/I/ −2,6−ジメチ/S/
−4−オキソ−3−ビリシンカルボキサミド) 5−プロモー1−エテ/M−N−(2−エチ/I/−6
−メチ〜フェ=/I/)−丸番−ジヒドロー2.6−ジ
メチ/I/−4−オキソ−3−ビリシンカルボキサミド
、 5−プロモーN−(2−エテ/v−6−メテ〜フェ二/
I/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメテμm4−オ
キソー1−グロピμm3−ビリシンカルボキサミド、 1−ブチA/−5−クロロ−N−(2−エテ/%/−6
−メチ〃フェニ/L/)−五番−ジヒドロー2.6−ジ
メチIv−4−オキソ−3−ピリシンカ!ボキサミV。
5−プロモーN−(2−エチμm6−メチμフェ二μ)
−λ4−ジヒドロー2.6−ジメテ/l/ −1−(3
−メチμプロピ/I/ ) −4−オキソ−3−ビリシ
ンカルボキサミド、 6−りpローN−(2−エチ/S/−6−メチpフェ二
μン−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチA/−1−(
3−メチμプロピtv ) −4−オキソ−3−ビリシ
ンカルボキサミド、 6−プロモーN−(2−エテ/%/−6−メテμフェ=
/L’)−1,4−ジ* FGI−2,6−t)Jfy
v−c−オキソ−1−ベンチ/I/−3−ピリシンカμ
ボキサミド、 6−クロロ−N−(2−エテμm6−メテμフェ=1g
/)−1,4−ジヒドR−2,6−ジメチ/I/ −4
−オキソ−1−ベンチμm3−ピリシンカルボキサミド
、 5−プロモーN−(2−エチμm6−メテμフェ二μ)
−五番−ジヒドロー2,6−ジメテfi/−1−(4−
メチμブチ/I/)一番−オキソ−3−ビリシンカルボ
キサミド、 5−クロロ−N−(2−エテ/L/−6−メチμフエ二
A/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチμ−1−(
4−メチμグチ/v)−4−オキソ−3−ビリシンカル
ボキナミド、 5−プロモーN−(2−エチ/l/−6−メチμフエ二
μ)−1−ヘキシル−1,4−5/ヒドロ−2,6−ジ
メテA/−4−オキンー3−ビリシンカμボキサミド、 5−クロロ−N−(2−エテ/I/−6−メテμフエ二
/I/)−1−ヘキV/L’−1,4−ジヒドロ−2,
6−ジメチA/−4−オキソー3−ビリシンカμボキサ
ミド、 1−アリ/i/−5−グロモーN−(2−エテル−6−
メテμフエニ〜)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメテ
μ一番−オキソー3−ピリシンカμボキサミド、 5−プロモーN−(2−エチル−6−メテ〜フエ二A/
)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメテμ−4−オキソ
ー1−プロパμギ〜−3−ビリシンカルボキナミド、 5−プロモーN−(2−エチμm6−メチ/L/7エ二
μ)−1,4−ジヒドロ−1−(2−メトキシエチμ)
−2,6−ジメチ/l/−4−オキソ−3−ビリシンカ
ルボキナミド、 5−プロモーN−(2−エチ/%/−6−メチμフェ二
μ〕−λ番一ジヒドロー1−(:5−メトキンプロピ/
I/)−2,6−ジメチμm4−オキソー3−ピリシン
カ〜ポキサミド、 5−プロモー1−(2−!:トキシエチIv)−N−(
2−二チμm6−メチμフェニ/l/)−入番−ジヒド
ロー2.6−ジメチ/l/−4−オキノー3−ビリシン
カルボキナミド、 5−プロモー1−(3−メトキンプロピμ)−N−(2
−エテ/l/−6−メテμフェ二μ)−1,4−ジヒド
ロ−氏6−ジメチ〜−4−オキソー3;′ピリシンカ〃
ボキサミド、 5−プロモーN−(2−エチ/l/−6−メチμ7エ二
/%/)−1−(2−エチμチオエチ/I/)−1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチ1v−4−オキソー3−ビ
リシンカμボキサミド、 5−クロロ〜L4−ジヒドロー2.6−シメチμ−N−
(2,6−ジメチ〜フェニ/I/)一番−オキソ−1−
フェニ〃メチμm3−ピリシンカpボキサミ〆、 5−プロモー1−(3−クロロ7エ=μメチμ)−1,
4−ジ辷ドロー2,6−ジメチμmN−(2,6−ジf
ifμフエニ/I/)−4−オキソー3−ピリシンカμ
ボキサミド、 5−プロモー1−(4−クロロ7エ=μメチ/%/)−
1,4−ジとドロー2,6−ジメチμ−N−(2,6−
ジメチμフェ二μ)−4−オキノー3−ビリシンカルボ
キナミド、 5−プロモー1.4−ジヒドロ−2,6−ジメチμ−N
−(2,6−ジメチμフェ二μ)−1−(3−メチルフ
ェニルメチ〜)一番−オキソ−3−ビリシンカルボキナ
ミド、 5−プロモーL4−ジヒドロー2,6−ジメチμmN−
(2,6−ジメチμフェニ/I/)−1−(4−メチル
フェニルメチμ)−4−オキソ−3−ビリシンカルボキ
ナミド、 5−クロロ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチμ−N
−(2,6−ジメチμフェニ/I/)−4−オキノー1
−C2−フェニμエチ/I/)−5−ビリシンカルボキ
ナミド、 5−プロモー1.4−ジヒドロ−2,6−ジメチμ−N
−(2,6−ジメチ/L’ 7 エニ/’ ) −4−
、t * 7−1−(3−フェニルプロピ/S/)−3
−ビリシンカルボキナミド、 5−ブロモ−丸番−ジとドロー2.6−ジメチμ−N−
(2,6−ジメチμフェ二μ)−4−オキソ−1−(4
−フエ二〃グチμ)−3−ビリシンカルボキナミド、 5−プロモーN−(2−エチ/L/−6−メチμフェ二
* ) −1,4−ジヒドロ−龜6−ジメチμ−4−オ
キソー1−フェニμメチ/L/ −3−ビリシンカルボ
キナミド、 5−クロロ−N−(2−エチ/l/−6−メチμフェ二
/l/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメテμ一番−
オキソー1−フェニμメチ/L/−3−ビリシンカルボ
キナミド、 5−プロモー1−(3−クロロフェニμメffi/)−
N−(2−エチ〃−6−メチμフェニ/’)−1゜4−
ジヒドロ−2,6−ジメチμ−4−オキソー3−ビリシ
ンカμポキサミド、 5−プロモー1−(4−クロロフェニμメチ/I/)−
N−(2−エチ/L/−6−メチμフエニ/l’) −
L番−ジヒドロ−2,6−ジメテμ一番−オキソー3−
ピリシンカμボキサミド、 5−クロロ−1−(4−クロロフエニμメチ/I/)−
N−(2−エチIv−6−メテμフェ二μ)−入4−ジ
ヒドロー2.6−ジメチIv−4−オキソ−3−ビリシ
ンカルボキサミド、 5−プロモーN−(2−エチ/l/−6−メチμフエ二
/I/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチμ−1−
(3−メチμフェ二μメチμ)−4−オキソ−3−ビリ
シンカルボキサミド、 5−プロモーN−(2−エテμm6−メチμフエ二1v
)−1,4−ジヒド0−2.6−yfifl&l−1−
(4−メチμフエニ〃メチ/S/)一番−オキソ−3−
ビリシンカルボキサミド、 5−りaa−N−(2−xチN−6−)チμ7エ二/I
/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメテμm1−(4
−メチμフエニ〜メチ/l/)−4−オキソ−3−ビリ
シンカルボキサミド、 5−り田ローN−(2−エテμm6−メチμ)ユニ/I
/)−丸番一ジヒドロー2.6−ジメチ/I/ −4−
オキソ−1−(2−、フェニμエチμ〕−3−ビリシン
カμボキサミド、 5−プロモーN−(2−エチル−6−メテμフエ二/L
/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ/I/ −4
−オキソ−1−(3−フエ二μプロピμンー3−ピリシ
ンカμボキサミド、 5−プロモーN−(2−エチIv−6−メチμ〕工二μ
)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ/I/−4−オ
キノー1−(4−フエ二〜グチμ)−3−ビリシンカル
ボキサミド、 5−プロモー1−グチμm1.4−ジヒドロ−N−(2
,6−ジイノプロビμフェニ/&/)−2,6−ジメチ
/v−4−オキソー3−ピリシンカμポキサミド、5−
クロロ−1−ブチ〜−L4−ジヒドロ−N−(2,6−
ジイツデロピμフエニ/L/)−2,6−ジメチ/I/
 −4−オキソ−3−ビリシンカルボキサミド、5−プ
ロモーL4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツプロビμ
フェニA/)−2,6−ジメテμm1−(3−メチμプ
ロピ/%/)−4−オキソ−3−ビリシンカルボキサミ
ド、 5−クロロ−L4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツプ
ロビμフェニ/I/)−2,6−ジメチ/I/−1−(
3−メチμプロピμ)−4−オキソ−3−ビリシンカル
ボキサミド、 5−プロモー1.4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツ
プロピμフェニ/I/)−2,6−ジメチμm4−オキ
ソー1−ペンテ7s/−3−ビリシンカルボキサミド、 5−クロロ−1,4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツ
デロビμフェ二μ)−2,6−ジメテμ一番−オキソー
1−ベンチtV−S−ビリシンカルボキサミド、 5−グルモー1.4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツ
プロビμフェニ/l/)−2,6−ジメテμm1−(4
−メチμブチ/L/)−4−オキソ−3−ビリシンカル
ボキサミド、 5−りp四−1,4−ジヒドレーN−(2,6−ジイツ
デロビμフェ二μ)−2,6−ジメテμm1−C番−メ
チμプデ/I/ ) −4−オキノー3−ビリシンカル
ボキサミド、 5−グロモーl−ヘキシμmL4−ジヒドロ−N−(2
,6−ジイツプロビμフェ=/l/)−2,6−ジメテ
μm4−オキソー3−ビリシンカμボキサミド、 5−クロロ−1−ヘキS//l/−1,4−ジヒドロ−
N−(2,6−ジイノデロピμフエニ/l/)−2,6
−ジメチル一番−オキソー3−ピリシンカμポキサミド
、 6−ブロモ−λ番−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツデ
ロビμフヱ二μ)−’L−(2−メトキシエチ/&/)
−2,6−ジメチμ−4−オキソー3−ビリシンカμボ
キサミド、 5−クロ0−1.4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツ
プロビμフェニ/%/)−1−(2−メトキシエチμ)
−2,6−ジメテIv−4−オキソー3−ピリシンカ〜
ポキサミド、  。
S−プロモーL4−ジヒドa−N−(2,e5−ジイノ
デロピ〜フェ二μ)−1−(3−メトキV7′ロビ/L
/)−2,6−ジメチ/L’−4−オキソー3−ピリシ
ンカμボキサミド、 5−クロロ−1,4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツ
プロビμフェニ/I/)−1−(3−エトキシプロピμ
)−2,6−ジメチρ−4−オキソー3−ピリシンカμ
ボキサミド、 5−プロモー1−(2−エトキシエチ/l/)−1,4
−ジヒドロ−N−(2,6−ジイソ10ビルフエニ/L
’)−2,6−ジメチ/L/ −4−オキノー3−ビリ
シンカルボキサミド、 〜 5−りaロー1−(2−zトキシエチIv)−1,4−
ジヒドロ−N−(2,6−ジイノグロビ/I/7エ二/
I/)−2,6−ジメテ/I/−4−オキソー3−ビリ
シンカμボキサミド、 5−プロモー1−(3−エトキシ10ピμ)−五4−ジ
ヒドロ−N−(2,6−ジイツプロピμフェ二μ)−2
,6−ジメチ/I/−4−オキソー3−ピリシンカμボ
キサミド、 5−クロロ−1−(3−エトキシプロピ/v)−1゜4
−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツプロピμフェ二〜)
−2,6−ジメチμm4−オキソー3−ピリシンカμポ
キサミド、 5−プロモー1.4−ジヒドロ−1−(2−イソプロポ
キVエチ/%/)−N−(2,6−ジイツデロビμフェ
ニ/l/)−2,6−ジメチル−4−オキソ−3−ビリ
シンカμボキサミド、 5−クロロ−L4−ジヒドロ−1−(2−イソプロポキ
クエチ/%/)−N−(、i!、6−ジイツプロピμフ
ェ二〜)−2,6−ジメチμ−4−オキソー3−ピリシ
ンカμボキサミド、 5−プロモー1..4−ジヒドロ−1−(3−イソプロ
ポキシプロピ/I/)−N−(2,6−ジイツプロビμ
フェ二μ)−2,6−ジメテμm4−オキソー3−ピリ
シンカμボキサミド、 5−クロロ−1,4−ジヒドロ−1−(3−イソプロポ
キシプロピ/I/)−N−(2,6−ジイツデロビμフ
エニ/I/)−2,6−ジメチ/I/−4−オキソー3
−ピリシンカ〜ポキサミド、 5−プロモー1,4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツ
プロピμフエニ/&/)−2,6−ジメチ/l/−4−
オキソ−1−フェニμメチtV−S−ビリシンカ〃ボキ
サミド、 5−クロロ−1,4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイノ
プロピμフエニμ)−2,6−ジメテμ−4−オキソー
1−フエ二μメチ/I/−3−ビリシンカルボキサミド
、 5−プロモー1−(3−クロロフェニルメチ〜)−1,
4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツグロピμフェニ/
I/)−2,6−ジメチ/l/−4−オキノー3−ビリ
シンカルボキサミド、 5−プロモー1−(4−クロロフェニルメチ/v)−1
,4−ジヒドロ−N−(丸6−ジイツプロビμフェニ/
I/)−2,6−ジメチ/I/−4−オキノー3−ピリ
シンカμボキサミド、 5−クロロ−1−(4−クロロフェニルメチμ)−二4
−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツプロピμフェニfi
/)−2,6−ジメチA/−4−オキソー3−ピリシン
カ〜ポキサミド、 5−1リモーL4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツデ
ロピμフェ二〜)−2,6−ジメチ/L/−1−(3−
メチμフェ二〜メチ/l/)−4−オキソ−3−ビリシ
ンカルボキサミド、 5−プロモーL4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツデ
ロピμフェニ/I/)−2,6−ジメチル−1−C番−
メチ〜フェニμメチ/%/)−4−オキソ−3−ビリシ
ンカルボキサミド、 5−クロロ−1,4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツ
プロピμフェニI&/)−2,6−ジメチ〜−1−(4
−メチ/&/フエ二〜メゾtv)−4−オキソ−3−ビ
リシンカルボキサミド、 5−プロモー1.4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツ
デ!ビμフェ二μ)−2,6−ジメチμm4−オキソ−
1−(2−フェニ〜エチ/I/)−3−ビリシンカルボ
キサミド、 5−クロロ−1,4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツ
デロビ/l/ y 、 二/I/) −2,6−ジメチ
/s/−4−オキソー1−(2−フエ二μエチμ)−3
−ピリシンカルボキサミド、 5−ブロモ−1,4−ジヒドロ−N−<2.6−ジイノ
デロビ〜フエ二μ)−2,6−5)メゾ/l/−4−オ
キンー1−(3−フエ二μプロピμ)−3−ピリシンカ
ルボキサミド、 5−ブロモ−1,4−ジヒドロ−N−(2,6−ジイツ
プロビμフェニ/I/ ) −2,6−ジメチ/I/−
4−オキソ−1−(4−フエ二μグチμ)−3−ピリシ
ンカルボキサミド、 N−(2,6−ジエチN 7 x 二fi’ ) −5
−71V ;t C’−1,4−ジヒドロ−2,6−ジ
メチンv−4−オキソー1−グワピμm3−ビリシンカ
μボキサミド、1−ブチyv−N −(2,a−ジエチ
/I/フェニ/l/)−5−71%Iオローム番−ジヒ
ドロー2.6−ジメテμm4−オキノー3−ピリシンカ
〜ポキナミド、N−(2,6−ジエチμフェニ/L/)
−5−フμオロー1.4−ジヒドロ−2,6−ジメチ/
L/−1−(3−メチルプロピμ)−4−オキソ−3−
ビリシンカμポキサミド、 N−(2,6−ジエテ/&/フエ二μ)−5−7/L’
オロー1.4−ジヒドロ−2,6−ジメチμm4−オキ
ソー1−ペンテμm3−ピリシンカμボキテミド、N−
(2,6−ジエテ/1’ 7 x 二/’ ) −5−
7Nナロー1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチμm1−
(4−メチμグチμ)−4−オキソ−3−ピリシンカル
ボキサミド、 N−(2,6−ジエチ、A/7ヱニμ)−5−7/I/
オロー1−へキシμm1.4−ジヒドロ−2,6−ジメ
チ/S/−4−オキソ−3−ピリシンカルボキサミド、
N−(2,6−ジエチ/1’ 7 エニ/W ) −5
−7/S’Sレオ1,4−ジヒドロー1−(2−メトキ
Vエテ/L/)−2,6−ジメテA/−4−オキソー3
−ビリシンカμポキサミド、 N−(2,6−ジエテ/I/フエ二μ)−5−7/I/
オロー1,4−ジヒドロ−1−(3−メトキV10ビ/
I/)−2,6−ジメチ/L’−4−オキソー3−ピリ
シンカμボキサミド、 1−(2−エトキVエテ/1/)−N−(2,6−ジエ
チNフェニ/l/)−5−7/l/オローL4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチ/I/−4−オキンー3−ピリシン
カμボキサミド、 1−(3−エトキシデロビμ)−N−(2,6−ジエチ
μフェニ/v)−5−7μオロー1.4−ジヒドロ−2
,6−ジメテμ一番−オキソー3−ピリシンカμボキサ
ミド、 N−(2,6−ジエテμフエニ/l/)−5−7μオロ
−1,4−ジヒドロ−1−(2−イソデレポキyエテμ
)−2,6−ジメテμ一番−オギソー3−ピリシンカμ
ボキサミド、 N−(2,6−ジエチμフェニ/%/)−5−7μオロ
ーl、4−ジヒドロ−1−(3−イングロポキシクロビ
μ)−2,6−ジメチfi/−4−オキソー3−ピリシ
ンカμボキナミド、 N−(2,6−ジエテμフェニIV)−5−7μオロー
l、4−ジヒドロ−2,6−ジメチμ−4−オキソー1
−7x二μメチμm3−ビリシンカμボキサミド、 1−(3−クロロフェ二μメチμ)−N−(2,6−ジ
エチμフェニ/l/)−5−7/I/オロー1.4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチ/L/−4−オキソー3−ビリ
シンカμボキサミド、 1−(4−クロワフェニ〜メチμ)−N−(2,6−ジ
エテ/I/ 7 z 二/l/ ) −5−7/l’オ
cr−44−ジヒドロー2.6−ジメチμm4−オキソ
ー3−ピリシンカμボキサミド、 N−(2,15−ジエチA/7 工::1%/ ) −
5−7/1/オロ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメテ
μm1−(3−fifμフェ二μメチ〃)−4−オキソ
−3−ピリシンカルボキサミド、 N−(2,ff−Nエチμフエ二〜) −5−7μオロ
−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ#−1−(4−メ
チμフエ二μメチyv ) −4−オキソ−3−ピリシ
ンカルボキサミド、 N−(2,6−ジエテμツェニμ)−5−7〜オロー1
,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ/I/−4−オキソ−
1−(2−7エ二〜エチIv)−3−ピリシンカμボキ
ナミド、 N−(2,6−ジエチμフェ二μ)−6−7μオロ−1
,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ/&’−4−オキソ−
1−(3−フエ二μプロピ/L/)−3−ピリシンカμ
ボキサミド、 N−(2,6−ジエテ/I/フェニ/&’)−5−7μ
オロ一ミ番−ジヒドロー2,6−ジメチ/I/−4−オ
キソ−1−(4−フェニμグチ/I/)−3−ビリシン
カμボキサミド、 1−グチμm5−7μオロー1.4−ジヒドロ−2゜6
−ジメチμmN−(2,6−ジメテμ7エ二μ)−4−
オキソ−3−ビリシンカμボキサミド、5−7/L’オ
ロー1−ヘキシμm1.4−ジヒドロ−2,6−ジメテ
μmN−(2,6−ジメテ/1’フェニ/L/)一番−
オキソ−3−ビリシンカμポキサミド、5−フμオロー
L4−ジヒドロ−1−(2−メトキシエチ/L/)−2
,6−ジメテμ−N−(2,6−ジメテ〜フェニ/I/
 ) −4−オキソ−3−ビリシンカμポキナミド、 5−7μオロー1.4−ジヒドロ−1−(3−メトキシ
プロピ/S/)−2,6−ジメチ/l/−N−(2,6
−ジメチμフェ二μ)−4−オキソ−3−ピリシンカμ
ポキサミド、 5−7μオロー1.4−ジヒドロ−2,6−ジメチμm
N−(2,6−ジメテμフェ二μ)−4−オキソ−1−
フェニμメチIW−:5−ピリシンカμポキテミド、 1−(4−クロロフェニルメチ/I/)−5−7/l/
オロー1.4−ジヒドロ−2,6−ジメテμ−N −(
2゜6−ジメチμフェニ/I/)−4−オキソ−3−ビ
リシンカμポキサミド、 5−7/l/オロー1.4−ジヒドロ−2,6−ジメテ
μmN−(2,6−ジメテμフェニtv ) −1−(
4−メチμフェニμメチ/1/)−4−オキノー3−ピ
リシンカμボキサミド、 5−7μオロー1.4−ジヒドロ−2,6−ジメチμm
N−(2,6−ジメチμフェニ/l/)−4−オキソ−
1−(2−フェニμエテ/v)−3−ビリシンカμボキ
サミド、 1−グチμ−N−(2−エチ/v−6−メテμ7エ二μ
ン−5−7/l/オローL4−ジヒドロ−2,6−ジメ
チfi/−4−オキソー3−ビリシンカμポキサミド、 N−(2−エチ/I/−6−メテ/I/フェニ/I/)
 −5−7/L/オロー1−ヘキシμmL4−ジヒドロ
−2,6−ジメチμm4−オキソー3−ビリシンカμボ
キテミド、 N−(2−エチμm6−メチμフェ二μ)−6−7μオ
ロー1.4−ジヒドロ−1−(2−メトキシエチμ)−
2,σ−ジメチμ−4−オキソー3−ビリシンカμポキ
ナミド、 N−(2−エテ/l/−6−メチμフェニ/S/)−5
−7μオロー1,4−ジヒドロ−1−(3−メトキシプ
ロピμ)−2,6−ジメチA/ −4−オキソ−3−ピ
リシンカμボキナミド、 N−(2−エチ/I/−6−メチ〜フェニ/I/)−5
−71vオローL4−ジヒドロ−2,6−ジfifW−
4−オキノー1−フェニμメチμm3−ビリシンカμボ
キサミド、 1−(4−クロロフェニルメチN)−N−(2−エチ/
I/−6−メチ〃フェニA/)−5−7μオローL4−
ジヒドロ−2,6−ジメチA/−4−オキソー3−ビリ
シンカμボキサミド、 N−(2−xチA/−6−メテ/L’ 7 s 二/I
’ ) −5−7μオロー1.4−ジヒドロ−2,6−
ジメチ、/I/−1−(4−メチμフェニμメチN)−
4−オキソ−3−ピリシンカμボキナミド、 N−(2−エチル−6−メチ〜フエニ/I/ ) −5
−7/l/オローL4−ジヒドロ−2,6−ジメチμ−
4−オキソー1−C2−フェニ〜エテ/l/)−3−ビ
リシンカμポキサミド、 1−グチμm5−7/I/オローL4−ジヒドロ−N−
(2,6−ジイツプロピμフェニ/I/)−2,6−ジ
メチ/%/−4−オキソー3−ピリシンカ〜ポキサミド
、 5−7/l/オローl−ヘキシルー二4−ジヒドロ−N
−(z、6−ジイツデロビμフェニ/I/)−2,6−
ジメテ〃−4−オキソー3−ピリシンカμポキテミド、 5−7〜才ロー人番−ジヒドローN−(2,6−ジイツ
プロビμフェニ/v)−1−(2−メトキシェチ/I/
)−2,6−ジメテA/ −4−オキソ−3−ピリシン
カμボキサミド、 5−7μオローL4−ジヒドヮーN−(2,6−ジイツ
プロピ/I/フェニμ)−1−(3−メトキシプロピ1
v)−2,6−ジメチル−4−オキソ−3−ピリシンカ
μボキサミド、 5−7Nオロー1,4−ジζドローN−(2,6−ジイ
ツプロビ/I/7エ二μ)−2,6−ジメテμm4−オ
キソー1−フェニμメチμm3−ビリシンカμポキサミ
ド、 1−(4−クロロフェニρメチ/l/)−5−7/L/
オロー1.4−ジヒドロ−N−(2,6−ジインプロピ
だ7ヱ二μ)−2,6−ジメチμ一番−オキソー3−ピ
リシンカμポキテミド、 5−7μオロ一丸番−ジヒドローN−(2,6−ジイン
プロピ/I’ 7 z 二/L’ ) −2,6−ジメ
チ/v−1−(4−メチ〜フェニμメチ/&’)−4−
オキソ−3−ピリシンカルボキサミド、 5−7Ivオcr−44−ジヒドa−N−(2,6−ジ
インプロピ/l’フェニ/%/)−2,6−ジメチIL
/−4−オキソ−1−(2−フエ二μエチμ)−s−ヒ
yシンカμボキサミド、 1−(2−エトキシエテ〜)−N−(2−エチル−6−
メテ/I/フエ二μ)−5−フμオロー1.4−ジヒド
ロ−2,6−ジメテ/I/−4−オキノー3−ピリシン
カμボキサミド、 1−(3−エトキクプロピμ) −N−(2−エチ#−
6−’テyv−yz二、A/)−5−7/l/オa−X
、C−ジヒドロ−2,6−ジメチンV−4−オキンー3
−ピリシンカμボキサミド。
以下この発明t−実施例によって説明する。またこの発
明の化合物の植物に対する成長抑制作用を参考例に示す
!!施何例1 5−プロモーl−グチμmN−(2,6−ジエテμフェ
ニ/L/)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメテμ−4
−オキンー3−ビリシンカμボキサミド(化合物1) l−グチμ−N−(2,6−ジエチ/L/フエ二μ)−
1,4−ジヒド0−2.6−ジメチ/l’−4−;tr
7−3−ピリシンカルボキサミド(融点110〜112
℃) 3.0f (8,5mm0L ) >よびN −
fcIモ2ハク酸イミド Lqt (9,ammol 
) fジクロロメタンlooaEjKg解し、室温にお
いてl昼夜攪拌し九〇反応混合物を分液ロートに移し、
順次、水、飽和重曹水そして水で洗浄し、常法に従い有
機層を乾燥、濃縮すると結晶注伐渣が得られた。酢酸エ
テμとへキサンとの混合物から再結晶すると、題記化合
物2.259が得られた。融点158〜160.5℃。
実施例2 1−グチ/L/−5−クロロ−N−(2,6−ジエテμ
フェニ/L/)−1,4−ジヒドロ−46−ジメテμm
4−オキンー3−ピリシンカμボキサミド(化合物2) 1−ブチμ−N−(2,6−ジエテ/I/フェニ1v)
−1,4−57とドロー2.6−ジメテ/l/−4−オ
キソ−3−ビリシンカρボキサミド(融点110〜11
2℃) 500 my (x、4xmmol )とN−
りua’sハク酸イミド 1B819(L41mmOL
 )とをクロロホルム15mK溶解し、攪拌下に加熱、
還流させた0さらに合計190IIgON−クロロコハ
ク酸イミドt−2回に分けて反応混合物に加え、合計1
2.5時間後に加熱を停止した。反応混合物を分液ロー
トに移し、順次、水、飽和重曹水そして水で洗浄し、常
法に従い有機層を乾燥、濃縮して得られた黄色油状物を
カラムクロマトグツフィー(ワコーゲμC−200,5
000;酢酸エチμmヘキサン混合物で溶出)によって
精製し、得られ九結晶生成物を酢酸エチルとへキサンと
の混合物から再結晶すると、題紀化合物30019が得
られ九〇融点125.5〜126.5℃0 実施例3゜ 5−プロそ−N−(4−プロモー2−メチμフェ二/I
/ )−1−グチ/I/−1,4−ジヒドロ−2,6−
ジメチ/I/−4−オキソー3−ビリシンカμボキサミ
ド(化合物3) l−グチμ−λ番−ジヒドロー2.6−ジメチμmN−
(2−メチμ7エ二μメチμ)一番−オキソ−3−ピリ
シンカルボキサミド(融点143〜145 C) 1.
oOP (3,,20mm01 ) オよびN−10モ
コハク酸イミド 0.63f (3,52mm0L )
をジクロロメタン30auに溶解し、室温において2日
間攪拌した後、0.63fのN−ブロモコハク酸イミド
を加えさらに4日間攪拌を続けた。反応液を分液ロート
に移し、順次、水、飽和重曹水そして水で洗浄し、常法
に従い有機層を乾燥、濃縮して得られた結晶性伐渣を、
酢酸エチμとメタノ−μとの混合物から再結晶すると、
題記化合物hoof(収率71%)が得られた。融点1
90〜192.5℃。
(植物成長抑制効果の評価法) りμり(50重量部)、ベントナイト(25重量部)、
ソμポーμm9047(東邦化手製、2重量部)、ンμ
ポーIv(同前、3重魚部)t−混合しキャリアーを調
製した。実施例の化合物50重量部と前記キャリア−2
00fii部とを混合し、20%水和剤を作った。この
水和剤を純水に分数させ所定濃度水和剤分散液を得た。
別にイネ、タイヌビエ、二十日ダイコン種子を催芽させ
たシャーレを用意し、上記水和剤分数液を添加し、25
℃の照明付き定温庫で7日間育苗して成長程度を観察し
た。
結果の表示法は、1=無影響、2=25%成長抑制、3
=50%成長抑制、4=75%成長抑制、5=完全枯死
とする。
次に掲げる表1は上記に製造の詳細を示した実施例1〜
3の化合物を含む他の実施例の化合物の構造および融点
データをまとめたものであシ、表2はそれらの化合物の
赤外線吸収スベク)IvCKBr法)の吸収極大および
核磁気共鳴吸収スペクトμデータ(溶媒CDC15使用
)を植物成長抑制剤としての性能評価結果と併せてまと
めたものである。
(以下余白、次貴に続く]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは水素原子、又は−(CH_2)n−R_1
    (nは1〜4の整数;R_1は水素原子、ヒドロキシ基
    、低級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ
    基、アミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、C_1〜C_
    1_1のアルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニ
    ル基、シクロアルキル基、5もしくは6員の異項環基、
    または無置換あるいはハロゲン原子、低級アルキル及び
    低級アルコキシの1〜2個の置換基で置換されたアリー
    ル基);R_2とR_3とはベンゼン環上の置換基であ
    つて、同一又は異なつて、水素原子、ハロゲン原子、シ
    アノ基、ニトロ基、アミノ基、低級アルキル基、ハロゲ
    ン化低級アルキル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基
    、アリールオキシ基、カルボキシ基、又は低級アルコキ
    シカルボニル基をそれぞれ意味し、Xはハロゲン原子を
    意味する。〕 を有する5−ハロ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
    ル−4−オキソ−3−ピリジンカルボキサミド化合物及
    びその付加塩。 2、式( I )のRにおけるR_1、R_2及びR_3
    中の低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル又
    は低級アルコキシ基の炭素数が1〜6である特許請求の
    範囲第1項に記載の化合物。 3、式( I )のRにおけるR_1、R_2及びR_3
    中のハロゲン原子が塩素、臭素又はフッ素原子である特
    許請求の範囲第1項に記載の化合物。 4、式( I )のRにおけるR_1中の異項環基がフリ
    ル又はピリジル基である特許請求の範囲第1項に記載の
    化合物。 5、式( I )の▲数式、化学式、表等があります▼が
    、2,6−ジエチルフェニル、2−エチル−6−メチル
    フェニル、2,6−ジメチルフェニル又は2,6−ジイ
    ソプロピルフェニル基である特許請求の範囲第1項に記
    載の化合物。 6、式( I )の▲数式、化学式、表等があります▼が
    、2−メチルフェニル、2−クロロフェニル、2−クロ
    ロ−6−メチルフェニル、又は2,3−、2,4−、2
    ,5−もしくは2,6−ジクロロフェニル基である特許
    請求の範囲第1項に記載の化合物。 7、式( I )のRが、フェニルメチル、置換フェニル
    メチル、2−フェニルエチル、置換2−フェニルエチル
    又は3−フェニルプロピルである特許請求の範囲第1項
    に記載の化合物。 8、5−ブロモ−N−(2,6−ジエチルフェニル)−
    1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−オキソ−1
    −フェニルメチル−3−ピリジンカルボキサミドである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 9、5−ブロモ−N−(2,6−ジエチルフェニル)−
    1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−オキソ−1
    −(2−フェニルエチル)−3−ピリジンカルボキサミ
    ドである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10、5−ブロモ−1−ブチル−N−(2,6−ジエチ
    ルフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−
    4−オキソ−3−ピリジンカルボキサミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。
JP60007279A 1985-01-17 1985-01-17 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物 Granted JPS61165372A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007279A JPS61165372A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物
US06/816,380 US4777256A (en) 1985-01-17 1986-01-06 5-halopyridine-3-carboxamide compounds
DE19863600712 DE3600712A1 (de) 1985-01-17 1986-01-13 5-halopyridin-3-carboxamidverbindungen
FR868600428A FR2576020B1 (fr) 1985-01-17 1986-01-14 5-halopyridine-3-carboxamides et leurs applications
GB08601007A GB2169897B (en) 1985-01-17 1986-01-16 5- halopyridine-3-carboxamide compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007279A JPS61165372A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165372A true JPS61165372A (ja) 1986-07-26
JPH0576469B2 JPH0576469B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=11661586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007279A Granted JPS61165372A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4777256A (ja)
JP (1) JPS61165372A (ja)
DE (1) DE3600712A1 (ja)
FR (1) FR2576020B1 (ja)
GB (1) GB2169897B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165372A (ja) 1985-01-17 1986-07-26 Daicel Chem Ind Ltd 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物
JPH0710846B2 (ja) * 1985-01-18 1995-02-08 ダイセル化学工業株式会社 4−置換オキシ−3−ピリジンカルボキサミド化合物
US4844732A (en) * 1985-10-24 1989-07-04 Daicel Chemical Industries Ltd. Pyridine-3-carboxamide derivatives
GB2185018B (en) * 1985-12-27 1989-11-29 Daicel Chem Pyridine-3-carboxamide derivatives and their use as plant growth regulates
DE3712369A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-27 Bayer Ag Substituierte 5-nitro-1,4-dihydropyridine, verfahren zur herstellung und ihre verwendung
DE3712371A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-27 Bayer Ag Substituierte 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4978663A (en) * 1989-08-16 1990-12-18 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 5-(1-aminocyclohexyl)-2(1H)-pyridinone compounds which have pharmaceutical utility

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US437218A (en) * 1890-09-30 Air-brake
US3576814A (en) * 1970-01-30 1971-04-27 Rohm & Haas N-aryl pyrid-2-ones
IT1056031B (it) * 1973-03-08 1982-01-30 Sigma Tau Ind Farmaceuti Redivati ammidici dell acido nicotininico
DE2611601A1 (de) * 1976-03-19 1977-09-22 Basf Ag Nicotinsaeureanilide
US4115101A (en) * 1976-05-24 1978-09-19 Rohm And Haas Company 1-Aryl-4-pyridones
US4051142A (en) * 1976-05-24 1977-09-27 Rohm And Haas Company 1-Aryl-4-pyridones
DE2655144A1 (de) * 1976-12-06 1978-06-08 Basf Ag Substituierte nicotinsaeureamide
CA1115278A (en) * 1979-01-10 1981-12-29 Benjamin J. Pierce Anti-inflammatory 4-pyridones and their preparation
US4251263A (en) * 1979-09-04 1981-02-17 Stauffer Chemical Company N-substituted, 2-phenoxynicotinamide compounds and the herbicidal use thereof
GR74919B (ja) * 1980-07-16 1984-07-12 Rhone Poulenc Agrochimie
DE3100535A1 (de) * 1981-01-10 1982-08-12 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach "neue carbonsaeure-derivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel"
JPS61165372A (ja) 1985-01-17 1986-07-26 Daicel Chem Ind Ltd 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物
FR2612189B1 (fr) * 1987-03-13 1989-06-23 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la pyridine, leur procede de preparation et les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant

Also Published As

Publication number Publication date
FR2576020B1 (fr) 1989-12-08
GB2169897A (en) 1986-07-23
GB2169897B (en) 1988-09-01
DE3600712A1 (de) 1986-07-17
FR2576020A1 (fr) 1986-07-18
US4777256A (en) 1988-10-11
GB8601007D0 (en) 1986-02-19
JPH0576469B2 (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU741772B2 (en) Substituted benzimidazoles as non-nucleoside inhibitors of reverse transcriptase
EP0450021B1 (en) Anti-cancer compounds
JP2009502843A (ja) アザベンズイミダゾール誘導体、それらの製造、及び抗癌剤としての使用
JP2023506691A (ja) Btk阻害剤としてのピロロピリミジン系化合物およびその使用
Plater et al. The synthesis and evaluation of o-phenylenediamine derivatives as fluorescent probes for nitric oxide detection
MacNeil et al. Calmodulin antagonists of improved potency and specificity for use in the study of calmodulin biochemistry
Senda et al. Pyrimidine derivatives and related compounds. 15. Synthesis and analgetic and antiinflammatory activities of 1, 3-substituted 5-amino-6-methyluracil derivatives
JPS61165372A (ja) 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物
Holla et al. Studies on arylfuran derivatives: part VII. Synthesis and characterization of some Mannich bases carrying halophenylfuryl moieties as promising antibacterial agents
Zhuang et al. Derivatives of 4-(2'-Methoxyphenyl)-1-[2'-(N-2''-pyridinyl-p-iodobenzamido) ethyl] piperazine (p-MPPI) as 5-HT1A Ligands
Bliss et al. Structural studies on bio-active compounds. Part 5. Synthesis and properties of 2, 4-diaminopyrimidine dihydrofolate reductase inhibitors bearing lipophilic azido groups
EP0068407A1 (en) Aminosulfonylbenzoic acid derivatives
Buchman et al. Antihypertensive 5, 6-diarylpyridazin-3-ones
Ambrożak et al. Synthesis and antiangiogenic properties of tetrafluorophthalimido and tetrafluorobenzamido barbituric acids
Kumar Saini et al. I2‐DMSO‐Mediated Cascade Cyclization of β‐Ketosulfoxonium Ylides and β‐Enaminones: Synthesis of Quaternary‐Carbon‐Centered 2‐Hydroxy‐pyrrol‐3 (2H)‐ones
Jursic et al. Preparation of 5-diaminomethylenebarbiturates by barbituric acid addition to carbodiimides
US4581349A (en) Certain benzodiimidazoles and their use as radiation sensitizers
Srivastava et al. Benzamidoximes: structural, conformational and spectroscopic studies. I
Nahi et al. Synthesis, Characterization and Thermal Behavior Study of New 1, 2, 3-Triazole Derivatives Containing 1, 3, 4-Oxadiazole Ring
JPS62149663A (ja) 4−置換オキシ−3−ピリジンカルボキサミド化合物
Kottapalle et al. Synthesis of 2-Hydroxynaphthyl Pyrazolines Containing Isoniazid Moiety: A Potential Antitubercular Agent
WO1997019934A1 (en) Quinoxaline compounds, pharmaceutical preparations containing them and a process for the preparation thereof
Goswami et al. EFFICIENT SYNTHESIS OF 2-AMINO-4-(2-CHLORO-5-(4-SUBSTITUTEDPHENYL) PYRIDIN-3-YL)-1-(4-SUBSTITUTED PHENYL)-7, 7-DISUBSTITUTED-5-OXO-1, 4, 5, 6, 7, 8-HEXAHYDROQUINOLINE-3-CARBONITRILE DERIVATIVES AND THEIR MICROBIAL SCREENING.
JPS62198664A (ja) ピリドン−3−カルボキサミドの製法
Hannoun et al. Synthesis of imidazolidin‐4‐ones and Their Conversion into 1, 4‐benzodiazepin‐2‐ones